2018年5月31日 木曜日
今朝、瞬間的にパラパラと雨が降りましたが、「おはよう」と元気よく挨拶をして登園してきた子ども達は所持品の始末を終え、テラスへ出ると「あっ、芽が出てるー!!」「私は2つ!!」「僕のは3つ!!」と声をあげました。月曜日に年長児が植えたあさがおが芽を出していたのです。まだ芽が出ていないOちゃんは急いでじょうろに水を汲んできてあげていました。今から子ども達は、何色の花が咲くのか楽しみにしながら世話をしています.
戸外ではスタンプ遊びや泥団子作り、包丁ままごとなど、それぞれの子ども達が思い思いのコーナーでよく遊んでいました。色水遊びでは、年中児が紫色の色水をたくさん作ってペットボトルに入れ、ぶどうジュースに見立てて嬉しそうに持ち歩いていました。「このお花は何かな?」「すみれ?」「パイナップルの花?」花の正体が気になります。どこに咲いているのか、なんの花なのかいろんな先生に聞いて回りました。「駐車場に咲いていたよ!」と教えてもらい行ってみると、子ども達の背丈よりも高く垂直にすくっと立つ赤い花が目に入りました。「タチアオイ」でした。梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わると言われている花です。子ども達と花が終わって落ちたタチアオイの花びらを集めて帰りました。しぼんで黒ずんでいる花でも色水にすると綺麗な紫色になります。このように自然物を使った遊びは不思議を感じることができ、素晴らしいことだと改めて感じました。
らいおん組は、ケアフル土居田の施設を訪問し、昨日のブログでもお伝えした園長との3つの約束を胸に朝10:00バスに乗り込みました。ケアフルの方に大歓迎された子ども達は、少し恥ずかしそうにしていましたが、おじいちゃん、おばあちゃんの手を優しくとって、一緒にむすんでひらいてをしたり、玉入れをしたりして触れ合いを楽しみました。最後に、利用者の方から「今日はありがとう。前回、来てくれたことを思い出します。身体に気をつけて、また来て下さい」と暖かい言葉のプレゼントを頂きました。
バスの中で「何点だった?」と園長に問う子ども達。95点をもらい上機嫌ならいおん組は、騒がしくなり5点減点されて幼稚園に着きました。1つ気になったのはあいさつを知らない子が沢山います。あいさつを自分からすること。帰ったら「おかえりなさい」には「ただいま」で返すなどあいさつ用語の意味と使い方は機会ごとに教えていきたいと思いました。
2018年5月24日 木曜日
今朝、苺が赤くなっていないか見ていたRちゃんとMちゃんに園長が何か話をしていました。近付いていくと、苺の親苗からライナーというつるが伸びていて、その先に子どもの苗が育っていて、その次に孫の苗ができて、それを切って植えると来年元気な苺が育つという内容です。そこで、「RちゃんやMちゃんのおばあちゃんからお母さんが生まれて、そのお母さんから生まれたのがRちゃんやMちゃんでおばあちゃんの孫なんだよ。」と苺とRちゃんやMちゃんを重ねてわかりやすく話してくれたことで、よく理解できたようでした。身の回りの自然からも私たちの命は親から子へと引き継がれていくということを学ぶことができました。こうした自然体験を今後も大切にしたいと思いました。
今週から戸外に出ているスタンプのコーナーには、今日もたくさんの子どもたちが集まっていました。4月から浸し染めを楽しんできた年少児たちも色々な形のスタンプを押すことを楽しんでいました。年長や年中になるとスタンプの形を組み合わせてイメージした物を図案で表現します。「電車ができた!」「カニを作るんだ!」など声が飛び交うのを年少児たちも聞いていて、それを真似て、押す楽しさから作る楽しさも少しずつ感じられるようになってきています。これからも、素敵な作品ができるのが楽しみです。
今日は年長児が生石町の農園にびわを採りにいきました。生石の農園には幼稚園の駐車場のびわの木よりも何倍も大きな木が2本あります。それにたくさんのびわが実っていて食べ頃になっているということで、急いで採りに行きました。農園に着くと、びわの木にたくさんのびわがなっていたのですが、木の上の方のびわはほとんど鳥に食べられていました。「ここは新聞をかけていなかったからね。かければ良かったね。」と園長が話してくれました。そして、たくさんおいしそうなびわがなっていたので、「1つずつ、みんな食べていいよ!」と園長に言ってもらって食べました。実が大きくて、とても甘く、子どもたちは大喜びでした。びわを採った後は、じゃがいもや玉ねぎの周りの草を抜きました。じゃがいもを1株掘ってみると、大きなじゃがいもと小芋がたくさん出てきて、じゃがいも掘りの日がとても楽しみになりました。
2018年4月20日 金曜日
昨日は、先生達の手作りのこいのぼりがあちらこちらに飾られていましたが、今日は本物の大きな真鯉や緋鯉が、子ども達を迎えてくれました。登園してきた子ども達も風を受けて泳ぐ鯉に、目を丸くして驚いたり喜んだりしていました。
今朝、駐車場の畑の中に生えている竹を切ってしまおうかどうか話していると、落ち葉や草の陰に隠れて、竹の子が生えているのを園長が見つけてくれました。更にタチアオイの傍では、自然にびわの種が落ちて、そこから小さな苗ができていたり、里芋から小さな葉っぱが出ていたりしました。そして、昼食を終えて年中と年長が集まって、園長に話をしてもらいました。去年生えた竹と2年前から生えている竹とでは、全く強度が違うことや、竹の子はお母さんの竹とつながっていて、それはみんながお母さんとへその緒でつながっていたことと同じだということも教えてもらいました。又、竹の子の皮は、昔はお弁当箱の代わりに使われていたことや、その皮を使ってどんな遊びができるのかも話してもらいました。教師達も竹を使った遊びや生活の道具を子ども達と作っていく課題をもらって、来週からの保育が、またまた楽しみになりました。子ども達からも「竹とんぼ、竹笛、流しそうめん」など、たくさんのアイデアが出ていました。
昨日から年長は、英語と習字が始まりました。らいおん組は初めての習字がありました。まず、習字に使う道具の名前や使い方を教えてもらって、準備の仕方をしっかりと覚えました。今日は、文字の基本になる横線や縦線、丸を書いていきましたが、子ども達は菅野先生の手の動きを見ながら、慎重に筆を走らせて細い線や太い線を書いていました。次回から文字の練習が始まることを聞いて、とても楽しみにしている子ども達です。
2018年2月26日 月曜日
今日はマンダリンパイレーツの河原監督と選手5名が来園し野球教室をしてくださいました。野球好きな男の子達は朝から楽しみに登園してきました。ユニホームを着た選手を見て子ども達は「カッコいい、背が高いね!」と大喜びでした。今日は年長児を中心に青コース赤コース2つに分かれて時間差をつけて教えてもらいました。
まずストラックアウトでは、的の数字にボールを投げて当てて楽しみながら投げる体験をするコーナーでした。男の子も女の子も投げ方を教えてもらったのでみんな的を抜くことができ大喜びでした。3球投げて3球とも的を抜くことのできたT君は「野球楽しい、もっとやりたい!」と目をキラキラさせていました。選手とハイタッチをして得意そうなT君でした。
もう1つのコーナーはティーバッティングです。「年中の時にやったことある」と思い出したAちゃんはやる気満々、力いっぱいバットを振ることが出来ていました。
3つ目のコーナーはキャッチボールで河原監督から下から胸の前に向けて投げて胸でキャッチするということを指導してもらいました。初めのうちは投げてはボールがコロコロコロ、、、拾って来てはコロコロコロ、、、少しずつ上手になりキャッチして返すことができるようになっていました。
最後は、マンダリンパイレーツの選手がキャッチボールをして見せてくれました。短い距離からどんどん離れていき遠くまで飛んでいくボールを目を離さずに追いかける子ども達の顔は真剣でした。ボールが遠くなったり高くなったりするのを見てまたまた「すごーーーい」とくぎ付けでした。バッティングでは、図書館の上を超えるホームランで子ども達の目はもう点になっていました。たくさん教えてくれた監督、選手の皆様にお礼のプレゼントを渡して記念写真を撮りました。記念写真の時にはマッピー君が来てくれてみんな大喜びでした。お見送りをして部屋に帰ると「大きくなったら絶対野球選手になる」と今までよりもさらに期待が高まっていました。幼稚園でも今日教わったことを遊びの中で取り入れて楽しんでいきたいと思います。
2018年1月31日 水曜日
今回の発表会は子ども達も教師も初めての場所“松前町文化センター”で行います。今日はその会場でのリハーサルをしました。昨日からドキドキしながら楽しみにしていた子ども達は、初めて観た舞台を「広ーい、大きいね!」と驚いていました。そして楽屋で自分の衣装を見つけると「やるぞ!がんばろ!」と友達話をしながら嬉しそうに着替えていました。
ブーのブザーの合図で発表会リハーサルが始まり、プログラム1番の年中さんが歌っている声が順番を待っている舞台裏まで聞こえてきました。自分の出番を待っている子ども達は、いつもと違う場所に緊張しながらも「あと2つで自分の番や」とドキドキ楽しみに待っていました。幼稚園のホールよりも広くて大きい舞台でとても広い場所なので、緊張して表情や動きが固い子もいましたが少しずつ三葉っこの明るさや元気が出てきました。
年長児にとっては三葉幼稚園のみんなでする最後の発表会です。昨日の練習では、「劇のうたはみんなで歌おうね、忘れている子がいたらみんなで助けてあげてね」と、古森先生にアドバイスをもらっていました。舞台袖に行くとき女王のRちゃんが「今日は歌元気に歌おうね」と周りの子にも声をかけている姿がありました。いよいよ自分たちの番がきて、少し固い表情でしたがセリフもどんどんいうことが出来ていました。が、、でもやっぱり歌の声が小さく今日も古森先生に声をかけてもらいました。劇が終わって大道具を片付けているときS君が「ドキドキしたー。でも大きな声で歌えなかった。明日大きな声で歌えるよう家でも練習しないと!」とと教師の話しかける姿がありました。
子ども達もあと何が足りないのか何があればもっと良くなるのかを、古森先生にアドバイスをもらって自分たちで実践しようと頑張っています。子ども達が残り1週間でいろいろなことを学び得られるものがあるよう、毎日を大切にしていきたいと思います。
発表会まであと8日。どの学年も見所がたくさんあります。子ども達の可愛くてかっこいい動きと表情を楽しみにしていてくださいね。
※寒い日が続いていますがご家庭でも手洗いうがいをしっかりして早めに身体を休ませてあげてください。発表会には全員参加してもらいたいと思います。
2017年12月18日 月曜日
2学期もあと2日。今日も子ども達は寒空の中元気いっぱいです。今日は年長児が水曜日のおもちつきに向けてもちごめを洗いました。もちごめの洗い方を古森先生に指導してもらいました。話の中で年長児が収穫したお米ともち米の違いを話してもらい、こどもたちも「お米の色や硬さが違うんだね」と興味津々で聞いていました。「今年のもち米は三葉幼稚園の子どもたちのために遠藤さんが収穫したのを1番に持ってきてくださったんよ」と聞いて私たち教師もありがたく子どもたちも喜んでいました。もち米を洗って水につけて次の日にすぐつくのではなく、2日間水につけて柔らかくしておきます。1日ではなく2日つけておくことでお米も柔らかく膨らんでおいしいお餅になります。子どもたちに面白く「お父さんがビールを飲むとお腹がぷくーっとふくらむでしょ!あれと一緒よ」と話してもらい、子どもたちも笑いながらもち米のふくらむ様子をイメージすることができました。今日は気温も低く水もとても冷たかったのですが古森先生に「水が冷たいけど冷たいほうが美味しいお餅になるよ!みんなも水冷たいけどお米はもっと冷たいからね!」と話してもらい子どもたちも優しくお米を洗っていました。お米を洗うには集中が必要です。ボールに入っているお米をよく見て洗わないとこぼれてしまいます。水を流すときにもよく見て流さないとこぼれてしまいます。お水を流すときにはポイントがあり、私たち教師も全員もち米洗いをして、お米の洗い方を改めて学びました。お米を洗った後の水を流すときに手を添えて流さないことや、ボールを手で持って浮かして流さず、下においてお米がバサッと溢れないようにするなどと、いくつかポイントを教えてもらいました。よく話を聞いている子は、お米がボールから逃げないようとても集中した様子で言われたポイントを守って洗っていました。子どもたちは「水曜日のお餅つき楽しみだな!はやく美味しいもちもちのお餅が食べたいな!」と、お餅つきを楽しみにしています。
今日予定していた避難訓練は、消防士さんの緊急出動のため1月19日(火)に変更になりました。
〈今日の給食〉
ほうれん草パン・豚汁・野菜のごまず和え・みかん
2017年11月18日 土曜日
心配していた雨も上がり少し時間を遅らせてみんなの楽しみにしていた作品展バザーを無事開催することが出来ました。朝雨が降っていたことから止むことを予測して10時から作品展、10時30分からバザー余剰品販売にしました。みなさんゆっくりと楽しんでいただけたのではないかと思います。作品展では、子ども達が「はやくこっち!これ見て!」と嬉しそうにお父さんお母さんに教えてあげている姿がとても可愛かったです。お母さん達に「すごいやん!上手に出来たね」と言われ恥ずかしそうにしながらも嬉しそうな子ども達でした。年長児の作品を見たお母さんが「三葉幼稚園で過ごした3年間でこんなにもイメージが豊かになるんですね。今年も面白いものを見せていただきました。ありがとうございました」と話してくださいました。保育園、プレ年少から年長までそれぞれに良さがあり、学年が上がるごとに成長を感じることが出来たのではないかと思います。私たち教師も子ども達のイメージの豊かさには「あっぱれ!!」という気持ちでいっぱいです。これからも一人ひとりの考えや思いを大切にしてあげたいと思います。
園庭では、子どもの店や喫茶のコーナー、役員さんを中心としたバザーがありました。お店に買い物に来てくれる子ども達は、ほとんどの子ども達が自分のお財布を持ちおこずかいをいくらか入れてきていました。サニーマートの買い物をしていたこともあり、みんなよく値段を見て選んだり、お金を出す時に「穴が空いてるのが50円よね」などと考えたりしながら楽しく買い物をしていました。お財布のなかのおこずかいが空っぽになるまで買い物を楽しんでいる年少さんもいました。子ども達がおこずかいを握りしめてどれにしようかと悩む姿、お財布からお金を1枚ずつ出す姿はいつ見てもとても可愛かったです。
天候が心配されていたなか、朝から役員さんを中心にバザーを進めていただき、子ども達も皆楽しくて嬉しい1日にすることが出来ました。お手伝いをしてくださった保護者の皆様、今日はありがとうございました。
コメント (「素敵なプレゼント」年長青コースチーム 竹本 茜 はコメントを受け付けていません)