2023年6月27日 火曜日
先週の金曜日みんなで幼稚園に帰り、バックホーが幼稚園を壊している姿に大興奮だった年少児たちは、今日また幼稚園へ行くことを知ると「やった〜!」と大喜びで急いで準備をして園庭に並びました。幼稚園への道のりも足取り軽やかです。
幼稚園に到着すると金曜日より工事が進み「幼稚園が前よりなくなってる!」と子どもたちから驚く声が上がりました。実はその工事のために園庭には工事現場と仕切るための高い塀ができていて、その塀には更に、子どもたちが絵を描けるように白い布が張られていました。これは古森先生が殺風景にならないよう業者さんに頼んで絵が描けるようにしてもらったものです。そこには一昨日、年長さんが描いた大きくて、かわいくて、かっこいい動物たちが並んでいました。
「この前はなかったよね!?」「すごいね!」と話していると、くまぐみのお兄ちゃんとお姉ちゃんが描いた絵のお話を聞かせてくれました。話を聞いている年少児たちは目を輝かせて真剣です。お話が終わると「ありがとうございました!」と大きな声でお礼を言っていました。さくらぐみのSちゃんは「お姉ちゃん達のお話とっても素敵だった!」と笑顔で話していました。
そして!!!年少児とたんぽぽぐみの子どもたちも大きな白い壁に絵を描き始めました。最初は、たんぽぽぐみからで好きな色のクレヨンを1本選び大きな壁にダイナミックに、手を大きく動かしたり、歩きながら絵を描いたりして楽しんでいました。
その後は年少児です。何を描くのか質問されると「ママを描く!」「ロケット描くんだ〜!」と話して、描き始めました。さくら組のKちゃんとRちゃんはお互いに描いている絵を見て「あ!手と足がなかった!」「帽子を被せなくっちゃ!!」「足の爪も描かないかんよね!?」と2人で顔を見合わせて話し合いながら書いていました。みんなで自由に描きたい絵を描いた壁画が完成しました。
最後に、古森先生に見てもらい、Kちゃんは「ここに描いたよ!たのしかった〜!」と得意げに話していました。
こんなに大きな壁に絵を描くのは初めての子どもたちは、最後に「描かせてくれてありがとう!」とお礼を言って、大成功を喜び合いました!「古森先生からお家の壁など白い所に描いたらダメだよ」と言われると大きくうなずき約束して仮園舎へ帰りました。
2023年6月24日 土曜日
朝、登園してきた子ども達ともも組の部屋に移動すると、子ども達より先に、ダンゴムシがお部屋の中を散歩していました。子ども達が移動してくるのに、ダンゴムシに気がつかず踏んでしまわないか心配しつつ、「気づくかな?見つけることができるかな?」と思いながら見守りました。すると、さすが目ざとい子ども達です。「お?お?」と言って部屋に入るとすぐダンゴムシを発見!(ホッと一安心)
「何?何?」とよくわからないけど、数人が集まり反応は様々です。何しろ、1歳児達です。ダンゴムシを初めて見る子もいて、他の子も幼稚園児のように馴染みがあるわけではありません。見つけてびっくりして泣き出す子、気になるけど触ろうとせず、じっと見て観察したり、近くまで顔を寄せて見たり、すぐに手を出して触ろうとしたりと個々の反応はみんな違っていて、とてもおもしろいです。コロンと丸まってしまうと、動かないダンゴムシ。そうなると「あれ?」と不思議に思うのか、恐怖心もなくなり、次から次と小さい可愛い子ども達の手がダンゴムシを触ろうとするのです。でも、モゾモゾっと体を開いて動き出すと、また手が引っ込み。。。これの繰り返しです。しばらくダンゴムシの散歩を一緒に見守りました。
週初めは、梅雨の中休みだったようで、気温もぐんぐん上がり、とても暑い日でしたが、外の様子を見ながら、もも組も園庭に遊びに行きました。子ども館の下のスペースや、砂場の奥は影になっていて、風通しも良く子ども達が過ごすのによい環境です。個々で好きな所に行って、遊んでいます。汚れることなど全く気にしない子ども達。まだしっかり歩けない子ども達は、座り込んだり、土の上を這い這いしたり、寝そべったりと、部屋に戻る前は「いっぱい遊んだなぁぁ!!」と思えるほどしっかり汚れています。毎日、汚れ物をたくさん持ち帰り、保護者の方に申し訳ないなと思うのですが、「いっぱい遊んだんだな」「汚れた分だけ知恵もついた??」など、温かく見守ってもらえると嬉しいです!!
外遊びの途中、すっかり雨任せになっていたトマトの水やりを思い出し、遊んでいる子ども達に声をかけ、じょうろに水を入れて、一緒に水やりをしました。「♪おおきくなーれ!♪おいしくなーれ!」「とまと♪とまと♪」と、保育教諭が呪文のように唱えながら、トマトに水をあげていることを言葉にして伝えます。まだ言葉で話すことは難しいですが、子ども達はしっかり耳で聞いています。真似っこから学んでいくのが幼児です。そのうちトマトの近くで「ト・ト」と指差ししてくれたらと、一つ一つささやかな成長が嬉しい保育教諭達です。「とまとのトって、おしゃべりしましたよ~」と報告できるのも、そう遠くはありません。ほんの小さなことですが、出来ることが増えたり、新しいことを覚えたり、成長を見守れること、本当に嬉しく思います。
日々の生活の中で、面白いな、楽しいなと思うことを子ども達と共感しながら、新たな発見をしたり、興味がもてるように援助したりしたいなと思います。
2023年6月23日 金曜日
一昨日から幼稚園解体のため「バックホー」という重機が来ています。子どもたちは大きなバックホーに大興奮!一昨日、一台目のバックホー到来!それはそれは大変だったのです。バックホーがあまりにも大きいのでトレーラーがバックで幼稚園の前の坂を上がって来て、バックホーを降ろすのにもタイヤをかませたり、マットを敷いたりして慎重に、それも雨が降る中、工事の方が頑張ってくれたのです。手話が始まるにも関わらず、夢中で「がんばれがんばれ」と応援する子どもたち。(手話の山中先生も「働く車大好き!」と一緒に見てくださいました。)それから幼稚園で生活している年長と年中赤、たんぽぽ黄組の子どもたちはバックホーの一挙手一投足(?!)まるで怪獣のような動きに夢中になってまばたきもせず息をのんで見守っていました。
一昨日の昼食後、古森先生の「幼稚園のお友達大変~!」と放送が入りました。「うさぎ組、ひつじ組が壊され始めました!」と聞くや否や、「どれどれ~?!」とテラスに子どもたちが集まってきました。そこで見たのは、まるで恐竜?怪獣??のように口をあけて、がぶっと幼稚園を食べるバックホー。くま組のEちゃんが思わず「やめて~!幼稚園を食べないで~!!」と叫びました。ぞう組のKちゃんは、バックホーがアニメに出てくる悪役に見えたようで「プリキュアになってやっつけなくちゃ」と意気込むほどでした。
夢中になって見るのは子どもたちだけではありません。教師も口をあけてじっと見入ってしまいました。私自身、3年連続でうさぎひつじの部屋と後援会室を保育室として使わせてもらって、懐かしい子どもたちの姿と、あの部屋で起こったいろんな出来事を思い出しました。あの場所でみんなで写真撮ったな、あのガラスから入ってくる光がキラキラしてきれいだったな、あの壁に隠れて叱った子もいたな、笑って泣いて怒っていろんなことがあったなぁ・・・と、うっかり泣きそうになりました。思い出がいっぱいの幼稚園がなくなってしまうのはちょっぴりさみしいけれど、新しい幼稚園の未来がとても楽しみです。何より、今は目の前の子どもたちとこの工事を見守り、二度と見られない光景を目に焼き付けておこうと思うのです。
仮園舎の教師たちは「え~いいな!見に行きたい!」と羨ましがっていました。(呼ぶのを忘れていたわけではありません。昨日は雨だったから仕方なく・・・)一昨日のバックホーの動画を昨日、仮園舎の年少児たちは見せてもらったそうです。するとそれまできょろきょろ、ぺちゃくちゃとおしゃべり、よそ見をしていた年少児たちがバックホーが幼稚園を壊す姿に「え…」じぃ~っとiPadを真剣に見始めました。
そして、お天気になった今日、みんなで歩いて幼稚園に帰ってきました。「おかえり!」「ただいま!」「お~い」とついこの間カレーパーティーで会ったにもかかわらず感動の再開を果たす子どもたち。最初は作業をしていなかったのですが、年少児が着いてすぐ、工事のお兄さんたちがバックホーを動かしてくれました。アームをゆっくり高く掲げて、ハサミの部分をぱくぱくさせると、「きゃ~!!」と子どもたちは大喜びです!バックホーショーの始まり!左右に振ったり、上下に動かしたり、時には運転手のお兄さんが手を振ってくれたり…そしていいところにハサミをおろし、記念撮影までさせてくれました。すみれ組のKちゃんは恐竜のようなバックホーにちょっぴり怖くなり、涙が出て教師に抱っこしてもらって安心していました。今日はたっぷり、工事の様子を見学できて満足そうにまた仮園舎に帰っていきました。
解体工事に伴って(6月9日の私のブログにも書いたのですが)真っ白な防護壁が建ち、そこにお絵描きをさせてもらうことになりました。雨やら行事やらでなかなか取り組めなくて、子どもたちからは「先生いつお絵描きするの?」「早くしたいよぅ」と急かされていました。子どもとおんなじ気持ちだったのは古森先生です。「あら~いつ描くのかしら」と心配されてしまいました。そして今日!ようやく時間を作って年長4クラスと年中児が活動することができました。
年中児は「幼稚園で楽しかったこと」がテーマです。子どもたちと相談して「カレーパーティー」が挙がりました。すると、「みんなで掘ったじゃがいもを使ったよ?」「玉ねぎの皮も剥いたね」「カレーパーティーはさんさんらんどでしたよね」とどんどん繋がって行きました。そんな年中さんの壁画は“楽しかったこと絵巻”のようでとってもかわいいのです。細かいこともよく覚えていて、それを絵に表現できていて年中児も侮れないな、と思いました。
年長児は各クラスで話し合ってテーマを決めました。らいおん組は「三葉幼稚園でらいおんさんとみんなが遊んでいるところ」です。「だって楽しいから!」と話す子どもたち。壁画の中に「ようちえん たのしいよ」と書いていました。
きりん組は「お花畑のきりんさん」です。ひまわりとすみれとさくらとチューリップの花が描かれているのは、自分たちが小さかった頃、そのお花のクラスだったそこから大きくなったから、だそうです。
ぞう組は「ぞうさんと水遊び」がテーマです。ぞうの鼻からたくさん水が出ているのをWちゃんが動物園で見たそうで、それを聞いたHくんが「水鉄砲したらいいやん!暑いけん!」と提案したことにみんなが賛成して決まりました。
くま組は、くまの親子を描こうと進めていたのですが、右端に最初に古森先生が仕掛けてくれた子ブタがいます。「独りぼっちじゃさみしいよなぁ」と予定にはなかった子ブタの仲間を描き始めました。子ブタが料理をしている絵です。そこからどんどん広がっていき、川の中に魚がいたり、レインボーファームで見たツバメや蝶々を描いたり、とても楽しい絵になってきました。「どうなった~?」と様子を見に来てくれた古森先生に子どもたちはあれやこれや自分が描いた絵の自慢をしていました。「この子ブタ、カレー作りよんよ」の言葉に古森先生は大笑い。みんなのことを「すごいね~!」と褒めてくれました。そしてクレヨンの塗り残した部分をティッシュでぼかす手法を教えてくれました。それが大成功!空がきれいにぼやけて、より素敵な絵になりました。その絵を見てHちゃんが「なんかお話みたいだね、昔々あるところにくまさんと子ブタさんと~」と言うと、Mちゃんが「それって森のくまさんみたいじゃない?!」とお絵描きからなんと、お話作りが始まりました。とても楽しいお話ができたのですが、それは月曜日に書いてまた貼るので、作品展に来た時のお楽しみにしておきます…♪
一学期に共同でこんな活動ができるのか、と正直驚きました。子どもたちのことを甘く見ていました。自由な発想と技術となんでも楽しくしてしまうことができるのは三葉っこの才能ですね。年少児、プレ年少児も壁画作りをします。今日、年長と年中が描いただけでも園庭が一気に明るくにぎやかになりました。子どもたちのために一生懸命幕を張ってくれた工事のお兄さんたちに感謝です。(もっと早くすればよかった・・・涙)来週、大きい子たちが今日の続きをして、年少さんとたんぽぽさんが描いて、完成するのが楽しみです!
2023年6月22日 木曜日
上の園舎では、昨日から大きな重機が入り、プール側の園舎から取り壊しが始まりました。もう私たちがいたひつじ・うさぎ組の部屋は見る形もないほど壊れています。この解体工事の様子を「本園においで」と声をかけてくださったのですが、昨日・今日と雨が降り、見に行くことが出来ませんでした。また、子ども達は水遊びもとても楽しみにして、ペットボトルも持って来てくれていますが、それもお預けです。仕方がなくお部屋での活動になりました。年少組では、アルバム整理をしたり、じゃんけん列車をしたりしていました。
その頃、年中さんの部屋ではよ~くお話が聞こえるようにと、新聞紙で大きな耳をM先生が作ってくれました。「すご~い!」「面白いね やりたい」と言う声が上がり、新聞紙を出すことになりました。
どうするんだろうと見ていると、さすが年中さん、新聞紙を広げるとそれを半分に半分に折って、ベルトを作ったり、丸めて剣を作ったりし始めました。女の子たちは、新聞紙を折り、そこに絵を描いてバックを作ったり、かわいい模様を描いてスカートを作ったりしてプリンセスに変身し始めました。「先生 ここ切りたいからハサミ貸して」とH君。自分の作りたい物を作るのに、何がいるか、どうしたらいいか自分で考えて言えるようになってきているのに成長を感じました。R君は新聞紙を折ると、その真ん中に赤のクレヨンでマークを描いて、変身ベルトを作ると、今度は新聞紙に絵を描いて切り、ベルトのように折った物にセロハンテープでとめると、「先生 ゴムがいる」「どうするの?」「ここにゴムをつけるとお面になるんだよ」「本当!すごいね 1つでいい?」ゴムをもらってつけるとかぶり、「仮面ライダー」と言って見せてくれました。女の子もプリンセスに変身しながら「お耳に付ける飾りを作るの」と、昨年年長さんのお店でイヤリングを売っていたのを覚えている子は、「ゴムをつける」「ゴムが欲しい」と言ってきました。そうやって次々と自分の作りたい物を作り、変身していきました。そしてK君はピストルを作ると、その中に新聞紙で作ったピストルの弾を詰め、「先生 見てて」と言って、「バーン」と言うと新聞紙のピストルから弾が飛んでいっていました。「すごーい!!」「弾が飛んだよ」「本物みたいだね」と言うと、とても嬉しそうに何度も打って遊んでいました。その横でH君は釣り竿と魚を作り、魚釣りをして遊んでいました。
こうして変身ごっこをしていっぱい遊んだ後は、作った衣装や小物は通園バックへ、そして残った新聞紙で破いたり、丸めたり、投げたりしていっぱいいっぱい遊びました。
その後はみんなで拾い、集めると「先生 ニコニコでないと雨が降るんよね」「ニコニコにしようよ」と袋に顔を描いて、てるてる坊主を作りました。明日は晴れますように!そして上の園舎に行って解体工事が見えますようにと祈りを込めて作りました。
一生に一度、見られるかどうかの大事業が真近に見られます。まるで怪獣のような大きな重機に壊されていく建物を、この目に納めておきたいと思います。ちなみに本園の園児たちの作品や絵には、この様子が表現されています。
2023年6月21日 水曜日
「昨日のカレーパーティー楽しかったね!!」とにこにこ笑顔で登園してきた子ども達!!朝の所持品始末を済ませると雨が降り始めるまでの時間元気いっぱい戸外で遊んでいました。
屋外遊ぎ場の仮園舎で過ごしている子ども達は最近だんご虫集めをよくしています。今日もさんさんらんどのだんご虫スポットでは色んなクラスが混ざりあって「だんご虫おったよ」「うわぁ〜くもだ!」等と芝生を探りながら楽しんでいました。そんな中、たくさんだんご虫を集めた年中児のS君は「でもね、お部屋に入る時にはお家に返してあげないと可愛そうだからね」と教師に話してきました。それを聞いて優しい心が育っているなぁ〜と温かい気持ちになりました。そして、雨が降り始めた時にはちゃんと芝生のお家に返してあげていました。
たんぽぽ組青、赤組の子ども達も仮園舎の生活にすっかり慣れて所持品の始末を済ませると時にはトラブルになることもありますが笑顔いっぱいで遊んでいます。
戸外に出ると築山やすべり台に向かって「わぁ〜」と元気いっぱい飛び出して行く子ども達はすべり台の所に行くと「一緒に滑ろうよ!!」と顔を見合わせて楽しそうに滑っていました。また、三輪車がある所へ元気いっぱいTちゃんは走って行くとあとから来た女の子と交代しながら「あっちへ押して!!」と話しながら雨が降るまで楽しんでいました。
雨が降り始めると各クラス作品作りをしたり月刊絵本を読んだり、うさぎ組ではカレーパーティーの絵を描いたりしていました。どの子もとても上手な可愛い絵を描いており「カレー描いたんよ!!」「お鍋でカレー作ってる所だよ!!」と嬉しそうに話してくれました。そんな中、面白い絵を描いていたRちゃん!!「なんで2人の髪の毛の描き方違うの?」と聞くと「この子はK先生だからなんだよ!!」とK先生の特徴をしっかりと書いており「K先生とカレー食べたんだ!!」と嬉しそうに話していました。また、S君は「僕ははポテトチップスの代わりににんじんチップスを食べたんだ」とじゃがいもアレルギーのため食べれない代わりに自分だけ特別なチップスを食べたことを嬉しそうに話しながら絵を描きこんでいました。
(たんぽぽ黄組)
午前中、幼稚園本園では大きなパワーショベルがやってきて子ども達は大騒ぎ!!幼稚園で生活している全園児が1階、2階のベランダに出てプールのお部屋がまるで怪獣に襲撃されたかのように壊れていく迫力ある動きを見ることが出来ました。黄組さんもテラスに出て目の前をゆっくりと走るパワーショベルに全員目が釘付けでした。これからも色々働く車や工事の楊子を見ていきたいです。
黄組さんはお部屋で新聞遊びをしました。マントにしたり、ちぎったり、帽子に目玉を付けてカタツムリに変身したり中には布団にして寝転ぶ子もいました。大きな新聞をちぎるのは結構パワーがいりますが力いっぱいちぎって新聞紙の雨を降らせるなど体をたくさん動かして遊んでいました。これからも身近にある物でイメージを膨らませたり共有し合ったりしながら楽しく過ごしていきたいです。
2023年6月20日 火曜日
今日は待ちに待ったカレーライスパーティです。先日のブログで紹介しました通り、今日は工事の方たちも招待しているので皆さらに気合が入ります。
昨日玉ねぎの皮をむいて下準備をした年中組のF君は、「ボクがむいた玉ねぎ、カレーに入れるんよね。今日は人参も自分たちで切るんよね~」と言って朝から大張り切りです。
仮園舎の園庭には、テントがたくさん並び普段と様子が違います。子どもたちが収穫し下準備を済ませたジャガイモや玉ねぎたちも子どもたちが来るのを今か今かと待っているように見えます。そこへ、「おはようございま~す。カレーを作りに来ましたよ~」と年長さんたちがさっそうと登場♬エプロンと三角巾を身に付けて年長さんたちの調理の開始です。
まず、古森先生から「人参、玉ねぎ、じゃが芋、それぞれ1個ずつ見本の大きさに切ります。包丁を持つ手と反対側の手は猫の手のように丸くして野菜を切ってね。切り終わったら自分の名前のところに〇をつけましょう。」というお話がありました。普段から「包丁を使ったままごと遊び」に親しんでいるみつばっ子たちは、包丁の使い方もなかなかのものです。年長さんはじゃがいも、ニンジン、玉ねぎの3種類)年中さんは人参を切ってカレー鍋に入れました。
そして年少さんたちの担当は?!夏野菜「きゅうりの塩転がし」です。古森先生から「年少さんの好きな大きさに切ったらいいよ」と任せられた年少さんたち。そこは年少さん。いろんな大きさや形が集まったキュウリたちを古森先生がボールに入れると塩をふってボールの中でゴロンゴロンと転がします。その名のとおり「キュウリの塩転がし」の出来上がりです。
さて、カレー鍋の方では・・・年長さん、年中さんたちの切った野菜たちが豚肉と一緒に「ぐつぐつ♬ぐっつぐっつ♬」煮立っています。いい香りが漂い始めると・・・どんどん子どもたちがお鍋の周りに集まって来ました。「そろそろお味見してみようかしら・・・」と古森先生!子どもたちは古森先生に釘付けです。「うん!いいね!あと少し・・・」と言って隠し味を次々と入れていきます。豆乳、ニンニク、お塩・・・・・」古森先生の隠し味が次々と「魔法の味付け」となってドンドン濃く深くなっていくから不思議です。先生たちも次々と味見をして「う~んおいし~い。カレー味が付いていないのにすご~い」と美味しそうな表情を見せます。そしてとうとう・・前で見ていた子どもたちが「僕も食べた~い」「私もお味見した~い」と我慢しきれず、訴えました。【狙った通りの反応(笑)】と古森先生は、クラスごとに味見ができるようお味見用のスープをお椀に入れてくれました。そのお味見効果抜群!美味しい!早くカレー食べたいな」の声があちらこちらから聞こえてきました。おいしい香り、ぐつぐつ煮込むカレー鍋を見て子どもたちの五感が勢いよく動き始めます。
カレーがメインでしたが実はカレー鍋のすぐそばでもう一つ子どもたちの大好きなメニュー「ポテトチップス」を揚げていたのです。このジャガイモも子どもたちが収穫していたものです。手作りのポテトチップスも子どもたちのカレーライスに花を添えました。さてそんなこんなで工事の方を招待した時間になり22人の工事の方たちが集まって来てくださいました。
年長さんたちが「今日は来てくださってありがとうございます」とテントの中にご案内していきました。カレーを準備する間、少し待たせてしまいましたがなんとその間にそれぞれの工事の方たちと子どもたちが話をしていつの間にか仲良くなっていたのです。ちょっぴり緊張しながら座っていた方も子どもたちから話しかけていくのでつい笑顔になり言葉を交わしていました。「とてもおいしいです」と言って笑顔で食べてくださるお兄さんたちと子どもたちは食事が終わるころにはすっかり仲良しになっていました。
中にはお兄さんと鬼ごっこをする子どもたちまで出てきました。
お見送りのときには抱き着いたりハイタッチをしたりしてお別れを惜しんでいました。いつも暑い中、工事を頑張ってくださっている皆さん、ありがとうございます。子どもたちと触れ合える時間を持つことができて本当に良かったです。来てくださって本当にありがとうございました。工事の方を見送った後、古森先生が「あなたたちも工事の人と同じ幼稚園に帰らなくっちゃ間に会わないですよ」の声にハッとしたのは幼稚園グループの年長さん、年中さんたちです。あっという間のカレーライスパーティでしたが本当に心からみんなで楽しめたひとときでした。
カレーライスパーティ!大成功!♪です。
2023年6月18日 日曜日
梅雨入りしてから数日、雨の日が続き室内での生活が続いていました。
一時預かりの子ども達が生活を共にしているたんぽぽ黄組さんや保育所もも組さん達と雨の日の生活の仕方について話し合いながら新聞紙や広告紙を使った遊びやお絵描き、粘土、廃材遊びなど室内での遊びの環境を作っていきました。
部屋を遊びのコーナーで分けておくと幼児達は自分の好きな遊びを選んで少し時間を置いて別のコーナーへ移っていました。遊びを通して会話が弾んだり子ども同士が意気投合したりしている姿が見られ、幼いながらもお互い刺激し合いながら成長していて環境の大切さを実感しました。大雨が降った翌朝、年長、年中の子ども達が水を含んだ柔らかい土で泥団子やホットケーキを作ったりあちらこちらで水たまりを囲んで遊んだりしていました。その様子をテラスから見ていたたんぽぽ黄組やぴよぴよの子ども達にはそこが最高に楽しい遊び場所に思えたようでした。そして外遊びを待ちわびていた子ども達は裸足で出た瞬間からピチャピチャと水たまりに足を浸けて行き、時折ワー!キャーと歓声を上げながら、水と泥を跳ねて手も足も泥だらけ・・解放感にあふれ無我夢中になって遊んでいました。
カメラに向かっていたずらっぽくほほ笑む子ども達の表情はなんとも言えない位楽しそうで私達も楽しい気持ちになりました。そんな中、Hくんは裸足でぬかるんだ土の上を歩くのが初めてだったようで暫くその場で立ち止まって足元を気にしていました。そのまま様子をみていると砂場から持ち出したショベルで水をかき交ぜたりペタペタと水面を叩いてみたりし始めました。それを見て面白そうだなぁとそこに別の子も加わってきました。
2歳児のIちゃんは水たまりの近くの土でごはん作りをしていてR君が傍にくると「R君もする?」と誘っていました。
いつもは個々で遊んでいる2人が並んで遊ぶ後ろ姿をみながら 雨上がりの水たまりや濡れて柔らかい土、こども館の屋根の下の乾いた土等、どれも触れて楽しめる身近な自然が楽しい遊びにつながっていき子どもを育ててくれることに気がつきました。
又、砂場では雨どいを使って水を流しダイナミックに遊ぶ年長、年中さんの中に混じって遊んでいる子達も自然を仲介にして仲間意識が育っています。
一時預かりを利用する子ども達も外遊びを楽しんでいる時が一番安定しているように感じました。
コメント (「大きな壁に絵を描いたよ!」 さくら組 中村真衣 はコメントを受け付けていません)