幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年9月21日 木曜日

 今日、年長児は卒園記念品となる砥部焼の絵皿の絵付けをしました。幼稚園の会議室で年長児全員揃って砥部焼について説明を受けてからということで遊ぎ場に来ていた年長児達は、バスに乗って園に向かいました。ぞう組のKちゃんは、その道中に「実は古森先生にお皿見せてもらったんだよね〜」と嬉しそうに話していました。私は、古森先生のお家にあった砥部焼を朝来ていた子達みんなに見せてもらったのかと思っていたのですが、そこにはちょっとしたエピソードがありました。それは古森先生とKちゃんの秘密の話、、、朝登園をしぶり、泣いていたKちゃん。どう声かけようとも涙が止まりません。古森先生は「今日は、砥部焼のお皿に絵を描く日だよね」と言ってKちゃんの手を引いて車のところに連れて行き、家から持ってきた砥部焼を見せながら何枚ものお皿を1枚1枚見せながらお皿に絵を描く楽しさを話してくれました。悲しい気持ちのKちゃんでしたがその中の1枚のお皿を見て表情が一気に明るくなりました。その絵は、女の子がトンボを追いかけている絵でその女の子が本当にKちゃんそっくりでその絵の女の子は嬉しそうに笑みを浮かべているのです。会議室に古森先生が今までに何年かかけて描いてきた砥部焼のお皿を飾ってそれぞれ絵に添え書きをつけて下さっていました。女の子のお皿には「とんぼまて〜とんぼとあそんでいるKちゃん」と書かれ、Kちゃんはニコニコで絵付けを楽しんでいました。他にも作品は沢山あり、お花だったりカニさんだったりお友達だったり、、。子ども達は添え書きを読んでは「すごーい!」と絵付けに期待を高めていきました。

IMG_7458IMG_7456

 砥部焼について古森先生から話が始まったと思いきや、突然お皿を床に転がす古森先生に子ども達は「えーー!」とお皿の心配をします。次はお皿で机をトントン!子ども達の表情は驚きと不思議でいっぱいでした。なんちゃって〜と砥部焼は石を削った粉で出来ていてそんな簡単には割れません。子ども達はひと安心、、?でも焼いてない今のお皿はすぐに割れちゃうので気を付けて〜と教えてもらいました。絵付けには2種類の色を使うことができ、緑はそのまま緑色に仕上がりますが、茶色は青色に仕上がるという不思議にまたまた子ども達はびっくり!名前が書かれたお皿が配られ、ニヤニヤドキドキが止まりません。

IMG_7463

 早速絵付けスタートです!「何描くの〜?」「海描くけん茶色から使お〜」「猫描いてみようかなぁ」と同じ机にいる友達と話を盛り上げながら書き進めていきました。色の違いを上手く利用して描く子や筆の太さを変えて描く子など最後まで集中して描くことが出来ました。出来上がった子から絵の説明として題名を書くことになり、中には「ぽすくまとしゃしんとった」「ぴいまんがすきなこ」など詳しく書いている子もいて子どもの思いが沢山詰まった作品達に心が温かくなりました。秋の作品展で飾るお皿達、焼き上がりも楽しみです。

IMG_7471IMG_7467IMG_7474IMG_7481IMG_7487

トラックバック
コメント (「思いがこもった作品達」 ぞう組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)

2023年9月20日 水曜日

今朝、園舎建築のため仮園舎で生活している年少児たちに、古森先生から幼稚園に大きな穴が掘られて工事が進んでいることを教えてもらい、幼稚園へ工事の様子を見に行くことになりました。幼稚園へ行く途中、働く車がだいすきな、すみれぐみのYくんは、「大きい工事のやつ見えるかな〜♪」と嬉しそうに話していました。

IMG_0511

しばらくして、幼稚園が近くなってくると、「ドドド」という音が聞こえてきて、「何かゆれてるよ」「何かあるよ」と更にワクワクした様子で、歩くスピードも速くなっていました。そして到着すると、「わあ~!」と一目散に透明の壁の向こうに釘付けになっていました。

IMG_0512

そして、2階のテラスに上がるとそこにも透明な壁があり、下を見下ろすと「うわ!落ちそう!!」と驚いていました。そして見下ろした園庭に「大きな穴があいている」「土のお山もできてるね」「あの土の山で幼稚園ができるんかな」と子どもたちの想像が膨らんでいきました。

IMG_0515

幼稚園へ行くたびに機械や働く車など新しい物が増え、新しいことが始まっていて、工事にいつも興味津々です。工事を見て終わると、古森先生が「涼しい会議室で運動会の練習をしたら」と特別に耳打ちしてくれました。会議室で運動会の練習をするのは初めての子どもたちですが、上がってみると、広くて、涼しくて思いっきり、かけっこもおどりの練習もできる穴場でした。「何がしたい?」と質問すると、さくらぐみのMちゃんが大きな声で「かけっこしたい!」と答えた

ので、コーンを置いていくとトラックが完成し、かけっこの練習が始まりました。

IMG_0519IMG_0521

教師が「ここまで走るよ」と伝えると初めての場所ですが、しっかり走りきることができていました。そして次はおどりです。1回目は教師も一緒におどりに入っていましたが、古森先生が「先生たち一緒におどったほうがいい?」と聞くと子どもたちは、「いらない!」「絶対ダメ!!」と言い張るので、おどりに入らず、見ていると、楽しんでおどり、円を作るのも子どもたちだけで出来てしまったのです。古森先生にも「元気」「笑顔」「踊り」「仲よくできた」こと全てにマルをもらうことができました。年少児の教師たちも全員一致で子どもたちへ、マルをつけました。そして最後に古森先生に100点をもらい大喜び子どもたちです。

IMG_0532

古森先生に会議室という特別な練習場所を教えてもらい、これまで以上にやる気満々の子どもたちに変身していました。教師たちも子どもたちから元気をもらって負けないように頑張りたいと思いました。

トラックバック
コメント (「いいところみ〜つけた!」さくら組 中村真衣 はコメントを受け付けていません)

2023年9月19日 火曜日

連休明けの今日も、朝から子ども達はリレーをして楽しんでいました。運動会に向けての意識はどんどん高まっているようです。

年長児はみんなが登園すると朝一番に踊りの練習をしました。しかし、踊る様子を見ていると子ども達の動きでは、どうしてもお祭り太鼓と獅子舞の威勢のよさが伝わってきません。なぜだろう?とよく見ているとこの曲のリズムと振り付けではただただ手を振り回しているだけで気持ちも乗っていないし、子ども自身がその意味も理解できていないため、楽しんで踊っていないことに気付きました。私達担任は「もっと手を伸ばして!!」「かっこよく座って!」とだんだん指導にも力が入ってきましたが、暑さも加わってこれでは子ども達もしんどいだろうといったん休憩してもう一回仕切り直そうと思っていたところでした。本園のカメラでその様子を見ていた園長が遊ぎ場に来てくれました。年少さんも年中さんも今日は踊りをみてもらいもっと良くなるアドバイスをもらっていました。年中さんはうさぎ、ひつじ組さんが最後のポーズをもっと良くなるようにと1段目2段目 3段目で声を出すこと、座り方など古森先生から教わると見ていたぱんだ、りす組さんたちもトラックの中に出てきて声を出しどのクラスが元気にできるか競争です。初めにしたぱんだ組は、なんと2点。次のうさぎ組は5点、そしてひつじ組は3点、りす組は4点と、とっても僅差の勝負ではあったものの、1位のクラスはやったー!」とやる気もまたあがります。それ以降のクラスは「次は1位がいい!!」と意気込みをみせ、勝敗が分かる年中だからこそやる気が持てる声かけをしてもらったことで、年中さんもこれからもっと楽しんで練習できるんだろうなと思いました。

IMG_0605 IMG_0610 IMG_0622

問題は年長児です。一回やってみたものの…う~んとイマイチだった動きを見かねて、古森先生が声をかけてくれました。今まで私達が散々声をかけてきたにもかかわらず、ぱっとしなかった踊りが古森先生の「みんなの踊りみてたけど、大きい太鼓とかっこ良いししまいの踊りだよね?みんなの踊りは小さいよ。小さい太鼓じゃないのよ。大きい太鼓ってどこみて、どこ叩くと思う?」と言いながら、さっきまで踊りの練習で怒っていた先生が後ろを向いたすきに先生の頭より高く手を伸ばして叩くフリをして見せてくれると、自然と子どもたちの手や目線が上がります。このようにして遊びながら楽しく踊れる工夫を教えてくれ、教師達は指導方法をまたまた失敗…と反省しました。ししまいの振りももっと大きく、そして迫力が出るようにとアドバイスをもらった子ども達の顔はさっきまで”疲れた~”という顔をしていたのに、今は笑顔がこれでもかというほどあふれていました。遊ぎ場からの帰り道もらいおん組の子達に「暑かったね、しんどかったやろ?」と声をかけると「ううん、楽しかったよ」「怖いししまいの顔できるよ!」と足どりも軽く、明るい返事が返ってきたのでした。練習も繰り返すことも時には必要だけど、ポイントを押さえて、子どもも私達も怒り、怒られながらではなく、今日の魔法の言葉のように楽しく遊びながら練習した方が身につけられるなと勉強になりました。そして今日の姿を見て、まだまだ子どもたちは上手に、かっこ良い姿を見せてくれるだろうと期待が持てました。私達も焦らす子ども達が楽しくて、もっとしたいと思える指導方法を工夫して練習できるようにしたいと思いました。
IMG_0638IMG_0641IMG_0644

IMG_7022

トラックバック
コメント (「魔法の言葉」 らいおん組今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2023年9月16日 土曜日

9月中旬とはいえ、まだまだ残暑厳しい毎日です。しかし子供たちは汗をかきながら元気いっぱい過ごしています。時々、山から吹きおろしてくる涼しい風に、秋らしいさわやかさをいち早く気付いた子どもたちが、テラスや人工芝に気持ち良さそうに座っていたり、寝転がったりしていました。
今月からもも組からみかん組に6名の子ども達が仲間入りしました。ひよこ組の1番小さいクラスから進級ということで「うちの子もお兄ちゃんになったんやね。」と成長を感じてもらったり「大丈夫かな?」と環境が変わることを心配される声も聞かれました。しかし夏休み中にもも組さんとは同じフロアで過ごしていたため、その子なりにコミュニケーションを取ることができていて、初めのうちは不安な表情を見せながらもやがて落ち着いて過ごすようになってきています。登園するとシール貼りや持ち物の片付け、タオルかけなど自分でできると保育教諭から褒められるのが嬉しくて、R君やYちゃんは何度もかけたりはずしたりして、その度に拍手しては嬉しそうに笑う姿がまたかわいらしいのです。

IMG_20230915_081504_310IMG_20230915_083007_216IMG_20230913_082342_852IMG_20230913_082229_981IMG_20230913_082007_830

朝の支度が終わると(終わらないうちでも・・・)外から楽しそうな声に誘われるように、テラスや人工芝へ出て行きます。9月に入って幼稚園の運動会が遊ぎ場で行われることになって練習が始まり、ひよこ組の子ども達は朝からにぎやかな雰囲気の中で、幼稚園児たちが走ったり踊ったりする様子を間近で見ています。登園すると幼稚園児たちが1番に園庭の小石を拾って泥船に入れていくのを見て保育園児も人工芝から手が届くところにある小石を拾って、同じように泥船に入れていました。1つ入れてはまた拾いに戻り、時々こちらを見ては、お手伝いしてるよ!と言わんばかりの得意げな表情を見せます。でもそのうち砂遊びを始めたり、小石がたくさん入った泥船に入り石風呂気分で?座ったりする子もでてきました。そんな保育園児の様子を見て困ったように笑ったり、「だめだめ!」と人工芝から出て行かないように見てくれるのですが、子ども達は相手にしてもらえることが嬉しいようです。幼稚園児たちを見る子ども達の目はいつも真剣そのもの。リレーをしたり踊ったりする様子を観察するようにじっと目で追っています。年長さんのリトミックを見ながら足踏みを始めたり、手をたたいたり見様見真似で身体を動かす様子がとてもかわいらしいです。

IMG_20230911_084632_660 IMG_20230911_085008_835 IMG_20230911_101218_942 IMG_20230911_101212_115 IMG_20230912_102250_422 IMG_20230912_102509_893 IMG_20230913_082601_271

幼稚園児たちの中にはひよこ組出身の子ども達がたくさんいます。練習する様子を見ながら私達もついついそんな子たちを探してしまいます。『大きくなったなあ』『あんなことができるようになって』と成長を見守ることができることがとても嬉しいのです。今いるみかん組の子ども達も来年はあの中にいるのかなと想像すると、楽しみだったり心配だったり・・・。ひよこ組から立派な三葉っこになれるよう、幼稚園児たちにも刺激をもらいながら成長の手助けをしていきたいと思います。

IMG_20230915_102908_770 IMG_20230915_102459_303 IMG_20230915_102353_923 IMG_20230915_103336_256 IMG_20230915_092750_003

 

 

トラックバック
コメント (「まねっこ大好き!」 ひよこ みかん組 山岡由紀子 はコメントを受け付けていません)

2023年9月13日 水曜日

今日は、味生地区婦人防災クラブの方が来て、年中児に防災についての指導をして下さる日になっていました。そこで朝、みんなが揃うと9月7日の交通安全教室で教わった交通ルールを守りながら、年中4クラスが本園舎へ移動しました。道の端を2列になって歩き、曲がり角に来ると、一度止まって車が来ていないか確認して曲がったり、道を渡る時は、右左右を確認し、右手をしっかりあげて渡ったりしながら歩くことができました。

imageimage

本園舎に着くと、子ども達の気分が高まるよう防災のハッピを着ました。「あっ!お祭りの時に着るやつ」と大喜び!実はこのハッピはお祭りの物ではなく、本当は防災のハッピで火の用心と書かれています。火事が起こらないよう見守りますというハッピであることを伝えると、「ダックだ!!」「そうだよ」と嬉しそうにハッピを眺めながら緊張気味に着て会議室に行きました。会議室には防災クラブのおばちゃん3人が拍手をしながら迎えてくださいました。挨拶、自己紹介が終わると「ドリーちゃんのブクブクあぶない」と言う紙芝居が始まりました。プール教室で泳げるようになったドリーちゃん、一人でお風呂で遊んでいて溺れてしまいました。その話を通して①洗濯機、お風呂の近くで遊ばないこと、もしお手伝いをしても気を付けること、②海や川では大人の近くで遊ぶことを教えてくださいました。

imageimageimageimage

その後は〇✖クイズです。消防署は日曜日はお休み?(実は✖)、救急車は一般の道をどんなスピードで走ってもいい?(✖、時速80キロ以内で走る)等々のクイズをして下さり、楽しく分かりやすく教えてくださいました。また火事の時は急いで走って逃げるか?と言うクイズでは、避難訓練のことを覚えていて「✖」と答え、褒めてもらいました。走って逃げるとお友達とぶつかったり、転んだりして怪我をしてしまうことも教えてくれました。紙芝居と〇✖クイズで楽しく勉強した後は、そのお礼に防災ダックを踊り、火事だけでなく地震、津波、大雨、台風そして知らない人にはついていかない事等を約束しました。最後に火事、地震などの時の約束「おはしも=おさない、走らない、しゃべらない、戻らない」を載せているテッシュをいただきました。おばちゃん達に「いい子だね~」とほめてもらった子ども達は、おばちゃん一人ひとりと力いっぱいハイタッチをして、正門と事務所横の門の所から帰られる防災クラブの方を「ありがとう」「さようなら」と言いながら見送りました。

このことをしっかり学んで理解した三つ葉っ子達は、小学校に行ってもしっかり答えることが出来たそうです。今日学んだ年中さん達も身に付け、自分で自分を守れるようになってほしいと思いました。最後に防災ハッピを脱ぐとホッとした表情で、丁寧に丁寧に折り目にそってたたんで返すことが出来ました。

imageimageimageimageimageimageimage

トラックバック
コメント (自分の命は、自分で守るよ! ひつじ組 谷川幸実 はコメントを受け付けていません)

2023年9月12日 火曜日

今日は幼稚園に松山西郵便局の皆さんが、屋外遊ぎ場に西郵便局の臨時出張所を開設してくださいました。そして子どもたちが敬老の日に向けておじいちゃん、おばあちゃんや家族のために描いたハガキをポストに投函させて頂きました!

IMG_6900IMG_6897

朝、さんさんらんどに全学年が集まって今か今かと待ちわびていると、かわいいぽすくまちゃんのイラストが描かれた真っ赤なEVカーがやってきました。子どもたちは「かわいい~!」とぴかぴかの車に見入っていました。

E0C728F6-E400-452F-8D35-5E5E4035985DA1C74C89-7C0E-4ADA-93DD-B7E96860CA26

13BE603A-C2D4-46AE-80AA-5E092D1A6CC0imageIMG_6482

まずは、郵便局のおじちゃんがお話をしてくれました。「みんなが一生懸命描いたハガキを預かりに来ました。」、そして「暑さに弱~いスペシャルゲスト?!がいます」とも、教えてくれました。その誰かは暑さに弱いのではがき投函が終わるまでどこかで待っているとのこと。子どもたちは「誰かな?」とわくわくしながら、さっそくハガキをポストに投函していきます。

IMG_2815

くま組ではかなり時間をかけてこのハガキを描いていました。「いつもやさしくしてくれてしやわせだよ。」「いつもふるーつとかもらってありがとね。」「おこずかいありがとう」「はんばーぐつくってね」「おとまりたのしかったよ」「だいじょうる?はやくよくなってね」…子どもたちが自分のおじいちゃんおばあちゃんのことを思い返して一文字一文字書いた平仮名の中には鏡文字になっていたり、おもしろい形になっていたりするものもありますが、あえて訂正せず、子どもが「心を込めて書いた!」という気持ちを大事にしています。絵と絵のあいた隙間には喜んでほしい気持ちの一心で花や模様をたくさん描いた子もいました。

DD971388-8A5B-4FBB-A64F-63486CDF3F34IMG_0516

自分が描いたハガキをポストに投函する直前まで「見てみて!」が止まりません!みんな自分が一生懸命心を込めて描いたハガキが自慢で、おじいちゃんおばあちゃんたちもきっと喜んでくれるに違いない!と思って教師たちに「見て!」とアピールするのです。そのキラキラした目がとてもかわいくて、見ているだけでも幸せな気持ちになります。また、このハガキが届いたときのおじいちゃんおばあちゃんたちの反応も楽しみです♪ぜひ聞かせてください。

IMG_6916

ハガキ投函が終わった頃、「あれ?スペシャルゲストはどこだろう?」「サンタさんはさんさんらんどの上から降りてきたけど、森の中から来るのかしら?」とみんなできょろきょろしていると、後ろの方からぽすくまちゃんがとことこ歩いてきてくれたのです!「かわいい~!!」とみんな大喜び!駆け寄って飛びつきたいところですが、その気持ちを抑えていっぱい手を振ります。

8929B517-8858-47E2-8E69-4DD837FFB6C1そして順番にぽすくまちゃんと一緒に全クラス写真を撮ってもらいました。さんさんらんどの緑にEVカーの赤色、かわいいぽすくまちゃんと嬉しそうな子どもたちが写る写真はとてもかわいくって絵本の中にいるみたいでした♪

IMG_69395C44EC2D-BC49-4CAD-9A27-0B3F4CB4291AIMG_6535

ぽすくまちゃんとお別れしてから年長児は集まって郵便局さんのおじちゃんに郵便の絵本を読んでいただきました。お手紙がどのようにしてみんなの元へ届くのか、かわいい絵本で説明してくれました。そして質問コーナーを設けてくださっていくつか、子どもたちから質問をしました。「Q.どうしてポストは赤いの?」「A.昔のポストは全部黒色だったんだよ、でも夜になると黒色では見えないね。朝から晩まで誰でもお手紙を出せるように目立つ赤色にしたんだよ。」「Q.どうして郵便屋さんはお家がわかるの?」「A.みんなは車で出かける時ナビを使ったことあるかな?ナビがあると便利だけど、バイクにナビはつけられないから、郵便屋さんたちは自分がお手紙を届ける地域の地図を覚えているんだよ!すごいでしょ~!!」等、丁寧に答えていただいて子どもたちは驚いたり笑ったりしながら話を聞いていました。最後に、先日まで幼稚園の解体に来てくれていた高知県の工事のお兄さんたちに宛てて年長児が描いた感謝の気持ちの手紙をレターパックにして郵便局さんに渡しました。「みんなの大事なお手紙、責任をもって届けます!」と制服を着たお兄さんが言ってくれました。子どもたちも大きな声で「お願いします。」と伝えて郵便屋さんとお別れしました。

E7BE3F5C-1F5B-49BB-87E6-A4E22FAA50C8EB459EEB-50D3-4801-B74F-D10E534CEF35

年長児は特に生活の中で「働いている人々と触れ、感謝の気持ちをもつと共に、働くことの大切さを知る」というねらいがあります。園舎建て替え工事に伴って様々な人と触れ合い、わたしたち教師には教えることのできないプロの仕事について話をしてもらい、親しみをもったり、感謝の気持ちをもったりする機会が増えました。今日も降園前にクラスで話をしていると「郵便屋さんのバイクを見たらお仕事頑張ってくれているんだな、って思うよ。」とHちゃんがつぶやきました。誰かが働いてくれていることで、自分たちの生活が豊かになったり、便利に過ごせたりする、それは当たり前ではないこと、感謝の気持ちを言葉で伝えること、そうしてまたお仕事を頑張ってもらえたり、気持ちよく働いてもらえたりすることを少しでも感じてほしいな、と思います。

IMG_6970IMG_6972

今日はあいテレビさんが10月の天気予報の動画のために来てくださっていました。園長の発案で「三葉っ子が得意な廃材遊びを見てもらおう!」ということで、各クラス遊んでいる姿を撮っていただきました。船を作ったYくんは工事のお兄さんにもらった青いビニールを海にして大きな船を作ったり、Oくんはぱたぱたと羽根が動く鳥を細かく作ったり、夢中になって遊ぶ姿を見ていただきました。

IMG_6991IMG_6997

ハガキ投函の直後だったからか、ポストやぽすくまちゃんを作る子もいました。RちゃんとEちゃんは二人でポストを作ると、次は「先生、紙ちょうだい!」「お手紙描きたい!」と自分たちで郵便屋さんごっこを始めたのです!そのポストの近くにOくんのポストや、SちゃんやIちゃんのぽすくまちゃんも集合して三葉郵便局ができました!

子どもたちの遊びは面白く、感じたことをこんなに上手に表現できることに驚きです。まさに、遊びは学びだな、と思いました。「あいうえお」を教わるだけではきっと感じられない楽しい一日でした。

トラックバック
コメント (郵便屋さんありがとう。 くま組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2023年9月11日 月曜日

秋の運動会をさんさんらんどの園庭で行う事と決まり、子ども達の運動会への意欲も高まって来つつあります。まずは、トラック整備をと先生たちがやり始めると朝早く登園した年中さん年長さんたちがまず石拾い、草抜き・・・と何も言わなくても自分たちでやり始めます。先生がメジャーを持っていると『ここ持っとこうか?」「押さえといてあげるよ」とJちゃんh君たちが声を掛けます。これがとても大きな役割なのです。「ありがとう♪助かるよ!」とこんな風に準備や片付けまで何でも子どもたちと一緒に進めていくのが三葉幼稚園なのです。という事で今日はさっそく「運動会の青写真を作ろう」と皆でプログラムを通してやってみることにしました。その中でとても驚いたことがありました。

F6DCBC75-23F2-4CBE-B1A6-57DA6AD575F4F75F9943-4C62-4951-AC2F-C45300506616BC204B30-9392-4A41-B1D6-9007A8180498

初めて!本当に初めてトラックの中に飛び出した満3歳児たんぽぽさんたちが、お兄ちゃんたちを見てそれは楽しそうに踊っているではありませんか。又、3歳の年少さんたちもトラックを誰もが皆、何の戸惑いもなく楽しそうに走っているのです。先日、年長さんたちがリレーを、年中さんたちがかけっこを裸足でかっこよく走っているのを見て応援していたのです。そういえばその後、年少さんたちが預かり保育のときにトラックをぐるぐる走っていたのを思い出しました。

AA1F14BB-C7FC-4B96-BD14-A6228E6BFA63990B8450-C2F9-4134-82A6-26E8FBEC910334491A09-1A80-4869-AB1D-B053FDF5BA4C

お兄ちゃん、お姉ちゃんたちの影響はすごいんだなあ。と思いました。又、今日は年少さんの中で恥ずかしくて走りだせない子を見つけるとさっと走り出して手をつないで「行こう!」と言ってくれた年長さんたちがいました。大人でなくお兄ちゃん、お姉ちゃんたちだと素直に走り出すから不思議です。幼稚園の子どもたちは皆仲間なんだなとそんな姿を見てつくづく思います。

また今日は、「もう一つの仲間のお話」・・・こんなことがありました。古森先生がふと昼食準備中のうさぎ組、ひつじ組の部屋をのぞいて、とってもいいお話をしてくださいました。

「年長さんのリレーがかっこよかった♬」と話す年中さんたちに「一番大きい組さんだからかっこいいリレーができるんだよ。でも大きいという事は色々なことを自分でできるという事!うさぎさん、ひつじさんはどうかな~?持ち物も自分で片付けられるかな。給食も自分で持って行けるかな~?できることがいっぱいあるよね。でもできないとき、困ったときは助け合うことも大事なんだよ。一つのお部屋にいるお友達はみ~んな家族。仲良し家族なんだよ。」という話を聞くとひつじ組うさぎ組の子たちはいつの間にかにこにこ笑顔で家族!家族!♪と嬉しそうに言い合っていました。

IMG_6469IMG_6475IMG_6476

 

それを聞いた私もほっこり温かくなり、「ほんとだな。三葉幼稚園はみ~んななかよし家族なんだ!」と思うと私まで嬉しくなりました。

小さい子から年長さんまでもちろん先生も含めて三葉幼稚園は大家族♬です。これからも「三葉大家族」のほっこりエピソードをどんどん届けていきたいなと思います。

 

 

トラックバック
コメント (仲良し大家族  吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)