幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2019年5月16日 木曜日

親子運動会まであと2日、今日も子ども達の元気いっぱいの声が園庭に響いていました。今日は赤コース・青コースに分かれて総練習を行いました。ダンスや競技をしっかりと覚えた子ども達は掛け声に合わせて応援したり、自分たちの出番ではなくても周りで踊ったりして楽しんでいました。

お昼ご飯を食べ終え、らいおん組でCDがかかると「ハイタッチ踊りたい!」という子ども達の声から、ひつじ組の子どもも誘って先生になってもらって一緒に踊りました。あまりにも楽しそうな声に歯みがきをしていたちゅうりっぷ組のS君が廊下で踊っていました。「S君も踊れるよ!」と今度は「にこにこひまわりさん」を踊りました。その様子を担任の先生に伝えると、他のちゅうりっぷ組の子ども達を連れて来て、一緒に踊ることができました。

IMG_0144IMG_0149

年少さんは年中さん・年長さんとペアになって動きを真似しながら活動していました。「A君も一緒に踊ろう!」と年少さんを誘う年長さんの姿はとてもかっこよかったです。普段一緒に踊らない異年齢児と踊ることで新鮮さを感じました。子ども達もかっこよく踊っている姿を見てもらうことで更に楽しいと感じているのではないかと思いました。

IMG_0140

 

帰りのバスでちゅうりっぷ組のYちゃんはダンスの歌を口ずさみながら「今日、お姉さんと踊ったの楽しかった!」「優しかった!」と会話していました。年少さんにとってかっこいい理想のお兄さんお姉さんと一緒に活動することで、刺激となり励みとなります。又、年中さん・年長さんにとっては小さい組さんがにこにこ笑顔で楽しそうにしている姿をみて、教えてあげる、かっこよく見てもらいたい、喜び、満足感、更に優越感が自分たちの自信と学びになっていくのだと思いました。

IMG_0155IMG_0143

異年齢の子供とのかかわりはどちらにとってもいい経験につながっていると感じました。明日は運動会前日で最後の練習日、子ども達と一緒に今までの練習を思い出しながらしっかりと取り組んでいきたいと思います。

トラックバック
コメント (「皆で踊るの楽しい!」 年長赤コースチーム 生玉詩織 はコメントを受け付けていません)

2019年4月12日 金曜日

桜が散り始め緑の葉っぱが芽を出してきました。ポカポカであたたかいなか今日も子どもたちは元気いっぱい登園してきました。持ち物の始末を終えた子どもたちが園庭に出ているままごとや色水、自転車など自分の好きな遊びを見つけて走っていきました。

IMG_1331IMG_1334IMG_1310

そんな子どもたちの後を追っていくと、色水コーナーではとっても上手な年長さん・年中さんが黙々と集中して何かしていました。覗いてみると、スプーンで水を一杯ずつ作った色水に足して濃さを調節している姿や力強く花びらをする姿がありました。できた子の色水を見ると、ただ赤色、青色ではなく、この花の色とこの花の色を組み合わせ「麦こげ茶」っていう色を作ったんよと教えてくれたり、何色かの色水を混ぜて作った色と似ている色を探しては比べたりしていました。Wちゃんはわたしの服の色と同じ色を作ってくれました。そんな色水名人の年長さん・年中さんを見て、年少さん・プレ年少さんも「あのキレイなの作りたい」と目をキラキラさせて集まってきました。すると、「この花キレイだよ」「水は多すぎると上手にできんのよ」「袋もとってあげるけんね」と年長さん・年中さんが優しく手取り足取り教える姿が見られて心があたたかくなりました。子どもたちと一緒に私も感性を磨いていきたいと思います。

IMG_1338IMG_1339IMG_1337IMG_1336IMG_1328

年長さんは昨日ことなくすんだもののすべり台でちょっとした事故があったことから、正しい遊具の使い方を確認するため、いつもなら先生に怒られてしまうような楽しみ方も実際にしてみて、なぜいけないのかみんなで考えました。実際にしたことで、子どもたちはしっかり自分たちの頭で考えながら、学んでいました。新しいお友達もこれから元気いっぱい外で遊ぶのでカッコいい年長さんになって教えてあげられる姿が見られると嬉しいです。

IMG_4405IMG_4409IMG_4408IMG_4407

トラックバック
コメント (「色水名人だ!!」 きりん組 大政由衣 はコメントを受け付けていません)

2018年10月10日 水曜日

 

今日は登園すると、パラパラと小雨が降り出し、「外では遊べないかな」と子どもたちと悩んでいると「雨なんか降ってなーい!」と年長さんが飛び出していきました。すると不思議なことに少しずつ雨がやみ始め遊べるようになりました。雨にも負けない子どもたちは、どこでどんな遊びをしようかワクワクしていました。体を動かすのが大好きなYちゃんが登り縄にとびついてブランコのようにしてゆれていました。同じクラスのHちゃんがじっと見ていて「教えて!」というと、「いいよ!」と元気よくYちゃんが答えました。縄の結び方から一生懸命に教えようとするYちゃんと何回も聞きながら試していたHちゃん、やっと成功して嬉しそうなHちゃんを、笑顔で嬉しそうに見ているYちゃんにこちらまであたたかい気持ちになりました。隣の砂場では、たんぽぽさん、すみれさん、りすさん、くまさん等学年が違ういろんなカラー帽子の子どもたちが流しそうめんを作るために役割を分担してせっせと働いていました。又、さくらぐみの子どもたちは透明なパイプにまつぼっくりを落とし、通るのを楽しんだり、落ちるときの音を聞いたりしていました。雨上がりのとっても楽しい発見に出会うことができました。

CIMG9322CIMG9326CIMG9327

年長さんは、今日手話教室がありました。年中さん、年少さん、プレ年少さんにも教えられるように山中先生の手の動きを、しっかりと見ながら「てのひらをたいように」のところはぐっと手と腕を伸ばし、顔も空に向け、真剣な表情で教わっていました。子どもたちが「歌う」「悲しい」「笑う」「嬉しい」いろいろな表情の手話をとっさに言われても、すぐに聞いて反応する様子を見ることができました。お部屋に帰ると、「みんなに手話教えてあげないと!」と少しかっこいい年長さんに変身していました。

CIMG9332CIMG9333CIMG9336CIMG9337

かっこよく変身しつつある年長さんは、鼓笛隊の練習でもかっこいいところを見せてくれました。今まで先生がずっとついていたところも、子どもたちだけで合わせようとしていたり、困っている友達に声をかけていたりと毎日一人ひとり楽器や旗、ポンポン等を持ち、しんどい練習をしてきたからこそ成長しているんだなとすごく感じました。古森先生にこうしたらもっとかっこよくなるよと声をかけてもらうと、子どもたちはその場で教わったように動くことができており、運動会に向けて、子どもたちの本気を感じることができました。いつもと違う年長さんに年中さんも2階のテラスからじっーと見ていて、これからもっとかっこよくなるのをみんなが楽しみにしています。

CIMG9338CIMG9339CIMG9342

今日のお昼は、家庭からのお弁当でした。子どもたちは、一週間に一日だけのお弁当がとっても嬉しそうで、友達と見せ合いっこしたり、「おいしいおいしい」と顔を見合ったり、笑顔でぺろりと最後までキレイに食べていました。子どもたちにとってはお母さんの温かさをしっかりと確認できる嬉しい日になっています。

CIMG9345CIMG9344CIMG9346

トラックバック
コメント (「これからは本気だぞ!」 年長赤コースチーム 大政 由衣 はコメントを受け付けていません)

2018年9月6日 木曜日

今日は朝から心地よく涼しい風が吹き、秋の訪れを感じました。そんな涼しい風が吹く園庭に、数人の子どもたちが「おれたちはしたいことがある!」と勢いよく出てきました。何をそんなにしたいのか気になってたずねると「おれらは走りたいんよ!リレーがしたい!!」と目をキラキラさせながら答えてくれました。そこからコーンとバトンを自分たちですぐに用意し、準備ができると「よし、走ろ!先生も準備して!」と運動会のリレーに向けて少しずつスイッチが入ってきている様子がうかがえました。しかし、本気で走る先生たちには勝つことができず、悔しがっていました。また今度勝負をするのを楽しみに私も練習しておかなければと気合いが入るキッカケになりました。年長さんが走っていると、その雰囲気につられて続々と年中さんも集まってきました。そうすると、年長さんと年中さんで誰が何番目に走るか、年中と年長が同じくらいの人数になっているか上手くまとめることはできないけど、必死に自分たちが考えた案を思い思いに伝えていました。先生に「2つのチームに分けてみたら?」と教えてもらうと、ちゃんとスタートを知らせる笛を吹く人がいたり、バトンパスはどうしたらいいのか、自分のチームを必死に応援したりと年長さんと年中さんの団結力を感じることができました。

 

IMG_0711IMG_0712IMG_0713

 

今日、運動会の雰囲気を感じられたのはその子達だけではありません。三葉幼稚園全体からも感じられる一日となりました。最初の「がてんだそーだ」の踊りやクラスで行う応援合戦、小森先生のお話を聞くときに並ぶ姿は入園してすぐのたんぽぽさんまで笑顔で元気にかっこよくできていてとても驚きました。

 

IMG_0725IMG_0722IMG_0728

 

たんぽぽさんは、とびっきりの笑顔で先生の胸に飛び込む姿や、たくさんの先生たちと手をつないで踊ることができ、最後のギューではとってもうれしそうな姿が見れました。年少さんは、がんばっていつもより長い距離を必死に走ったり、踊りで元気なかえるさんにも変身していました。

 

CIMG8790CIMG8791CIMG8789CIMG8792

 

年中さんは、いつもの遊びの中で練習しているフラフープを使った踊りは聞いているほうまで楽しくなりました。また、たんぽぽさんや年少さんとは違う力強さを感じるかけっこに勢いを感じました。

 

CIMG8793IMG_0732IMG_0733

年長さんは、やっぱりすごいな、おもしろいなとおもうことがたくさんありました。人間ブロックで「4人」「ぞう」同じ条件でもまったく違うものができていたり、かっこいい力強い踊りをしていたり、クラス別リレーでは初めて挑戦して何も作戦ないままでしたが、古森先生にどんな風に走ったらいいのかコツを教えてもらうと、「うんうん」と聞きながらクラスに帰り、作戦会議を開くなり気合いを入れているところもありました。まだまだ始まったばかりで、今年の運動会はどんな雰囲気に包まれるのか、先生と子どもたちの団結力などを楽しみに、共に成長していきたいと思います。

 

IMG_0735IMG_0736CIMG8809CIMG8813

トラックバック
コメント (「秋がやってきた!」 年長赤コースチーム 大政 由衣 はコメントを受け付けていません)

2018年7月3日 火曜日

 

今日は雨も降っていましたが、その天気にも負けない元気で明るいきりん組とくま組の子どもたちが高島屋で行われた「ちびっこ七夕まつり」に参加しました。子どもたちは前日から、会議室で行った練習で年中・年少さんをお客さんに招き、見てもらい「かっこいい!がんばってね!」と声をかけてもらったり、みんなが作った飾りを託されたりしたことで気合が入っていました。登園し、自分で作った自分だけの髪飾りをつけると「こうじゃない、もっとこう!」としっかりと自分でこだわりを持ち、かっこいい年長さんに変身していました。

IMG_0205IMG_0207IMG_0209

出発の準備ができると、子どもたちは古森先生のお話を聞き、約束を交わしました。今日のきりん組とくま組の子どもたちの目はすごくキラキラしていて、体操座りをしている背中もピーンと糸が張られているように伸びていました。古森先生との約束として「お話をしっかり聞くこと」「すぐに話を聞いて並ぶこと」「誰にでも自分から元気な挨拶をすること」をひとつひとつに大きな返事をしながらうなずき、「古森先生がいなくてもできる?」と聞かれると「できる!!」と力強く答えていました。その様子を見ていたひつじ組さんから飾りを受け取り、「きれいに見えるところに飾ってね」と頼まれると「きれいに見えるところに絶対飾ってくるね!」と子ども同士で堅い約束を交わしたことで、三つ葉幼稚園の代表で行くこと、みんなに飾りを任せられ期待されていることを自覚し出発することができ、縦のつながりの強さに改めてすごいなと感じました。

CIMG7729CIMG7731

出発したバスの中では、古森先生との約束を思い出しながら「おはようございますって自分から言う!」と言っているだけでなく「”おねがいします”も”ありがとうございます”も”さようなら”もいわないかん!」と自分で考えて言っている姿も見られました。一番先についた子どもたちは、高島屋の方だけでなく、後から入ってきたい他園の子どもたちにも見かけるとすぐに挨拶をし、かっこよく体操座りができていました。七夕さまのお話が始まると大きなパネルシアターを食いつくように真剣に見ていて、「お父さんが来るかな、緊張しちゃう。」と口にする子もいたり「アイスクリームの歌きれいに歌う」と言っている子もいてやる気十分な子どもたちでした。きらきらぼし・アイスクリームの歌の合唱や七夕の合奏、手話どれも前を向いて堂々とやり遂げることができました。

IMG_0211IMG_0216IMG_0323IMG_0326

帰るときには約束をしっかり守れていたことを自分たちで古森先生に伝えることを楽しみにしていたり、一人ひとりにここは今日一番上手にできたと誇らしげに言えるところがあったりして、今日ちびっこ七夕まつりに参加したことで年長として一歩成長できたと思いました。これからどんどんとかっこよくなっていく姿が見られることが楽しみです。

IMG_0251IMG_0350

トラックバック
コメント (「ちびっこ七夕まつりに行ったよ!」 年長赤コースチーム大政 由衣 はコメントを受け付けていません)

2018年6月21日 木曜日

この頃、雨が続いていましたが今日は太陽が徐々にでてきて晴れたおかげで戸外では夕涼み会の踊りをコースに分かれて行うことができました。最初はどう園になっていいのか戸惑う子どもたちでしたが、太鼓の「ドドン」「ドン」という音が鳴ると楽しいことに敏感な子どもたちの目の色が変わりました。太鼓を叩いていたHくんも先生に合わせて慣れた手つきで堂々と音を奏でていることに驚かされました。音楽が鳴り出すと、CDに負けないくらいの大きな声で歌いながら、先生をよく見てマネをしながら踊る子、昨年持って踊ったパラリコ鳴子やうちわをもって大きく体を動かし楽しそうに踊っている子、年長さんが親子運動会で踊った曲ということもあり、堂々と元気よく踊っている子、いろいろな表情の子どもたちを見ることができ、その表情から本当に夕涼み会を楽しみにしているんだなと感じ、私自身も待ち遠しい気持ちでいっぱいになりました。

CIMG7429CIMG7430CIMG7431CIMG7428

今日、きりん組の部屋では、いよてつ高島屋で行われるちびっこ七夕祭りに持っていく七夕飾りを作りました。自分たちで飾りを作るためには、何が必要なのかを考えてその場で「のりを使うなら新聞紙!」と提案し共有しようとする子、聞いてすぐ行動に移している子がいて、さすが年長さんだなと感心させられるものでした。初めは教えてもらった折り方で飾りを作っていた子どもたちでしたが、家から「こんな飾りもあるんだよ!」と作って持ってきている子もいて、その飾りを見ると周りの子どもたちは「え、私も作ってみたい!どうやって作るの?」と興味を持って聞いてくると、家から飾りを作ってきた子どもたちが机に分かれて「まんまるつなぎ」「ちょうちん」「おはなつなぎ」自分が考えたものを先生として折り方やコツを紹介してくれていました。又、Sくんは提灯の作り方を思い出しながら取り入れ、友だちが紹介してくれたおはなつなぎとは全く別のものを作り上げていました。Sくんは、パッと何かがひらめいたように折り紙にはさみにひもにといろいろなものを手にとり、「ここはもっとこうした方がいい、ひもでつないでみよう」など自分のイメージを口にしながら工夫し、完成すると「どうだ!」と言わんばかりの嬉しそうな顔で見せてくれました。友だちに教えているときも、自分でのりしろの部分を作り「この色がついているところにのりをつけてね」と分かりやすく伝えるにはどうしたらいいのかまで考えていて、自分の保育の中でもとりいれなくては!と思うほど子どもたちの発想は広がっていて、私たちが学ぶことがこんなにもあるんだと感じる活動になりました。

CIMG7435CIMG7437CIMG7438CIMG7439

年長さんが育てているアサガオは、3つとも芽が出ていてグングンと生長しています。アサガオと一緒に草までも生長していることに気付いた子どもたちは「大変だ!」と急いで自分のアサガオを探し、草を抜いたり水をあげたりしていました。自分のものだけでなく、友だちの分まで心配になるまで大切にしている子どもたちと一緒に、花が咲くまでしっかり世話をして見守っていきたいと思います。

CIMG7440CIMG7441CIMG7442

トラックバック
コメント (「七夕飾りでーきた!!」 年長赤コースチーム 大政 由衣 はコメントを受け付けていません)

2018年5月23日 水曜日

今日は雨の中登園してきた子どもたちの遊びを追ってみました。泥場では、泥団子づくりのプロがたくさんいて自分の泥団子と友だちの泥団子を手のひらにのせて見比べ、「あ、みんな大きさが違う!」とひとつひとつ少しずつ大きさや形、手触りが違うことに気付いて、子ども同士で「大きくするにはもっと広げてこうして…」と大きくするコツを伝え合う会議が繰り広げられていました。その横では、ライオン組の男の子たちが定食屋さんを開き年中さん、年少さんを呼び込む姿が見られました。そして、興味を持って見ていたわたしはなんと秘密のレシピも教えてもらうことができました。廊下では、すみれ組の子どもたちにきりん組のお姉さんたちがカタツムリについてどんなエサを食べるのか、どこが目なのか、カタツムリについて教えてくれていました。いつもはわんぱくなすみれ組の子どもたちも虫カゴに顔をくっつけるようにして興味津々で見ていて、小さな先生の引き付け方に驚きました。なんだか雨のおかげで、子どもたちの学びあう姿をたくさん見ることができました。

IMG_0084IMG_0099IMG_0100IMG_0107

 

年長さんは待ちに待った初めての個人持ちの絵の具の使い方を学ぶ日でした。年長にならないと使うことができない個人絵の具をやっと使うことができる喜びと自分のイメージを表現しようとする期待でいっぱいの子どもたちは、先生が絵の具を手にすると、キラキラした輝いた目でくいいるように見ていました。絵の具を使うときのお約束を話していると…「絵の具を使うときには何がいるのかな?」「筆はどこに置いたらいいんだろう」「パサパサになってしまったらどうしよう」といろんな問題が出てきました。すると、共同絵の具や色水遊びの経験がある年長児たちは、「水がいる!」「ここにおける場所があるよ」「そんなパサパサじゃダメー!!!もっと水入れなくちゃ」と次々に自分の言葉でたくさん答えを出していました。みんなの前で、先生がクレヨンの上から絵の具をぬると、子どもたちからは「あー!!!」と声が上がりました。でも、クレヨンは消えません。絵の具よりもクレヨンの方が勝つこと、絵の具の中にない色でも作れること、同じ色の組み合わせでも絵の具の割合や水の量でちょっとずつ変わることを知った子どもたちから「絵の具ってフシギー!」と驚きと感動の声が聞かれ、なんだかあったかい気持ちになりました。今日、個人持ち絵の具を手にして、新しい発見や気付きが広がり、自分のイメージした色を作って絵を描くなど作品の内容も広がり、春の作品展では子どもたちの豊かな想像力と発想で作品が生まれてくることと楽しみで待ち遠しい気持ちでいっぱいです。

IMG_0110IMG_0114IMG_0116IMG_0120IMG_0122

今日はお弁当の日でした。親子運動会のお土産に育ててお家へ持ち帰ったカイワレを調理して入れてもらったり、パンダの形やハートの形のかわいいおにぎりがあったり、みんな嬉しそうに見せ合いっこして食べていました。給食とはまた違った楽しい食事の時間になりました。

IMG_0125IMG_0124

 

トラックバック
コメント (「絵の具って…フ・シ・ギ !!!」 年長赤コースチーム 大政 由衣 はコメントを受け付けていません)