幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2016年6月23日 木曜日

昨日、「明日は絶対稚魚放流に行きたい。」と言ってテルテル坊主を作っていた年長児の姿がありました。そして、「寒いかもしれないのでノースリーブの上から半袖を来て下さい。」とメールで伝えていましたが、何人もがノースリーブで登園し「暑いからノースリーブで来た。今日行けるよね。」と猛アピール微妙な天気の中、前向きな三葉っ子と三葉の保護者の皆様に感心させられました。

当然園長も教師たちも朝から「行きましょう。」準備を進めました。そして、海上保安庁と園長が気象庁の天気予報を確かめながら何度も連絡を取り合い安全を確認したうえで園を出発しました。

海に行くまでの道中、空港や田んぼを見たり、昨日の雨で増水した川に気づいたりしていると40分の道のりがあっという間でした。

五色浜に到着すると松山地区小型船安全協会の方や海上保安庁の方が待ち構えて下さっていました。そして、挨拶で「三葉幼稚園のみんなのパワーで晴れました。稚魚放流を楽しんでください。と話してもらい、稚魚の放流と紙芝居を見る2グループに分かれて開始しました。

稚魚放流では思っていた以上に大きいヒラメを4?5匹バケツに入れてもらい波打ち際に並びました。バケツをひっくり返さないようにそーっと運び、中には「ヒラメさん頑張ってね。」と声をかけている子もいました。そして「大きくなって帰ってきてね。」の声とともに放流すると何度も波に押し戻されるヒラメの稚魚の姿に子どもたちから「頑張れ―、頑張れー。」と力が入った応援の声が響きました。そして、姿が見えなくなると、「良かった―。」「頑張ってねー。」と手を振って送っていきました。

紙芝居では人間が捨ててしまったビニール袋を亀が食べてしまい大変なことになってしまうというものでした。紙芝居を見た子どもたちはすぐに、「絶対ごみを捨てない。」と海上保安庁のお姉さんと約束をしました。さらに「お父さんやお母さんにも海にごみを捨てないように言う。」と話していました。

その後、なかフードさんの協力のもと宅配給食をお弁当にしてもらい、海で食べることができました。(本日、年中児が全員手作り給食、明日は年長児が全員手作り給食に変更しています。)早く食べ終わった子どもから砂浜で遊ぶこともでき、帰るときはみんながとてもいい顔になりました。

実は今日話題がもう一つ、稚魚放流に出発する前、田植えの練習をしました。玄米と白米の違いを話してもらった子どもたちは衝撃的で「玄米は生きているお米で体の中の良くないものを流してくれ栄養も沢山あること、みんながようく食べる白米は生きていないお米で栄養が少ないので野菜やお魚など、なんでもしっかり食べないといけないことを教わりました。そして今日の昼食の時は苦手な野菜を頑張って食べる姿が見られました。そして、植えるときは「手をアヒルの口にして苗の根っこを挟んで。」というとほとんどの子が上手に植えることができました。27日の田植えを楽しみにしている子どもたちにはまた一つ良い経験になるようにしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「ヒラメの稚魚を放流してきました。」 らいおん組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2016年6月1日 水曜日

事務所横のアジサイが色づき始めている今日、天気予報では暑い一日となる予報でしたが、雲が太陽を隠してくれ、とても過ごしやすい一日となりました。

年少、年中児は遊ぎ場へ散歩に行きました。今日は年中児がお兄さん、お姉さん。しっかり年少さんの手を握って歩いていました。また、年少さんも慣れないぞうりをペタペタと言わせながらしっかりと歩き、教師が思っていた以上に早く遊ぎ場に着くことができました。遊ぎ場に着いてからは、築山や天空の城の滑り台を何度もしたり、広い遊ぎ場を走りまわたり、時間いっぱい遊び、園に戻ってからおいしいお弁当を食べるといつも以上に「おいしいー。」の声が聞こえてきました。

年長児は今、毎日のように誰かがびっくりするような活躍を見せてくれます。今日は遊びの中でミニ運動会のリトミックをしました。そこでマイクを持ったのがなんとくま組のS君!実は土曜日の預かり保育の時、曲に合わせて、教師のように「兵隊準備。」などとリトミックの進行を始めたのです。そこで今日はS君に渡してみました。すると、教師のように…いや!教師以上に上手に次々と指示を出していきました。タイミングを合わせて言ったり、一つとばしてしまっても「指さしどうぞ。」と言って途中で調節したり、自信に満ちていました。教師も拍手拍手。今日はH君がリトミックヒーローになりました。

また、今日は組体操に向けた表現遊びもしました。その名も『人間ブロック』太鼓の連打でトラックを走り、その後の太鼓の音の数の人数のゲームを作って自由にポーズを作ります。園長の提案でしたが、私自身頭が固く思いつかなかったのですが、子どもの発想力にはびっくりする限りでした。一人のポーズでは今年の話題の「竹の子」から「ぺんぎん」「花火」、二人になるとラッコやカエルの兄弟、三人、四人、五人も楽しいポーズができました。時間を忘れて楽しんでいた子ども達とこれからも遊びとして踊りや表現を楽しんでいきたいと思います。

(5人ポーズ―つる)     (5人ポーズ―こいのぼり)

追伸、今日の朝、嬉しい出来事がありました。前日、年長さんが竹の皮を使ってうちわを作っていたのを見ていた年中組のS君が帰りに自ら竹の子を拾い、家で作ってきたのです。少し照れながっらも作ったうちわであおいでくれ写真も撮らせてくれました。

トラックバック
コメント (「人間ブロックで大変身!!」  らいおん組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2016年4月27日 水曜日

今年は砂場の藤棚の藤の木に沢山の花が咲きました。ここ数年、あまり花をつけなかった木に今年はきれいな花が咲き、子ども達も「すみれ組さんの色や!」「きれーい。私この花好き。」と見上げていました。中には「私、落ちていた花をままごとで飾ったよー。」と早速遊びにも使っていました。竹の子から始まり、今年はイチゴや藤の花など、春の自然がいっぱいです。子ども達も自然に負けないよう沢山のことを経験し、スクスクと育って欲しいと教師達も気付き、触れ合い育んでいきたいと思っています。

年長の子ども達は今『年長』になったということをとても意識して何でも自分達でする。力を合わせてする。を合言葉のようにして生活しています。今日も「施設訪問の練習をするから準備しよー。」と言うと、片付けをする子、数を数えながら椅子を並べる子、と自然と役割ができ、お弁当の後も、「机を運ぶから手伝ってー。」「雑巾がけもしよー。」「先生!雑巾洗って干してきます。」と声を掛け合いながら進めていました。何でも自分たちでできる憧れの年長になった子ども達。ぜひ家庭でも子どもを信頼し、できる事は何でもさせてください。

また、年長4クラス、火曜日から日替わりで施設訪問に交流に行っています。今日はきりん組が歩風里に行きました。今日は行く前から笑顔を届けに行こうと言ってもらっていたことで、とてもかわいい笑顔で交流できました。お年寄りからも「かわいいねー。」と言ってもらい、自信を付けて園に戻っていました。明日はらいおん組とぞう組が合歓の木との交流に行きます。施設訪問で多くの事を学んでいる子ども達。「元気をあげに行く。」「笑顔を届ける。」ことを意識しながら、相手の為に何かをする喜びを感じられる子どもになって欲しいと願いながらこの活動を続けていきたいと思います。

健康情報 嘔吐下痢 1名

トラックバック
コメント (「憧れの年長さんになりました。」    らいおん組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2015年10月29日 木曜日

私が朝1番に顔を合わせたのは、朝の預かり保育で早く来ていた、ひよこ組のH君とK君です。「おはよう」と声を掛けるとすでに廃材を手に何やら作っていました。そして、H君が「見て廃材ロボットができた」と嬉しそうに見せてくれました。それに負けじと今度はK君が「これは、廃材車よ」と元気いっぱいに見せてくれました。笑顔いっぱいで見せてくれたH君とK君に「すごいね」と声を掛けると二人は得意気な表情になりました。

次々と登園してきたひよこ組の子ども達は、その二人の姿を見て我も我もと廃材遊びを始めました。そんな中、幼稚園の上空をセスナ機が低空で飛んでいました。みんなで「飛行機だー」と喜んでいるとひよこ組のお部屋では、偶然廃材で飛行機を作っていたI君がみんなを呼んでカラー積み木の椅子に座り、飛行機を指差して「すごいでしょ」と言わんばかりに見せてくれました。その満3歳児ひよこ組の子ども達のイメージの豊かさに脱帽したと共に私は、感動でいっぱいになりました。成長著しい子ども達の芽を大切にこれからも見ていきたいと思います。

 

一方、園庭のテントの下では、りす組のR君がアンパンマン列車を描いていました。R君は、青い絵の具で塗った後、赤い絵の具で部分的に塗っていました。R君は、先日、自分の目の前を速いスピードで通過していたアンパンマン列車の青いカラーとアンパンマンの鼻とほっぺの赤が印象に残っていたようでした。子ども達のイメージの広がり、そして、感性をこれからも楽しみにしている私です。

 

今日の手作り給食の献立は、胚芽米、トンカツ、ひじきの煮物、ほうれん草の白和え、りんごでした。

保健情報・・・感染症は出ていません。みんな元気いっぱいです。欠席者は、3名でした。

手洗い、うがいをいたしましょう。

トラックバック
コメント (「イメージの広がりの素晴らしさ」  らいおん組  山田美和 はコメントを受け付けていません)

2015年4月9日 木曜日

今日は、平成27年度のはじまり、始園式です。新しい帽子、新しい名札を身に着けた子ども達は、笑顔いっぱいで何だか誇らし気な様子でした。年長、年中に進級した子ども達は、新しいクラスになり新しいおへやでの生活が始まります。所持品の始末の仕方等も丁寧に教えると「わかった」とはりきってする姿がみられました。

始園式では、副園長から楽しい話を沢山してもらいました。その中で3つの大切なことを教えてもらいました。1.元気いっぱい挨拶をしましょう。2.返事をしましょう。3.先生の話をよく聞きましょう。副園長の話を真剣に聞いていた子ども達は、その都度「はい」と返事をしながらうなずいていました。そして、「明日、新しいお友達が来るからお願いしますね」と頼まれるとまかしといてばかりの力強い返事が返ってきました。その姿は一層、お兄ちゃん、お姉ちゃんに見えました。

年長組の担任を紹介する際は「さあ、この先生は誰かな?」と聞くと子ども達からすぐに「○○先生」との声がありました。次に「この先生は、前は何組だったかな?」とクイズ形式の質問をされるとどんどん答えが出てきました。この担任紹介は、今までにない形で子ども達も副園長のアイディアいっぱいの問い掛けにどんどん引き込まれたようです。こうして平成27年度1学期の始園式は、終了し各クラスの活動になりました。

明日は、いよいよ入園式です。新しくかわいい子ども達が入園するのを職員一同、心待ちにしております。そして、明日の入園式では、進入児のお兄さん、お姉さんがお祝いの言葉や踊りをプレゼントしようととてもはりきっています。是非、楽しみにして下さい。

トラックバック
コメント (「進級おめでとう」    らいおん組  山田美和 はコメントを受け付けていません)

2015年3月14日 土曜日

今日は、年長のクラス別お別れ会がありました。9:50からホールで保護者と一緒に、卒園式の練習をしました。保護者に後ろの座席で見守られていることを背中に感じていつもより、キリっとかっこいい子ども達の姿がありました。今までの練習で副園長から入場の準備が出来たら、「手をあげて教えてね」い言われていた先頭の子達は、手をあげて司会の先生に知らせることが出来ていました。保護者の間を抜けての入場は、恥ずかしそうにしながらも、手をしっかり振って堂々と歩くことが出来ていました。今日の練習は保護者参加の部分練習のみになりました。当日はもっと時間もかかりますが、もうすぐ就学の子ども達には、幼稚園で1番立派な年長児としてけじめある態度で参加して欲しいと思っています。

その後は、クラス別でお別れ会でした。各クラス役員さん司会の元、ゲームなどをして進めていきました。らいおん組では、じゃんけん列車をしました。保護者の方も“本気で”ということで、お母さん達も子どもに負けないよう本気でじゃんけんをしていました。1回目の優勝はAちゃんでしたが、2回目はお母さんが勝ちました。思ったより早く終わったので、「子ども達に何がしたい?」と聞くと「フルーツバスケット」…しかし、イスはホールに上げてるし…と思いましたが、「あっ!お母さんたちの膝ならあるんだけどな?」と言うと、子ども達も「ひざをかして下さい」とお母さんに頼みひざとりゲームになりました。椅子が膝になったことで、子ども達だけでなく、保護者の方もニコニコで「ひざあいてるよー」「こっちこっち」と、手招きをして、笑顔あふれるゲームがどのクラスでもあったようです。

その後は、子どもと保護者の皆さんの一人一言でした。子ども達も、これから頑張ることや幼稚園での思い出を堂々と言っていました。又、保護者の方からの言葉は本当に心あたたまるものでした。

その間、副園長は皆の為においしいカレーを作ってくれていました。又、配膳の準備などいろいろな所でたくさんの教師達に手伝ってもらって楽しく会を終えることが出来ました。皆で助け合う保育、三葉は担任の教師だけではなく、たくさんの教師達に色々な所で助けてもらっているんだなぁ?とつくづく実感しました。

みんなが楽しみにしていた会食では、カレーは子ども達の大好きなメニューで、大喜びでした。又、今回は、ルーとご飯を分けたことで、「大人の食べ方やー」と嬉しそうに食べている子や2回、3回とおかわりする子達の姿に保護者もびっくりされていました。又、保護者の方も“おいしい”とおかわりされていてどのクラスも楽しんで会食もすることが出来ました。後2日で卒園する子ども達と過ごす一日一日を大切にしていきたいと思います。

4

トラックバック
コメント (「年長クラス別お別れ会」    らいおん組 水木良美 はコメントを受け付けていません)

2015年2月17日 火曜日

今日は、年長児が楽しみにしていた“雪遊び”でした。登園してくると、どの子も目をキラキラさせながら、「晴れたね。雪遊び行けるね」と、楽しみにしている様子が伝わってきました。行きの大型バスの中では、副園長がバスガイドさんになり、標識についてたくさん教えてくれました。“白は建物、緑が高速、青が距離”などそれを聞いたぞう組のY君は、興味をもち、探しては楽しんでいました。また、バスの中は、豪華なシャンデリアがあって、イアリングのようなガラス玉がたくさんついていて、宝石のようにキラキラ輝いていました。それが、さらに天井にき反射して天井も宝石を散りばめたようでした。バスは2階建てのように高くて座席から外をのぞくと並んで走っている車は屋根が見えていました。また、そんな風景を楽しみながら、久万スキーランドが近くなり、所々に残っている雪を見つけて大騒ぎ!「雪だるま作ろう」「雪合戦したい」「かまくら作りたい」など口々に言いながら、心はすでに雪山に飛んでいました。

久万スキーランドに着くと、先に行っていたぞう、くじら、くま組さんは、雪遊びをしたりそり滑りを楽しんでいました。遅れて着いたきりん・らいおん組も副園長の話を聞いた後、運動の先生にそりの滑り方を教えて頂きました。まず、そり滑りはきりん組さんにゆずって、らいおんは雪遊びをしました。雪だるまを作る子達は「おっきいの作る!」と言って、友達と協力して作っていました。また、行きのバスの中から「かまくら作りたい」と言っていたWちゃんは、「かまくら作ろう」と友達を誘って、自分達で分担して作っている姿にはびっくりしました。まずは、雪をだんごのようにかためている子、それをもらって、内側からのせて重ねていくS君。みんなでレンガのように、積み重ねては、上からギュツと力を入れて作っていっていました。また、隣では、トンネルを作っている子もいました。そり滑りでは、体重を後ろにかけて、足を上げて滑るのですが、上手な子はどこまでも、まーっすぐ滑り続け上手に両足でブレーキをかけて自分の思った所で止まります。なかには怖くなって、すぐにかかとをつけてしまう子もいましたが2回目には、コツをつかんで、どの子も上手に滑っていてびっくりしました。

お昼は、あったかいうどんを食べました。食欲旺盛な三葉っ子は大人用のうどんを食べました。ほとんどの子がお汁まで飲んでいました。K君は「こんな時はうどんがいいね」と大人びた口調で言って先生達を笑わせていました。うどんを食べて大満足の子ども達が作って下さった方たちに大きな声で「ごちそうさまでした」とお礼を言うと、まわりで食事をされていた方々から大きな拍手がわきました。

昼食後も、遊ぶ時間があり子ども達は、たくさん雪遊びができ、大満足で帰っていきました。

トラックバック
コメント (「とっても楽しい雪遊び」    らいおん組 水木良美 はコメントを受け付けていません)