幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年8月27日 日曜日

一時預かりの場所を屋外遊ぎ場の第二園舎に移ってから1か月余りたちました。ぴよぴよの子達はひよこ組さん達と共同生活をしながら楽しく過ごしています。

こちらに移る前、登園時に泣いていたT君はここに来た日からすぐにこの場所が気に入ったようで「大きい公園みたい」「お山!楽しそう!」と言って「さんさんらんど」に期待をもって登園するようになりました。

初めて汽車の遊具で遊んだ日はお家でお母さんに「また明日も大きい公園に行くよ」と言ったそうです。

T君だけでなく他のぴよぴよの子ども達も朝の過ごし易い時間帯には山を登って汽車の遊具で遊んだり辺りを散策したりして、「さんさんらんど」で遊ぶのを楽しみにしています。

そんな子ども達は「お外に行くよ」と声を掛けるとさっさと帽子をかぶり靴を履いて準備万端・・・坂道を少し登って行くと眺めの良い景色が眼下に広がりしたにいる人に向かって思わず「ヤッホー!」と呼んでいたMちゃん、その様子を見ていた皆も真似して「ヤッホー!ヤッホー!」と連呼していました。

そしていつもは汽車の遊具で遊んでから黄色の大きい滑り台を滑り降りていましたが、何度かそこで遊んだ経験のある子達を連れて行った日にはもう少し上まで登ってみる事にしました。

緩やかな坂道なので登る足取りも軽く目的地の動物のクライミングまでたどり着いた時丁度水を撒いているスプリンクラーが目の前に見えたので好奇心旺盛な子達はどんどん近づいて行きました。

ゆっくりと回転しながら二か所のスプリンクラーの水がシャワーのように子ども達の頭の上に降り注ぎました。思わず「ワー!きゃー!」と歓声を上げながらも実は濡れるのを楽しんでいる子ども達はシャワーが近づいてくるのを今か今かと期待しているような表情でスプリンクラーの動きに見入っていました。

まだまだ暑かったその日、心地よい涼を感じながら遊ぶことが出来て爽快な気分を味わいました。

また、その日の夕方お迎えを待つ子ども達とテラスに出ていると体の赤いトンボが3匹跳んできました。

ふと遠くに目を向けると向こうにもまた違うトンボの群れが見えて残暑は厳しいものの

秋はもうそこまで来ているんだなぁと感じました。

 身近な色々な自然と触れ合ったり思いっきり体を使って遊んだりできる大きな遊び場が子ども達の心と体を育ててくれている事を実感し、この場所を大いに利用して元気な子ども達を育てていきたいと思いました。

トラックバック
コメント (「大きい公園みたいな所だね」一時預かりぴよぴよ 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2023年8月25日 金曜日

 今日は、青コースの夏季保育がありました。昨日、夏季保育に参加した赤コースの預かり保育の子達は、本日夏季保育予定の青コースの子や預かり保育の教師達に嬉しそうに楽しかったことを話していました。青コースのぞう組のKくんは「ずるーい!」とほっぺを膨らませ、らいおん組のRちゃんも話を聞きつけて羨ましそうな顔を、、そんな2人を見かねたぞう組のSちゃんは「まぁ、私たちも明日あるからね!」と声をかけて慰めていました。

それぞれ色んな思いを胸に本日を迎えた青コースの子ども達は、久しぶりに会う友達に嬉しそうに話しかけていました。うさぎ組のHちゃんは「Hちゃん、Aちゃんに会いたかったんよ〜」とぴょんぴょん跳ねて喜んでいました。この日のためにテラスに並んでいた靴箱が移動されていましたが、年長児達が自然と年少さんの手を引いて見つけてあげる姿が見られ、感心しました。

 そんな青コースの夏季保育の今日、教師達は子ども達から沢山の驚きと感動をもらいました。工事のために紙に貼られた白いパネルを触ると熱いところや冷たいところがあり、温度が違うのです。「ここはあったかい!」「ここは冷たくて気持ちいいよ〜」と触って教える子ども達は、太陽の当たり方で壁が温かくなっていることに気が付きました。

91106C5E-38EF-462E-AF7B-2BD417ADC2CC

 でも、なんで冷たいところがあるのか分かりません、、。工事のおじちゃんにも聞いてみることにしました。すると「あれ!なんで〜?」と言っていましたが、すぐに理由が分かり教えてくれました。冷たくなっている壁の裏には臨時トイレがあり、太陽が当たっていないことが分かりました。太陽が当たると物が温かくなり、日向・日陰の違いを感じることが出来た子ども達でした。

0ADC9286-7AC2-400F-8C14-59EE14735A9B

 そうこうしていると、ひまわり組のRくんがポールの黒い部分を触って「ここもあついよ!」と話していました。

80F689BC-A3D3-40E8-8507-782720299DF1

 そして、黄色の部分を触ると冷たいことに気がついたのです。太陽はどちらにも同じように当たっています。色で温度が違うのです。園長先生から黒い色は太陽をいっぱい吸収し、黄色い色は太陽と反射することを分かりやすく説明をしてもらってそれでも不思議そうな子ども達でしたが、子ども達の気付きは更に広がり、自分の帽子の色と他のクラスの友達の帽子に触って温度の違いを試していたのです。するとなんと!らいおん組の山吹色帽子とひまわり組の黄色帽子よりぞう組の濃い青色の方が温かいのです。「すごい!」「ほら、触ってみて!」と色によっても温度が違うことにも気付く子ども達でした。「ほんまや〜」と子ども達の発見に驚く工事のおじちゃんに得意げに次々話しかけ、話が止まらない子ども達でした。

751C1946-4DF9-46E8-8582-0253760B6967CB7E0C82-BB86-4C06-8BC8-543F63703DD0

 昨日に続き、青コースの子ども達も園舎の跡地に今日だけ特別に入れることに、、。古森先生のお話を聞いて期待は高まるばかりです。

EB2CE007-A9C2-4DB0-B1F3-E5D36BEFEF11

 いざ、跡地へ!走りきれないほど広く、不思議そうに入って行く子や前まで生活していた保育室の思い出を振り返りながら歩く子、子ども達も教師も探究心が止まりません。憧れのバックホーにも乗り、写真撮影して貴重な1日となりました。

118B99F0-637C-472F-A66A-33AFB49E9ABECDDC7B0A-CAB5-4CFF-97D0-826976370E9E0B390EA7-AE37-4F0E-9177-7B1FB0D069B28AAE6426-4D63-4B12-B6E8-10457F6D8C4D

 天気にも恵まれ、汗をかいたあと、みんなで分け合ったポッキンアイスはまた最高です!もちろん工事のおじちゃん達にもポッキンアイスのお裾分けです。

11BEF214-A6DE-45E0-A751-56320C5FAAF00FEADB38-C83C-43CB-B3A7-C17F1DB64FD1FF9387AE-BB53-4C69-A6F0-E11C9B3F6D1A

 幼稚園を解体してくれたおじちゃん達とはもうお別れになります。そしてみんなも「また始園式でね!」と9月に会える日を楽しみに帰っていきました。

2AC0C6F1-8436-41D5-AE26-CE53D52E462A

トラックバック
コメント (「不思議!大発見!」 ぞう組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)

2023年8月12日 土曜日

以前のブログにも登場していた、子ども達に大人気のカブトムシに、赤ちゃんが産まれました!ある日、「これはなに?」とカブトムシのケースの土の中で白くて丸い物があるのに気が付いたAくん。よーく見てみると、それはカブトムシの幼虫でした!1cmに満たない小さな幼虫が、ケースの外から確認できるだけで2匹いました。「みんな、カブトムシの赤ちゃんがいるよ!」と声をかけると、すぐに子ども達が集まってきました。「ここ、ここ」と指をさすとぐっと近付いて集中して見入る子ども達。「あ、おった!」と見つけたTちゃんが周りの子に教えてあげると、「あかちゃんおったねぇ」「ちっちゃーい」と嬉しそうに口々に話す姿が見られました。中には、成虫とは全く違う姿を不思議に思ったのか、ただただじっと見つめる子もいました。翌日からまた一層カブトムシへの興味は高まり、Mくんは幼虫っぽい影を見つけては「おった!おった!」と知らせていました。又、Iちゃんは、前にカブトムシは夜に活動することを話したのを覚えていたのか、登園してくると「むし、ねんねしよるねぇ」と話していました。図鑑でカブトムシのページを見つけたYくんは、「いっしょ!」と興奮気味にケースの所へ行き、指をさしていました。私自身、カブトムシの飼育は小学校以来なので勉強し、子ども達の好奇心をくすぐる活動にしていきたいと思います。

IMG_3688IMG_3685IMG_3603IMG_3602

 

今週は雨続きだったので、部屋での遊びが中心となりました。巧技台で二本橋を作ると、最初は保育教諭の手を借りて渡っていましたが、途中で自分から手を離して渡っていました。自信のない子は、橋と橋の間を歩いて雰囲気を楽しんでいる姿が何とも可愛らしいです。ブロック遊びでは、友達が組み立てて置きっぱなしにしていた物をTくんが車に見立ててまたがって遊んでいました。しばらくすると丸いパーツをもってきて両手でクルクルと回してハンドルにし、とっても良い笑顔でドライブ気分を味わっていました。すると、隣で見ていたAくんとも「かわって!」と交代して、満足そうに乗っていました。Iちゃんも見よう見まねで自分用の車を作り、“ハンドルはどうやって付けようかな”と横にしたり縦にしたりして差し込んでみる姿が見られました。それぞれ自分が感じたイメージをを2歳児達が徐々に具体的に表現できるようになっている様子を見て、成長を感じました。

IMG_3683IMG_3682IMG_3680IMG_3676IMG_3698IMG_3696IMG_3670IMG_3672IMG_3674

トラックバック
コメント (「あかちゃんがうまれたよ」 ひよこ れもんぐみ 満永舞子 はコメントを受け付けていません)

2023年8月5日 土曜日

夏休み前までは本園で過ごしていたもも組も工事の関係で遊ぎ場にお引越しし、2週間が経とうとしています。遊ぎ場園舎の部屋は仕切りがなく広々としていて1歳児・2歳児とぴよぴよの一時預かりの子ども達がクラス・年齢関係なく仲良く遊んでいます。異年齢児と関わりがあることでもも組の1歳児達も2歳児達の遊びや行動を楽しそうに見て真似ている姿も見られます。子ども同士の触れ合いの中で学び、自ら育っていく姿を目にすることができ嬉しくなります。

CIMG1557CIMG1605

まだまだ暑い日が続いています。幼稚園は夏休みですが、預かり保育の子ども達は1日中、水遊びを楽しんでいます。そこで保育園もと保育教諭が水遊びの準備をしているとそれを察して保育園児たちが窓からひょっこりと顔を出してその様子を見ていたり、テラスに出てきて座ったりとソワソワし始めます。そして水遊びの準備ができると待ちきれず自分の水着バックを持って早く着替えたいアピールをし始めます。水遊び=水着がこの幼い子達にもしっかりつながっていて1つ1つの体験や経験が生活の基礎になっていくのだと思いました。さて水遊びが始まるとビニールプールやタライの中に手を入れたり浮いているカップやボールを見つけて、パシャパシャと水の感触を感じたりして楽しみ始めていました。一方、広い室内ではボール遊びをしたり音が鳴る玩具で遊んだりしながら水遊びの順番を待っていました。

CIMG1559CIMG1560CIMG1563CIMG1606CIMG1607CIMG1608CIMG1615CIMG1612CIMG1614CIMG1616CIMG1570CIMG1567CIMG1592CIMG1593CIMG1571

前回のブログにも書いてありましたが、もも組のトマトも赤くなって食べごろになったのでみんなで収穫しました。収穫した赤いトマトを順番に触っていると、中には美味しそうに見えたのか口に運ぼうとする子もいて「ダメー」とみんなで大騒ぎしていました。そして保育教諭がトマトを切り始めると目線は“じー”とトマトに集中していて、早く食べたくて前に前にと出てきて待ちきれないもも組さんでした。そして切り分けたトマトを渡すと大きな口を開けてパクリと食べると、急いで手を出してもう1個おかわりしトマトを味わっていました。野菜や食材の名前はまだ分かりませんが、このように1つ1つ食材を目で確かめたり・手で触れたり・味わったりして五感で感じながら覚え、身の回りのものに興味を持たせ覚えさせていきたいと思いました。

CIMG1620CIMG1623CIMG1573CIMG1578CIMG1581CIMG1579CIMG1582

トラックバック
コメント (「遊ぎ場生活楽しいね!!」 ひよこ組 上田由梨 はコメントを受け付けていません)

2023年7月30日 日曜日

梅雨明けし、夏本番暑さになった今週も、ひよこ組の子ども達は元気に登園してきます!

先日、屋外遊ぎ場の第2園舎前の人工芝の前に作った水遊びスペースは、古森先生の提案で幼稚園の先生達にも手伝っていただいて水道と流し場に近い足洗い場のすぐ横へお引越ししました。更に、新たにプールを出していただいて、子ども達の目もより一層輝きを増します。プールに水を溜める際は、古森先生が足洗い場の可動する蛇口をくねくねと動かして、蛇口からプールへ直接水が弧を描いて入る技を考案し見せてくれ、保育教諭は「なるほど!」と感心し、ひよこ組の子ども達は目をまーるくしてその様子を興味深そうに見ていました。

PXL_20230725_010813606 PXL_20230725_004143132 PXL_20230728_003005614

その翌日も同じ様に蛇口から直接プールへ水を入れてみました。弧を描く水に保育教諭が手を伸ばし「冷たーい!」と言うと、側で見ていた子ども達が次々にやってきて、水に手を伸ばし始めました。

カップを持った手を伸ばして水を入れようとする子、直接手を伸ばして水を触っては跳ね返ってくる水しぶきに「きゃーっ!」と大喜びの子、「冷たい?」と、何度を首をひねりながら恐る恐る手を伸ばしてそっと触ってみる子など様々でした。

プールに入るだけではなく、色々な形での水との触れ合いを通して夏ならではの遊びをもっと楽しみたいと思いました。

PXL_20230725_010855234 PXL_20230725_011135227 PXL_20230725_010935414PXL_20230728_011037763PXL_20230728_003615186

水あそびスペースの近くにはプランターに植えたトマトが置いてあります。水遊びのたびにカップやペットボトルに水を入れてせっせと水やりをしていた子ども達です。小さい黄色の花を咲かせ、実を付けている様子を見守り、成長を楽しみにしていました。そんなみかん組のトマトが2つ赤くなりました。「赤ーいのど〜れだ?」と保育教諭が聞くと、大きい子はしっかり赤いトマトを指さしていました。「これな〜んだ?」と聞いてみると、「とっとー!」「トマト〜!」と答えてくれる子もいました。PXL_20230725_004923569 PXL_20230728_004943794 PXL_20230725_004851057

くるくるくるくると言いながらトマトをねじり引っぱって一緒に収穫です!自分達の手で収穫したトマト。大事そうに両手でそっと包むように持つと、嬉しそうに見せてくれました。保育室に戻って待っていた友達にもお披露目です。みんな興味津々で集まって来て、次々に手を伸ばしてトマトを触ろうとしていました。Rちゃんはトマトを見てペロリと舌を出しました。野菜が苦手なEにゃんも興味津々にやって来てトマトを持たせてもらうと「トマトっ!」と口真似していました。

保育教諭に声をかけられて、水やりをしていた子も、今まで興味のなかった子も赤く実ったトマトの収穫に興味を持ち、喜ぶ姿を見て、食育に年齢は関係なく、興味を持ち体験することが大事だなと改めて感じました。PXL_20230725_015135614
PXL_20230725_015233986PXL_20230725_015332982 PXL_20230725_015400252

PXL_20230725_015606086 PXL_20230725_015744793PXL_20230725_015844898

まだまだ暑い日が続くので、水分補給を十分に、元気に乗り切って行きたいです。

トラックバック
コメント (あか〜いね! ひよこ みかん組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2023年7月22日 土曜日

先週の金曜日の事、さんさんらんどで夏祭りの為幼稚園児が全員屋外遊ぎ場に集合する事になり、保育園がその日だけ本園舎へお引越ししました。久々の本園だったので、少し心配しましたが、子ども達は保育教諭達の心配をよそに登園すると、すぐに遊び始めていました。久しぶりに砂場で遊ぼうと園庭に出ると、子ども達がすぐに目を向けたのは、とっても大きな工事現場の重機でした。「みて!みて!」「おっきい!」と子ども達は目を輝かせて見入っていました。普段、第二園舎で救急車の音がするだけで大喜びの子ども達です。砂場までずっと目は工事現場の方を見ながら歩いていて、その姿を見て子ども達の興味の大きさを感じました。更に、砂場からもじっと手を休めて重機に見入っていたり、遊びながら気にしてチラチラ見ていたり、気にしながら遊んでいる姿をとっても可愛く思いました。

IMG_0837

IMG_0823

 

 

 

 

一方では砂遊びに夢中で自分の好きなお椀やお皿、スコップを選んで持って来て砂だらけになりながらダイナミックに遊んでいる子もいました。友達と関わって遊ぶ姿も見られるようになり、おもちゃの貸し借りも上手になっています。砂でままごとをしたり、型取りをしたりと子ども達は飽きる事なく楽しんでいました。
IMG_0842IMG_0881IMG_0827IMG_0838

 

 

 

 

 

 

 

砂場の向い側のうさぎ小屋で元気いっぱい跳びはねているうさぎ達も子ども達に大人気で気が付くとうさぎ小屋の前にも数人の子どもが集まっていました。保育教諭がキャベツをちぎって渡すと、「たべて~!」と言いながら食べさせてあげていました。うさぎが食べてくれると、大喜びで「ちょうだい!」とキャベツを受け取って何回も食べさせる事を楽しんでいる子もいました。又、一方ではザルにたくさんの松葉を集めていて、どうするのか見ていると、おもむろにうさぎの所へ。そして、うさぎに食べさせてあげようとしていました。すぐに止めましたが、きっとその子なりにうさぎさんにご飯をたくさん食べさせてあげようと考えたのでしょう。小さな体でいろんな事を考えてやってみようとする子ども達の行動1つ1つに成長や学びが見られ、とても楽しみです。屋外遊ぎ場のひよこ組はなかなか園舎の工事の様子を見に行く事ができないので、今回大きな重機を見る事が出来、大喜びしている子ども達の姿を見る事ができました。子ども達に貴重な経験をさせる事ができてよかったなと思いました。また時間を作って新しい園舎ができていく様子も見せたいと思っています。

IMG_0863IMG_0869IMG_0883

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、れもん組みかん組で大人気なのは、幼稚園のお友達から頂いて飼育しているカブトムシです。土の中に隠れてなかなか出て来てくれないカブトムシですが、、、子ども達は虫かごを下ろすとすぐに集まって来てエサをあげたいと手を出して「あか」「みどり」と言いながらエサのゼリーを選びます。虫や動物に触れながら優しい子どもになって欲しいと願っています。これからまだまだ暑くなってきます。子ども達の体調をしっかり見つつ、水分補給をこまめにするなど、熱中症対策を行いながら夏の遊びを楽しませたいと思います。引き続き、子どもの体調を観察してプールカードの記入をお願い致します。

IMG_1518 IMG_1519 IMG_1527

トラックバック
コメント (「大っきいの見たよ!」 ひよこれもん組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2023年7月20日 木曜日

昨日、年長さん年中さんが幼稚園で食べたきゅうりの塩ころがしのとってもおいしそうな話を聞いていた教師たちは仮園舎でも塩ころがしのきゅうりを食べさせたいと古森先生にお願いをして作ってもらえることになりました。古森先生が塩ころがしを作り始めると、昨日、一足先に食べた年長児たちが集まってきて、「昨日おいしかったんだよね〜」と嬉しそうに話していました。

IMG_0172

古森先生がきゅうりの皮をしましまにすると、「皮はかたいけど栄養があるからしましまにして残しておくんだよ!」と昨日学んだ知識を確認し合うように話していました。

IMG_0175

きゅうりのたねをくり抜き半月に切って見せてもらうと、ひまわりぐみのIちゃんは「トンネルみたい〜!」と言うと、うさぎぐみのSくんは「虹みたいにも見えるよ!」と言っていました。その半月状に切ったきゅうりを容器に入れて塩をひとつまみ入れて動かすと年少児たちも古森先生の真似をして手を動かしていました。そして、きゅうりの塩ころがしが完成しました。昨日、塩ころがしを食べた年長児たちはニヤニヤしながらこちらを見ています。塩ころがしについてたくさん教えてくれた年長さんが最初に味見をして、年中児、年少児、たんぽぽぐみの子どもたちも「おいし〜!!」とあっという間に、「きゅうりの塩ころがし」と、「ナスの塩よしよし」を食べることができました。

IMG_0196IMG_0181IMG_0189

そして今日は、1学期の終園式が幼稚園であり、仮園舎で生活している子どもたちは歩いて幼稚園に上がりました。「きゅうりの塩ころがし」と「ナスの塩よしよし」で水分と塩分を補給しているので足取りも軽やかに歩いていくことができました。

IMG_0203

終園式は園庭にテントを張って行いました。夏休みの間は幼稚園でいよいよ建築工事が始まることから園庭がさらに狭くなり3分の1くらいの広さになるため預かり保育の子どもたちは仮園舎で生活するようになるので、本園の園庭で集まることもしばらくできません。古森先生から夏休みの過ごし方についてのお話では、昨日の塩ころがしで体は元気になるけれど、頭が元気になるのは夜、よく寝ることが大切なことを教えてもらうと「バカになったらいかんけんね」と話を真剣に聞く様子がありました。

IMG_0209IMG_0207IMG_0211

暑い夏は始まったばかりです。きゅうりの塩ころがしで水分、塩分を補給したり、帽子をかぶったりして、熱中症対策をしながら、元気いっぱい楽しい夏休みを過ごして9月には全員そろって2学期を迎えられるのを楽しみにしています。

トラックバック
コメント (「1学期終園式」 さくら組 中村真衣 はコメントを受け付けていません)