幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年10月29日 月曜日

 今日の空はきれいな青空が広がっていて、気持ちのいい天気でした。ブランコをしながら、頭の上に広がっている、少し赤色に色を変えていく桜の葉を見て、「葉っぱも寒いけん、服を変えよるんかな。」と言いながら友達と会話をしている年中児の、子どもなりの可愛い表現を聞いて、朝から嬉しい気持ちになりました。

               

今日は他にも可愛い会話がありました。たんぽぽ組を覗いてみると、虫かごケースにに子ども達が集まっていました。そっと話を聞いてみると、「わー!!キャベツいっぱい食べとる。」「お腹いっぱいになったけん、元気モリモリやね。」「あー!!元気になったけん青虫が”のびのび体操”しよる。」とキャベツの上で動き回る青虫を見て話していました。青虫の体がくねくね体を曲げるたびに、「エビカニ♪エビカニ♪」と運動会で踊ったエビカニクスの歌を歌いながら3人で楽しそうに見ていました。

       

 年長のくじら組、らいおん組はおじいちゃん達の施設を訪問しました。運動会で見てもらった野球拳や応援合戦をすると、野球拳の歌を知っているおじいちゃんは歌を歌ってくれたり、手拍子をしたりしてみ見てくださっていました。応援合戦では、おじいちゃん達に参加してもらって「フレーフレー。おじいちゃん!!」と元気な声で応援合戦をし盛り上がりました。子ども達は、月1回の交流を通してたくさん学び、おじいちゃん達に盛り上げてもらい、交流するたびに自信を持って言葉を言ったり、心を込めてかかわったりする姿が見られるようになりました。あとクラスでは1・2回しかない交流ですが、子どもたち一人ひとりが笑顔で元気いっぱいできるように、教師自身も笑顔で子ども達が自信を持ってできるように援助していきたいと思います。

       

     

 今日の昼食は【豚汁】朝から子ども達だけでなく教師までもが、「いい匂いがするね?。早く食べたいね?。」とお昼を楽しみにしていました。豚汁の具は、白菜・人参・玉ねぎ・お肉・里芋・ごぼう・お豆腐・長ネギ・幼稚園で収穫した椎茸と野菜たっぷりでした。おかわりは1人2回以上しただろうと思うくらいたくさんあり、何回もお椀を持って並びに行っていました。栄養たっぷりで、ごぼうと・いりこのだしのとっても美味しい豚汁をみんなにこにこ笑顔でいただきました。

               

トラックバック
コメント (「色々な事を見つけたよ♪」   ぞう組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2012年10月3日 水曜日

 運動会もいよいよ来週になりました。子ども達と準備を進めていますが、今朝はアーチと入退場門を作ることにしました。初めは教師だけで作っていると、興味を持って年少・年中の子ども達が集まって来て絵を描き始めました。アーチのテーマは“さんぽ”の歌に決めると歌の中に出てくるキツネや蜂、トンネルと様々な絵ができあがり、明るくてかわいいアーチが出来上がってきました。それに興味を持った年長児も「何しよるん?」と集まって来て、入退場門の手伝いをしてくれました。秋をイメージした、葉っぱを子どもの手形にし、それをきれいにちぎる子、それを貼る子と役割分担をして、にぎやかな入退場門ができました。子ども達の手が加わった素敵なアーチの門でお客様を迎え、入退場門からは元気いっぱい・やる気いっぱいで入退場する子ども達の姿を見て頂きたいと思います。

                    

                    

 

 さて、年長児達は野球拳がどうしてもうまくできず、ちょっぴりスランプ状態に陥っているということで、教師にも焦りが見られました。そこで副園長が考えたのは、年少児の踊りの練習に助っ人として加わって一緒に踊ることでした。いつもは見ているだけだった踊りでしたが、年長児達は振りも覚えていて、掛け声も元気いっぱいでとても楽しそうに踊っていました。踊り終わると、年少児と年長児でもっともっと上手に踊れるように、手の先までピンと伸ばす競争です。最初は一生懸命伸ばしていた年少さんの勝ち!!でも負けまいと指の先まで集中して伸ばしたことで最後はやっぱり、年長さんの勝ちになりました。他の学年とも刺激しあいながら楽しく過ごすことができていました。

           

 今日からは、お弁当の始まりです。今日はお母さんの手作り弁当の子もいれば、それに負けないほど心を込めて副園長が作った希望給食の子もいて、それぞれがとっても嬉しそうに食べていました。

今日の希望給食メニューは、3分づき米のごはん、ししゃもの天ぷら・切り干し大根(人参・しいたけ・揚げ入)の煮物・さつまいもの素揚げ・わかめときゅうり・青トマトの酢物・りんごでした。

           

今日もこあら保育がありました。パネルシアターは子ども達に大人気でした♪

           

トラックバック
コメント (「みんなで作ると楽しいね♪」  ぞう組 井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2012年5月29日 火曜日

今日も子ども達は、朝から園庭に出て、砂場やままごと、野菜スタンプや叩き染めと涼しい所を見つけて、遊ぶ姿が見られました。

 

先日から、駐車場ですくすくと育っている凜々子やキュウリ・玉ねぎやじゃが芋ですが、早く登園していた年長児と一緒に野菜の水やりに行くと、キュウリの赤ちゃんが出来ていました。かぼちゃの花はどうかな?と見てみると、しぼんでしまい大きくなっていませんでした。子ども達は、「枯れてしまっとるけん、いっぱい水あげんとね。」と話しながら、水やりをしていました。毎日お歩きで来ている、くま組のAちゃんは車から降りるとすぐに花壇の方へ行き、キュウリと凜々子を見ていました。一日一日と変わる姿を確かめると、またお母さんと手を繋いで登園していきました。

園内でも、昨日“きのこ”のテレビ視聴をした子ども達は、テラスにあった“しいたけ”をすぐに見つけ、ぞうりを持ったまま走っていきました。「あー!!しいたけが大きくなっとる。」「昨日、出てきとった赤ちゃんが大きくなっとるね。」と口々に話し、しいたけの数を数えている子もいました。テレビ視聴の中で、傘が広がっていると大きくなると大人のキノコになるということを覚えていた子は、昨日より傘が大きく広がっているキノコを見つけ、テレビ視聴からつなげている姿も見られました。

 

びわの実も色づき始め、そろそろ空からカラスが狙っているかも!!という話を聞き、大切なびわの実を守る方法はないかと考え、今日はうさぎ組のC君が家から親子運動会のお土産袋で作った紙袋をを持ってきていました。びわの実を見つけて被せてみると、ピッタリで喜んでいたC君でしたが、せっかく作った素敵な袋を被せるのは・・・・。と考え、教師が紙を用意すると鯉のぼりの作り方を応用して、すぐにのりを貼って袋を作っていきました。1つが完成し、早速びわに被せてみると、ピッタリ入ったので大きさが分かったC君は、次々に作っていました。それを見た年長児も、自分で広告を持っていき、袋の大きさも考えながら作っていきました。みるみるうちに手作りの袋が完成し、黄色く色づいてきたびわの木は、子ども達の作った袋で守られていました。毎年、みんなが楽しみにしている美味しいびわを、今年も大切に育てていきたいと思います。そして、子ども達が様々な植物や自然に興味を持ち、かかわっていけるよう私達も、植物に興味をもって育てていきたいと思います。

こあら組さんは、今日初めての園外保育で、屋外遊戯場に行きました。こあら組の子ども達も、お母さんと手を繋いで元気に歩いていました。築山や天空の城では、お母さん達も一緒に遊んでくださり、時々陰で休憩したり水分補給をしながらも思い切り遊んでいました。初めて入る【ちびっこハウス】は、天井が開くことに驚いていたようで、中ではおやつをとっても嬉しそうに食べたり、紙芝居を見たりして過ごしました。明日も、こあら組の皆さんで屋外遊戯場に行きたいと思います。楽しみにしていてください。

 

トラックバック
コメント (「幼稚園の植物はすくすく育っていたよ♪」   ぞう組 井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2012年5月2日 水曜日

今日は、朝から雨が降りバスに乗っていた子ども達は「雨が降っとるけん、外で遊べんね?。」と少ししょんぼりしていました。しかし、幼稚園では昨日から工事の方が作ってくださったポートができたことで、ままごとや砂場のあるピロティ―まで雨に濡れないで行くことができるようになっていました。その行き方を教師に教わっていた早く来た年長児が後から来た友達に、どうやってピロティ―まで移動するのか教えてあげている言葉を聞いていると、「緑のところで靴を履いて、こいのぼりのトンネルを通って行くんよ。」と教師から教えてもらった通りに分かりやすく教えてあげていました。また、新しくできたポートの下では、鉄棒もできるようになっていて、得意げに何回も逆上がりをして見せてくれました。雨の日でも、包丁ままごとや砂遊び、色水づくりに鉄棒と安心して、様々な遊びが楽しめることが嬉しくて、活発に遊ぶ姿が見られました。たんぽぽ組では、もらった図鑑が使いたくて雨が小降りになると、軒の下で雨を避けながら首に下げて園庭を探検していました。雨でダンゴ虫は見つけられなかったけれど、たんぽぽやパンジーを見つけて図鑑を開いていました。

年長児は5月から絵本の貸し出しが始まるので、新しい図書室へ行き使い方の指導をしました。まだ図書室に入ったことのない子ども達は、階段を上がると「木のいい匂いがするね?♪」「床がツルツルやけん、きれいな足じゃないといかんね。」と話をしていました。新しい図書室では、テラスが吹き抜けになっていて、椅子を持って行って登ると危険だということ、窓は勝手に開けないということ、椅子の使い方やトイレの使い方・自動で開く窓と、一つひとつ丁寧に子ども達に説明していきました。説明が終わり、椅子に座って周りを見渡すと、以前はくじら組の部屋にあった絵本が移動していました。誰が運んでくれたのか気になっていたようで、「誰が全部運んだん?」と質問してきました。春休みに教師たちが引っ越し屋さんのように運び、絵本の棚もくま組の部屋から窓を開けて、窓から窓へと運んだことを話すとみんな驚いていました。絵本サークルのお母さん達にも絵本を整理していただいたので、5月の図書の貸し出しでは絵本の使い方も指導しながら、【みつばとしょかん】を利用していきたいと思います。

トラックバック
コメント (「こいのぼりのトンネルを通ると…♪」   ぞう組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2012年4月19日 木曜日

昨日 年長児・年中児・年少児で「なかよし会」をしたことで、今日は年長児と年中児がより一層年少児の世話をしたり、「一緒に遊ぼう♪」と誘って園庭で遊んだりする姿が見られました。園庭の真ん中では、年長児が中心になってリレーが始まり、それを見た年少児もやってきてお兄ちゃんたちと手を繋いで並んで順番を待っていました。園庭を一周走るということで、年少さんは走れるのかな??と思っていましたが、年長児の後ろについてしっかりバトンを持って一周走りきることができました。もう疲れたかな??という教師の心配をよそに、その後も違う友達と手を繋いで順番待ちをし、何周も何周も走っていました。また、リレーに参加しないけれども外から応援する子もいて、みんなで盛り上がって遊ぶことができました。

今日は他の所でも様々な年齢の子ども達が集まって遊ぶ姿が見られました。ドームの上まで登ろうと何度も挑戦している年少児を手伝って、みんなが登ることができ、とても喜んでいる年長児を見ていると、どこからか楽しそうな声が聞こえてきました。ドームの中を覗いてみると中には年少児と年中児がお寿司屋さんをしていました。「へい!!いらっしゃい!!」と年中児のA君が言うと、年少児も真似して大きな声で「ヘイ!!いらっしゃい!!」とてもかわいい光景でした。

又、砂場ではC君のお誕生日ということで、みんなが内緒でケーキやプリンやジュース作りをしていました。そしてサプライズで誕生日の歌を歌っていました。C君は少し照れながらも「ありがとう。」と言って、みんなが作ったケーキとご馳走を食べる真似をすると、作った子ども達はとても嬉しそうでした。そのすぐそばでは、すみれ組のA君が登り棒にスイスイと登ることができ、周りにいた子どもも教師もビックリ!!それを見て、僕も負けまいと登り棒に挑戦する年中児もいて、刺激し合って遊ぶ姿が見られました。

ブランコのところでは、ブランコの柱を使って前回りをしていた年中児を見つけました。タイヤからピョンッと柱に飛びつくと、そのままくるりと一回転!何度も繰り返しす姿はまるで体操選手のようで、みんなが見とれてしまうほどでした。

気候もよく、幼稚園生活になじんできた子どもたちの戸外での活動も活発になってきました。、私たちも負けずに体を動かし、思い切り遊んで子ども達とかかわっていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「楽しいこといっぱいの幼稚園♪」    ぞう組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2011年2月24日 木曜日

「今日はお父さんが仕事の間にきてくれるんよね。」「今日はお婆ちゃんも来てくれる。」と自由参観日の今週に入ってからはバスでもその話題で持ちきりです。そんななか、ぞう組では今日はドッチボールをする予定にしていて、雨が降らないか少し心配しながら早めに片付けをしていきました。そして、時間になり、ドッチボール開始です。今日は転がしドッチボールを男の子対女の子でする事にしました。ルールの説明が終わると「作戦を考えないかん!」とk君がいうとそれぞれが円陣を組み作戦会議が始まりました。先に外からボールを転がす事になった男の子チームは「固まっとたら反対に行ったボールが取れんけんバラバラになろうや!」「とったらすぐに転がそうぜ!」と張り切っていました。実際にやってみるといつもサッカーや鬼ごっこなどで体を動かしている男の子の方が動きがよく男の子チームが勝ちました。ドッチボールは、楽しみながら投げる・避ける・捕るといった動きが習得できます。また、自分たちで作戦を考えたり、ルールを作ったりしながら、子どもたちが主体的に協同性を身につけて行けます。これからも子どもたちとからだを使った遊びを考えていきたいと思います。

imgp8223.JPG imgp8224.JPG

そして、給食の時間、食べ始めてすぐ放送が流れました。「たんぽぽ組のH君が持ってきてくれた人参と駐車場で栽培した白菜を使って古森先生が料理してくれました。」放送を聞いた子どもたちは大喜び!持ってきた人参はお家でお母さんと初めて植えた人参でH君も一緒に収穫したものでした。一回目の放送から少したって「白菜と人参以外には何が入ってるでしょう?」とクイズが出されると「ブロッコリーが入っとる。」「揚げもはいっとったよね!」と自分の味覚と視覚で答えていました。その後それぞれがH君のお部屋にいき「H君いますか。」とお礼を言っていました。

imgp8222.JPG imgp8235.JPG imgp8236.JPG

そして、ぞう組は今日今年度最後の習字がありました。今日は菅野先生が一人ひとりに自分の名前の見本を書いてきてくださり、それを見ながら書いていきました。一年間習字をしてきた子どもたちは最初の一筆を下ろす時の集中力が凄く一瞬もの音が一切しない時間にお母さんたちも驚かれていました。3回4回と書いていく中で毎回一つ課題を見つけて書いていました。「さっきは『あ』が書けなかったけど今度は『ず』が失敗した。」と言っていたAちゃんも最後はしっかり名前が書けていました。一年間、習字で文字だけでなく、集中する事や、姿勢をよくする事などを学んだ子ども達がいろいろな所で習字を活かしてくれるだろうと期待しています。

imgp8237.JPG imgp8239.JPG

トラックバック
コメント (「作戦会議!!」 ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2011年1月14日 金曜日

 登園してすぐに園庭に飛び出した年長組のS君がドームに上がろうとして「先生!雪が降っとる。」と声を上げました。雪だと思っていたのは霜でした。「昨日の夜は寒かったけんか。」と言いながらその冷たい白い粉をコップに集めていました。少しずつ少しずつ集めてスプーンにほんのちょっぴりだけどそれは本当の雪のようでした。

       cimg0195.JPG       cimg0197.JPG

 そして、教師たちがフリースクールにむけて研究中の凧揚げ!今日も紙の種類によって飛び方が違うことや微妙な足の付け方で飛ぶ凧もあれば、飛ばない凧もあるのです。吉本先生が作った凧はくるくる回るだけでした。そこで、よく飛んでいた岩城先生の凧を見て「ちょっと交換しよ。」と借りて飛ばし始めました。他の教師たちもその凧を飛ばしたくて次々と借りて凧リレーになりました。その様子を見ていた子ども達も「私も飛ばしたい。」といつの間にかこのリレーに加わっていました。みんな一周ずつバトンの代わりに凧をつないで何度も何度も走っていました。凧リレーのきっかけとなった吉本先生の凧と、岩城先生の凧。どうすれば飛ぶ凧を作れるのかは明日のフリースクールでのお楽しみ。新たな発見を期待していてください。

   imgp7148.JPGimgp7143.JPGcimg0190.JPG

   (がんばれ!!)

 また、今日は発表会に向けて、座席のくじ引きを行いました。くま組のNちゃんは、「お母さんに、赤ちゃんがウロウロしたらだめだから1列目の端を引いてきてって言われたんよ。」と張り切るなど、思いをもってくじ引きに臨んでいました。年長児には妹や弟がいる子が多く、兄弟で1枚のくじを引く為、兄弟で話し合ってどちらが引くかを決めました。妹が引きたいというので妹に譲ったFちゃん、「年長は最後のくじ引きだから。」と弟を説得したHちゃん。お互いが引きたくてジャンケンで決めたY君、どの兄弟にもちょっとしたドラマがありました。そして、クラスの代表が引く順番をみんなの前でジャンケンをして決めてからくじ引き開始です。「1列目やった!ラッキー。」「お母さんには案内状もらうまで内緒にしてお楽しみにしよ。」と結果報告をしてくれました。また、その活動の中で年長にはもう一つのねらいがありました。大きな声で名前を言うこと。それは発表会の劇で自信を持って大きな声で台詞を言うことにつながると教師は考えていました。大きな声で言える子がいるとその度に役員さんや教師や友達から大きな拍手があがります。お母さんたちの席が決まったことでさらにやる気になった子ども達。本番までにはもっと大きな声を出して自信を持って動けるようになることでしょう。

       cimg0207.JPG       imgp7158.JPG

       cimg0216.JPG       cimg0222.JPG

                           (妹に引かせてあげたよ!)
トラックバック
コメント (「発表会の席が決まったよ!」  ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)