2013年5月23日 木曜日
今日は朝から大反省でした。たたき染めのコーナーには、今日もたくさんの子たちが遊びに来ていました。しかし、葉っぱをはさんで、トントントンとたたいても、なかなか色が出ません。実は、昨日の遊びで余った葉っぱをそのまま机の上に用意してしまったので、葉っぱの水分が乾いていたのです。新鮮さを失った葉からは、色が出ないのは当然です。またやってしまった!と反省した教師たちです。新しい葉っぱを準備している所へ、副園長があるものを持ってきてくれました。桜の木の下に落ちているさくらんぼの実でした。木の実は少し手でおさえるとすぐにつぶれてとても鮮やかなピンク色の液が出るので、たたき染めで使うとすごくきれいな色ではっきりと色が染まります。1粒でたくさんの液が出るので、布にはさむ時に今までは半分折りだったものを、3つ、または4つに折り重ねてみたらどうだろう・・・と提案してくれました。6つに折ってやってみると、同じ形の模様が6つできました。「すごーい!!」とみんな拍手で大喜び、折り方を変えたり、並べ方を変えたりして色々な方法を試して、夢中になって遊んでいました。「ひらいたら蝶々の形になった!」と偶然できた形を喜んでいる年少児の姿もありました。たたき染めというよりは、これは『うつし絵』。また新しい遊びの形を見つける事ができました。そして、木の実が少なくなると、年長のA君が園庭に落ちている実を集めに行っていました。落ちている実だけでなく、木の上になっている実を見つけてビックボスにのぼったり、抱っこしてもらって手を伸ばしたり・・・最後には木に登ってとっていました。自分たちで材料を調達して集める姿もかわいく、とても楽しそうでした。「こんなにいっぱい集まったよ!」と得意そうなA君でした。
それから、ぞう組は今日ケアフル竹原を訪問しました。年長組になって初めての訪問で嬉し恥ずかし、緊張していた子どもたちですが、一緒に踊りをしたり、手遊びをしたりして、楽しく交流しました。今回初めて『玉入れ』のゲームをお年寄りの方と一緒にしてみようということで取り入れてみました。1人3枚ずつ新聞紙を持って、おじいちゃん・おばあちゃんの所へ行きます。「一緒に丸めて下さい。」と子どもたちからお願いすると、お年寄りの方も快く手伝って下さいました。真ん中の段ボールに狙いを定めてよーい、ドン!このゲームをするに当たって、新聞紙を1人3枚ずつとって横にまわす事だったり、お年寄りの方に自分の思いを伝える事だったり、数を数える時に2人で協力して数える事だったり・・・場面場面で力を合わせたり、考えたりするチャンスがいくつもありました。赤チームと黄色チームに分かれて、白熱の戦いとなりました。老人施設訪問では、考えて行動する事や相手に気持ちを伝える事など、この機会を頂いてたくさん成長させてもらっています。1年間を通して、もっと成長していけるように、頑張っていきたいと思います。
それから、園に帰ると、事務所横のびわがオレンジ色に色づき始めている事を副園長が子どもたちに教えてくれました。このびわの木は苗から植えて何年も何年もかかって、今年やっと実がなり、それもたくさんの実をつけたのです。びわの歌のように、抱っこし合ってうれているびわの実や、ロバの耳のような葉っぱを見て興味津々の子どもたち。今日はなんと『おまけ』で、うれているオレンジのびわの実を1個だけもらって、クラスのみんなで分けて食べました。「本当にやぎのお乳みたいにあまーい!」と言って、ほっぺに両手をあてて喜んで、また元気になったぞう組さんでした。これから、どんどん色づいていくびわの実・・・今後の生長が楽しみです。
2013年5月1日 水曜日
とてもいれいな青空が広がっている下で遊んでいる子どもたちの中では、裸足になる子が増え、気持ちよさそうに土の感触を楽しんでいます。三葉幼稚園生活ベテランの年長児たちは、身体を動かして遊ぶのが大好きで、鉄棒やつりかんでは「先生、見て見て。」と言って教師を誘い、色々なポーズを決めて見せてくれます。ぞう組の女の子たちはまだまだ新しい技を開発中・・・友達と見せ合いながら研究しています。
さて、たんぽぽ組前のテラスに行くと、ぱんだ組のA君が「大変!大変!」と言いながら慌てた様子で呼びに来ました。「だんご虫が溺れよるんよ。助けんといかん。」と言って、水をはった足洗い場の所まで連れて行ってくれました。水に浮いているだんご虫を手ですくって、なんとか救出成功!ですが、だんご虫はしばらく丸まったままで動きません。「大丈夫かなぁ・・・?」と、心配そうに見つめる子どもたち。ドキドキしながら見ていると、ゆっくり動き始めてほっと一安心。だんご虫の体を乾かそうと、牛乳パックでおうちを作ったり、雑草を集めてふかふかのベットを作ったりしてあげていました。その姿がなんともかわいらしくて、心があったかくなりました。そして、お部屋からポケット図鑑を持ってきていたぞう組のT君が、「だんご虫載っとったよ。」とページを開いて見せてくれました。”だんご虫はエビやカニの仲間”ということが分かって驚いていました。図鑑を見ると、他にも春の草花がたくさん載っており、今度は幼稚園の自然散策をしよう!ということになりました。すると、マーガレットの花がたくさん咲いていることや、びわの実がついていること、綿毛になりそうなたんぽぽがあることなどに気がつきました。桜の木の下には小さな赤い実が落ちており、「さくらんぼの赤ちゃんかな。」と盛り上がっていました。園庭のすみに生えている雑草にも目を向け、「これは何ていう名前だろう・・・。」と、調べる姿が見られました。改めて探してみると、園内にはたくさんの自然であふれていました。自然の恵みに感謝し、今しか見ることのできない、今しか感じることのできないたくさんの不思議を子どもたちと探していきたいと思います。
そして、今日から平成25年度、こあら保育がスタートしました。ドキドキでバスに乗ってきたこあらさん。お兄さん・お姉さんとお話したり、手をつないだりしながらにこにこで登園してきました。在園児に交じって踊りをおどったり、お兄さん・お姉さんのかけっこを見て一緒に走ったりして楽しんで遊んでいました。調理の武智さんと石井さんがこあらさんのために手作りしたおやつの『あんだんご』もぺろり!おいしそうに食べていました。「また来るね!」と言って、にこにこで降園していったこあらさんでした。
※就園前保育(こあら組さん)は、随時募集中です!対象年齢(平成22年4月?平成23年3月生まれ)の方は、見学などいつでもできますので、気軽に遊びに来て下さい♪
2013年3月23日 土曜日
今日は、4月から入園する子ども達の1日入園でした。天気も良く、お母さんやお父さんと手を繋いで門をくぐってきた子ども達は、自分の靴箱を見つけて、「うさぎさんのシールやね。」「さくら組さんの旗を探してみてね。」とお母さん達と話しながらクラスに入ってきました。教師からピカピカの新しい帽子をもらうと、とても喜んで被り同じクラスの子と見せ合ったり、お兄ちゃんと一緒だ♪とみんなとても嬉しそうでした。
説明会が始まり、離れる時に少し不安で泣く子もいましたが、時間がたつと小麦粉粘土で料理をしたり、ブロックで大きな家を作ったりと、どのクラスも落ち着いて遊ぶ事ができました。片付けも、とっても上手でみんなでおもちゃを片付け、排泄が終わると大好きな踊り”アブラハムの子”を踊りました。多いな声で右手!左足!と掛け声をかけながら元気よく踊る姿を見て、私達も負けないように元気いっぱい踊り、とても楽しい時間を過ごしました。
お母さん達が帰ってくると、少し安心したようで緊張していた子も、笑顔で掛寄っていく姿がありました。元気よく踊った後は、待ちに待ったおやつの時間!!こあらさんで来ていた子ども達は、「うどんのつるつるかな??」「カレーかな♪」とウキウキしていました。出来立てのおやつを見せると、「わぁ?♪ドーナツ♪」と喜んで鼻をクンクンさせていました。一口食べた第一声は「おいしー。おかわりが欲しい。」と、みんな食べておかわりもしていました。このドーナツを作ったのは、これも三葉幼稚園の調理師ピカピカの1年生の越智さんと石井さんで、お菓子を作るのがとても得意な優しいお兄さんとお姉さんです。
4月からピカピカの名札に帽子をつけた、笑顔の素敵な子ども達に入園式でまた会えるのを楽しみにしています。
2013年2月22日 金曜日
バスから降りてきた、くじら組の女の子たちが、雪遊びで休んでいた友達の手を引いてやってきたところは、年長児が雪山からお土産に持って帰ってきた雪で作った雪だるまでした。雪遊びの日にお休みしていたからと、その手を持って、雪を触らせてあげていました。「雪冷たいやろ?。」「年少さんと年中さんのお土産で持って帰ったんよ?。」と話していました。昨日雪だるまを作ったり、山を作ったりして遊んでいた年少児も、雪だるまの様子を見に来ていたようで、「雪だるまちょっと小さくなっとたんよ?。」「今日も寒いけんまた雪になるかな。」と話していました。降園時間になって子ども達をバスで見送った後も、まだオレンジの帽子を被った雪だるまは残っていて、預かり保育の子と、月曜日も残っているかな??と話していました。
年中児は、生石農園にじゃがいもを植えに行きました先日切って切り口に灰をつけておいた芋は、すっかり切り口が乾いていました。それを見てかさぶたみたいになってる?!!と驚いている子もいました。植え方も副園長に教えてもらったことをよく覚えていて、農園でも植え方を間違える子は一人もいませんでした。穴の中へそっとお母さん芋を入れると、「おいしくな?れ♪」と言いながら、そっと土をかけてあげていました。帰ってくると、とってもいい匂い♪みんなの大好きなカレーライスが待っていました。
カレーに入っていたじゃがいもを見て、「大きいね?!!植えたじゃがいもも、こんなに大きくなるかな。」と話しながら食べていました。早くおかわりがしたいと、鍋のおかわりが来ると、どこからともなく子ども達が集まり、瞬く間におかわりの行列ができました。中には、5回も食べたんよ?。とお腹を触りながら嬉しそうに話してくれる子もいました。
2013年1月28日 月曜日
今日は、朝から宮前小学校のお兄さんお姉さんたちが幼稚園に里帰りに来てくれるということで、子ども達は「いつ来るの?」「早く遊びたいな♪」と楽しみに待っていました。幼稚園のバスで到着した小学生は、元気いっぱいで少し緊張していたようでしたが、持ってきたなわを出して、子ども達と縄跳び競争をしたり、鬼ごっこやサッカーの試合をしたりしてくれました。何をしてもとても上手な小学生に子ども達は驚いていました。それを見た年長児は「お兄ちゃん。すごーい!!一緒にサッカーしよ。」と何人もが集まってきて、大人気でした。卒園児たちは、久し振りに来た幼稚園の遊具で思い切り遊んだり、ままごとコーナーで「懐かしー。料理作ったよね。」などと話しながら、料理を作る姿が見られました。また、幼稚園の教師たちと話したりしながら楽しい時間を過ごしていました。あっという間の時間でしたが、幼稚園児に戻ったように遊ぶ姿が見れてとても嬉しかったです。
今日は、【お天道様ありがとう】【食卓からの子育て】の著者、あなたと健康社主幹。東城ゆり子先生をお迎えしての食育講演会が行われました。保護者の方、一般の方も含めて、約90名の方が参加されました。
最近は、電気製品が普及され生活が便利になってきたため、人は便利に慣れてしまい、身体・手足を使うことが少なくなってきました。そんな中で、子ども達にも家事の手伝いをさせる事で、色々な事を覚え、頭も良くなるという興味あるお話でした。掃除・洗濯・料理など自ら身体を動かして、心を鍛えれば、手を使って工夫することができ、人は知恵を身に付けそれが思いやりとなって人の内側から出てくるようになるのだということも教えていただきました。
子育ては食卓から!!お箸の使い方、食べ物を大切にすることを幼い頃から伝えていかなくてはならないという事を実感しました。大切な子ども達の為に、まずよく遊び、よく学び、よく食べる大切な三葉っこたちと共に、今日教えて頂いたことを今から実行していきたいと思います。
今日参加された一般の方が、「三つ葉の子ども達は、パワーにあふれていますね。本当に生き生きとしていて、そんな子供たちに出会えて元気をもらいました。『生きている!!』という気がしました。」と涙ぐんで言われていました。
今日の食事です♪
献立は(具沢山みそ汁・さんまの竜田揚げ・納豆揚げ・人参の天ぷら・ブロッコリー・野菜の煮物・黒豆ご飯・みかん)です。
是非レシピを教えてくださいというほど好評でした。 レシピは明日から入れます。
2012年12月9日 日曜日
今日は、高島屋で【クリスマス幼稚園フェスティバル】があり、年長組のぞう組、くま組、らいおん組の子ども達が参加しました。ちびっ子サンタや合唱団、そして鼓笛隊に変身して、たくさんのお客さんたちにかわいい姿を見ていただきました。集まってきた子ども達は、少し緊張しながらも自分たちでそれぞれの衣装に着替え、友達同士で衣装のチェックをしあったり、お母さん達にピースをして写真を撮ってもらったりしていました。アナウンスが始まると、舞台の横ではみんな静かに座り他の友達の演技を手拍子で応援したり、歌を歌って盛り上げたりしてみんなが一つになって参加していました。
野球拳では、ジッパーベストを着てハチマキをつけた子どもたちが入場してくると、お客さんたちは手拍子で応援して下さり、踊っている子ども達もどんどん手が伸び掛け声も元気よくなりました。ウェーブは掛け声をよく聞き、流れるようなウェーブでお客さん達も拍手をしてくださいました。
手話の子ども達は、舞台にマイクが並ぶと背伸びをするようにマイクに向かって優しい声で歌い、気持ちを込めて『小さい秋見つけた』の手話をすることが出来ました。会場に見に来ていた年少児も一緒に真似て手話をしていました。
鼓笛隊は、音楽がかかると舞台横でも足踏みをしたり手を叩いてリズムをとったりしている姿が見え、舞台に立った子ども達は笑顔で演奏をし、指揮者をよく見てみんなで合わせて演奏することが出来ていました。
最後の歌『赤鼻のトナカイ』では、全員が鈴を持って入場し元気いっぱい歌いました。みんなが鈴を持って楽しそうに歌うのを見て会場からも手拍子が始まり、子ども達も全員笑顔で歌を歌いました。たくさんのお客さん達に拍手をもらった子ども達は、みんなとびっきりの笑顔でした。
2012年11月22日 木曜日
土曜日に行う作品展に向けて、今日は朝から子ども達と一緒に戸外の準備をしました。いつもは、年長児が中心になって行っていましたが、今日は年中児が中心となり張り切って運んでいました。戸外にある、ままごとやドーム、砂場を片付け「軽いものなら私達もできるよ。」と年少児も力を合わせて砂場の道具を運ぶ姿が見られました。運んでいるのを見た周りの子ども達も、「がんばれ?!!」と応援をしてくれ、みんなで協力して土曜日の作品展に向けて準備をすることができていました。
年長児は昨日に引き続き登園してきた子から自分達のお店で材料を準備し、商品作りを始めていました。今日はお店を図書室の下に移動し、雨が降ってきても大丈夫という事で、運び出す物を整理したり、看板や飾りづくりをしたりどんどん進めていました。図書室の下に7つのお店が並ぶということで、商店街にしようという案が出て、アーチには”みつばしょうてんがい”という表示が書かれました。時間になり、お店の移動となると、すぐに子ども達はお店の整理を始め、次々に机や材料、商品と看板というように自分たちで考えてテキパキと準備を進めていました。行ってみると、自分達で机の位置を決め、商品の並べ方を工夫したり、看板や飾りつけについても話し合って飾ったりしていました。”みつばしょうてんがい”のアーチは図書室から吊りたいという子ども達からの意見で、教師が上から紐の長さや、位置を調節していると「もうちょっと下。もうちょっと右。よしっ!!オッケー!」と下から男の子が指示を出していました。各お店の開店準備ができると、以前の経験から商品の上に新聞をかけたり、布をかけたりしてホコリや外部から触られないように大切に保管しようとする姿が見られました。そして誰からともなく、チラシを配りたいと言ってチラシを作り、年少さんに配っていました。降園前には「作品展でお客さんいっぱい来たらいいね?♪」「全部売ってしまうんよ。」と楽しみにしていたので、当日はたくさんのお客さんが来て下さって、子ども達と楽しんで頂きたいと思います。
年中フロアの廊下も、続いて街づくりをしていました。3匹の子ブタの家には、廃材で作った子ブタを3匹くっつけていて、とても可愛い家になっていて、年長児も「わぁ?。すごい!」と感動していました。ひよこ組の子どもは一列に並んで座り、じっと見入っていたようで、一つずつ家を見ていました。年少さんに人気だった家には、手を洗うところがあったのに気が付き、順番待ちをして手を洗う真似をしたり、お菓子の家を見つけると、「あむ。あむ。あむ。」と食べようとしていたり、可愛い姿が見られました。共同で作った、とっても可愛い廊下をお楽しみください。
ホールや年中フロア、りす組・ぱんだ組・ぺんぎん組には、一人ひとりが丁寧に作り、それぞれの思いがたくさん詰まっている作品が飾っています。一つひとつの作品をご覧ください。
コメント (「木の実でうつし絵ができたよ」 ぞう組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)