2009年2月20日 金曜日
踊りが大好きなひよこ組の子供たちは、登園して来るなり「お祭り太鼓がしたい」「くいしんぼうがしたい」と毎日テラスに出て、踊っています。今日も、いつものように踊っていると、原田先生が、「ひよこ組さん、ミニ発表会に飛び入りでちびっ子ザウルス踊ってくれる?」と声をかけにきてくれました。すると子供たちは、「踊る、踊る」と大喜びで、一目散にホールへ駆け出していきました。本当は、ひよこ組は昨日ミニ発表会に出たので、今日は出ないことになっていたのです。ところが、ちびっこザウルスのプログラムを読むことになっているぞう組の子供たちが、「読みたい」と残念がっているということで、古森先生がひよこ組も踊ったらと言ってくれたことで、参加することができたのでした。本番は、泣いて踊れなかったAちゃんが今日は踊ることができました。突然ではありましたが、そこはひよこ組さん自分の思いのままに楽しんでいました。
今日は、参観日の最終日でした。すみれ組では、かばんを片付けるとH君が1番に来てくださったお父さんとお母さんと一緒に泥団子作りをする姿が見られました。お母さんも「泥団子作りってはまりますね」といって、ピカピカの泥団子を目指して、子どもと一緒になって楽しんでいらっしゃいました。お父さんは「僕は見てるから」とその様子を優しく見守って下さっていました。他の子ども達も大喜びで、いつも以上に一生懸命作っていました。しばらくして、大事件!!!H君が一生懸命作った泥団子が割れてしまったのです。泣きだしてしまったH君に、お父さんが「任せろ」と言わんばかりにH君の為に泥団子を作り始めました。しかし、何度も何度もひびが入ってしまい、その度に必死に水をつけて直したり、他の子どもが砂をかけて手伝ったりする姿を見て見ている私はとても温かい気持ちになりました。最後の方には、お父さんお母さんの方が子どもよりも熱心に作られている姿は、毎日つい子どもの気分になって熱中して遊んでいる私たちには気持ちが分かって、とても嬉しい1日でした。 お部屋では、1年間の絵を綴る「僕、私の絵」の表紙作りをしました。みんな、絵がとっても上手になっていて、足や体、顔を動かして、嬉しそうに描いていました。「大人になったら、どんな風にこの絵を見るのかな。。。」と、私の幼稚園時代の絵を思い返しながら、子どもと一緒に楽しい時間を過ごしました。
自由参観日の最終日は、赤コースのミニ発表会でした。ミニ発表会とは、2月8日の生活発表会で欠席してしまった子どものために、園内でもう1度、発表会をしようというものです。9時30分開始の予定でしたが、教師が子ども達ひとりひとりの衣装を点検し、みんながステキになるようにとこだわっていて気がついたら20分遅れてしまっていたのでした。それは、その一瞬は2度とない一瞬だから子どものできるだけ、可愛い姿を見せてあげたいという古森先生の思いからでした。私達、教師では気付けない部分を古森先生に指摘してもらったのでした。「今日は、生活発表会では見ることのできない舞台裏もみてもらいます。」ということで、幕間の子ども達の様子も保護者の方に見てもらいました。舞台裏では、教師に指示されなくても、並んだり、大道具を運んだり、片付けたりする姿を見て感心された保護者の方もいらっしゃったのではないかと思います。
今年度、私は、年中のオペレッタ「ピーマンマンとかぜひきキン」を担当しました。子ども達は、元気いっぱいに表現することができ無事に発表会は終わったのですが、私は後悔することがありました。それは、発表会本番の時にピーマンマンのマントが外れてしまったのです。マントが片方外れてしまったKちゃんは、そのことを気にしながら踊っていました。あの時「外れたらお友達同士で付けてあげてね!」ということを伝えていたらと、とても後悔しました。そして、今日のミニ発表会でもう1度発表できる機会ができ、そのことを伝えることができました。すると、見事に友達同士でマントを付け合う姿がみられたのでした。それを見て更に、もっと早くに伝えてあげていたらという気持ちが大きくなりましたが、言われたことを、すぐに実行できる子ども達の成長した姿はとても嬉しく思いました。
昔から「2月は、逃げる」「3月は、去る」と言われていますが、あっという間に一日、一日が過ぎていく今日この頃です。2月もあと一週間で終わり3月18日は、いよいよ卒園式です。きりん組では、卒園式にむけて、気持ちが高まるよう話をしたり、座席で立ったり、座ったり、返事をしたりなどの練習を少しずつ始めています。子ども達は、すぐに自分の座席の位置を覚え、名前を呼ぶと元気よく「ハイ」の返事をすることができています。一人ひとりの表情を見ると、とてもたくましく感じられるようになりました。来週の月曜日は、卒園写真の撮影です。また、絵の表紙作りをしたり、アルバムに貼るパソコンのお絵描きをしたり、文集の表紙を作ったりと子ども達は、創意工夫しながら着々と卒園の準備をすすめています。卒園まで残り少なくなってきましたが、子ども達と共に笑い、喜び、感動し、そして、発見して一日、一日を大切に過ごしていきたいと思います。
2009年2月5日 木曜日
ぽかぽか陽気の中、本日は、宮前小学校の2年生が里帰りで幼稚園に来園してきました。又、城西中学校の2年生が職場体験に来園してきました。嬉しいことに、どちらにも卒園生がおり、懐かしい顔を見せてくれました。園児達も親しみを込めて「お兄ちゃん、お姉ちゃん」と声をかけたり、一緒に鬼ごっこをしたり、そして、ままごとをしたりと楽しんでいました。卒園生も久しぶりの幼稚園に笑顔いっぱいで園内を探索し、教師との対面を喜んでいました。卒園生の嬉しそうな笑顔を見ている園児達の表情を見て何だか私も嬉しくなりました。そんな中、きりん組では、生活発表会で使う、道具類の修理をしたり、ハチ役の子ども達は、新たに羽を作ったりしていました。羽を作る際、「羽は、透明だね。でも、やっぱりダンボールで作ろうか」など、色々なアイディアが飛び交いました。そして、みんなで相談しながら透明なところは、ナイロン袋を利用して作り、出来上がると、それぞれ背中に付けて、嬉しそうに見せ合う姿が見られました。
午後からは、らいおん組と一緒に「生まれてきてくれてありがとう」の手話の練習をしました。難しい部分もありますが、友達同士で刺激し合っている様子が見られ・・・これからが楽しみです。生活発表会まで残りわずか・・・年長児にとって幼稚園生活最後の生活発表会です。きりん組の劇の最後には、子ども達と一緒に作った歌をうたいます。そのフレーズにもあるように・・♪本当の宝物は、頑張る気持ち♪・・を日々、大切にしたいと思います。
2009年1月15日 木曜日
3学期に入り北風が吹く寒い日が続いていましたが今日は、子ども達がじゃが芋を植えることを知っていたかのように太陽が顔を出し、畑では、ぽかぽか陽気の時間が流れていました。先日、じゃが芋を半分に切り病気にならないようにと灰を付けて乾かした種芋をいよいよ植えるのです。子ども達も真剣な表情で副園長の話を聞いていました。副園長から「お芋を穴のおうちにまっすぐに入れてあげるんだよ。土の中は、温かくて冬の寒い時に氷や雪にあっても土の中は、凍らないから優しく全部、土をかけてあげてね。お芋は、偉いから春の訪れが分かるんだよ」と聞いた子ども達は、優しく芋を穴にいれ「春まで頑張ってね。じゃが芋さん」と言いながら土をかぶせる姿がみられました。私自身、副園長の話を聞き、子ども達のイメージを広げる語りかけにとても感動しました。そして、副園長のようにイメージしたものを絵に描けるような語りかけを子ども達にしたいと思う瞬間でした。自然の中で触れ合うもの、その中には、たくさんの学びがあることをこれからも大切にしたいと思います。
一方、きりん組では、生活発表会でする劇の道具作りがあちらこちらで見られました。廃材コーナーの中から大きなカップを見つけたMちゃんは、「これで、かにのお面を作ろう」と友達を誘ったり、厚紙にくりやうすを描いてお面を作っていた男児は、出来上がると早速かぶり台詞の練習をしたり・・・一人ひとりの表情を見ていると何だか楽しくて嬉しい気持ちでいっぱいになりました。きりん組にとって最後の生活発表会!子ども達の表情にも毎日変化があり、当日の姿が楽しみです。でも、当日の姿だけが大切なのではなくて、そこに至るまでの過程が一番、大切なんです。さぁ、明日はどんな学びがあるのか・・私も子ども達に負けないようにたくさんの学びをしたいと思います。
2008年12月3日 水曜日
朝、晩の気温が低い中、幼稚園の日中は、おひさまの下で子ども達の笑顔があふれ心地良い暖かな時間が流れているように感じます。そんな中、駐車場の畑では、年中児が秋じゃがいもを収穫しました。子ども達は、種芋の説明を聞いたあと今までの経験を振り返りながら友達と協力して掘り始めました。「あったよ、大きなお芋」「これがお母さんお芋かな」とつぶやいたり、掘った芋を友達と見せ合ったりする姿がみられました。この畑には、来年の春にイチゴが実る予定です。みんなでイチゴの生長を観察しながらたくさんの気付きや学びをしていきたいと思います。そして、イチゴのように寒い冬を乗り切って元気よく子ども達も成長できますように・・・と願っています。
また、ちゅうりっぷ組の保護者から頂いたちゅうりっぷの球根をちゅうりっぷ組の子ども達が中心となって植えました。以前にクロッカスの球根植えを経験していることもあり、球根を見て「おしりが下よね」と友達と確認しあったり、「かわいいお花が咲きますように」と願いを込めて土をかぶせたりするかわいい姿がみられました。おひさまの下でたくさんのパワーを頂けることを期待し、花が咲く日を楽しみにしたいと思います。
一方、きりん組では、合歓の木訪問で発表する予定の紙芝居の読み聞かせの練習をしています。子ども達から「ひよこ組さんに聞かせたい、見せたい」との声があり、本日は、ひよこ組に行きました。自信たっぷりに読む子、緊張した表情で読む子、笑顔いっぱいで嬉しそうに読む子など様々な表情がみられました。今日のこの経験は来週の合歓の木訪問、そして、発表会へ、つながることでしょう。
本日は、水曜日コースのこあら保育がありました。こあら組の子ども達も焼き芋を楽しみました。
2008年10月30日 木曜日
今週に入って年中さんの温泉、映画館、くじびき、そして年長さんのレストランへと出かけていきました。楽しいひとときを過ごした2日前の事です。年中さんのフロアーで遊んでいた時の事、「先生、下へ行っていい?食べ物やさん、やりたいんよ」とH君。しばらくして帰ってみると、なんとたんぽぽ組では、「パン屋さん」が始まっていました。粘土グループと廃材グループに分かれ、せっせとパン作りをしていました。廃材グループの子達は、「そうだ、おそばも作ろ!」などと言いながら、それは楽しそうに、そして忙しそうにみんなが動いていました。そのなかで「看板がいるね」とY君。すると「字がかけんのよ」とH君。「どうする?」そんなやりとりを聞いていたR君が白い紙にマーカーでさらさらっとR君オリジナル文字で看板をつくり、椅子に貼っていました。その看板は、とても心温まるものでした。
そして次の日、ダンボールに絵を描いたY君は、新聞紙で剣を作るとダンボールの後ろに貼り、プラカードのようにしました。持てるようにと考えたのです。「すごいね」みんなが拍手をしました。しかし、それを手に持つと柄の部分が折れてしまったのでその看板は、本棚に貼る事にしました。
そして、今日、Y君は、登園するとすぐ、木工コーナーで何か一生懸命、作っていました。「できた!」にこにこ顔で持ってきたもの、それは、なんと、木工の看板でした。昨日、できなかった事を「どうしたらいいかなぁ」と家で一生懸命、考えてきたに違いありません。その木工の看板にパステルで絵を描いたY君は、パンを並べている台の横にそっとおいていました。3歳児とは思えないその発想と行動に驚きと感動、何とも言い表せられないいとおしい感情に教師達はこみ上げてくる熱いものを感じたのでした。そして、その看板のそばでは、ナイロンのエプロンと三角巾をしたかわいい店員さん達が並び、「いらっしゃいませー何がいいですか」ただそれだけのやりとりを楽しんでいるようですがそれは年中さん年長さんのそのままの言葉でした。年長さん年中さんの姿から学んだかわいいごっこ遊びが発展しつつあります。イメージして考える。それを実際に様々な形や言葉で表現するという事のすばらしさを実感しました。明日はまた、年長さんや年中さんのレストランとお店屋さんに行きたいと張り切っている子ども達。明日は、また新たな発見と、感動を与えてくれるに違いありません。教師は、このぐんぐんのびゆく子ども達を見守り、応援していきたいと思います。
「いっらしゃませ。何名様ですか?」お客さんが入ると案内係のウェイトレスが出迎えるきりんレストラン!今日は、ちゅうりっぷ組からかわいいお客さんが大勢、来てくれました。きりんレストランのはじまりは、新聞紙をくるくると巻いて、海苔巻きを作ったR君を見た友達が「海苔巻き屋さんみたい」と言い、その会話を聞いていたM君が「いいこと考えた、レストランにしよう」と周りの友達に誘いかけたことがきっかけでした。その日から箱やカップ等の身近な素材を利用して次々と品物を作っていきました。「私は、サンドウィッチを作ろう」「ぼくは、やきそばを作る」と張り切って作ったり・・・「看板もいるやろう」「メニュー表は、どうする?」と友達同士で相談したり・・・と目をキラキラと輝かせてすすめていく姿がみられました。また、家庭に帰ってから「レストランのメニューは何がいいと思う?」とお母さんに相談したり、必要な材料をおじいちゃんやおばあちゃんの家に行って集めたりと家庭をまきこんでレストラン作りを進めていきました。生活経験を生かしながら役割を分担してレストランごっこはすすんでいますが・・・自分の思いや気持ちが通らなくなるとトラブルが発生し、それを見た女児達が「明日のテレビは、わたしのきもちがあるからそれを見たらいいんやないん」と提案する姿もみられています。子ども達は、環境の一部として、テレビを視聴することで間接的な体験や知識をためこんだり、生活経験に重ね合わせてイメージしたり、経験してきたものが確実なものになったりしていると思われます。案内係、運び係、注文係、料理係、レジ係と色々な役割を決めた子ども達は、それぞれの役になりきって楽しんでいます。文字が読めない小さな友達の為にとK君は、ディスプレイを考えたり、レジ係のAちゃんからは、ポイントカードの案が出たりとどんどんイメージも広がってきています。みんなで協力しながらすすめている、きりんレストランに一度、来てみませんか?素敵な店長もいますよ。それでは、みなさんのご来店を楽しみにしています。
「ミニソフトバレー」
「フレーフレー三葉!」今日は、中予私立幼稚園PTAのミニソフトバレーボール大会でした。朝、子ども達に見送られて、ミニソフトバレーボールサークルのお母さん達は、子ども達手作りの応援幕を持って、いざ試合会場へ!今年のミニソフトバレー部員は人数が少なく全員出場フル回転!大奮闘でした。結果は、1勝1敗。おつかれさまでした。三葉のお母さん、子ども達に負けないようにミニソフトバレーで楽しく、友達づくり、ダイエット、若さと美容、健康に一緒にしませんか?来年の優勝を目ざして!入会、お待ちしています。
2008年10月23日 木曜日
今日は、何日も前から楽しみにしていた遠足でした。昨晩からの雨で行けるかどうか心配しましたが朝には、雨も止み時々、雲間から陽射しも見える中、貸切のバスに乗ってとべ動物園に着きました。アンパンマンバスが動物園のゲートをくぐると子ども達の大歓声が響き、期待している様子が伺えました。
動物園では、副園長から雨上がりの動物園では、動物達がとても元気にみんなを迎えてくれていること、みんなで楽しく過ごすためには約束事があることなどを聞いて出発しました。期待を胸に歩き始めた子ども達からは、「あ、ペンギンがたくさんおるよ」「フラミンゴの足は、長いね」など色々なつぶやきが聞かれました。ペンギン舎では、氷の上にたくさんのペンギンが横に並んでみんなを迎えました。アフリカストリートに入るとライオンが子ども達を見ながらオリの中を行ったり来たり動きまわっていました。間近でみることが出来、子ども達は、大興奮・・・
そして、みんなが楽しみにしていた、お昼の時間。「やったーお弁当やー」「今日は、特別のお弁当なんよ」と嬉しそうにお家の方が心を込めて作って下さったお弁当を食べる姿がみられました。ぞうがりんごを食べている様子を見ていたひよこ組のSちゃんは、お弁当に入っているりんごを「ぞうさんにあげてきていい?」と言ってくるかわいい姿もみられました。トラ舎では、最近、動物園にやって来たホワイトタイガーを見た年長児の「背中とお腹の色が違うね」との発見があり・・・ゾウストリートでは、教師が投げた餌が溝に落ちてしまいました。それを長い鼻で拾い取った姿を見た年中児の「ぞうの鼻は、すごい長いね」との驚きがあったり・・・ヒョウ舎の透明ドームから間近に見えたヒョウを見た年少児の「こっちを見てる」とちょっぴり怖がる様子がみられたりと様々な表情がありました。
雨上がりの動物園では、たくさんの動物達の生き生きとした姿を間近で見て、様々な発見をすることができていたように思います。家庭でも行く機会が多い動物園ですが友達や教師と一緒に行った動物園には、みんなで驚きや不思議を共感しあったり、それぞれが感動や気付きを話し合ったり、まわりの人の気持ちも考えて行動したりと様々な学びの場であり、楽しみの場になります。早速、幼稚園に帰った子ども達は、今日の感動を絵に描き始めています。明日からの保育も楽しみです。
2008年10月3日 金曜日
澄み渡る青空の下、三葉幼稚園の園庭には明日の運動会の為のテントがトラックを囲むように設置され登園してきた幼児は、「明日は、運動会だね」と目をキラキラと輝かせて口々に話していました。少しずつ、運動会の雰囲気が広がる中、学年に分かれて踊りをしたり、リレーをしたりと最後の練習をすすめた幼児達は、自分の位置を確認し、一人ひとりが意識を高めている様子がうかがえました。トラックの中では、年少児が自分たちで「引っぱれおもタイヤ」の競技を楽しんだり、トラック上では年長児がリレーをしたりと異年齢児が園庭の空間を上手く共有し目的を持って楽しんでいました。年少児は、もうとても入れない年長児がしているリレーのだいご味を引っぱれおもタイヤに代えて味わっているようでした。練習だけではなく、園内では幼児達が中心となって運動会で使用する保育室の荷物を運んだり、室内を広げたりとみんなで協力してすすめていました。演技や競技のみが運動会ではなく準備から片付けまでが運動会であることを三葉っ子達は、生活の中で身につけていることに私自身とても感動しました。
一方、年長児は、イヨテツスポーツセンターでのアイススケートプレオープンに招待されました。まだまだ暑さの残る中、イヨテツスポーツセンターでは、氷の国が広がりアイレンジャーに出迎えられた幼児達からは大歓声が起こりました。リングサイドで準備体操をした後、全国大会で賞をとっている選手のエキシビジョンを生で見ることができました。その後のスケートレッスンでは、転び方、立ち方などを習い、いよいよ自由滑走へ・・・レッスンを受けたことでほとんどの幼児が転びながらも立ち上がり滑ろうと挑戦する姿があちらこちらで見られました。本日は、テレビ局も数多く来ておりたくさんの取材、撮影もありました。NHKのいよかんテレビのオープニングでも元気な三葉っ子の様子が映りました。今回、アイススケートプレオープンに招待して頂き幼児達に貴重な経験をさせて頂いたことを大変嬉しく思います。ありがとうございます。
明日は、いよいよ運動会です。テーマでもある「えがお・げんき・やるき、目指そう心の金メダル」そのまま、幼児達の最高の舞台になるよう教師達も精いっぱい手伝いたいと思います。そして、副園長から「ハートでいっぱいの運動会にしよう」と学びました。その言葉の通り、「ハートでいっぱいの運動会」になりますように!
コメント (「踊り大好き」 ひよこ組 水木良美 「ピカピカの泥団子作れるかな?」 すみれ組 松田 亜弓 「ミニ発表会も楽しかったね!」 ぺんぎん組 丸山利夫 「卒園式にむけて?意識を高めて?」 きりん組 山田 美和 はコメントを受け付けていません)