幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年1月17日 水曜日

皆さん霜が降りるって何のことかわかりますか。実はわたくし、霜っていうものが何なのかを間違って認識していました。恥ずかしいのですが、霜って朝露で濡れた場所が寒くて固まったものだと思ってしまっていたのです。

どうして間違いに気づいたかというと

「今日は寒いな~」とさんさんらんどに出勤するとなんと築山の半分がうっすらと白化粧していたのです。そして、変化に敏感な子ども達も当然気づきます。「体を動かしたら温かくなるよ。」と朝の寒いうちから外に飛び出した子ども達は、築山の所にいる古森先生を見つけました。そして、「うわぁ―、真っ白」と築山が真っ白になっているのにびっくり!!そして、触ると「うぁー。冷たーい。」と大はしゃぎでした。「昨日のアイススケートの氷みたい。」と築山を滑る子、滑った跡を見て「シマシマ模様になってる。」と気付く子などそれぞれに楽しんでいました。すると、古森先生が「よく見て見て、霜って小さな粒になってるんだよ。」と教えてくれて見て見ると、子どもたち以上に教師がびっくり、初めて霜の粒をはっきりと見たのです。人工芝の上だからこそここまできれいに小さな粒が残っているのだと得した気分になりました。さらに人工芝を手で撫でてみると氷の結晶がしゃりしゃりしゃりと踊るようにはじいて白い粒が浮き上がってくるのです。

IMG_7540 IMG_7545 IMG_7547

IMG_7554 IMG_7558 IMG_7566

その後、今度は霜探しが始まりました。「先生!ドームがすごいよ!」「いぬの滑り台も!」と探し回り、登園する子に次から次に「見て見て!!」と大騒ぎになりました。大騒ぎをしていると丸山先生が「こっちに面白いもの見つけたよ。」と呼んでくれみんなで行ってみると、工事の為に解体したプールにかぶせているブルーシートの水たまりに大きな氷ができていたのです。「すっごー!」「おっきい~!」とまたまた大興奮!大騒ぎ!年中、年長児は昨日アイススケートに行っていたこともあり、「アイススケートの所と一緒や!」「アイススケートの氷は白かったけどこれは透明や。」と気付いたことを次々とつぶやいていました。

IMG_7570 IMG_7580 IMG_7581

今日は霜を知るところから始まり、雪と氷と霜の違いを知り、自然にできる氷に触れ、最後には『しもやけ』の言葉の由来まで少し教えてもらいました。今日の活動で感じた事、学んだことは子ども一人一人それぞれですが、今日の直接体験が小学校・中学校・高校の理科や科学につながるのです。

ちなみに霜について調べてみると『地表面の温度は放射冷却によって冷やされると気温を観測しているよりも低くなります.気温3℃以下の時、地表面の温度は氷点下になっていることが多く霜が降りるという事』らしいです。…で説明するとちょっぴり難しいですが、いつかつながる時が楽しみです。

今日は生活発表会に向けて、座席のくじ引きを行いました。並んでくじを待ってる間ドキドキする様子が見られたり、兄弟が在園している子はどっちが引くか相談したり、お姉ちゃんが下の子に「お母さんが座る席のくじだよ。」と説明したりしていました。3学期に入り、「発表会に向けて頑張るぞー!」と張り切っている子ども達は、今日のくじ引きでお母さん・お父さんの席が決まったことで、より意識が高まってきた様でした。発表会まであと1ヶ月、発表会に向けての活動を楽しみます。

IMG_5369IMG_5367IMG_3961

 

トラックバック
コメント (「 霜が降りるって何? 」 すみれ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2024年1月16日 火曜日

今日は赤コースの年長・年中児のアイススケートの日でした。昨日、青コースの友達がアイススケートに行ったことを知っている子どもたちは、次は自分たちが行けると聞いて楽しみにしていました。「今日はアイススケートに行く日だ〜!」と、いそいそと部屋で荷物の確認をしていると、年長さんたちが並んで出発しようとしているのが見えました。それを見たりす組のYくんは、大慌てで「先生、アイススケートに行くのまだ?」「早く行きたいな〜!」と出発の時間を首を長くして待っていました。そして、いよいよバスに乗ってイヨテツスポーツセンターに行く時間です。バスに乗っている時間も友達と「まだかな〜?」と楽しみにしながら、アイススケートをするときのお約束もしっかり聞いていました。

2C74B490-A9D4-4EA2-B0E9-C36E3841F7C4

先にイヨテツスポーツセンターに到着した年長さんが大リンクで滑っていると、氷の上を上手に滑る地域のおじさんがいました。その様子を見て、子どもたちは目を輝かせて、「すご〜い!」と口々に言っていました。そのことに気付いたおじさんは、子どもたちのところに来て「頑張って練習してね。」と声をかけてくれました。元気もやる気もいっぱいの年長さん!すぐにコツをつかんで上手に滑っていました。年長さんたちは、リンクの外から見守ってくれている古森先生のところに行ってタッチをしてもらったり、「あのおじさんについていこう!」と先ほど声をかけてくれたおじさんの後ろについて大リンクをぐる〜っと回ったりして時間いっぱい楽しんでいました。

IMG_9211IMG_9383IMG_9435IMG_9461

年中さんたちもスケート靴に履き替えて、準備体操をしました。大半の子どもたちが生まれて初めてのアイススケートです。ハイハイしながら小リンクに入り、インストラクターの方に氷の上での立ち方や注意点を丁寧に教えてもらい練習を始めました。最初は、なかなか立ちあがれなかったり、何度も転んでしまったりする子どももいましたが、何度転んでもめげずに練習をしていくことで次第に転ぶことも少なくなってきて、長い時間立ったままでいられるようになりました。

 

CFC1A38B-B20F-4FC0-9870-7305EA63CE7EB38C60B8-3DE6-46F1-BA5E-2C254A03C4723BEFFF4F-7039-4DB4-BB2E-D2D9C2865190

りす組のEちゃんは、幼稚園を出発するときから滑ることができるかドキドキしていたようでしたが、いざリンクに入ると何度か転びながらもあきらめずに、何度目かの挑戦で立つことができ、満面の笑顔で、「できた〜!!」と近くにいた友達に言っていました。

75D5ED62-3C6D-49C1-8326-F13A66AA4B8B

そして、年長さんも年中さんも応援してくれる古森先生めがけてリンクの端から端まで「よーいどん!」と滑ったり、ハイハイをしたりして、一生懸命がんばりました。幼稚園に帰ってきてからの給食もあったか〜い豚汁で子どもたちの心も身体もほっかほかになりました。

IMG_9514

「家族で行きたいな〜」と言ったり、「年長さんになって行ったときは、もっとがんばりたい!!」と来年に期待をもつ姿もみられました。アイススケート・ボーリングの割引チケットをおみやげに頂きました。行ける方はご家族でいかがでしょうか。子ども達もそれを期待しているようでした。明日は発表会の座席のくじ引きの日です。子ども達の練習にも力が入ることでしょう。お楽しみに!!

トラックバック
コメント (「わくわく・ドキドキのアイススケート」 りす組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2024年1月12日 金曜日

3学期が始まって1週間が経ち元のリズムに慣れてきた満3歳児達は朝の片付けをしたり「お姉さんパンツに変えてくるね」と着替え袋からパンツを出して排泄に行ったりと少しずつお兄さん、お姉さんになってきています。そんな中でMちゃんは昨日、ブログでもあった鏡開きで聞いたお餅の神様のこと、鏡餅をパッカーンして割ったこと、お芋を食べたこと等たくさんお父さん、お母さんに話したそうで手紙を頂きました。たんぽぽさんなりに楽しかったことや学んだこと等を一生懸命家族に伝えようとしている姿を思い浮かべると自然と笑みが出てきました。

ADFA6BE4-266A-46E6-A270-E03347A65D2069EDB3C4-6485-4E5E-BB29-838FDE304464CFE69577-EB71-4B85-8865-1CAA83B46AD6

仮園舎の子ども達は今日は気温も普段より高いこともあり、朝から元気いっぱい園庭で遊んでいました。サッカーは始めは年長児のみでしていましたがいつの間にか異年齢の子達も混ざって「パス、パス」「こっち、こっち」と元気な声が聞こえてきてシュートが決まると皆で「いぇーいと盛り上がっていました。」また、ブランコや犬の滑り台付近では「かーわって」「いいよ!!」と仲良く遊ぶ声が聞こえたり少し体が寒くなったさくら組の子達は犬の滑り台の中へ入って「暖かいね」と顔を見合いながら遊んだりと様々な姿が見られました。

111A14C3-6DF9-481D-A340-6F403EEF211CB2FDB564-465F-4618-B5F3-89336A0A544F0420A7F7-2C7F-4DF1-B628-ABC62E8A23510CBD9640-E5CC-4259-9D4B-2089B90D1D4EBC59B897-2883-4319-BEAC-60205F32A432

たんぽぽ組では3学期新しく3名のお友達が入って賑やかになりました。室内で遊んでる子達に「今日は天気が良いから皆でお外へ行こう〜!!」と呼びかけると子ども達も「わぁ〜い」と大喜びしながら玩具を片付けて水分をとると急いで靴を履いていました。戸外では大好きな汽車の遊具で遊んだり、築山へ登ったりと元気いっぱいでした。ペラルックのO君とG君は乗り物に乗ると「あっちへ行こう!!」と言ってウサギ小屋の方まで交代しながら進むと「うさぎさん…」と話しかけていました。また、今日初めてみんなと戸外遊びをしたAちゃん、Nちゃんも2人乗りの乗り物で遊んだり、Yちゃんはブランコをしたりと時間いっぱい遊んでいました。

1CBB063D-133E-4669-85A7-3838AE79E9D8AE45357B-1E64-4596-994E-21CD0C431F3FF574E9F5-2D18-419F-BAE3-260D839003C1ED948D45-3239-44EA-8A21-2A33E1605675467852EF-8EBA-4570-BDD6-D233DBB085071715647E-2358-4926-B2B0-19442E5513660F6CFA73-C160-48B5-AEAB-A79F736C0BFC749EAB88-A474-4254-9328-51C0CFF5BCA2D4901FC3-F80F-44A9-8568-850DFBE7B479113A5400-7DD4-436F-9F1A-78B8CC0D5B828F6939E7-4724-42C7-AAC4-999BE01D792B

沢山遊んだ後は秋に作って干していた干し柿のおやつに舌つづみを打っていました。その後は発表会の説明をした後皆で踊ることになり子ども達も教師の振り付けを見ながら一緒に踊って見ると「𓏸𓏸したい」「𓏸𓏸がいい」と自分のしたい役を選ぶことが出来ました。子ども達と楽しめるように来週から活動していきたいと思います。

92B5B4DE-E120-4E6D-9329-B897FC43F035

トラックバック
コメント (「体を動かすのって楽しいね!」笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2024年1月9日 火曜日

今日は3学期の始園式。冬休み中も預かり保育で登園していた子が大勢いましたが、幼稚園児みんなが集まるのは今年初めてです。2学期の終園式以来お休みだった子どもたちは「先生久しぶり~!!」とタッチをしたり、ぎゅっとしたり、愛情がたっぷり伝わる挨拶をしてくれて、冬休み中の楽しかった話が止まりません。おもちを食べたこと、幼稚園に来たサンタさんがくれたカルタを家族でしたこと、おせちがおいしかったこと、お年玉をもらったこと・・・冬休みの間、普段よりゆっくり家庭で過ごせたことで子どもたちも満足そうで落ち着いた表情をしていました。そして、2カ月ぶりに仮園舎から本園に戻ってきた年長4クラスと、年中2クラスの子どもたちは、登園すると早速戸外に出て、久しぶりの大きな大きなクレーン車が以前よりも大きな荷物をせっせと運ぶのを楽しそうに眺めていました。

IMG_5769IMG_5779

 

 

きりん組のCくんは「先生、あれやりたいんよ。か~んって打つやつ!」と言って羽根つきを始めました。「あれ?あれ?!」と何度も打ち損ねるのですが、あきらめずに繰り返し遊んでいました。しばらくすると友達を誘って「一緒にしようや~」と羽根つき合戦を始めていました。

一方では、こま回しに夢中な子がいました。くま組のOくんは紐で回すこまがあっちへ飛び、こっちへ飛び…と中々落ち着いて回ってくれなかったのですが、「あはは~なんか生きてるみたい!どこ行くの~?」と大笑いしながら遊んでいました。紐の巻きつけ方がぐるぐる巻きでおもしろく見えたようでまたまた大笑い。朝から元気に遊ぶ子どもたちの姿を見ながら幸せだなぁと思いました。

 

IMG_5754IMG_5747IMG_5773IMG_5774

始園式は2学期の終園式と同様に本園の会議室で行いました。年長児の手本を前にみんなで園歌を歌って古森先生のお話を聞きました。みんなで「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と挨拶をしました。

IMG_5788

2学期終園式ではあ~んなに上手に座ってお話を聞いていたたんぽぽさんがなんだか今日はざわざわ、きょろきょろ・・・「あらら~?どうしたのかな~?」とあたたかい笑いが起きました。すると古森先生が「たんぽぽさんは3学期が終わったら何になるのかな?」と聞きました。「年少さん!!」、「じゃあたんぽぽさんが年少さんになるなら~?」と聞くと「年中さん!」と一段と大きな声が返ってきました。年中さんには「もうすぐ年長さんになるお友達は、今のうちに年長さんがしていることや、優しくしてくれたことをいっぱい見て教わっておいてね」と声をかけてくれました。年長児は「もうすぐ一年生!」らしく始園式の間もしっかり話を聞いて返事をする姿を見せてくれました。みんな3学期はお兄さんお姉さんになる練習の時です。あっという間の3学期だけど、みんなで仲良く、力を合わせて、いっぱい楽しいことをしようね、と約束しました。

 

IMG_5784

また十二支の話もしてくれました。今年は辰年です。十二支の内、辰だけが実在しない空想の生物です。きっと昔の人は雷を見て辰(龍)を思い浮かべたのでしょうか?おもしろいね~とみんなで話しました。そして始まったのが「〇〇年はだ~れだ?!」のコーナー♪古森先生が「ねずみ年の人~?」「丑年の人~?」と順に聞いていってくれて、該当する先生が「は~い!」と手を挙げます。すると「〇〇年は~~だから、こういうところがいいんだって!」と教えてくれて「へぇ~!!」とみんなで顔を見合わせて「おもしろ~い」と笑うコーナーです。年長児なんかはよく話を理解していたのですが、主に大人が楽しい時間でした。(笑)辰年の教師は今年幼稚園には誰もいなかったのですが、私個人的には自分の干支がもうすぐそこまで迫ってきていることに驚きました。年女までカウントダウンが始まっていることに気付いた始園式でした。何年かは内緒です。

IMG_5785IMG_5791

最後に元旦に突如襲ってきた能登半島地震についてお話をしてくださいました。私たちの住む愛媛県から遠い石川県や新潟県では大きな地震が起きて、今も体育館などの避難所で多くの人が寒さを凌いで頑張っていること、今は他の所に住んでいる人は助けに行きたくても人命救助優先のため助けにも行けないこと。今みんなにできることはニュースを見て「がんばれ」って応援して、祈ってあげることだよ、と教わりました。年長児は神妙な面持ちで話を聞いていました。部屋に帰ってくま組では、地震の話になりました。古森先生の話を聞いて、今実際に同年代の子どもたちがお家に帰れていないことや、帰る家がなくなったこと、幼稚園や小学校にも行けない、家族を失った子が大勢いるかもしれないと自分の身に置き換えて話を聞いていた子がたくさんいたことに驚きました。心の中で「がんばれ」って思う事って大事だよね、と子どもたちと話しました。2学期の終園式で「1月9日にまた元気で会いましょう」と言った約束通り、笑顔で子どもたちと会えることが何と幸せなことか思い知らされます。地震によってお亡くなりになられた方々へ謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。一日でも早く子どもから大人まで安心した生活が戻りますようにと祈るばかりです。

古森先生の話にもあったように3学期は楽しいことがいっぱいです。一日一日を大切に、子どもたちが明るく楽しく元気に園生活を満喫できるような環境を準備してまいります。どうか今年もよろしくお願いいたします。

トラックバック
コメント (あけましておめでとう。3学期始園式。 くま組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2024年1月6日 土曜日

 明けましておめでとうございます。年末年始の休みが明け、冬の寒さ真っ只中ですがひよこ組の子ども達は今年も元気に登園してきてくれました。「あけましておめでとうございます。」と言うと聞き慣れない挨拶にも関わらず「おめでとうございます。」とカタコトで返してくれる姿がとっても可愛いです。

IMG_6935

 「お休み中何したの?」と聞くと、「おもちたべた!」「じぃじと、ばぁばとあそんだ!」「バナナたべた!」と口々に教えてくれました。中には「おりょうりしたの。アンパンマンのおにぎりつくった。ぜんぶたべたよ。」と具体的に教えてくれる子もいました。連休中の楽しかった思いが伝わってくると同時に、お父さんやお母さんと満足するまで過ごした様子が伺えて嬉しく思いました。

 室内遊びでは、第二園舎にはなかったおもちゃがたくさんあり、興味が尽きません。指人形を集めたRくんは机の上に立たせて並べ始めました。しかし、3体並べたあたりで手が当たって全て倒れてしまいました。また一から並べ始めます。立てては1つ倒れ、立てては1つ倒れでなかなか全て立てることができませんが、指先にとても集中していました。

 アルファベットが書いてある積み木を並べて遊んでいたMちゃんは、アルファベットの面を裏返してみては裏に描いてある絵を見て「りんご」「ちょうちょ!」と見せてくれました。“次は何の絵が出てくるのだろう”とワクワクしていて、同じ玩具でも子どもたちには大人の決めた遊び方に関係なく、自分なりの視点で考えて楽しんでいることに気付き、「これは難しいね」と言ってしまいそうだったことに反省しました。Mちゃんが遊ぶのをやめると、今度はEちゃんがその積み木を手にしました。Eちゃんは箱ごと持ち上げてゆっくり傾け、「カタカタ」と木同士がぶつかり合う音を楽しんでました。子どもたちの自由な発想には学ぶことばかりです。

IMG_6959

 次は外遊びの時間です。以前から人気のブランコは「10秒数えて交代しようね」という約束で保育教諭と一緒に10まで数え、「かーわって」と声をかける練習をしていました。すると、特に保育教諭が声を掛けなくても自分で数を数え始めた子がいました。「かーわって」と声をかけると、乗っていたこも「はいっ」と下りてまた順番待ちをしていました。「いやっ」と拒否していた子も、それを見て「いーいーよー」と代わってあげていました。順番待ちをすればまた遊ぶことができるという経験の積み重ねや、友達と同じことをすることで楽しいと思える気持ちが成長につながったのだろうと、とても嬉しくなりました。

IMG_6914IMG_6915IMG_6921IMG_6922IMG_6916

 今年度も後3ヶ月となりましたが、まだまだ成長中の子どもたち。私たちは、子どもの成長につながる遊びのきっかけづくりを、遊びを作り出す子どもの姿から学んでいきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

トラックバック
コメント (「じゅんばんできるよ」ひよこ れもん組 満永舞子 はコメントを受け付けていません)

2024年1月1日 月曜日

明けましておめでとうございます。

令和6年も一日一日を大切に、楽しい保育を心掛けていきたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

IMG_5916 IMG_5913

トラックバック
コメント (「明けましておめでとうございます」 認定こども園三葉幼稚園 はコメントを受け付けていません)

2023年12月29日 金曜日

ぴよぴよの子ども達が生活しているみつばっこハウスに、今週ひよこ組のれもん、みかん組さん達が改修工事準備の為、第二園舎から移ってきました。

先月の作品展の時にひよこ組さん達が一日ここで過ごした頃から共同生活が始まる事は知っていたのでお互いにそれをイメージしていたつもりでした。しかしいざスタートしてみると荷物の置き場所から遊びの環境等で数々の問題点が見えてきました。

そこで古森先生に保育室に足りない物や部屋の使い方をアドバイスしてもらい幼稚園の先生達にも手伝ってもらって徐々に使いやすく心地よく過ごせる保育室に仕上げていきました。

IMG_1220IMG_1226IMG_1230

ぴよぴよはリビングのワンフロアーで遊びと生活の場所をコンパクトに納め、初めて預かりを利用する子も落ち着ける家庭的な雰囲気の場所ができました。

IMG_1194IMG_1196IMG_1213

初日にぴよぴよの子達が外に遊びに出かけている間みかん組さん達がリビングで遊んでいたようで目新しい場所が気に入ってくれたようでした。

IMG_1215IMG_1239

次の日から畳と床の続き間と自由に行き来しながら時折リビングにも入って来て子ども同士「何してるの?」と覗き込んでにこにこしながら近づいて行きいつの間にか仲良く並んでままごとをしたり同じおもちゃを囲んで遊んだりしていました。

IMG_1202IMG_1206

ひよこ組のMちゃんが布袋に手を入れて籠の中に盛った野菜を運ぶ様子を見ていた保育教諭は「あれ鍋つかみのつもりで手を入れてるよ、発想が面白いねー。」と感心していました。

IMG_1208IMG_1209

幼稚園児を見て色々な経験をしているひよこ組さんが加わったことでぴよぴよ達だけでは目にしたことのない遊び方や子ども同士のかかわりが生まれてくるようで見ているだけで楽しくなりました。

又、その日フカフカのホットカーペットがみつばっこハウスに届きました床の上に敷いて暖かくなった所に集まって来たれもん組さんは絵本を見たりゴロゴロ寝転がってみたりしてすっかりお家気分を皆で味わっていました。

IMG_1235IMG_1237

この場所での共同生活は暫く続きますがその中でも必要な時にはそれぞれのクラスが集まって担任の先生と話をしたり絵本の読み聞かせをしたりしてしっかりとかかわる時間を持つように工夫して過ごしたいと思います。

IMG_1221IMG_1234IMG_1259IMG_1258IMG_1262

一つ屋根の下で生活を共にする中で子ども達へのかかわり方や環境構成を柔軟に考え生活を楽しむ工夫をすることでみつばっこハウスでの生活が子ども達が互いに刺激会える良い環境になるのではと期待しながら保育をしていきます。

 

トラックバック
コメント (「ひよこ組さんようこそみつばっこハウスへ 」 ぴよぴよ 日野美雪 はコメントを受け付けていません)