2010年1月26日 火曜日
今日は、赤コースの発表会の園内総練習でした。登園して来たこども達は、部屋に入ると、昨日、自分達で準備した衣装の所へ走って行き「Aちゃん見て、かわいい衣装ちゃんとあるよ。やった」と衣装があることを確認して、嬉しそうに跳びはねていました。初めて着る衣装の事を昨日からずっと楽しみにしていて、ドキドキわくわくしながら登園して来たんだろうな。と、その気持ちを思うと私まで嬉しくなりました。
いよいよ衣装に着替える時間になりました。発表会のDVDに衣装を着替えて移動するシーンを挿入するという事で、今日はその場面の収録も同時にありました。着替えると、クルッと回って「かわいいね」と言ったり、少し大人びて「○○ちゃんも、その色、似合うよ」などと楽しそうに見合いっこをしたりするキラキラした子ども達の表情を見て、私も幼稚園の時に経験した、衣装を着た時の、何とも言えない、アイドルにでもなった様な、心が躍る感覚を思いだしました。
そしていざホールへ。教師には、課題や反省がそれぞれに残りましたが、子ども達は緊張しながらも、自分なりにがんばっていました。その後、ぱんだ、りす、ぺんぎん組はもう一度、歌を歌いましたが、なんだか元気がありません。 そこで、いつもより早目にお弁当を食べる事にしました。大好きな手作り弁当をぺロリと食べると、踊りに出る子たちが、オペレッタのお面や剣を作り始めました。衣装を着て演技する友だちを見て「自分もしてみたい」と思ったのでしょう。 又、K君は「先生、もう一回練習しようや」と言ってきました。食事前の子ども達とは一変し、やる気満々の子ども達!!!さすが!お弁当パワーです。帰るまでの少しの時間、北海こども盆唄を、列ごとに踊って見せ合いました。友だちを見て「○○君は手が伸びていて、かっこいい」と言って楽しんでいました。
2009年12月15日 火曜日
今日はこあら組の「お楽しみ会」でした。副園長を先頭に教師達でいつもより早く出勤し、手作りで昼食の準備をしました。豆腐ハンバーグを作るという事で、玉ねぎのみじん切りを始めると、「うぅぅぅ。。。」涙がボロボロ。お泊り保育の時に、涙を流しながら玉ねぎを切っていた年長児を思い出しながら、来年4月から入園してくる、こあらさんに「おいしく食べてもらいたいな」と、かわいいこあらさんの1人1人の顔を思い浮かべながら切っていきました。
子どもたちが登園してきて、部屋へ行ってみると「いらっしゃいませー。100円です。安いよー」とY君の威勢のよい声が聞こえてきました。みると、大型積み木でお店を作り、作品展前に作っていた「お菓子屋さん」にお菓子を並べて、お店屋さんごっこが始まっていました。「プリン下さい」とお金を渡すと、ヨーグルトのカップの中に綿棒の先に丸く切った広告をくっつけたスプーンをさしてくれました。「ありがとう。おいしいー」と食べた振りをすると、「あんね、いい匂いがしよったけん、俺もお料理したくなったんよ」とY君が嬉しそうに言いました。何気なく言った一言に私は、驚きと喜びを感じました。子ども達が遊んでいる所まで、お料理のよい匂いがしてくる環境と、匂いをかいで「自分も作ってみよう」と思える子どもたちの発想。今日もまた子どもにとって五感に何かを感じながら生活できる環境の大切さを実感する1日となりました。
お楽しみ会では「こあら組さんを楽しませてあげよう」と一生懸命練習してきた年長児たち。「今日は自分達の番だ。」といわんばかりに、堂々と元気よく、歌や合奏をする事ができました。始め、ひきつけられる様に見ていたこあら組さんも、次第に体を動かして、年長児と一体になって楽しむ姿が見られました。
いよいよ会食です。アレルギーの子も、みんなが同じ物を食べれる喜びを感じ、お母さん方も一緒に味わって手作りの食事の素朴さを楽しんで下さっていました。作った人に感謝し、残さない事を約束して始まった食事会では、残飯がほとんどなく完食して下さいました。お土産のクッキーもアレルギーの子には、副園長が他の子と外観が変わらないクッキーを焼きました。材料は、きび粉、てんさい糖を使って型を作り、顔はココアパウダーで描きました。 こあら組でのお楽しみ会が終わると、兄弟のいるコアラさんが、お兄ちゃん、お姉ちゃんのいる部屋を訪れて「おいしかったー」と嬉しそうに報告をしに来てくれました。「こあらさん、どんな風に食べてくれるかな?」と思い浮かべて作った教師達にとって「おいしかった」と嬉しそうに飛び跳ねる様子は「よかったー」と嬉しくなる瞬間でした。
明日は、在園児のお楽しみ会です。子どもたちの夢を壊さない様、教師で盛り上げてステキなお楽しみ会にしたいと思います。 お料理もお楽しみに☆
三葉幼稚園には、毎年よい子の三葉っ子達に本物のサンタさんがプレゼントを届けてくれています。今年は。。。ハテ・・・サテ・・・本物のサンタさんは三葉幼稚園に来てくれるでしょうか。
2009年9月7日 月曜日
今日は、初めての全体練習でした。入場行進ではりす組は、一番にプラカードを持ちたいと立候補したR君を先頭に入場しました。入場して、みんなが整列すると「なぜしっかりと行進をするのか?」「汗をかくのは元気な印」という話をしてもらいました。「他の国の兵隊さん達は王様を守る為に、強いんだぞ。かっこいいんだぞ。と見せるためにしっかりと行進するんだよ」という話を聞くと、そわそわと真っ直ぐに並び直そうとする子ども達の姿がありました。又、みんなが元気だと、暑くなると汗がでて、お日様の所に上がって、少し涼しくしてくれるよ」と教えてもらいました。すると、何となく涼しい気持ちになりました。
次は、応援合戦の練習です。「フレーフレー〇〇組!」 クラスごとに自分達の見せ場です。りす組も心を合わせて応援をしました。しかし、その後のちゅうりっぷ組の元気な応援を聞いて子ども達は口々に「ちゅうりっぷすごいね。負けたー」と悔しそうに言っていました。「次は負けないぞ!年中やもん」と言うY君の声で降園時にもう一度みんなで練習しました。
又、心を込めて教師が作った案内状の裏面は「子どもの手で作ってみよう」という事で、学年ごとに、シール帳折り紙と同じ題材で作る事になりました。年中は「ぺんぎんの折り紙」です。先週は大きめの紙でそのぺんぎんを折って、壁面を楽しく飾っていきました。そして覚えたこのぺんぎんを今日は案内状に貼っていきました。少し小さくなった紙で一生懸命に「こうやったかな?」「少し忘れたからMちゃん後で教えて」などと、友だち同士で教え合いながら作っていました。出来た物を、満足気に見ている子ども達を見て、すぐに諦めずに考えたり、友だち同士で教え合ったりする事が出来るようになったんだな」と感激しました。一人ひとりが思いを込めて飾った素敵な案内状が出来ています。運動会、とても楽しみです。
2009年7月10日 金曜日
いよいよ明日は待ちに待った夕涼み会です。登園した子ども達は、棚などを寄せて広げられた部屋などいつもと違った雰囲気に明日の夕涼み会を感じて何だかウキウキしている様子でした。そんななか、日曜日の幼稚園フェスティバルに出ることになっている年長のぞう組、きりん組、らいおん組の子ども達が青コースの年少、年中組の子ども達に歌や踊りを披露してくれました。在園児がお客さんになって観ているということで、緊張しつつも張り切って「よし!やるぞ!」という気持ちがみなぎって、とてもかっこよく演じる姿がみられました。小さなお客さん達もその真剣な表情に「かっこいい」「上手やな」などと言って楽しんでいました。
そしてその後は明日上映する映画のなかから、1つだけ予告で観ました。題名は「忠犬ハチ公」。大きな画面にひきつけられて、真剣に観ていました。「犬がえらかった!」とか、「かっこよかった!」などと、しんみりと言う子、涙ぐむ子と、子ども達なりに、気持ちを感じて「優しいなぁ」「心が育っているなぁ」と感じました。明日も文部科学省推薦の素晴らしい映画を上映しますのでぜひみんなで観て下さい。
降園のバスでは、少しずつ曇ってくる空を見て、「あー!雨が降りそう!お願い!晴れてよー!!」 「明日天気になぁれ!」とA君が言うと、他の子どもも、「明日天気になぁれ!」と窓の外をのぞき込み、大合唱になりました。そんな姿を見て、バスのおじちゃんも、微笑んで、「かわいいなぁ。明日、晴れてほしいなぁ。」とみんなの気持ちにエールを送っていました。こんなに楽しみにしているかわいい子ども達のために、私も心から「明日天気になぁれ!」と願って、「先生もてるてる坊主作ってくるね!」と約束をして降園しました。
今日は、明日に向け、教師も最終の準備・確認をしました。プールへ続くガラスには、魚がかわいく描かれていたり、先生のお店、くじ引きにも嬉しい商品を並べました。さぁ!明日は晴れますように!!みんな楽しみにしていてね!(ちなみに少々の雨では中止になりませんんでお越しをお待ちしています。)
2009年6月18日 木曜日
昨日りす組では「お部屋のホワイトボードに何作る?」と子どもたちに話かけてみました。すると、Rちゃんが「海」と案を出しました。みんなが賛成した海に決定!!!そこで今日は早速、子どもたちが海を作れるよう紙や包装紙を準備しておきました。作り始めると、小さな魚を描く子、描いた魚に包装紙を切ってウロコをつける子、「海にはたこもおるよ」と言ってたこを描く子。1つ1つ違っていて、すごくおもしろいボードになってきました。まだ、数が少ないのですが、明日も作ってりす組らしいボードができるのが楽しみです。
又、今日は歯科検診でした。内科検診では、「名前が言えなかった」という反省がありました。そこで今日はリベンジ!!!お部屋でも「あー」「いー」と大きな口をあけたり、名前をしっかりという練習をしました。いざ、後援会室へ出発!前のたんぽぽ組が終わろうとすると、あれ??? さっきまでの自信満々だった子どもたちの表情が緊張ぎみ。しかし、さすがりす組!自分の番になると「OOです。よろしくお願いします。と、みんなしっかりと言う事ができました。中には、先生を目の前にすると。フッと忘れて、少し考えて言う子もいましたが、自分の番を待つ間、ドキドキしながら、しっかり言おうと、頭の中で言葉をグルグル考えて、一生懸命だったんだろうな。と、ほほ笑ましく思いました。
そして最近、歌を歌う時に自分で振り付けを考える事を楽しんでいる子どもたちが見られます。今日もオリジナルの振り付けで、歌を歌って、バイバーイ!と元気に降園していきました。
2009年5月29日 金曜日
今日もバスを降りた子ども達は、キラキラの笑顔で、「おはよ」と言って、走ってきてくれました。「先生、今日は砂場でお山つくろう」と言うR君の声で、砂場で山を作っていると、「よせて」とりす組さんが、どんどん集まってきました。みんなで作っているとH君が、「日本一の山!富士山つくろうぜ」と呼びかけました。それを聞いて、みんなが勢いよく砂をかけていきました。Sちゃんは、「さら粉係になります。富士山は、白いから」と言ってバケツ一杯に、さら粉を集めてきました。そこから、「オレは、川の係」「トンネル係」「お山係」などと、それぞれに係になって、すごく大きな富士山ができました。仕上げにさら粉をかけると、「わぁーできた」とみんなの拍手がわきあがりました。それから、「すごいピカピカや。もっとかけよう」ともう一度みんなでさら粉を取りに行って帰ってくると「あぁー!!!」なんと山が崩されていました。私は「あー。みんなで一生懸命作ったのにー。」と泣きまねをすると、みんなは焦って「先生、大丈夫よ。みんなでもう一回作ったらいいから」と急いで山を作り始めました。かわいすぎる子どもたちの姿にニヤニヤしながら一緒に作り直し始めた時、片付けになってしまい、元のように大きな山はできませんでしたが、子ども達は砂場に「ちょこん」とできた小さな山を見て「今日は楽しかったなー」と口々に言っていました。今日は私自身、気がつくと子どもと一緒になってドロドロになっていました。そして、一人ひとりがそれぞれの役割を果たして、一つのものを完成させるという楽しさを味わって、すごく楽しい一日になりました。
又、今日りす組ではもう一つニュースがありました。毎日、青虫チェックをしているH君とK君が「脱皮途中のさなぎ」を見つけてきたのです。ご飯を食べる時も、さなぎが見える席に座って、ずっと観察していました。足をバタバタさせ、ゆっくりゆっくりと一生懸命に出てくるさなぎを見て「がんばれー。もう少し!」などと声をかける二人にも力が入ります。 ついに、脱皮に成功!!!
その後、生まれたてのちょうは体をゆらゆらと揺らして、羽を乾かしていました。私も脱皮の瞬間を見たのは初めてで、すごく感動しました。
今日は、手作り給食でした。今日のメニューは
・玉ねぎとにら、ちくわの天ぷら
・枝豆
・ひじきご飯のおにぎり
・ごぼうとにんじん、大根、しいたけ、こんにゃくの五目煮
・寒天ゼリー
・具だくさんのお味噌汁
・おふのラスク
でした。りす組では、得にお味噌汁が大人気で何度もおかわりをして満足そうでした。「ほっぺがおちるー」とゼリーを食べるYちゃんや、煮物がおいしい!とみんな楽しそうでした。お母さん方も「ニラの天ぷらは食べた事がなかったけれど、とってもおいしいですね」と副園長に作り方を聞きに行かれた方もいらっしゃるそうです。
たくさん遊んで、たくさんおいしいものを食べて今日も子ども達はニッコリ笑顔で帰っていきました。月曜日が楽しみです。
2009年5月12日 火曜日
親子運動会を4日後にひかえた今朝、準備をしていると、古森先生から「運動会のアーチは?」と声をかけられました。「はっ!」と思い、急いで出したアーチは入園式のままで春の「チューリップ」や「黄色のタンポポ」などで飾られていました。それをじっと眺めていた古森先生が手を伸ばしてチューリップの花をはずしました。そこからアーチ作りが始まりました。「もうアヤメの花の季節よね」と言うと、クルッとチューリップをひっくり返して、アヤメが出来上がり、「タンポポも、もう綿毛よね」と言と綿をくっつけて、綿毛のタンポポの出来上がりです。私たちも手品のように変化していくアーチ作りが楽しくてだんだん夢中になっていきました。他にも、元々あった素材から、苺やつつじ、蜂も作っていきましいた。 そんな姿を見て「「タンポポの綿毛が飛んでる」とか「何ができるの?」と言って登園してくる子どもたちが集まってきました。「楽しいのができるよ。みんなの作ったこいのぼりも使わせてもらってもいい?」と言って、子どもたちが浸し染めで作ったこいのぼりをひもでつるしていきました。水色の空にゆらゆらと、楽しそうに泳ぐこいのぼりが加わってますます楽しく、5月らしいアーチになっていきました。
又、今日は初めてのこあら保育がありました。ほとんどのこあら組さんが、一緒になって戸外で包丁ままごとや、泥遊びなど、思い思いの遊びをしていました。ホールでも「僕も走る」と言って初めての友達どうしで遊び始める姿がみられました。 りす組にもお母さんから離れて1人こあら組さんが遊びに来てくれました。お母さんが「ここにいたの?」と迎えに来ると「お兄ちゃんたちと遊びよるんよ」と嬉しそうに話していました。それを聞いて、少し誇らしげに、お兄さんぶって「俺、こあら組さんに優しいけん。次は粘土する?」などと声をかける年中児の姿はとてもかわいらしくて、頼もしくて嬉しく思いました。
コメント (「素敵な衣装を着たよ」 りす組 松田 亜弓 はコメントを受け付けていません)