2019年5月18日 土曜日
今日は令和元年最初の親子運動会がありました。子供達が作った沢山のこいのぼり達が風に吹かれて元気よく泳ぎ、子供達を応援しているようでした。園長からは、今年は13年ぶりに後援会のクラス対抗競技が復活したことや幼稚園が今までに集めてきたベルマークが累計100万点を越え、記念の盾を頂いたことを話してもらい、みんなで運動会を盛り上げ、頑張ることを話してもらいました。
今年のお引越しゲームは、教師がキャラクターのお面をかぶり、子供達は好きなキャラクターの所へお引越しすることにしました。「次はどこに行こうかな?」と子供達が自ら考え移動し、楽しんでいる姿がたくさん見られました。
プレ年少と年少は、踊り「ちょっとだけ体操」「にこにこひまわりさん」を踊りました。どちらの振り付けも親子で掛け合いができるようになっていて、最後に保護者にぎゅっと抱きしめられた時は、にこにこの笑顔が溢れていました。親子競技の「ここまでおいで」は、子供達の走りに負けないようにと、お父さんお母さんも全力で走って下さっていて、お父さんお母さんを追いかけて笑顔で走ってくる子供達も、とても嬉しそうでした。いつまでも今日の子供達の笑顔を忘れないでほしいと思います。
年中は踊り「ハイタッチ!」と「くっつけむし、くっつけー!」の競技をしました。親子で色々なタッチを楽しむ踊りで、リズムとタイミングを親子で息を合わせながら踊ります。親子競技では、「今日はお父さんお母さんにぎゅっと抱きつくことができるぞ!」と、子供達は両手両足に精一杯力を込めて抱きついていました。忙しさにかまけて抱きしめる時間や回数が減ってしまいますが、競技中はお父さんお母さんに抱きつくことができて、とても嬉しそうでした。
年長は、踊り「ようこそ日本へ!」と競技「わくぐりわくぐり」をしました。少し難しい振付でも、さすが年長児。保護者と掛け合いをしながら、元気よく声を出して踊っていました。フラフープを親子でくぐる輪くぐりの競技もチーム戦でとても盛り上がり、白熱していました。水曜日までは80点だったリトミックは、2日間で100点にしようと頑張ってきました。そして、今日はたくさんのお客さんの前で、しっかりと手足を動かして表現することができました。保護者からは、「100点!120点!100万点!」と言ってもらって、とても満足げな年長児達でした。
13年ぶりに復活したクラス対抗競技は、各クラスから15名の有志に参加してもらって、玉入れ競争をしました。各クラスから大きな声援や拍手が送られ、青コースはうさぎ組。赤コースはきりん組がそれぞれ優勝を飾りました。
本日は午後、一時的にポツポツ雨が落ちる時間もありましたが、ご参加頂きありがとうございました。子供達と保護者の方々の素敵な笑顔をたくさん見ることができて、嬉しく思いました。本日は、ご協力ありがとうございました。
2019年4月10日 水曜日
今日は平成31年度の入園式でした。今年は入園式までに桜の花が散らぬようにと祈る気持ちでおりましたが、あいにくの雨で残念ながら散って水溜りには花びらの池ができていました。そこで、三葉幼稚園に新入園して来る子供達のためにと教師達は知恵を絞り、心を込めたお迎えができるようにと、プランターの花を飾ったりアーチや立て看板を並べたりして準備しました。
そして9時近くになると、お母さんお父さんに手を引かれて新入園児達がアーチをくぐって登園して来ました。保育室に入るとクレヨンやハサミ等、新しい道具をお父さん、お母さんと一緒に片付けました。「明日は、ここにカバンを片付けるんだよ。」とカバンを掛ける場所も確認して、明日から一人で幼稚園に来るんだという意識ができたようでした。担任と挨拶を交わすと、少し緊張気味の子や元気よく挨拶をする子など様々な表情が見られましたが、入園式開始前には保護者から離れて入場の準備をすることができていました。
今年は楽しんで入場することができるようにと、園児が入場する通路には人形やキャラクターの飾りを付けました。たくさんの拍手で迎えられながら笑顔で入場してくる3歳児達は、教師の誘導に従って上手に座ることができました。園長先生からは、今日から三葉幼稚園のお友達になったこと、新しいクラスになったことを優しく話してもらって、「〇〇くみさーん!」の呼び掛けに元気よく手を挙げて返事をしていました。式中もよく話を聞いて教師達と手遊びをしたり歌を歌ったりして落ち着いて参加することができました。在園児のお兄さん、お姉さんからはお祝いの言葉と踊りをプレゼントしてもらうと、かっこいい踊りを真剣に見て手拍子をしたり、なかには一緒に踊り出す子もいました。
入園写真を撮り終えると、新しいシール帳にキラキラのシールを貼りました。そして、最後に調理師さんが作ってくれたマドレーヌをお土産にもらって、大切に持ち帰りました。
今日は、三葉幼稚園の先生達、お兄さんお姉さん達、そして調理師さんとたくさんの人達から温かい心をいっぱいもらった新入園児達です。明日から、この素敵な子供達の笑顔がたくさん溢れるように教師達も子供達の様々な表情や行動を読み取り、楽しみながら保育していきたいと思います。
2019年3月11日 月曜日
2019年3月1日 金曜日
今年は会議室に、先生が家から持って来てくれた立派な雛人形が飾られています。その雛人形を見に行ってから保育室では雛人形作りが始まりました。ひまわり組のK君は、「牛を作りたい」と言って廃材箱から廃材を選んで作り始めました。牛が引っ張っている車にはタイヤがあったことを思い出してトイレットペーパーの芯を小さく切って丸めてタイヤにしていました。又Mちゃんは、お雛様とお内裏様を作っていました。目・鼻・口など1つ1つのパーツを丁寧に切って貼り合わせていました。
R君は、何やら長い時間かけて廃材を選んでは、順番に並べて、段差を作っていて、同じ高さになると「違う」と言って、何度も選び直しては貼っていました。そしてR君は、完成すると「かいだん」と言って得意そうに見せました。ひな壇の段を作ったのだそうです。雛飾りを見て興味を持った牛車や雛段5人ばやしのたいこなど思い思いの飾りを作ってひまわり組の雛飾りが出来ました。子どもたちは一生懸命作ったお雛様を見て欲しくて色々な先生を呼んで来て見せていました。子供達が興味を持って長い時間かけて作り込む姿を見て、その成長を嬉しく思うと共にこの雛飾りが他のどんなお雛様よりも素晴らしく自慢に思えたのでした。
今日のメニューは、ひな祭りメニューで綺麗に飾られたちらし寿司でした。お部屋に飾ったみんなのお雛様の前で楽しく会食しました。放送で“ひなまつり”の曲がかかると大きな声で歌い大合唱になりました。とっても楽しいひな祭りになりました。
今日はおやつのひなあられを持って帰っています。自分達でカバンに大切に入れて、「これは、きょうのおやつにする。お母さんと分けっこする」と言って持ち帰りました。また、Aちゃんは、放送をよく聞いていて「緑は春、ピンクは夏、黄色は秋、白は冬」と言っていました。本来のひな祭りのひし餅や雛あられは4色で四季を表現しているのだそうです。
※健康状況…胃腸炎と嘔吐する子が少し出てきています。手洗いうがいなど体調管理をお願いします。
2019年2月22日 金曜日
昨日までの雨も止み、曇り空ではありましたが子ども達は教師と一緒にドッチボールをしたり、遊具で遊んだりと楽しそうに活動していました。
たっぷり遊んだ後部屋に入ってひまわり組は、月刊絵本をみんなで見ました。1ページめくると大きな消防車があり、みんなが「避難訓練の時に見たのと同じ!」「大きいはしごがある!」と嬉しそうに友達同士で話していました。先月の避難訓練で見た本物の消防車が子ども達は心に残っていて、良い経験になっているんだと思いました。その後は付録のシールを貼っていったのですが、シールを見ただけで「これはクレーン車!」「あれはショベルカー!」とすぐに答えていました。子ども達は身近な様々な乗り物に興味を持っているんだと思いました。シールを貼る場所も、「ここは工事をしているからクレーン車はここ!」など考えながら貼っていて、今まで気づかなかった成長している姿も見ることができました。裏表紙には「ゆき」の歌が載っていて、昨日の施設訪問でイス体操として使った歌だったので、みんなでもう一度してみることにしました。元気に歌いながらイス体操をすることが出来ていて、今日応援に入っていた教師に見てもらうことが出来て、子ども達は嬉しそうでした。
また、今日は年長児の卒園DVD撮影があったので、「大きな声を出したら聞こえたらいけないから忍者でご飯を食べようね」と言うと、いつもは賑やかなひまわり組が少し静かに給食を食べることが出来ました。今まで箸を使わなかった子も頑張って使っていて”年中さんになる”という意識を持って過ごすことができてきたのかなと感じました。次のクラスの帽子の色を子ども同士で話をする姿も見られるので、年中さんになる準備を一緒に進めていきたいと思います。
今日の給食の献立は、胚芽米、豚肉と野菜のカレー炒め、白菜とツナの煮物、スパゲティサラダ、りんごでした。
2019年2月6日 水曜日
今日は朝から雨が降っていましたが、三葉っ子達は雨でもおかまいなしで濡れないで遊べる所を探して遊んでいました。特に図書館下では、大勢の子達が包丁ままごとをしたり、泥団子作りなどをして遊んでいました。
発表会の日が近づくにつれて、「後何回練習できる?」「もうすぐで発表会よね」と子どもたちは、指折り数えて楽しみにしている様子でした。今日の練習は、昨日の練習でもっと良くなるようにアドバイスしてもらった所を中心に練習しました。年少の踊りは、目線をアドバイスしてもらったことで途中で気づいて目線を変えたり指先をしっかり伸ばしたりすることができていました。オペレッタの子ども達は、練習する毎に楽しくなっていて、おばけ役の子達は、表情もつけるようになってきました。
練習の後は、明後日の発表会に向けて子供達と一緒に衣装の準備をしていきました。「私、黄色の衣装だった」「僕は、青やったよ」などと、2回しか着ていないのに衣装の色を覚えて、子供達のドキドキ、ワクワクも高まっている様子でした。
昼食後は、屋外遊ぎ場で採れた伊予柑がデザートで差し入れられました。「前食べた時酸っぱかったから小さいのにする」と言っていたM君でしたが、「やっぱりおいしい〜」と言って、おかわりしていました。発表会の後の新鮮な伊予柑はその酸っぱさが心地よく食べると風邪も吹き飛んでいきそうでした。
発表会まで後1日、幼稚園全体で子ども達を盛り上げて発表会当日が楽しくなるようにしていきたいと思います。
2019年1月15日 火曜日
今日は、未就園児のこあら組さんの初めての一人登園の日でした。バスから降りてくると、年長組のお兄さん・お姉さん達が優しく手を引いて部屋へ連れて行く姿が見られました。年長児達は一番年上だという自覚を持って、小さいお友達に優しく接する姿が見られました。こあら組さんの中にはお母さんから離れることが不安で泣く子もいましたが、幼稚園の雰囲気に少しずつ慣れると自然に友達と遊んでいました。
荷物の始末を終えて、みんなで戸外へ行くと、砂場、ままごと、自転車、遊具等自分の好きな遊びをそれぞれが楽しんでいました。砂場では、こあら組同士でカレーやケーキを作っていたり、たんぽぽ組の子どもがお店屋さんごっこをしているのを見て、「いらっしゃいませー!」と真似をしながら遊んだりする姿もありました。いつもは幼稚園で一番小さいたんぽぽ組さんが横でこあら組さんに教えてあげている姿も見られ、みんなもうすぐ年少組になる心の準備が少しずつ出来ているんだと感じました。一方ままごとの所では、教師に包丁の使い方を教えてもらいながら、うさぎにあげるサラダを作っていました。食べやすいように小さく切って口に合うように工夫をしている子もいました。こあら組のAちゃんは切り終わってうさぎにサラダをあげると、自分があげた野菜を真っ先に食べてくれて「食べた!」と嬉しそうでした。Aちゃんは自分が使ったお皿や包丁を最後まで片付けることが出来ました。
戸外遊びから帰ってくると、手を洗ってみんなでおやつの蒸しパンを食べました。「美味しい?」と聞くと、「うん!」と笑顔で頷いてくれてお腹も心も満たされたようでした。
お帰りの時間になると、年中児が迎えに来てくれて手を繋いで声を掛けながらバスの乗り場まで連れて行ってくれました。停留所でお母さんの姿が見えるとみんなほっとしたような表情になり笑顔になって帰っていきました。
初めての一人登園で不安もありましたが、幼稚園が楽しいと感じてくれていたら嬉しいです。
(本日の健康情報)
休み明けの今日はインフルエンザが一部のクラスに2~3名(計6名程度)出ています。幼稚園では、室内の湿度・換気・消毒等十分心掛けていますが、ご家庭では登園前の体温チェック、表情や食欲等十分観察した上で、いつもと変わらない健康状態であれば登園させてください。人混みへの外出も控えてください。他、水疱瘡1名。
コメント (「親子運動会、楽しかったね!」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)