2013年2月20日 水曜日
今日は、待ちに待った年長の雪遊び。昨日から、楽しみで仕方がなかった子ども達は、バスから降りると、「今日は雪遊びやねー!!」「楽しみやねー!!」と、嬉しそうに話していました。通園バックの中は、着替え等でいっぱい!!いつもは重い荷物だけど、今日は軽く感じたようでした。
きりん組とらいおん組の子ども達と、くじら組の歩きの子ども達は、JR四国の大型バスに乗って早い便で出発しました。行くバスの中では、「雪だるまつくりたい」「雪合戦したい」と、話しながらわくわくしていました。そして、遠足で行った動物園に近付くと、「久万高原町28?」と言う、標識が見えました。副園長が、「後、28?あるんだって」と話している内に、今度は、「久万高原町25?」と言う標識が見えました。「さっきは28?って書いてあったけど、今度は25?って書いてあったね。さぁ、28?から25?は、何?進んだかなぁ?」と、言いました。すると、A君が「3?進んだよ」と、パッと計算し、私たち教師も驚かされました。それからいろんな標識に目が止まり、興味津々で見ていました。
久万スキーランドに近くなってくると、尖った緑の木の葉に雪が積もり、山に登って行くと雪の部分が多くなって、まるでクリスマスツリーのように緑が白い雪に覆われて、夢のような世界に入っていきました。所々には、キラキラ輝く樹氷も見られ、それはまるでダイアモンドの木に見えました。到着すると、地面は凍っていて、久万スキーランドのバスにはつららがありました。
又、空は日本晴れで昨日までは風が吹いて寒かったようですが、今日はポカポカ暖かく、スキーランドの方が、「一番いい日を選びましたね!!滅多にこんな日はないんですよ!!」と、声を掛けて下さいました。
そして、三葉幼稚園のためにネットも張って下さり、子ども達が安全に雪遊びができるように、準備もして下さっていました。まず最初に副園長のお話。次にあそびのおへやのうんどうの先生も来て下さって、そりの滑り方などの説明を聞きました。今日は、上から滑るとスピードが出るので、自分の足でブレーキをかけることや、座り方を教わり早速きりん組から、キャーキャー騒ぎながら順次滑って行きました。他のクラスは、雪山でさらさらの雪をかき集めて固め、雪だるまを作ったり、固まって割れている氷を集めて回りを囲い、家を作ったりして遊んでいました。リフトの近くにあった大きな雪山に登り、真ん中がちょうど割れていたのに気が付いたk君は、そこから滑ってみると滑り台のように滑れたので、「氷の滑り台」と言って、何度も滑って楽しんでいました。
昼食の時間になり、食堂に移動をするとおいしそうなにおいが、プンプンしていました。副園長と役員さんが、子ども達のおいしいうどんを運んで下さっていました。座席に座ると、雪で冷えた手を温めるようにどんぶりを触る子もいました。そして、大きな声で、「いただきます」と言うと、「体があったまるね?」と、мちゃん。副園長が用意してくれたおかわりのうどんも、すぐにペロッと食べ、おつゆも全部残さず食べ、お腹いっぱいになりました。
早く昼食が終わり、帰るまで時間があったので、少しだけ遊ぶことにしました。最後に全員で最上部まで登って、コロコロ転がって降りていきました。雪の上に寝てみると、フカフカでとっても気持ちよく、子ども達も、「気持ちいい!!」と、大はしゃぎでした。
今日雪遊びに行けなかった年少さん年中さんにも、発砲スチロールにたくさんの雪を詰めて、お土産を持って帰りました。帰ってテラスに置くと、年少・年中さん達が嬉しそうに雪に触ってみたり、そこにいた年長児から、雪遊びのエピソードなどを聞いたりしながら、年長になって雪遊びに行くことを楽しみにしている姿が見られました。
冬の自然に触れ、季節を感じるとてもいい経験になりました。1時間ほどで行けるところで、このような別世界があるという環境の松山に住んでいる幸せを改めて感じました。もうすぐ卒園する子供たちと、また一つ楽しい思い出が出来ました。
2013年1月24日 木曜日
今日は、年長児が卒園DVDの収録の日でした。朝バスの中で、「緊張する・・・」と、話していた年長児。その会話を聞きながら、「もうこんな時期なんだなぁ・・・」と、思いながら幼稚園に到着しました。
お部屋の中では、ジャケットをかっこよく直したり、襟を直したり、名札を付け直したりと、自分達で身だしなみを整えていました。ホールに上がり、今日はカメラマンさんがいるということで、子ども達もいつもより緊張感を持って、並んでいました。先日、山中先生から教わった、三葉幼稚園の園歌の手話では、合わせるところをみんなで何度も練習していたので、一人ひとりがしっかりと集中して、することが出来ました。思い出のアルバムやビリーブでは、「今日は、誰のために歌う?」と、聞くと、「カメラの向こうのおうちの人!!」と言って、心を込めて歌っていました。歌う前に、副園長に、「優しく」と、声を掛けてもらい手でリズムをとりながら笑顔で見守ってくれる姿に、歌声も次第に優しくなっていきました。
そして次は、大きくなったら・・・の撮影。どの子も、大きな声で言うことができ、お友達がしている時も、静かに見ていることが出来ました。
撮影が終わった子から、きりん組はぞう・くま組のお部屋で、一緒に給食を食べました。そのクラスにも、仲良しの友達もおり、「DVD撮影緊張したよな!!」、「どきどきしたね」などと、会話していました。教師も、みんなと食事するのも後何日かなぁと、食事をしながら考え寂しい気持ちになりました。
その後は、バスの写真撮影や、卒園式の案内状に貼る写真も撮りました。
着々と、卒園の準備を進めながら、一日一日が貴重な日であることを実感しています。
↑ ☆卒園式の案内状に貼る写真です☆
2012年12月12日 水曜日
先週から、こあら組さんのお楽しみ会に出ると聞いて出し物の練習や、ペンダント作り、ホールの飾り付けの準備を進めてきた年長児達です。時間になると、こあら組の子ども達がお母さんとにこにこ笑顔で登園してきました。ホールに集まると、何が始まるのかと目を凝らして何やら気配のする舞台の幕を見ていました。進行の教師の、「さぁ、今度は年長さんが出てくるよ?」と言う言葉に、こあらさんとぴよぴよの子ども達は、前方にきちんと座り待っていました。高島屋フェスティバルで自信を持った年長児は、鼓笛隊を堂々と演じていました。そのかっこよさに、こあらさんやぴよぴよは圧倒された様子で、息をのんで見ていました。次は、くじら組ときりん組の子ども達による‘ぱんだ・うさぎ・こあら‘の手遊びです。ピアノに合わせて、ぱんだ・うさぎ・こあらに変身した年長児たちが順番に入って来ると、こあらさんもぴよぴよさんも、お兄さんお姉さんを見て真似しながら楽しんで一緒にすることが出来ていました。
そして、こあら組・ぴよぴよn先生の劇では、とても楽しそうに笑い声をあげながら、見ていました。お母さん達も、楽しみながら見て下さっていました。
最後は、ちびっ子サンタに変身した年長児たちが、自分で作ったペンダントを首から下げて、登場してきました。そして、こあらさんの所へ行って、「メリークリスマス」と言いながら、かけてあげていました。かけてもらったこあらさん達は、ペンダントを手にとってながめ、とっても嬉しそうにしていました。
お昼は、副園長手作りの豪華な給食でした。配膳のお手伝いは年中さん。渡す時に、「落とさず上手に食べてね」と、声を掛けたり、「ゆっくり食べてね」と、声を掛けたりしながら置いてあげていました。ぱんだ組のS君は、明日こあらさんのお楽しみ会で配膳のお手伝いを楽しみにしていたようで、広告で作った手作りのエプロンを家で作って持って来ていました。そして、そのエプロンをつけて、可愛いウエイトレスさんになって、給食を配っていました。みんな、「おいしい、おいしい」と言いながら、お皿がピッカピカになるまで食べていました。あんなにあった食事を、ぺろりと食べお腹いっぱいの様子でした。
メニューも、クリスマスをイメージして赤や緑の野菜をふんだんに使って、蒸しパンを土台にしたケーキは本物のケーキよりも温かくて、素敵でした。何よりも、全てがアレルギー対応の心のこもった料理は、愛がいっぱい詰まっていました。プレゼントのクッキーも、アレルギーの子ども達のために全く同じで、外見は分らない色と形のクッキーを渡すと、とても嬉しそうでした。
会食が終わると、片付けを率先して手伝って下さるお母さん方の姿に、教師たちは嬉しく思いました。
2012年11月15日 木曜日
今日は、年長児が秀野邸の畑へさつまいも掘りに行きました。朝の迎えのバスの中では、年少児が「大きいお芋掘ってきてね!!」と、言うと年長児が「うん!!」と、楽しそうに会話をしていました。
今日も雨が降りそうだったので、早めに出発をしました。バスに乗って畑に到着すると、一面にさつまいものつるが伸びているのを見て、「うわー!!こんなに大きくなっとるね」と、話していました。さつまいもの掘り方を副園長が説明をしてくれました。「さんや市場さんの畑には、マルチをかけないで植えてさらさらの砂だけど、ここの畑には、マルチが掛けてあって土も粘土みたいな土だよね。マルチをかけるのは、雑草が伸びないようにするためなんだよ。さんや市場さんの畑には、マルチをかけないでおじちゃんたちが草を抜いて、世話をしてくださったんだよ。」と、話してくれました。そして、土が硬いからお芋を傷付けないように友達と協力して掘ってねと言うと、「よーし、頑張って掘るぞ」と、言いながらそれぞれが助け合いながら、掘っていきました。役員さんや運転手さんもお手伝いして下さって、硬い土も何のその、子ども達はつるにつながってぶら下がったままのお芋を抜いていきました。
子ども達と掘りながら、「あっ!見えた見えた!!」と大はしゃぎ!!A君は、一緒に掘っていた友達にも「頑張れ頑張れ、もうちょっと!!」と、言いながらお芋を傷つけないように、周りの土を上手にかき分けながら掘っていき、最後に引っ張ると・・・ドーンとしりもちついてびっくり。「大きい!!何個ついとるか数えてみよう。1,2,3,4,5,6,7,8,9、、、たくさんついとるね!!」と、お友達と顔を見合せて驚いていました。又、畑にはたくさんの虫がいて、きりん組のH君は、大きなバッタと捕まえてお芋を掘った穴の中へ入れると、「ここでおって!お芋掘るけん見よって!!」と、声を掛けながら掘る姿が見られました。
そして、掘ったお芋は大きいおいも・中ぐらいのおいも・小さいおいもの表示を見ながら、自分たちで仕分けをしていました。そして、お土産を持って帰るお芋を1個ずつ自分で取って、袋にいれました。バスの中で「これ見て、これ見て」と、みんなで見せ合いながら、大事に持って帰りました。そして、お帰りのバスの中では、「どんな料理にしてもらおうかな?天ぷらかな?スイートポテトかな?」などと会話が聞かれ、いろいろなクラスが協力しながら、楽しいさつまいも掘りが出来ました。
2012年10月22日 月曜日
今日は、年長児が楽しみにしていた稲刈り。バスから降りてきた子ども達は、「今日は稲刈りいくんだー!!」と、嬉しそうに言いながら登園してきました。みんな約束通り、長袖・長ズボン・運動靴、さすがです!!バスに乗って行く途中、どの畑を見ても稲刈りが終わっていることに気が付いたA君は、「はよ幼稚園の稲も刈らんといかんね。」と、話していました。田んぼには、¨わらぐろ¨と言う、わらを保管しておくサイロのように作った物や、刈った稲をお日様に干す¨稲木¨を見つけると、「うわーすごーい!!」と、声をあげていました。そして、稲刈りをする田んぼに到着すると、世話をしてくださっていた遠藤さんが、すでに準備をして待っていて下さっていました。大きな声で「おはようございます」と挨拶をし、早速副園長が稲刈りの仕方・鎌の使い方について説明をしてくれました。鎌を使うということで、子ども達もいつもより真剣に説明を聞いていました。そして、各クラス2人ずつで刈って行くと、どの子も真剣に稲の根元を持って鎌で刈っていきました。鎌で足を切らないように足を広げて、「1・2・3・4」と、数を数えながら刈り採っていきます。
刈った株は、役員さんが6株ずつひもで結んで下さって、積み上げていくと子どもの背よりも高くなりました。「先生?高いよ」と、大はしゃぎ。
又、遠藤さんが残った稲は子ども達に耕運機を使って刈らせて下さって、子ども達もとても大喜びでした。運転手さんが、くいを打って稲木を組み立ててくれ、稲の束を運んで、稲木にかけていきました。後から組み立てたくいが弱くて、稲をかけていると倒れてしまうハプニングがありましたが、楽しい稲刈りになりました。
お昼からは、園内の稲刈りもしました。鎌と包丁の違いについて説明を聞いた時に、包丁は野菜を切るための物、鎌は刃が曲がっているので稲などを切るための物と言うことを、聞きました。
年少児も年中児たちも、稲を刈りながら「古森先生、これでご飯作ってくれるかな?」と、話していました。園で刈った稲も稲木にかけ、園庭に干しました。
今日はパン給食、手作りのおかずは野菜たっぷりのマカロニサラダ・コロコロかぼちゃの天ぷら・柿・パン・みかんジュースでした。稲刈りから帰ってきた子ども達は、ペロッと食べ終え何度も何度もお替わりをしていました。副園長の手作り給食を楽しみにしている子ども達です。
2012年9月27日 木曜日
今日は、午後から年長児は鼓笛隊と野球拳を練習しました。鼓笛隊では、副園長が園庭に出てくる姿を見えると、「あっ!古森先生きたよ!!」と、嬉しそうに子ども達が言っていました。いつも副園長の話を聞くことが大好きな子ども達は、練習の時の副園長の言葉掛けも、楽しみでたまらないのです。曲がかかり、各パートの子ども達はかっこよく行進をしながら自分の位置につきました。そして、「いーち、にー、さん」と、言いながら移動したり列を整えたり、きびきびと動いていました。旗もポンポンも、トランペットも鍵盤ハーモニカも太鼓も、見事に演奏した子ども達は、副園長の所に集まるといつもより顔をあげて、真剣に話を聞いていました。「今日は、どのパートもがんばっていたね。太鼓さんもいつもは音がずれるけど今日は初めて全員揃ったね!ラッパさんも、いつも走ってしまうところが今日は放送を聞いて歩いて行けたね!ポンポン・旗も、今日は自分たちで考えて動けていたね!」と、言ってくださったことで、子ども達は大喜び!!そして、「今日は80点だけど、これから本番まで100点になるといいね」、と言うと顔を見合わせながら笑っていました。いつもなら2回する練習も、今日は1回で終わり野球拳をすることになりました。昨日初めてジッパーベストを着て踊った子ども達ですが・・・くま組は着る前は緊張感があったのに、どういう訳かジッパーベストを着た途端体制が崩れてしまっていました。そこで副園長が、「あら?どうしたのかな?くまさんがやる気がないと。他のクラスのみんながどんなに頑張ってもよくないんだよね?自分たちで誘い合って、練習するといいね!!」と、声を掛けてくれました。「明日一緒に練習しよう」と、他の子ども達に声を掛けてもらって、くま組の子ども達はうなずいていました。やる気十分の年長児達は、目も顔もキラキラ輝いて、生き生きとしています。本番に向かって1日1日と、心の成長が見えてくる子供たちに、とても感動しています。
☆ミキスタディーのお友達にさんぽの手話を教えてあげたよ!!
2012年5月18日 金曜日
運動会前日の今日、子ども達は大きな声で「おはようございます」と挨拶して登園してきました。
今日は、青コースからスタート。お引越しゲームでは、副園長がマンネリ化しないように、面白くしてくれました。
今日は、自分のクラスの先生・自分のクラスではない先生・一番こわーい先生・かわいい先生の所へお引越しです。一番こわーい先生の所では、青コースではN先生とМ先生、、、。赤コースでは、I先生のところにむらがっていました。それを見た私たちも大笑い!!しかし選ばれた先生は「多過ぎー!!」と、複雑な表情で、又、「自分のところへこないで?!!」「私ちがう、ちがう」と、ひそひそ隠れていた先生もいて、とても盛り上がっていました。入園・進級して2ヵ月の子ども達の成長も楽しみにしていてくださいね!!
↑ 逃げているのは・・・? ↑ わたし違うよ?・・・
そして昼食後、放送が流れました。「いちごが赤くなっています。明日からお休みが3日あるので、採ってください」と、副園長からでした。その放送が流れた途端、きりん組の子ども達は帽子をかぶって急いでいちごの所まで行きました。鉢を覗いてみると、赤いいちごがあちらこちらにあったので、今日はきりん組とひよこ組で採ることにしました。「あっ!ここにもあるよー!!」「葉っぱをめくるとここにもある!!」と、大はしゃぎ!!自分たちよりも小さいひよこ組さんに「ここにあるよ」と、教える姿も見られました。そして、いっぱいになったいちごを、子ども達と数えることにしました。「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・・・・・・176」「えー??」「こんなにもあるー!!」「昨日は放送で130個っていよったよ!!」とTくん。そして、みんなで副園長に報告に行きました。その数にとてもびっくりした副園長、そこでちょっぴり難しい問題を出しました。「年長さんが140人いて、今日採れたいちごが170個で、年長さんが食べると残りはいくつでしょう?」と言うと、何度か副園長のヒントをもらって「30」と答えることができました。そのいちごをみんなで分けることを、放送でみんなに言いたいと言うことになり、放送をすると他のクラスの友達が集まってきて、みんなで分け合いました。
今日のお昼は、みんなの大好きな焼きそば・スープ・カルピスゼリーでした。この給食、実は都会で人気のメニューだそうです。好き嫌いがある子どもでも焼きそばに入ったレタスなど生野菜も食べることができました。新玉ねぎがたっぷり入ったたまねぎスープも大人気で、おかわりがありましたが、すぐになくなり「おいしかった?」「これで運動会もがんばれる?」と張り切っている子ども達でした。
コメント (久万スキーランドに行って雪遊びをしたよ♪ きりん組 河野ゆい はコメントを受け付けていません)