幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年12月17日 金曜日

 2学期も今日を含めて残りわずか3日となった今日。延期になっていた避難訓練を実施しました。時間になると部屋で待機している子ども達に「今日は火事になってしまった時の逃げ方を練習するよ。みんな運動会のとき、自分で考えてできていたよね。今日も自分たちで考えようね。」という放送が流れると子ども達は真剣な表情で次の放送を聞いていました。「焼き芋のとき、火が熱く、煙もすごかったよね。」と焼き芋のときのことを話してもらうとすぐにイメージがわき「熱かった、熱かった。」と言ったり、口を押さえる子どももいました。それから、火災ブザーがなり避難訓練開始。真剣に避難している様子を消防士さんにも見てもらい、避難した後には消防士さんから『おかしも』の言葉を教えてもらいました。『おー押さない、かー駆けない(走らない)、しーしゃべらない、もー戻らない』を3度繰り返し、『おかしも』を守ることを消防士さんと約束をしました。

   imgp6811.JPG   imgp6819.JPG   imgp6825.JPG

   imgp6837.JPG   imgp6830.JPG   imgp6832.JPG

 その後、教師の消火訓練をし、消防車の見学をしていきました。子ども達が質問をすると全て丁寧に答えてくださり、敬礼の仕方も教わりました。子ども達みんな今日は消防士になりきって「敬礼!!」のポーズで写真も撮りました。一通り見学が終わると、年少児のK君はどうしても聞きたかったことがあったようで、一人消防士さんのところへ行き、「この黄色いボタンは何ですか?」と聞くと、「これははしごを下げるボタンだよ。」と教えてもらい納得して部屋に戻っていきました。今日、かっこいい消防士さんを見ることができた子ども達。「大きくなったら消防士さんになる。」という子どももいて大切な経験をすることができました。

       imgp6845.JPG       imgp6857.JPG

       

 年長は避難訓練の後、月曜日のおもちつきにむけてお米洗いをしました。「水が冷たい。」と言いながら手早くお米を洗っていました。お母さんが毎日お米洗いをしてくれていることに気づいたAちゃんは「お母さんにありがとうを言わんといかん。」と日頃のお母さんへの感謝の気持ちを感じていました。

       imgp6873.JPG       imgp6875.JPG   

 そして、今日はサプライズがありました。各クラスから「ウワー!」「すごーい!」「やったー!」と声が聞こえてきました。それは、サンタさんからのもう一つのプレゼントを見つけた子ども達の喜びの声でした。大きな袋を見つけた子ども達は「先生たちにプレゼントがなかったけん先生にじゃない?」「中は何だろう?」と大騒ぎ!みんなで開けてみると『Aクンママへ  サンタ』と書かれた髪どめが入っていました。たんぽぽ組のお母さん大好きのH君は古森先生に「『Hクン マ・マ・へ』って書かれてあるよ。」と言って手渡してもらうと、目を潤ませて喜んでいました。「いつサンタさんきてくれたのかな。」「お母さん絶対喜ぶよ!」と思いをもって降園した子ども達。きっと家でもサンタさんの話で持ちきりなのではないでしょうか。

       imgp6880.JPG       imgp6883.JPG

                        『サンタさん!ありがと!!』

トラックバック
コメント (「サプライズプレゼント!!」  ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2010年11月26日 金曜日

 昨日から頭の中はお店屋さんでいっぱいの年長児たち!バスに乗ってきたS君は「見てみて!お店屋さんで売るこまを作ってきた。」と言って家で作ってきたおもちゃを見せてくれました。

       cimg7706.JPG       cimg7714.JPG

 今日は子ども達が準備ができる最終日!昨日と同様、自分たちで必要なものを調達しながらお店屋さんの準備を進めていきました。昨日準備した品物を店頭に並べながら新たなアイディアを出し合っていました。洋服やさんでは副園長がかわいいナイロンを用意してくれ、洋服作りのアドバイスをしてくれました。副園長にアドバイスを受けながら仕上げた一番最初に作ったリボンで飾った洋服を着たNちゃんは嬉しそうに自分のサイズに合わせながら何枚も作っていました。昨日のブログでも紹介した銀行では、ATMの使い方が少し変わっていました。自分たちでキャッシュカードをいつ渡すのか、お金を書いてしまうと2回目は使えないといった問題点を解決しようと「お金はいくらいるのか聞くことにしよう。」「キャッシュカードはここから出そう。」と話し合っていました。また、今日は練習ということで先生たちや年少、年中さんがお客さんとしてきてくれました。そこでのやり取りで「どこでキャッシュカードはもらえますか?」と言われると、ATMに、『ここからカードを取ってください』と書いたり「順番がわかるといいね」と言われたことに反応し『カードを取ってください』『取ったカードをここに入れてください。』と書いたりと要望に応えようと頭がフル回転している様子が見られました。

   cimg7715.JPG   cimg7717.JPG   cimg7718.JPG

 また、今日はお店屋さんの中に、年少さん、年中さんの姿も見られました。実は、昨日先生たちに副園長が「年少、年中さんも良いのがあれば作って持っていけば売ってもらえるんじゃない。」と話してくれていたのです。それを聞いた子どもは、どさくさにまぎれて、お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして商品を作り、お店に置いてもらおうと行商している姿がとてもかわいく思えました。最後に「品物ができてきたけど100人くらいはお客さんが来るかもしれないよ。そしたら足りなくなるかも。どうしよう。」と副園長に言われると「家で作って持ってくる。」とやる気満々の子ども達。当日もお客さんとのやり取りの中で面白い発想や工夫が見られることがとても楽しみになりました。

   cimg7716.JPG   cimg7726.JPG   cimg7727.JPG

   cimg7728.JPG   cimg7730.JPG   cimg7731.JPG

 そして、昼食後、展示している部屋に作品鑑賞へ行きました。まず、自分の作品と絵がホールと年中フロアにあること、作品が壊れていないかを確認!その後はほかの学年の展示も見ながら、兄弟の作品を見て、友達に「これ弟の!すごいやろ!」と自慢をしたりかっこいいと思う作品を見つけて「これすごーい!」と感心したりしていました。「明後日はおじいちゃんもおばあちゃんも来るけん案内してあげる。」と張り切っています。今回は今までとは一味違った作品展を期待していてください。

       cimg7745.JPG       cimg7744.JPG

トラックバック
コメント (「いよいよ 日曜日は作品展!!」  ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2010年11月1日 月曜日

 いよいよ、「今日はお母さんが来てくれるんよ。」「お昼からお父さんが来る!」「お仕事の間に来てくれる!」と子ども達が楽しみにしていた自由参観日が今日から始まりました。朝のバスの中ではだんだんと雨がやみ明るくなってくると「やったー!今日は外で遊べるぞ!鬼ごっこしよう!」と今日の計画が立てられていました。そして、幼稚園に着くと早速園庭に出て遊び始めました。雨上がりならではの泥遊びではトラックの溝に水が流れていることに気がつくとその溝を使って水路を作ったり、いつもとは違う感触の泥団子を作ったりと、汚れることも気にせずダイナミックに遊んでいました。

      cimg6969.JPG       cimg6970.JPG

 また、ぞう組には11月からH君が仲間入りして27名になりました。27名になることを楽しみにしていた子ども達は、すぐに名前も覚え「H君、鬼ごっこしよう!」と誘ったり、「習字のときはスモック着るんよ。」と教えたりしていました。H君もすぐにとけこみ裸足になって走っていました。卒園まであと5ヶ月、ぞう組27名でたくさんの事に挑戦していきたいと思います。

 年長は雨の心配が少しあったのですが、予定通り屋外遊ぎ場へ行きました。天候も三葉っ子に味方してか、遊ぎ場に着くと遊具や天空の城、つき山も乾いていて、クラスで分かれて遊びました。つき山では転げ落ちるように滑ったり、天空の城の滑り台では4人で並んで滑ったりと遊ぎ場ならではの遊びをしていました。そしてぞう組はどうしてもしたかったことが1つ!「運動会で負けたリレーのリベンジを!」と意気込んでいたのですが、思った以上に車が多く、リレーは次の機会に持ち越し!今日は帽子とりで勝負することになりました。相手はリレーで争っていたくま組さんです。リレーで負けていることもあり、お母さんたちも含め、応援にも熱が入りました。結果は1対1の引き分け!勝負は次回決めることにしました。

   imgp5238.JPG     imgp5259.JPG    imgp5256.JPG

   imgp5245.JPG   imgp5264.JPG   imgp5274.JPG

 遊ぎ場から帰ると「今日はパンと手づくり給食だー!」と急いで給食の準備をしていきました。湯気の立つ芋がゆを目の前にするとみんな揃って「おいしそー!」と笑顔になっていました。そして、食べる前に神岡先生が「古森先生がみんなが拾ったぎんなんを20個くらい入れてくれたよ。」と伝えると自分のお碗を探し始めました。しかしぎんなんの実をあまり見たことがない子ども達はさつま芋をぎんなんと勘違いして口に入れると「残念!さつま芋やった。」とぎんなん探しで盛り上がっていました。1杯目は1人も入っていなかったのですが、おかわりに行ったK君が部屋に戻ってくるとすぐに「ぎんなんあった!当たりや!」とみんなに見せてくれました。体もポカポカ、心もポカポカに温まる給食となりました。あと3日間の自由参観日。その時、その活動で違う子ども達の様子をぜひ見に来てください。

     imgp5279.JPG       imgp5282.JPG

トラックバック
コメント (「自由参観日が始まりました!!」  ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2010年10月1日 金曜日

 10月に入り運動会への期待が少しずつ高まってきている子ども達。「今日は野球拳がしたいね。」「リレー勝負しよう!」とやる気いっぱいで登園してきました。年長は朝一番に鼓笛隊をした後、野球拳の練習をしました。「今日、野球拳の踊りを変えました。かっこよくなってるよ。」と教師が言うと「どこを変えたの?」と興味津々!実は今まで何度か踊っている中でどうしても踊りが揃わず、決まらない場所があったのですが、わかっていながら教師もどう変えるといいのかわからず頭を抱えていたのでした。そこで副園長に相談すると、「難しくしようとするとおかしくなるんだよ。」と言ってアドバイスをもらい新しい振り付けが決まりました。『顔の動き』と『静と動』でとてもかっこよい見せ場になり教師が一度やって見せると、「やりたい!やりたい!」と言って早速やってみました。まだまだ揃ってはいませんが、「自分たちはかっこいいんだ。」と自信に満ちた表情で踊っていました。今年の年長136人ならではの野球拳を楽しみにしていてください。

   imgp4401.JPG   imgp4404.JPG   imgp4407.JPG

 今日、初めて6号車バスに乗ったMちゃんは「きれいなお花。」と運転席の横にある花を見つけました。その花は2学期になって少しずつ増えてきた花でした。2学期が始まったある朝、折り紙が得意な年長児S君が一輪の花を折って持ってきてくれました。その花をバスのドリンク置きのところに飾るとその翌日、「先生もってきたよ。」と持ってきてくれた花はドリンク置きにピッタリのカップに入れて持ってきてくれました。それから日に日に花が増えていったある日、バスが少し揺れ花が落ちてしまいました。それを水木先生が戻しているとその後ろで見つめるS君!どうしたのかを聞いてみると、花の飾り方があったようで「赤色の花の横には黄色の花、青色の花の横には…。」と言って飾り直しました。適当に飾るのではなくバランスを考えているS君に水木先生と一緒に感心させられました。それからもその花を見て違うコースの年中さんが「私も作ってくる。」と言ってチューリップを作ってきてくれたり「お母さんとピアノを作ったよ。」と持ってきて自分で飾る位置を考えて飾ってくれたり、今ではみんなが花を見て笑顔になったり「キレイだね!」と話したり、バスの中はS君が持ってきてくれたお花がきっかけになり、和気あいあい笑顔あふれる温かい場所になっています。

   imgp4414.JPG   imgp4412.JPG   imgp4417.JPG

トラックバック
コメント (「進化していく野球拳!」  ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2010年9月3日 金曜日

 環境の変化に敏感な三葉っこたち。今日もバスが園に近づいて園庭が見えると「あっ!テントが真ん中にあるよ!」「テントが青色になっとる!」「テントの中に年中さんの運動会のおいとるよ!」とたくさんの変化に気付いていました。昨日は年長組のリレーの様子を見た副園長がトラックの真ん中の待機場所にテントを出してくれました。そして、「待つところを涼しくしたから、一生懸命走って早く涼しいところに戻ってきてね。」と声をかけてもらうとみんないつもより足が速くなったのではないかと思うくらい一生懸命走り、戻ってくると誰一人テントから出ることなくきれいに並ぶことができていました。その昨日出したテントが今日も出ていて、今日は子ども達の格好の遊び場になっていました。フラフープをしたり、年中さんが運動会でするゲームをしたり、年少組は、運動会でする踊りをテントの下でやっていました。「どんぐり団が♪どんぐり団が♪」の曲に合わせて手足を上に下に、踊っている子ども達全員が楽しそうに転がったり、つながったり。見ているほうも笑顔になって一緒に踊りだしてしまいました。暑さの続く中、園庭にできたとても涼しい魔法の空間をこれからも使いながら踊りやリレー、ゲームなどを楽しく進めていきたいと思います。

  cimg5259.JPG   cimg5265.JPG   cimg5271.JPG

 年長では先日から始まった牛乳パックのオブジェ作りをしていきました。牛の親子を作ることが決まり、今日は牛乳パックを200個、200個、100個に分けてお父さんの牛を作るクラス、お母さんの牛を作るクラス、赤ちゃん牛を作るクラスに分かれて作業を進めていきました。ぞう組はらいおん組と一緒にお母さん牛を作ることになりました。「俺らは足を作るけん体をお願いね。」「ここを押さえて!テープ持ってきて。」と役割分担しながら作っていました。「体を丸くしたいんよね。」「これくらいの大きさかな。」と少し不安を持ちながらそれぞれが作った足、体、顔を組み合わせてみると…。「やっぱり…。」みんながイメージする牛には程遠いスリムな牛ができてしまいました。「さぁ、これからどうしよっか。」と悩んでいると、副園長がのぞきに来てくれて「牛さんはもう少し長いかな。」とオブジェ作りに加わってくれました。『古森先生はいい事を教えてくれる。』ということを知っている子ども達。副園長の周りには次は何を教えてくれるんだろう。と期待する子どもがたくさん集まってきました。その中の一人のY君はセロハンテープをいくつも手につけ、副園長の声に反応し牛乳パックを貼っていきました。また、お乳を付けたかったA君は牛乳パックの先端を乳に見立てたのですが、「その小さなおっぱいでお乳は足りるのかな?」と言われて大きくすることにしました。今日は作っている途中に時間になってしまい終わったのですが、「牛さんのお母さんのお乳っていくつついてるのかな?お父さんは?お母さんは?図書室にも本があるから調べてみたら?」と宿題を出され更に張り切っています。サニーマートさんから頂いた、新品の牛乳パックはアレルギーの子も扱うことができます。このチャンスを活かしてたくさんの発見と気付きそして、協同で作ることの意味を子ども達と見つけていきたいと思います。

     cimg5287.JPG     cimg5291.JPG

     cimg5294.JPG     cimg5297.JPG

トラックバック
コメント (「お母さん牛はどんな形?!」   ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2010年5月19日 水曜日

 今日包丁ままごとコーナーに農園で育てて大きくなったにんじんの葉っぱがありました。その葉っぱはまるで木のように伸びて丈が5060cm程のものもありました。教師たちは「ままごとに使えないかも・・・」と思いながら出していました。すると遊びの名人古森先生登場!葉っぱを手に取ると茎を折って伸ばして、次に反対側に折って伸ばしてを繰り返し、あっという間ににんじんネックレスを作ってしまいました。そこにいた教師たちもまるで魔法のようと大喜びで教えてもらいながらにんじんネックレスに挑戦!引っ張りすぎるとちぎれてしまうため集中力が必要です。そこへやってきた年長組のT君はやっていくうちにやりやすいものとやりにくいものがあるのに気がつきいくつも作っていました。集中しないと作ることができないにんじんネックレス。何人もが完成させることができていました。

  cimg2754.JPG  cimg2749.JPG  cimg2750.JPG

 また、昼食後農園で収穫した空豆とぶんどう豆の皮むきをしました。以前、ぶんどう豆の皮むきを経験したことで豆ならびを覚えた子どもたち。今回は豆ならびができるようになっての皮むきでAちゃんは、豆の真ん中のところをつめでそっと開け、「見て見て!豆が一列に並んでいるところ。」と言って自分たちのリトミックと重ね合わせていました。空豆では少しかたい皮を開けると中はフワフワベッド。「さわってさわって。すごい気持ちがいいよ。」「こんなベッドで寝たいよ。」と、大興奮!そして豆と皮の間に黄色いものが。「先生、ベッドにバナナみたいなのがあるよ。」と気づいたM君はすぐに図書室で調べていました。今日は結局分からず終わってしまいました。あとで古森先生に聞くと、『人間のへその緒と同じだと思うよ。』と言って『あとで調べてみよう。』と言われました。一つの教材がこれまでの経験とも重なり、いくつも学ぶものがあることを実感し、これからもたくさんのことを子どもたちと発見して学んでいきたいと思いました。

        imgp1840.JPG     cimg2759.JPG

 6号車バスに乗り始めて約一ヶ月、一ヶ月の間にバスの中では保育室と違ったいろいろな表情を子どもたちは見せてくれています。曜日によって違う顔、乗っている教師によって違う顔、その日の気分によって違う顔。今日はどんな顔をして乗ってくれるのか楽しみにしながら迎えにいきます。ちなみに今日はパワフルが売りの水木先生と迎えにいきました。水木先生が元気よく子どもたちを迎えるとみんな朝のバスからいつも以上に元気いっぱい。物語クイズをしようと昔話を当てるクイズをしたり、周りの景色を見たりして楽しんでいました。また、敏感な子どもたちは新採の先生が乗ったときは、間違わないようにと緊張して乗っている教師の気持ちが伝わっているのか、静かにきちんと乗っているのです。そんな子どもの態度に人的環境、空気による影響の大きさに驚くばかりです。今日の帰りのバスでは思わぬお客さんが!K君のバス停に着くとお母さんが「すごい!バスにバッタがとまっているよ」と、飛ばされないようにバスに必死にかじりついているバッタを見つけて声を上げました。子どもも教師もお母さんも大興奮!「なんでとまったのかな」「いつからとまっていたのかな」と、大騒ぎでした。いつも古森先生から「バスに乗っているときも保育。」ということを教えてもらっている私たち。子どもたちがバスの旅を楽しめるよううにこれからも子どもの目線でいろいろなものを見て、感じて、気づけるようにしていきたいと思います。

       cimg2772.JPG      cimg2779.JPG

 遊びのお部屋にもみんな慣れてきて楽しくなってきています。

  imgp1843.JPG  imgp1850.JPG  imgp1852.JPG

   年少・リトミック       年長・プレイルーム     年長・リトミック

       imgp1854.JPG      imgp1858.JPG

        年中・リトミック            年長・サッカー

トラックバック
コメント (「にんじんネックレス!! ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2010年4月21日 水曜日

 三葉幼稚園の空にこいのぼりが上がってから3日、年長組みのテラスから見ると目の前に泳ぐこいのぼりは大きくとてもかっこよく見えます。こいのぼりが上がってすぐそれを見て、「僕らもこいのぼり作ろうや!」と言って年長児たちの間では、こいのぼり作りが始まっています。今日もテラスにコーナーを作っているとらいおん組、きりん組、ぞう組といろいろなクラスの子どもたちが集まり作り始めました。ビニール袋を使ったこいのぼりの作り方をクラス関係なく、「Sちゃん作り方教えて!」「僕が教えてあげる」と教えあいながら作っていきました。こいのぼりの形を切って出た切れ端を交換し合って違った模様のうろこを付ける姿が見られました。本物の大きなこいのぼりを同じ高さから見ながら「目は大きく、口も大きく。」とどんどん自分のイメージを広げていきます。

       cimg1909.JPG       cimg1916.JPG

 また、園庭ではいっぱい遊んだ後、片付けの前に毎日子どもたちと踊りを楽しんでいます。今日も何曲か子どもの大好きな曲を踊りました。その途中、曲が流れると「???」と一瞬止まってしまいました。その曲は教師も含めて全員が初めて聴く曲でした副園長から「知らない曲でも自分たちで創造して踊るのもいい。」と教えてもらった教師がテンポの良い曲を選んでかけてみたのです。するとさすが三葉っ子。自然と手でリズムを取り始め、だんだんと体を動かしていきました。各クラス違う振り付けになりそのクラスの中にもみんなと違う踊りを自分で考えて踊る子どももいました。その場でリズムを合わせ踊りを考えられる子どもたちに驚かされました。

       cimg1923.JPG       cimg1917.JPG

 また、三葉幼稚園に特別ゲストが来て下さいました。古森先生の友達のN先生です。今日は昼食前からぞう組に入ってくださりました。昼食の時には1番に食べ終わったT君が「おかわり」と言うとN先生がついで下さりました。するとほかの子も急に食べるスピードが速くなり、おかわりをしてもらったり、全部食べた容器を自慢気に持っていき「すごい。いっぱい食べたね。」と褒めてもらったりすると、とても嬉しそうに笑っていました。昼食後には「外で遊ぼう。」と誘ってもらい外でめいいっぱい体を動かして遊びました。それぞれ自分の好きな遊びや得意な遊びにN先生を誘う姿を見てとても頼もしく思いました。N先生とまた遊びに来ることを約束してもらって、首をながくして楽しみに待っています。

  cimg1928.JPG

  

トラックバック
コメント (「特別ゲスト」  ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)