2020年12月16日 水曜日
今日も冷え込んだ朝となりすれ違う人の息が白くなっていました。
朝赤コースの子ども達と幼稚園に着くと、年長さんが「何かしよるよ。煙出てるし。」言うので園庭を覗き込むと、プールの前のテントの中には数人の教師と園長が何か準備をしていました。バスを降りた子ども達は、急いでテントに集まっていきました。するとテントの奥には、薪が出ていてかまどには釜に蒸し器がかけてありました。今日は気温が2、3度ととても寒かったので、園長は焚き火をしたかったのですが、焚き火を教えると家でも寒い時は焚き火で火遊びをしてはいけないので蒸し芋をすることにしたのでした。すると、釜の周りには保育園や幼稚園の子ども達がすぐに集まり、手を伸ばし「ポカポカするね。」「暖かくなってきたね。」と暖かさを楽しんでいました。
蒸し上がってきたサツマイモを確認するために釜の蓋を取ると、サーっと湯気が上がりサツマイモの甘い匂いが立ち上がりました。出来上がるのを今か今かと待ちわびていた子ども達は「今美味しい匂いがしたよ。」「サツマイモ出来たんじゃない?」と目を輝かせていました。そして、お芋が蒸し上がると学年ごとにシートや長椅子に座り、アツアツのサツマイモを教師が配っていくと隣の友達と大きさを比べあったり、貰ったサツマイモの香りを楽しんだりしていました。蒸したサツマイモは掘りたての時より甘くなっていて、食べた子ども達は「柔らかくて美味しい。」「あま~い」と満面の笑顔でした。
食べ終わったうさぎ組さんが準備をしてくれた園長や教師にお礼を言いに来ると、園長がまだ蒸している蓋を取り勢い良く吹き上がる湯気を子ども達の方になびかせて、「魔法だよ~う。」と子ども達を喜ばせてくれました。すると、Yちゃんが本物のサツマイモを食べるように、大きく口を開けてパクッと食べる真似をしました。その姿は、とても可愛らしく周りの教師も皆も笑っていました。
園庭の片付けを少しすませてりす組の部屋に帰ると、カルタを作るために用意した紙に子ども達が絵を描いていました。描いているHちゃんの手元を覗き込むと、恥ずかしそうに隠していましたが完成すると、「桜の木と花弁を描いたんよ。」と見せてくれました。皆がそれぞれ絵本やてんとう虫など好きなものを描いて、りす組オリジナルのカルタが完成していきました。
今日は手作り弁当の日でしたが、昨日もち米と一緒に届けてもらっためあか芋と大根を調理師さんに調理してもらって頂きました。子どもの中には、以前に里芋を貰った時に親芋から子どもの芋が沢山出来ていたことを覚えていて「このお母さん芋にもいっぱい子どもの芋あったかな?」と話し合っていました。
昼食後年長さん達は、明後日のもちつきに備えて自分達で田植えをして収穫したもち米を洗いました。お泊まり保育でお米を洗うことを経験している子ども達は、慣れた様子でお米を洗い研ぎ汁を流す際には米粒が落ちないように慎重にしていました。このもち米を使ってもちつきをするのを楽しみにしている子ども達です。明日又は明後日空のお弁当箱に名前を書いて持たせてください。お箸も必要です。
2020年11月17日 火曜日
今日は、朝から暖かく子ども達が登園する時間になると日差しが強く園庭で遊んでいる子どもの中には汗をかいている子がいました。
年中児は、チューリップの球根植えをしました。教室でチューリップの球根について話をすると、子ども達はサツマイモはつるを植えてお芋ができていた、ジャガイモや里芋は親芋を埋めてそのお芋から子どもの里芋が生える事、又夏休み前に生石農園にコスモスの種をまいたことなどを話植物には色々な方法で増えたり花が咲いたり、実がなったりする事を理解していました。
自分一人の鉢を貰い嬉しい子ども達は、笑顔いっぱいで駐車場に行きました。教室でチューリップの植え方を聞いていた子ども達は、スコップで土をすくって鉢いっぱいに入れていきました。あふれんばかりの土が入った鉢を持ち上げると、「重た~い」「手が痛ーい」と言いながらも嬉しそうに運んでいました。
次に球根をもらうと、自分の手が隠れるくらい穴を深く掘るんだよと聞いていた子ども達は、両手で穴を掘ると手をグーの形にして手が隠れるのかどうかを確かめていました。球根を入れて、土を被せる際教師から「優しく土をかけてフワフワの布団にしてあげてね」の声掛けに、指で少しずつ土を被せている子や調味料を振りかけるように上からパラパラと土をかけている子がいました。
園庭に持ち帰ったチューリップに、ジョウロや砂場のフライパンなどに水を入れてかけながら「大きくなってね」「綺麗な花が咲きますように」と話しかけていました。みんなが年長さんになる頃、花が咲くことを聞いてチューリップが育ち花が咲くことを楽しみにしている子ども達でした。
2020年10月27日 火曜日
朝は肌寒かったのですが、日中は暖かく少し体を動かすと汗ばむ程の1日でした。
今日は、6月にレインボーファームの田んぼに年長さん達が植えたさつまいもを、赤コースの年長児と年中児で掘りに行きました。
レインボーファームに着くと、沢山の方々が温かく迎えて下さいました。今年は、芋ずるが育つ時期に雨が少なく根っこが長くなっていることを園長から教えていただいたあと根っこを見せてもらうと、子ども達の中からは「お髭みたい」「そうめんみたい」と色々な意見が出ていました。
お話のあと、畝ごとにクラスでわかれて年長児は1人2株、年中児は1人1株掘っていきました。子ども達が掘る所は分かりやすいようにと残してあった茎の周りを掘り、さつまいもが少し見えると「お芋見つけた!!」と声が上がりそれを聞いた他の子も覗き込むように見ていました。掘る場所によっては土の中深くまでかくれんぼをしているさつまいももいて、なかなか出てきません。りす組のK君は「絶対に土の中にまだある」と言って、自分の膝位まで掘っていくとさつまいもがありました。役員さんに少し手伝ってもらいながら、何とか大きなさつまいもを掘りだすことが出来ていました。
さつまいもを掘ったあと、年長さんがこの前稲刈りをした場所を見に行きました。年長さんが刈って稲木に干してある稲を見た年中児は、年長さんになったら田植えをしに来ることを教えてもらい年長さんになる事を楽しみにしていました。その後、みんなで田んぼの土を触って見ることになりました。触ってみた子ども達は「なんか粘土みたいやね」「土がちょっと硬い」と砂場や泥場の土との違いにすぐに気が付いていました。土がすぐには壊れないので、普段作ることの出来ない小さい団子を沢山作っていたり、乾燥し割れている土のところに手を入れて土を掘り出したりと田んぼの土を存分に楽しんでいました。
その間にレインボーファームの方々が、新芋を大学芋風に調理してくださった出来たてのお芋をいただきました。ほのかに甘く子ども達は「美味しい~」「あま~い」と大喜びで舌鼓を打って食べていました。帰る前に、さつまいもを大切に育てていただいたレインボーファームの方々にお礼を言って帰りました。帰りのバスや園に帰ったあとも大きなお芋が掘れたことを笑顔いっぱいで話していました。
2020年9月16日 水曜日
今日は一日曇り空でとても涼しくすごすことができました。そんな中で運動会の練習を遊びを取り入れながらしてみました。
青コースの年少さんは、ダンスを踊っていました。それを見ていたりす組の女の子達も,楽しそうに踊っている年少さんを見て一緒に踊りだし終わった後も「イェーイってするところ可愛いね。」「また練習していたら一緒に踊りに行こうね。」と他の学年の踊りにも興味を持っていました。
その後年中4クラスが集まって年中組の踊りの並び方や隊形移動をしてみました。そして,その後初めて園庭で踊った子ども達は、部屋の中で踊るのとは違い体を大きく使ってのびのびと踊る姿が見られました。次に「クラスのお友達と大きな円を作ってみようか。」と言うと近くの友達とすぐに手を繋いで「○○くんこっちに来て。」と教師が援助しなくても自分達で考えて集まってあっという間に大きな円が2つ出来上がりました。三葉の子ども達は、教師の指示も誰かがとっさに判断して動き、それが全員に広がりたちまち形に出来るので驚きです。
「次はかけっこしようか。」の教師の声に「いえー」「やったー」と大喜び。いつも年長さんに混じってリレーをしているりす組のTくんやAくんは「一番に絶対なってやる。」と意気込んでいました。走っている子ども達はどの子も笑顔いっぱいでした。
運動会の練習が始まりましたが、残暑の中子ども達の体調管理を十分にしながら進めていきたいと思います。
今日の給食は胚芽米、とり肉と野菜のケチャップ炒め、野菜と豆のスープ、ジャガイモとツナのサラダ、りんごでした。
2020年7月14日 火曜日
子ども達が登園しはじめる頃に激しく降りだした雨も、登園し終える時には小雨になり止むと時折涼しい風がふいていました。今子ども達は作品展に向けて準備を進めていますが、今年は子どものあそび展を考えています。そこで、年中児達はあそびの共同制作展のあそびを展開しています。今日は、新聞紙一面に色紙や広告を小さくちぎって川を作る子ども達は年中4クラス混じり合って作業を進めていきました。
紙をちぎることを楽しんだり、ぱんだ組のSちゃんは折り紙を小さく貼っていたり、ひつじ組のR君は半分に破るとのりが入っている容器に直接紙を入れてのりをつけてダイナミックに貼っていました。
一方隣の部屋では、廃材で思い思いにそのまわりの風景を考えながら作っていました。しばらくして「先生見てー。」という声に振り返るとりす組のH君が出来上がった樹を持って立っていました。「本物みたいに上手に作ったね。」と言うとなにやら浮かない表情をして「でも立たないんよー。」と作った樹を床に置いて見せてくれました。上の方が重たくてバランスを崩して倒れてしまいました。そこで他の子ども達が作っている物から何かヒントを得られないか見に行く事にしました。飛行機や車で遊んでいる友達を見ていると「下に板をつけよう。」とお菓子箱を切り取って貼り、板の部分を出来るだけ小さくしようと少し切っては立っていられるか何度も試してみて自分が納得いくものを作っていました。
降園前に、りす組とぱんだ組とで盆踊りをしました。盆踊りの音楽を聴きつけたたんぽぽ組さんが廊下で一緒に踊っていました。それを見かけたりす組のYちゃんはたんぽぽ組さんの前で止まると振り付けを教えたり、手を取って踊ったりする姿が見られました。少しずつお兄ちゃんお姉ちゃんになっている様子を見ることが出来ました。
今日の給食は中華丼、ジャガイモとキノコの炒め物、オクラサラダ、オレンジ、牛乳でした。
2020年6月22日 月曜日
先週末は雨で外で遊べなかったのですが、今日はとってもいい天気!!暑い1日となりました。しかし涼しいところを見つけるのが上手な三葉っこ達は、それぞれが涼しい木陰を見つけて遊んでいます。イチョウの木の下では、らいおん組のYちゃんが「先生!ここ風が来て気持ちいいよー!」とブランコをびゅんびゅん漕いでいました。イチョウの木は緑の葉っぱが生い茂り、とっても涼しいスポットになっています♪
ミニトマトを植えてもうすぐ1ヶ月。子ども達は毎日水やりをして観察を続けています。りす組のIちゃんは、「なんかトマトの実がね、前より大きくなってる気がする!」と呼びに来ました。それを聞いたりす組の子達と見にいくと、、確かに赤ちゃんトマトだったものが丸く大きくなっていました。A君は、「土と水と、、あ!太陽の光もオッケー!」と植物が育つために必要な条件をチェックして赤くなるのを楽しみに観察していました。連なってたくさんできているミニトマトの実が早く赤くなってみんなで分けっこして食べれるようにと、毎日楽しみな子ども達です。
そしてそして、、今日はプールに入る前に赤コースのみんなで盆踊りをしました。古森先生が「先週は雨だったけど、なんか楽しかったよね?」と聞くと、ちゅうりっぷ組のNちゃんはすぐに「プールが魚釣りになってた!」と笑顔で答えました。三葉幼稚園は雨でも晴れでもプールで遊ぶことができます♪お天気の日はもちろん、水くみ遊びにプール遊び、雨の日は自然の雨水を使った魚釣り!子ども達は晴れの日も雨の日も大好きです!今年は夕涼み会はないけれど、子ども達の夏祭りを予定しています。魚釣りに盆踊りに楽しい食事!楽しいことを先生達で考えて準備しています。みんなは新しい盆踊りの曲もたくさんお部屋で踊って覚えて楽しい子ども達の夏祭りにしましょうね!!
さあ、たくさん踊ったあとは楽しみにしていたプールです。今年は密にならないようにと十分に配慮しながらプール活動をしています。クラスを2.3グループに分けくっつかないよう広く使って楽しんでいます。今年は古森先生が新しいプールを子ども達のために用意してくれました。プールの周囲は腰がけて足だけ水に入れるプールです。子どもたちは周りに座って足をバタバタします。そして先生の笛の音をよく聞いてバタバタバタバタ〜ストップ!バタバタバタバタ〜ストップ!!とばた足で水しぶきをあげてキャーキャー大騒ぎ!!ストップゲームの感覚で水遊びを楽しんでいます。大きなプールで遊んだあとは浅い足だけプール!2つのプールを使って遊ぶことができるので子どもたちは大喜びです。Tちゃんは「大きいプールも小さいプールも2つもてきちゃった♫晴れの日プールも楽しいね」と嬉しそうに話してくれました。「あー楽しかった!また明日もしようね!」と笑顔で話してくれる子どもたちの満足そうな顔を見て私も嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
(今日の給食)
パン、具沢山やきそば、ブロッコリーサラダ、りんご、牛乳です。
明日年長児達は田植えに行きます。そこで今日は、園内で田植えの練習をしました。明日の田植えに備えて、園長からたくさんのコツを教えてもらいました。1人4本の苗を持つための持ち方、印にそって植えること、手をアヒルの形にして苗を持って植えること、1つ1つ真似をしながら、しっかりと覚えました。教師達がそれぞれ間違えて植えようとすると子ども達は、教師の間違いにもすぐ気付き、「そんな持ち方じゃ、稲が倒れちゃうダメ!」とどうしていけないのかをしっかりと覚えていて注意してきます。
今年は、田んぼの持ち主さんからの提案でもち米を植えることになりました。「みんなでもちつきをするためにもがんばるぞー!!」と年長児達は気合い十分です。明日は準備してくださっているレインボーファームの方々と堀内さんに感謝の気持ちを持って、田植えに行ってきます。秋にはもち米を収穫し、12月には自分達で植えて収穫したもち米でおもちつきをします。こんな経験ができる子ども達は幸せだなぁ〜と教師達は今からワクワクしています。
2020年6月19日 金曜日
今日も朝は昨夜からの雨が残っていて、大雨洪水警報が発令されていましたが子ども達が登園して来て遊び始める頃にはすっかりやんで雨でできた水たまりに溝を掘って別の水たまりとつなげたり、裸足で園庭を歩き水を沢山含んだ砂の感触を味わったりしていました。
朝バスで遅コースを迎えに行くと、りす組のK君が虫かごを持ってバスを待っていました。中に何が入っているのか聞いてみると、「クワガタが入ってるんよ。」と虫かごの中を見せてくれました。バスが信号待ちで停ると、虫かごのクワガタが気になっていたバスのおじちゃんが「ちょっと見せてや。」と声を掛けると「昨日パパが捕まえてくれたんよ。」と虫かごを見せました。するとおじちゃんが「りっぱなクワガタやなあ。」と言ってくれ「パパ凄いやろ」と自慢げに言っていました。
その後教室に入って、片付けをした後部屋の真ん中にあった机に虫かごを置きじっと眺めていたK君に後から登園してきた友達や、水分補給に帰ってきた友達が「K君何見てるの?」と近ずいて覗きこみました。クワガタを見つけると「わー。クワガタやん。」と大騒ぎになり、それを聞きつけたぱんだ組の子ども達も来て頭を寄せ合って虫かごを覗いていました。
しばらくするとY君が「先生クワガタが載っている本がない。」と言ってきました。Y君と一緒にぱんだ組の本棚を探し一冊の図鑑を見つけて開いていると、M君が「図書館に行ったらあるかもしれんけん先生行ってみん。」と誘いかけてきました。そこで一緒に図書館に行って、一冊一冊手にとり探しクワガタが載っているカブトムシの本を見つけると「先生あった。」と嬉しそうに本をかかえて持ってきました。教室に帰ると「見つけたよ。」と友達と一緒にどのクワガタなのか調べ、飼育の仕方も見つけて調べることが出来ました。この一連の出来事を担任に話すとO君が朝カタツムリを探していた事を聞きました。そこで、カタツムリが何処にいるのか調べてみることにしました。O君とMちゃんに声をかけもう一度図書館に本を探しに行きました。カタツムリの本を探していると、Mちゃんが「これK君に持っていったら喜ぶんじゃない。」とクワガタの本を持っていました。そしてそれをK君に「クワガタの本まだあったよ。」と渡していました。自分の事をしながら友達のことも気にしていて声をかけるMちゃんの四歳と思えない気使いにとても感動しました。園での生活や活動の中でこれからも子ども達がお互いの気持ちを大切にしていけるように援助していきたいと思いました。
コメント (「ポカポカして暖かいね」 りす組 澤近 宏一 はコメントを受け付けていません)