幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年7月11日 日曜日

 昨日(11日)は、高島屋スカイドームで幼稚園フェスティバルがありました。きりん組とくじら組が三葉幼稚園の代表として歌や踊りを披露しました。前日は、夕涼み会で気持ちが盛り上がり夜更かしをしてしまったせいか、子ども達にはいつもの元気がなく舞台に上がった時に副園長が「元気ですかぁ?」と声をかけましたがあちらこちらからぽつりぽつりと「元気です!」という小さな声が返ってきただけでした。そこで、まずは、くじら組を盛り上げるため、副園長が「頑張るぞ!」と一声。しかし、まだまだ元気が出ません。きりん組の方にも行って、「頑張るぞ!」と一声。何度も繰り返していくうちに子ども達の「お!」という声も次第に大きくなり、どちらのクラスも負けまいと掛け声合戦になりました。それを聞いていた保護者も拍手で応援して下さってなんとか笑顔が見られた子どもたちでした。副園長にたくさんの元気とパワーをもらったところでフェスティバルが始まりました。

0711.jpg 071101.jpg

トップバッターは、くじら組の盆踊りです。かわいい浴衣を着てステージに上がるとYちゃんは、真っ先にお母さんを見つけ、にこにこしていました。練習の時、手をしっかり伸ばすこと、うちわの方を見て顔を上げることなど、気を付けるポイントを教えてもらったことで、盆踊りがとて上手になり、踊り終えた後の子どもたちは、とても満足そうでした。くじら組が終わり、いよいよきりん組の出番です。いろいろな先生に元気づけてもらい、堂々とステージに上がったきりん組の子どもたちでした。曲がかかると「えいえいお!」の元気な声で踊り始め、クラスみんなが心を一つにして息もぴったりで踊っていました。踊る向きをそろえたり、踊りの中に出てくる掛け声を合わせたりと、練習を始める時は、課題がたくさんありましたが、今日は全て完璧!!元気な声と最高の笑顔で踊りきりました。最後の2クラスの歌でも、大好きな歌なので元気よく歌うことができ、会場からたくさんの拍手をいただきました。昨日の夕涼み会に引き続き、お休みの中たくさんの方がフェスティバルを見に来ていただき、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

071104.jpg 070102.jpg 071105.jpg

トラックバック
コメント (「幼稚園フェスティバル2010★」きりん組・くじら組 はコメントを受け付けていません)

2010年6月23日 水曜日

 朝、目が覚めると外は雨。今日は、外で遊べないかなと残念に思っていたのですが、そこは、三葉の子ども達!!いつも元気いっぱいのいい子なので今日も、元気いっぱいに外で遊べるよう晴れてくれました。

昨日の教師たちの反省から、プールを始める前から水に親しめる環境が少なかったということがあり、今日は、去年副園長が出して子ども達に大人気だった水遊びのコーナーを出しました。登園してきた子ども達は、すぐに新しいコーナーを見つけて集まりだし、特に昨年楽しんだ年長児達は、早速ヤクルト容器とペットボトルを両手に持ち、小プールの前に場所を取り座ると、ヤクルト容器に水を入れ、こぼさないよう慎重に移し始めました。それを見た年少児も、最初はプリンカップに水を入れて移していたのですが、こぼれてしまう事に気付き、さっとヤクルト容器に持ち替え、年長児を真似でやってみる姿がみられました。遅コースの子ども達も、すぐに興味を持ち遊び始めました。年中児のM君はケチャップの容器を見つけると、容器を水の中に沈め満タンに水を入れました。そして、水鉄砲のように容器を押し、水がピューっと出てくる様子を楽しんでいました。しかし、最後のほうになり水が少なくなったことで、押しても押しても水が出なくなったところで、考えたM君は下からクルクルと丸めていき水を押し出していました。また、ひよこ組のH君は様々な種類のカップを重ねていました。上手く入らないと、もう一度カップの上下を入れ替えてみたり、横から眺めて底からきちんと重なっていないと、もう一度底の広さを確かめて、重ねる作業を繰り返したりしていました。試して、工夫を重ねる姿に感動しました。その他にもペットボトルから早く水を出す方法はないかと考えた子は、回しながら流すと早く水が落ちることに気がついたり、同じ種類のペットボトルの口と口をつないで、砂時計のように水が移動する様子を楽しんだりしていました。子ども達が夢中になって遊ぶ中には、必ず科学があると実感しました。

   mizu1.JPG mizu2.JPG mizu3.JPG

         mizu4.JPG  mizu5.JPG

 また、しゃぼん玉コーナーでは、朝雨が降って地面が濡れていた事と気温が上昇したことで、いつもよりしゃぼん玉が高く飛んでいました。いつもは吹くと下に落ちていくのに、吹いて高く高く幼稚園の建物よりも上に飛んでいくのには驚きました。教師の「どうして高く飛ぶのかな?」という問いかけに年長のT君が「風が吹いているけん。それと作るのが上手やけん。下が濡れとるけん。」と答えました。今までの経験で教師が地面にに水をまいていたのを思い出したのでしょうか。年少児達も上に上に上がっていくしゃぼん玉をつかまえようと、キャッキャ言いながら手をパチンと叩いてみたり、落ちてきそうになると、下から口で吹いてみたりとはしゃいでいました。

awa1.JPGawa2.JPGawa3.JPG

そして、今日は夕涼み会に向けて新しい盆踊りをすることにしました。子ども達は初めてなのに、教師達の踊りを見て掛け声も入れながら踊ることができました。また、遊びの中で踊っていきたいと思います。

 盆踊りの後は、年長児は来週の田植えに向けて苗の植え方を練習しました。田植えが初めての子ばかりで副園長の話を真剣に聞いていました。子ども達も実際に苗を5本束にしたものを植えてみましたが、苗をもらうとすぐに正しく持ち、倒れないように水を張った土の中に、ぎゅっと入れるとそーっと指を離していました。倒れずに真っ直ぐ立つと「わぁー。上手!!真っ直ぐ立った。」と拍手が出ていました。又、「田んぼではみんな裸足になって入るんだよ。」と教師が裸足で入って見せると、「キャー!!」と大騒ぎ、手を泥の中に入れて触ってみると柔らかくて気持ちよかったようで、気がつくと手や顔・足を泥々して楽しんでいました。いつもはおしとやかな女の子も、泥パックのように塗っていて本当に気持ちのいい柔らかさだったんだなと思いました。植えるときの注意がもう一つ。土の中を歩くとそこに足跡がついてしまい、その穴に植えると苗は倒れてしまいました。そこで、土をならして植えることを教えてもらい、穴のあいた土をきれいにならして植えました。来週の田植え本番では、今日覚えた植え方を忘れずに上手に植えることでしょう。そして、部屋に戻り副園長から手渡された玄米と白米を水に植えて、芽の出方はどう違うか実験することになりました。毎日観察していきたいと思います。

  kome1.JPG kome3.JPG  kome2.JPG                    

  ki.JPG kuji1.JPG  zo.JPG

        kuma1.JPG  ra.JPG

  

 明日は、年中児が園外保育に行きます。

おいしいお弁当も楽しみです。

トラックバック
コメント (「水遊びは楽しいね♪」    きりん組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2010年5月31日 月曜日

 朝から、とてもいい天気で風が気持ちよく吹いていました。登園してきた子ども達は、すぐに戸外へ出て木工・叩き染め・野菜スタンプ・生け花・砂場・ままごとと色々なコーナーで思い思いに遊んでいました。

 先週、砂場でダイナミックな遊びを繰り広げていたひつじ組の子ども達は、今日も集まってきて続きをしていました。T君を筆頭に年中児が役割分担をしてダイナミックに遊んでいました。そんな様子を年長児が入りたくて遊具の影から見ていました。そして、やっぱり「ここつなげていい?」と声を掛けました。すると、「いいよー♪」と違う帽子の子も入り混じって作り始めました。遊びに満足したひつじ組さんが一人、二人と違う遊びに離れていくと、私たちの出番とばかりにあちらこちらから、年長児が集まってきました。広い砂場で様々なクラスの子ども達が混ざり合って造った、子ども達の背の高さと同じくらいの大きな山々に囲まれ、パイプで山と山をつないでいきました。【こわさないでね】と看板も作り、服をドロドロにしながら私達教師も思わず入りたくなる程、楽しんでいる子ども達を見ていてとても嬉しくなりました。

      suna11.JPG     suna21.JPG

 一方、そんな年長児達をしり目に年少児は初めて屋外遊戯場に行きました。年少児同士で手を繋ぎ、途中弱音も吐かず無事!!遊戯場に到着。アスレチックを見て子ども達は一目散に山に駆け登り、裸足になって滑ったり、てっぺんで寝転んだり、キャッキャ言いながら遊んでいました。山のふもとから山の中程を突き抜けているトンネルでは、三葉幼稚園を卒園した教師たちが子ども達と一緒に土管の仲に入ってみると・・・・。その匂いや響く音と感触とが蘇ってきたと午後の反省会で言いました。それを聞いた副園長が「あれは、先生たちが幼稚園の時に遊んでいた土管だよ。園舎の工事の時も捨てられなくて屋外遊戯場に運んだんだよ。」と教えてくれ、みんなとても嬉しく思いました。

 kouen1.JPG  kouenn2.JPG  kouen31.JPG

 園内では昨年度実をつけたびわの実が、今年も実をつけだんだんと色づいてきています。そこで副園長に話をしていただきました。びわは一つの種から芽を出し枝に分かれて、枝のてっぺんに実ができます。幹のてっぺんの真ん中に、いくつもの実がまるで家族のように支えあって実るのです。枝のてっぺんに葉っぱの家に守られながら大きな実が少し色づいて風に揺れていました。びわの実は優しくみんなが同じ方向に揺れるのです。あっちこっちに揺れるとびわ同士がぶつかってけがをするから、同じように揺れるんだよ、さくらんぼは、色んな所に実ができ離れているからけがをしないんだよ、。」と話してもらいました。最後にみんなでなんだか優しい気持ちになってびわの歌を歌いました。みんなで数えるとびわの実は全部で19個。毎日、数を確認し熟れていく様子を見ていきたいと思います。

 biwa1.JPG  biwa2.JPG  saku.JPG

 

又、年長児の育てているアサガオですが、毎朝ジョウロを片手に水をあげ芽が出るのを今か今かと楽しみにしています。しかし、ここ何日かにせっかく芽を出したと思うと、誰かに葉っぱをちぎられてしまうということがありました。毎日の世話を頑張り、生長を楽しみにしているので他の子ども達にも話、みんなで育てていきたいと思います。

 思い切り遊んだあとは、副園長がパンのつけ合わせにと朝から作ってくれた【ビーフン】が待っていました。ひよこ組の子ども達は「チュルチュル」と言って口いっぱいにほおばっていました。お皿に残ったものも、最後までスプーンで集めて食べたり、何度もおかわりをしたりと「美味しい。美味しい。」と言って食べていました。初めて食べたという子もいたようで「今日は何を食べたの?」と聞くと「チュルチュル食べたんよ。」とかわいい返事が返ってきました。

       bihu.JPG

 トマトのりり子も毎朝「おはよー。」と子ども達に声を掛けてもらって、黄色いきれいな花を咲かせています。

トラックバック
コメント (みんなで遊ぶと楽しいね♪    きりん組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2010年5月6日 木曜日

 ゴールデンウィクも終わり、久しぶりに登園してきた子ども達。「おはよう♪」と元気いっぱいに挨拶してくれる子や、長いお休みで少し不安そうにしている子もいましたが、「お休みはどこか遊びに行った?」と聞くと、自分が先に言わなくっちゃとばかりに「イルカがおるところに行った。」「おじいちゃん家に行ったんよ。」「こどもの日やけんハンバーグ食べたんよ。」とみんなが口を一斉に開いて、たくさんの楽しかった思い出を話してくれました。

        koinobori.JPG

 幼稚園に着くと、大きなこいのぼりや、年長さんが作った個性豊かな様々な表情の可愛いこいのぼりがいっぱい泳いでいる下で、かけっこをしたり料理を作ったり、染め物で色鮮やかな花を作ったりして元気いっぱい遊んでいました。部屋では、6日の参観日の時に植えたカイワレ大根を5日間のお休みの間にどれだけ生長しているのか、そーっとフタを開けて見ていました。植えた種から芽が出て3cm4cmに伸びているカイワレを見て、ずいぶん生長していることに驚き「すごい!!見て見て。」と嬉しそうに友だちと見せあっていました。運動会まで、毎日世話をしステキなプレゼントができたらいいなと思います。

 親子運動会まであと少しになり、今日は年少組・年中組・年長組がそれぞれかけっこやリトミックの練習をしました。年長組は音楽と太鼓に合わせて四分ちゃん・スキップ・ギャロップなど園庭をいっぱいに使ってやってみました。最初は横の友だちと進むスピードが合わず苦戦しましたが、歩くときの姿勢・一直線に並ぶとキレイに交差できたことで、少しずつ意識を持って練習をするようになってきました。最後に副園長に「今日のお話、全部耳から入って頭に貯金できた人?」という言葉に「はい!」と元気いっぱいの返事が返ってきたので明日は、今日貯金した事を一人ひとりが思い出しながらできるといいなと思います。年中組は、4クラスでかけっこをしました。みんな思い切り走り、ゴールした順に自分達で番号の所にきれいに座ることができていました。又、年少児は年長のお兄さんお姉さんとペアになり【ここまでおいで】をやってみました。ゴールした年少児を、お父さんとお母さんの代わりになった年長児たちが、手を広げて待ってくれている所までとても嬉しそうに走っていました。今日はお父さんお母さんの代わりをしっかりしてくれた年長組。次は踊りで代わりをすると張り切っていました。

       kaiware.JPG     ritomiku.JPG

 ひつじ組・ぞう組では、ミキスタディ交流がありました。一緒に戸外で遊んだり、かけっこをしたりと自然に仲良くしている姿が見られました。部屋にある物の名前を言ってみたり音楽に合わせて英語を話したりと、どちらのクラスも楽しみながら英語に親しんでいました。

 昼食後は、年長のテラスで【ぶんどう豆】の皮を取りました。実際に中を開いてみると、きれいに2つに分かれて入っていて「本当に2つの部屋できれいに並んどる。」と感激していました。そして「一列にピッ!!」と言って皮を閉じ「一列になった。」と喜んでいました。今日取った豆は、またお昼に美味しい料理となって出てくる予定です。次の手作り給食がとても楽しみです。

       mame3.JPG       mame4.JPG

       mame1.JPG   →   mame2.JPG

トラックバック
コメント (「幼稚園はたのしいな?♪」      きりん組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2010年4月9日 金曜日

 今日は始園式です。新しいクラスの始まりなので、教師達も朝早くから心ウキウキ♪そしてちょっぴりドキドキしながら待っていました。駐車場で車から降りてくる子どもの帽子の色を見て門のところでは、「うさぎ組よー。」「くま組よー。」と担任の教師が駆け寄っていきます。担任と子どもの初めての挨拶は少し緊張しながらも、いきなり抱きしめられビックリしたあと【ニッ♪】と笑う子どもの姿が印象的でした。「これから一年間よろしくね。」と挨拶をして、良いスタートをすることができました。一人ひとり教師の膝に抱えながら、被ったままの帽子に名前を書いていると次の子からは、何も言わないでも順番を待って自分から膝に座り名前を言ってくれました。出会って最初のスキンシップは教師の膝の温かさと、頭ゴツゴツの感触でした。

basu1.JPG   bousi1.JPG   bousi21.JPG  

 新しい靴箱・新しいロッカー・新しい教室。自分たちで名前シールを探して持ってきたものを片付けていったり、次々に登園してくる友達に「おはよう。」と挨拶をして片付ける場所を教えあったりしていました。進級写真も何とか散らないで今日の日を待っていてくれていた桜をバックに撮りました。

 部屋に入り、大きな丸を作りわざと「ぱーんださーん。」と呼んでみました。すると、所々で「はーい。」と元気のよい返事が聞こえましたが、他の子ども達が「ちがうよー。きりん組さんやろー。」と年中時のクラスの名前に反論していました。改めてもう一度「きーりんさん♪」と呼んでみると、「はーい♪」と今度は大きな声でみんなが応えてくれました。今日から年長さんになる話や、担任の自己紹介をしているとみんな嬉しそうに聞いていました。

 始園式では、大きい組さんになったみんなは明日から入ってくる年少さんのお世話をすることを話してもらうと、後ろから見ていても頷きながら真剣に聞いている姿がうかがえました。又、明日の入園式で代表をする入園する幼児の兄弟の子ども達は、本番と同じように練習してみました。一人ひとりが堂々と、ことばと園歌そして最後に『ロック子ども北海盆唄』を張り切って踊ることができました。明日の入園式は泣いている年少さんが泣き止むくらい気持ちを盛り上げていきたいと思います。

sienn2.JPG  siernn1.JPG  sennsei.JPG

 今日から一年間、クラスの子ども達とたくさん遊び・学び・経験し元気いっぱいのクラスにしていきたいと思います。一年間よろしくお願いします。

     maturi11.JPG      maturi21.JPG

トラックバック
コメント (今日から大きい組さん♪     きりん組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2010年3月1日 月曜日

 3月に入り今年度もあと1ヶ月になりました年長児は、おもちつきに向けてもち米を洗いました。登園した子どもからスモックを着てテラスに行きました。「お米洗いはお泊り保育でやったよね。」「お家でもやったことあるんよ。」と会話しながら洗い始めました。ザルに入れたもち米をボールに入れて、水をためてやさしくかき混ぜます。するとお水が白く濁ってきます。そこでザルをゆするとボールの中に白い水が広がっていきます。ザルに入れたお米はゴシゴシこすると粉になってしまうので気をつけなければいけません。教わった通りにやってみたY君は、ゆすると、「あっ!白いのが出てきた。」とお米の中から白い汚れが出てくるのに感動し、2回3回と繰り返していきました。「もち米を絶対落とさないようにしよう。落としてしまうとおもちが減ってしまうよ。」と話しているとk君が「1人1粒落としてしまうときりん組30人いるから30粒。年長全員だと…大変大変。」と言いながら真剣な表情でお米を洗っていました。また、今日、年中さん中心によもぎの準備も進めていきました。硬いところと柔らかいところを分けながら、「よもぎの匂いがする。」「よもぎのおもち大好き」と楽しみながら進めていました。明日は芋をふかしたり、副園長はぜんざいの準備をしたりといよいよおもちつきの態勢に入りますまた子どもたちと準備を進めおもちつきに期待が持てるよう活動していきたいと思います。

  cimg0843.JPG   cimg0846.JPG   cimg0856.JPG

 今日の昼食の時間、年長のテラスに『行列のできるお店』ならぬ『行列のできるおかわり場』ができていました。何のおかわりかというと、手作り給食の中でも子どもたちが大好きな副園長の具沢山お味噌汁だったのです。お味噌汁をあわてるように食べている子どもたちに、もう少しゆっくり食べてね。と言うと、「だっておかわり無くなったらいかんやん。」とちょっと怒り気味に言われてしまいました。1人がおかわりをもらって部屋に戻ると、違う子どもがおかわりをしにいく。それが繰り返され、気付くとおかわりをもらう場所には行列ができてしまっていました。お味噌汁でパワーをもらった子どもたち。卒園や進級に向けてこれからもパワーいっぱいで活動していきたいと思います。ちなみに、お味噌汁には園児のおじいちゃんから頂いた里芋がいっぱい。そしてにんじん、しめじ、豆腐、揚げ、ねぎが入っていて、栄養、ボリュームたっぷりでした。だしに使った煮干は骨をとって大根の酢の物になりました。この酢の物も味噌汁も今日も完食の子どもたちでした。

          cimg0866.JPG     

トラックバック
コメント (「行列のできるおかわり。」  きりん組 中田 拓成 はコメントを受け付けていません)

2010年2月5日 金曜日

 「おはよう」「先生、今日は100点やね!」と張り切って登園してきたきりん組の子どもたち。きりん組は昨日の練習で副園長から「みんな元気よくできるようになってきたね。今日は80点!あと明日と本番で100点になれるよう頑張ってね!」と声をかけてもらっていました。それを聞いて燃えた子どもたちは今日こそ100点を!とホールへあがりました。きりん組の前に年少さんがオペレッタをしていました。とても上手で元気いっぱいのオペレッタを見て、「次は僕たちやね!負けられんね!」「みんな!踊り!踊り!」と自分たちが頑張らないといけない所を確認し合いながら、ステージへあがりました。最初から昨日よりも声も出ていて、一人ひとりが、自分の出来る精一杯の声を出し、演技をしていました。劇が終わると、副園長から「今日は全員が一生懸命してたよ。昨日よりも元気も良かった。100点まであとちょっとだね!」と褒めてもらいました。90点でもなく99点でもなくあとちょっとと手であらわしてくださったことで一人ひとりが「僕はもうちょっと声が出せたから99点。」「私は明日踊りをもっと元気よく踊るから今日は90点かな。」とそれぞれが話していました。山びこ遊びから始まったきりん組の劇。副園長に入ってもらい、言葉をかけてもらう度に子どもの目が変わっていくのを毎日感じていました。今では「かいじゅうバトコンの谷」を自分たちのものにして自信を持って演技しています。子どもたちの目標はお客さんを楽しませること!発表会までの過程を通して大きく成長した子どもたちの姿を100パーセント見せられるよう明日はみんなで準備をし、気持ちを盛り上げて行きたいと思います。

     cimg0301.JPG

     

 また、今日は宮前小学校の2年生が里帰りで幼稚園に来てくれました。三葉幼稚園卒園の子が多くいて、自分たちが遊んでいた遊具を見て「こんなに小さかったけ?」「新しいのがある。」と自分の幼稚園のころを思い出していました。年長児は憧れの小学生に興味津々!一緒に遊んでもらったり、メモを持って、質問している姿を見たりしてさらに小学校へ進学することに期待を持ったようでした。

     imgp0006.JPG   cimg20002.JPG

トラックバック
コメント (「めざせ100点!お客さんを楽しませるぞ!!」 きりん組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)