幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2020年9月14日 月曜日

週初めの今日も、子ども達は砂あそびやままごとをしたり、リレーをしたりして元気いっぱい遊んでいました。そんな中、4号車のバスが到着したかと思うと5〜6人のらいおん組の子たちが急いで降りてきて部屋に駆け上がり、あっという間に降りてくるとリレーの列に入りました。話を聞くと「早く走れるようになりたいけん、急いで降りて来たんよ!」と口を揃えて答えました。子どもたちの中で共通の目的に向かって”クラスのみんなで頑張るんだ”と言う気持ちが膨らんできていることを感じました。年長になり力を合わせる経験をたくさんしてきたからこそ、自然と言葉や態度に出てくるのだなと嬉しく思いました。

IMG_2141 IMG_2145
IMG_2154

年長児は先週から鼓笛隊をしています。鼓笛隊について、園長から「太鼓や笛を使って偉い人や王様たちを守ったり、楽しませたりするんだよ。隊と言うのはみんなで心を1つにすることだよ。旗は敵が来た時に遠くの仲間に知らせて王様たちを守ったり、太鼓や笛の先頭に立ってカッコよく歩くんだよ!ポンポンは可愛く踊ってみんなの気持ちを盛り上げるんだよ。」と鼓笛隊について話をしてもらいました。先週は練習ではなく好きな楽器をそれぞれ選び各クラスで鼓笛隊を作り、春の運動会でした、リトミックを思い出しながらリズムを楽しむことにしました。すると、みんなが集中して話を聞き、初めてする動きもすぐに出来て、私たち教師はただただ感動し、子供達の可能性に驚いたのでした。そして今日、ホールに上がり”さぁやるぞ!”とおもいいざ練習をし始めましたが集中しきれずに子どもたちも楽しめませんでした。見かねた園長に声をかけてもらい、今日も新しく”8カウントを2回したら回れ右をする”という動きを教えてもらいました。それを見ていた他のクラスもやってみようと交代してみるもなかなか出来ません。人の演技を見ている時こそ覚えるチャンス!だということを伝えきれていなかったこと、そして私たちが自分のクラスの子たちと鼓笛隊を作ることに対して自信を持ちきれていないことなどを園長に指摘され、本当にそうだなと、思いました。助け合うことが三葉の良さではありますが、そこに人に頼ろうとする自分がいてそれが子どもたちにも伝わり、今日の姿だったのだと思い反省しました。子どもたちと降園前に今日のことを振り返る時間を取ると、「もっとできるよ!」「楽しいけん、明日も頑張る!」と言ってくれました。そんな子どもたちに負けないよう私たちも明日から楽しくなるような工夫をして練習していきたいと思います。

IMG_2745IMG_2735IMG_2749IMG_2798

今日の給食のメニュー

パン、けんちん汁、肉そぼろサラダ、オレンジ

IMG_2800IMG_2771

トラックバック
コメント (「楽しく!?力を合わせて頑張るぞ!!」 らいおん組 今岡 美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2020年4月20日 月曜日

今日から赤コースは屋外遊ぎ場にある新しい園舎を使って保育を始めました。今コロナウイルスが流行っているということで、子ども達の密をできるだけ無くそうと青コースと赤コースに分かれて保育をしたら?と古森先生が案を出してくれたのです。今日の自由登園出席は赤コース112名、青コース90名を約半分の子ども達が家庭保育となりました。今朝は新園舎第1日目ということで緊張しながら早めにスタンバイして子ども達の登園を待っていました。雨が降っていたので雨に濡れないようテントまで車を誘導し、子ども達を預かりました。いつもとは違う園舎にワクワクの子ども達!靴箱に靴を置いて、、、

IMG_5943 IMG_5952

プレ年少、年少、年中児は1階のロッカーに、年長児は2階のロッカーにカバンを片付けに行きます。シール帳にシールを貼った子ども達から好きな遊びを始めます♫

IMG_5934 IMG_5935 IMG_5954IMG_5942IMG_5939

ここでも古森先生から子ども達ができるだけ集まらないようにと指導していただき、室内の環境もできるだけいろいろな所に分散させて遊べるようにしました。すると、、お外に行きたいな、、と子どもたち。

IMG_5940 IMG_5941 IMG_5945 IMG_5946 IMG_5947 IMG_5949 IMG_5962 IMG_5963

ここでまたまた頭のかたーい教師たち、、、。今日は雨が降っているから、、と戸外の遊べる環境を用意していなかったのです。新園舎にはテラスがあります。雨に濡れない屋根も付いています。なのに戸外でできる子どもたちの大好きなままごとや色水遊び等を準備していなかったのです。子どもたちの遊び場や生活の場を言われなくても気付いて考えて作る、即ち環境作りは教師として当たり前のことなのにと反省しました。子どもたちは待ってました!!と言わんばかりに子どもたちがテラスに靴を履いて出てきました。「色水しよーっと」「何色のお花にしようかな♫」と、いつもと変わらねい様子で遊びを楽しんでいました。

IMG_5936 IMG_5937 IMG_5938 IMG_5955 IMG_5957 IMG_5958

今日は朝から雨が降っていたので行けなかったけど、屋外遊ぎ場には山があります。そこには、お花や草や木などままごとや色水に使えそうな材料がたーくさんあります♫また子どもたちと明日考えながら採りに行きたいと思います♫

外遊びが終わると今日は新園舎に来るのが初めての子もいたので園舎の探検をしました。カバンを置くロッカーの場所、靴箱の確認をしたり「トイレはどこかなー?」と一つ一つ確認して行きました。

IMG_5978 IMG_5981 IMG_5982

さあ、みんなの楽しみにしていたお昼です♫子どもたちは「今日わたしお弁当!(^^)」「僕も大好きなウインナー入っているんだ!」と大喜びで準備していました。自由登園の間はしばらく家庭弁当になるので、お母さん方は朝少し大変かもしれませんが、子どもたちはお父さんお母さんの作ってくれるお弁当が大好きです。背伸びしないお弁当で大丈夫ですので、お弁当の用意よろしくお願いします♫

IMG_5983IMG_5984IMG_5985IMG_5986IMG_5987IMG_5988IMG_5989IMG_5990IMG_5991IMG_5992IMG_5993

お昼ご飯を食べたあとは、お日様も出てきたので外の遊具で遊びました。遊ぎ場には、滑り台、アスレチック、つきやま、ビックボス、新しい遊具の他に山でも遊べるように人工芝を古森先生が購入して敷いてくれています。そこではダンボールソリが出来たりします!!!

IMG_6023

明日はもっともっと楽しい遊びが出来るので楽しみにしていてくださいね!!

IMG_6002IMG_6014IMG_6016IMG_6022IMG_6024IMG_6026IMG_6028IMG_6034

幼稚園でも手洗いうがい消毒は徹底していますが、お家でも手洗いうがいをして早く寝て元気に明日も登園してくださいね!検温は毎朝お願いします。

青コースの幼稚園では、雨が上がって園庭で遊んでいるとらいおん組のM君が「先生!今日もたけのこ見に行こう!」と言ってきました。そこでみんなで見に行くことにしました。すると、金曜日に見たたけのこが誰が見ても分かる程伸びていました。こどもたちは「うわー!!大きくなってる!!」と大喜び!!ぞう組のK君が「この間は21センチと42センチやったよね?」と思い出したように「早く測ろう!」とせかしました。そこで測ってみると今日はビワの木の下の小さかったたけのこが34センチ、アスファルトから突き出していたたけのこが74センチでした。なんと2日間で小さいたけのこは13センチ、大きい方は32センチも伸びていたのです。K君がたけのこの横に並ぶと他の子も同じように横に並んで「僕のこの辺の高さや!」と嬉しそうに背比べを楽しんでいました。この様子だとたけのこがK君を追い越すのも数日かも知れません。また今後の成長を楽しみに観察して行きたいと思います♪

IMG_0690IMG_0679IMG_0684

トラックバック
コメント (「たくさん遊んだね!」 赤コース りす組 西森華 青コース らいおん組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2020年4月17日 金曜日

今日も園庭では、登園してきた子たちが色水や包丁ままごと、砂場や輪投げなどのいろいろなコーナーに分かれて遊びを楽しんでいました。そんな中、玉入れでは今までより難易度を上げ、サッカーゴールの上に玉入れ用のカゴを置くと、また子供たちが集まってきて楽しんでいました。しばらくは年中、年長児が楽しんでいたのですが、その様子を見ていた、たんぽぽ組さんたちがお兄さんお姉さんが居なくなった後にやってきて、玉入れを楽しんでいました。その様子を見ていると、プレ年少児の中でも肩から上手にポーンとボールを投げてカゴに入れる事が出来る子がいてビックリしました。年中、年長さん達でもカゴの中に入れるのは難しかったのにたんぽぽ組のT君は何個もカゴに入れることができていて更にビックリしました。そのうち、投げて届かない子達がどこからか台を持ってきていて、その上に上がってボールを投げる姿を見て、まだ入園して間もないたんぽぽ組さんでも知恵を働かせながら遊んでいるのだなと感心しました。

IMG_0606IMG_0615IMG_0620IMG_0622IMG_0628

先日、駐車場のいろいろな自然を観察していた子供たちは、今日も駐車場にアスファルトから顔を出した竹の子とビワの木の下から顔を出した竹の子を見に行きました。「竹の子が大きくなった!?」と気づいた子供たちに、教師が「大きくなったってどうやったらわかる?」と聞くとぞう組のK君が「メジャーで測る!」と答えてくれ、測ってみると今日の竹の子は、ビワの木の下の竹の子が21㎝、アスファルトの所の竹の子は42㎝でした。ビワの木の下の竹の子に印を付けたので、また子供たちとどれくらい大きくなるのかを観察していきたいと思います。その後、竹の子をじっと見ていたK君が「なんで竹の子の皮一つひとつに緑の葉っぱがあるん?」と不思議そうに疑問を投げかけてきましたが、私たち教師も「ん?どうしてだろう?」とすぐに答えられず、古森先生に聞きに行くことにしました。古森先生に聞くと「ん〜?ここの緑の葉っぱから枯れてお洋服を脱ぎやすくする為かな?」とK君と一緒になって考えてくれました。子供たちは、私たちが普段見過ごしてしまいがちな所に気付いて、その疑問を投げかけてくれます。そんな一つ一つの疑問に私も一緒になって考え、時には他の先生を頼り、子供たちと学んで色んな発見を楽しんでいきたいなと思いました。

IMG_0662IMG_0668IMG_0670

今日の給食のメニューは、カレーライス、ちくわきゅうり、野菜の一夜漬け、リンゴ、そして駐車場でとってきたさやえんどうでした。

IMG_0671IMG_0675

トラックバック
コメント (「いろんな発見!!」 らいおん組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2019年12月17日 火曜日

今日は年長の手話がありました。令和元年の手話は今日が最後ということで”平成“と”令和“の手話を教わりました。”令和“の手話は指先を上に向けてすぼめた後、前に動かしながら緩やかに開きます。未来に向かって花の蕾が開くようなイメージだそうです。とても素敵な手話を見て「れ・い・わ」と呟きながら山中先生の美しい指先を意識しながら繰り返し練習していました。

明後日、木曜日は三葉幼稚園のもちつきになっています。今週に入って子ども達は「おもちつき楽しみ」と言って廃材で杵と臼を作り”もちつきごっこ“をしたり、「おもち大好きなんよ〜」と友達同士顔を合わせてくすくす笑ったりしていました。

毎年、年長児は2日前に大役をもらいます。”もち米洗い“です。エプロンと三角巾を着けて4クラスが集まり、園長に話をしてもらいました。いつも給食で食べている五分づき米ともち米を透明の袋に入れて見せてくれました。「これはみんなが田植えと稲刈りをしたお米の皮を少しだけ剥いたお米だよ。こっちはもち米。何が違うかな?」と聞かれると「色が違う!」と一斉に答えました。色の他にも食べた時の感触の違いや、使われる料理についても教わりました。「へぇ〜‼︎」と集中して話を聞いていた子ども達に最後に園長から「さて、なぜ古森先生は透明の袋にお米を入れたでしょう?」と質問がありました。するとT君がさっと手を挙げて「みんなが見てすぐ分かるため!」と答えました。さすが三葉っ子!こちらの意図まで分かるなんて!と大笑いした教師ですが、普段から子どもが集中して話を聞けるような配慮が必要だなとドキッとさせられました。お泊まり保育でもお米を洗った年長児ですが、前回よりも”お米を落とさないように…”と慎重に大切そうにもち米を洗っていました。

洗い終わった子ども達は「ふぅ〜」と一息ついて「一粒も落とさんかった…」「私、上手って褒めてもらった…!」と満足そうでした。

「明日おもちつきしたいよ〜!」という子がいましたが、それを聞いた他の子が「だめよ。古森先生、明日もお米水につけとくって言ってたでしょ。」と悟していました。「あ、そっかそっか〜」と言いながらワクワクした気持ちでいっぱいの表情でした。もちつきを冬にするのはもち米を水につけても悪くならない寒い時期だからということもあるそうです。そうなんだ!とまた1つ賢くなった年長児です(実は教師もです…)

令和元年の保育も後3日。子ども達が様々な経験を通して楽しめるよう教師一同頑張ります。

  1. IMG_4109IMG_4104IMG_4112IMG_4108IMG_4111IMG_4107
トラックバック
コメント (「もちごめってどんな米?」 らいおん組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2019年3月5日 火曜日

 ひと雨ごとに暖かくなり春が近づいています。今日はその暖かい一日となり、朝からたくさんの子ども達が園庭で身体を動かして遊んでいました。2月のフリースクールの体力測定のあとの遊びコーナーでした長縄とびのダブルダッチ(2本の縄を使って跳ぶ縄跳び)の練習にと、逆回転の跳び込みをしていたのですが、年長児はリズム良く縄に入れる子が多く、身体能力の高さに驚かされました。得意な子は、苦手な子の背中をそっと押してあげたり、「今!!」と掛け声を掛けて入るタイミングを教えてあげたりする姿が見られました。さくら組のH君は、逆回転こそ飛べなかったものの跳び込みで入り、何回も跳んでいました。列に並んでいた年長児達も「年少さんなのにすごいねー!!」と手を叩いて誉めていました。

CIMG6929 CIMG6930 CIMG6932

 今日はこあら保育がありました。3学期から一人で登園するようになり、今ではお家の人と離れる時もニコニコの笑顔で正門をくぐる姿が多く見られるようになりました。リュックの中からシール帳を出したり、靴を履いたり、自分達で好きな遊びを見つけたりと少しずつですが、自分で出来ることが増えてきました。

CIMG6935 CIMG6938 CIMG6940

 また、今までは用意されていた野菜をうさぎにあげていましたが、きゅうりや人参など、自分で細かく切った物をあげたりと遊びの中でも発展が見られました。そして、最後の片付けも自分達で行います。お皿やフライパンパンが入ったキャリーをみんなで力を合わせて押し、元あった所に戻しました

CIMG6941 CIMG6942 CIMG6946

そして部屋に帰ると楽しみにしていた手作り給食が待っていました。野菜や煮物を残す子が多いだろうなと思っていたのですが、「全部食べたよー!」とピカピカのお皿を見せてくれる子がたくさんいて、教師達もビックリしました。

CIMG6947 CIMG6951

お帰りの時間にうさぎ組さんがお迎えに来てくれてバスに乗って降園したこあら組さんがバスの中で「楽しかったー!!」と言ってくれた一言がとても嬉しかったです。

CIMG6954

 明日で、今年度のこあら保育は最後になります。23日の1日入園で会えるのが楽しみです。ただ今、平成31年度の未就園児保育(こあら保育)受付中です。来年度もたくさんのこあら組さんが来てくれる事を楽しみにしています。

 昨年度末に水栽培したヒヤシンスが、赤・白・ピンク・紫と色とりどりに咲き、部屋中に良い香りが漂っています。そんな中で年長児は卒園に向けて準備を着々と進めています。卒園まで、あと10日です。1日1日がとても貴重です。

CIMG6933

トラックバック
コメント (「できることが増えたよ!」 年長青コースチーム 竹本茜 はコメントを受け付けていません)

2019年2月14日 木曜日

今日は、年長児が久万スキーランドに雪遊びに行きました。昨日、クラスで「明日は雪遊びに行くよ!」と話をすると、子供達は「年中の時に乗った大きいバスに乗るん?」「明日、楽しみやな!」と話していました。昨年、年長児の雪遊びの出発を見送ろうと駐車場に行くと時間があったので、とても大きく照明がキラキラしたバスに乗せてもらったことをよく覚えていて、雪遊びに行けることを心待ちにしていたのでした。

 

そして、いよいよ今日大きくてきれいなバスに乗ってスキーランドに向けて出発しました。とべ動物園や砥部焼観光センターの横を通ると、去年の遠足のことや砥部焼の絵皿を描いたことを友達と楽しそうに会話していました。又、バスの中ではクイズ大会も始まりました。「山の道はどうしてぐねぐね曲がっているでしょう?」という問題に対して、「真っ直ぐ登ると坂が急で登れんけん。」「滑り台みたいに滑るけんくねくね登るんよ。」と子供達は頭をくるくると働かせて考えていました。どんどん山を登っていくと、木がたくさん倒れている山がありました。その木は杉の木で、その側に立っている杉の木を見ると、空高く真っ直ぐ伸びていました。久万高原町の杉の木は有名で、幼稚園の図書館に使われていることを園長に教えてもらい、新たな発見もありました。

 

久万スキーランドに着くと、小さな雪がチラチラと降っていましたが、今日は雪が少ないということで、人工雪をたくさん降らせてもらっていました。今朝の気温がマイナス1度で、とても気温が低く雪の周りはカチコチに凍っていました。園長から守らなければいけない約束事を話してもらい、雪遊びの始まりです。たっぷりの雪は表面が固まっていて、そり滑りではスピードが出過ぎ、足のブレーキがききにくい状態でした。しかし、そこは日頃から遊び込んでいる三葉っ子達です。足と体を使ってブレーキをかけ、スピードの調節をしながら、むしろその難易度の高さを楽しんで滑っていました。

imageimageimageimageimageIMG_2289imageimage

 

昼食は、温かいうどんとおにぎりでした。どの子も温かいうどんとおにぎりを上手に食べていました。

 

昼食後も少しの時間ではありましたが、雪の坂をゴロゴロ転がって、最後まで雪遊びを満喫しました。帰りには、曲がりくねった坂道に合わせて右へ左へ揺れるバスの中で眠っていた子供達を見て、今日の雪遊びを精一杯楽しんだことが伝わってきました。IMG_2299imageIMG_2303image

トラックバック
コメント (「雪遊び楽しかったよ!」 らいおん組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2019年2月1日 金曜日

「飛行機が幼稚園に来るよー!!」と嬉しそうに登園して来た子ども達ですが、あいにくの雨で航空写真撮影は延期となりました。 2月3日は節分です。2日早いですが幼稚園でも豆まきをしました。幼稚園の中には朝から恵方巻を作っているお酢のにおいでいっぱい!調理室の前では「今日お母さんがお手伝いしてるんよ!」と様子をちらちらと覗いている子どもの姿がありました。保育室では登園した子から鬼のお面を作りました。「赤鬼にしようかなー?」「僕は青鬼にする!」などと言い合いながら素敵なお面が完成しました。豆まきの豆は、新聞紙を使っていろいろな大きさの豆を作りました。豆を入れる枡は身近にある廃材を使ってバックのようにしたり、ひもで吊るしたりして、三葉っ子らしい枡ができていました。今日は廊下を歩いているとお面をつけた小さな鬼にたくさん出会いました。今年は各クラスで豆まきを行い、自分の中にいる”泣き虫鬼”や”暴れんぼ鬼”を追い出しました。先生達の中にいる鬼は何鬼かなぁ?と聞くと「怒りんぼ鬼とくいしんぼ鬼」と即答。発表会の練習中に怖い顔になっていたかも!?と反省です。お昼に恵方巻をほおばっていると、園長先生が節分の話をしてくれました。豆まきの豆は血が元気になってバイキンをやっつけてくれるパワーをもっているんだよ。お正月が来たから年長さんは7個、年中さんは6個、年少さんは5個食べましょうね。と教えてくださいました。降園時には自分で作ったお面を嬉しそうにつけて帰る子がたくさんいました。

CIMG0457CIMG0466CIMG0458CIMG0467CIMG0476CIMG0465CIMG0480CIMG0483

そして通園バックの中には、生活発表会の案内状が入っています。お家の方に見に来てもらいたいと大切に持って帰っていました。年長児にとっては最後の生活発表会になります。残り一週間の練習を充実した日々になるよう子ども達と一緒に楽しく笑顔で進めていきたいと思います。

CIMG0461CIMG0459CIMG0486

駐車場の白梅も開花し始め、春がもうすぐそこまでやってきています。梅津寺ではつくしが芽を出したというニュースも目にしました。一日ごとに暖かくなり年長児の幼稚園生活もあとわずかになってきています。今年もみんな健康で幸せな1年になりますように、、、。

CIMG0489CIMG0491

今日の給食は恵方巻、鳥つくね、すまし汁、春雨サラダ、みかんです。

CIMG0484

トラックバック
コメント (「鬼はー外!! 福はー内!!」 年長青コース 竹本茜 はコメントを受け付けていません)