幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年12月2日 月曜日

今日は、青コースの年長・年中さんがイヨテツスポーツセンターへアイススケートに行きました。登園すると、「滑れるかドキドキなんよ。」「手袋、お母さんと一緒に準備してきた!」とアイススケートの話題があちらこちらで聞こえてきました。アイススケートには、しっかりお話が聞けて約束が守れるお兄さんお姉さんしかいけません。もちろん、お部屋での約束もよく聞いて先生と考えます。そして、持ち物も自分たちで「手袋よし!着替えよし!」と確認もOKです♪年長さんからバスに乗って出発です。年中さんは「早くいきたーい」と待ち遠しくてたまりません。少し時間をズラして、年中さんもイヨテツスポーツセンターへ向かいました。バスの中では、「アイススケートで自分でできることは自分でやる!」とはりきっていた子どもたち。包丁がついているくつはとても危ないことをよく理解していました。また、「何かあぶないものあったらいけないからしっかりくつの中を確認するんだよ。」と教師が言うと、ひつじ組のSくんは「自分のことは自分で守らんとね!!」とまるで大人のように話す姿があり、笑ってしまいました。

IMG_6771 IMG_6770IMG_6759

そんなやりとりをしているうちに、イヨテツスポーツセンターへ到着しました!年中さんがくつをはき始める頃には、年長さんはスケートリンクに入っていました。それを見た年中さんは、「すごーい!私もがんばろう!!」と目をキラキラさせ、やる気パワー全開です。運転手さんや役員さんに手伝ってもらい、スケート靴にヘルメット、手袋を装着し、準備はととのいました。初めてのアイススケートで上手く歩けないだろうと思っていましたが、くつからスケート靴に替わってもへっちゃら‼︎スケートリンクに入る前も「カメさんポーズ」と言われると、すぐに両手両ひざをついて変身していました。そしていよいよイテツスポーツセンターの職員の方から立ち方を教わります。「手をついて、カエルポーズから、ゆっくりと立ち上がるんだよ。」とコツを教えてもらうと、真剣な顔をして何度も「立つぞー。」と挑戦します。そして、立つことができると、ニコッと笑いながら「みてー!!」と言ったり、ドヤッという顔でグッとポーズをしてきたりする姿がとっても可愛いくて、見ているこちらが笑顔になっていました。青コースの年長、年中さんは全員が一度は立つことができました。

IMG_6702 IMG_6697 IMG_6715 IMG_6717

他の幼稚園のお友達もいたのでスケートリンクの半分を周ったり、リングの手すりから反対側の手すりまでよーいどんと競争したり時間がゆるすまで思う存分滑ることができました。最後のよーいどんは、最高の笑顔でみんながゴールすることができました。

IMG_6715 IMG_6781 IMG_6782

降園前に子どもたちに「アイススケート楽しかったひとー?」と聞くと、見事にみんなが「はーい」と手をあげていました。子どもたちにとってみんなと頑張って楽しんで素敵な1日となりました。

IMG_6774

トラックバック
コメント (「自分で立つぞー!」 ひつじぐみ 髙松由衣 はコメントを受け付けていません)

2024年11月30日 土曜日

れもん組の保育室の前は調理室で、子ども達は毎日いろんな先生や幼稚園のお姉さんお兄さん達が出入りする姿を見ています。中でも、自分達が関心のある給食やおやつなどを運んだり片付けたりする姿に興味津々です。そこで、試しにおやつ後のお皿の片付けを1人の子に頼んでみました。すると“待っていました!”と言わんばかりに次々とお手伝いを名乗り出る子が現れ、あっという間におやつのお皿は売り切れてしまいました。1人4〜5枚ずつでしたが、任された仕事にどの子も得意顔です。4〜5枚とは言っても、子ども達の小さな手には手一杯の枚数です。しっかり持つとすぐそこの調理室まで落とさないように慎重に運んでくれます。

PXL_20241129_061119341PXL_20241129_061122375PXL_20241126_055735175PXL_20241125_061645193PXL_20241126_060137445

 

調理室のドアを開くと、初めの頃は大きな声で「お願いします!」を保育教諭と一緒に言っていましたが、今では大きな声でと言うと自分達で「お願いしますっ!」と声を揃えて言うことができるようになりました!!

そのお仕事が楽しみで、食べ終わり水筒を片付けると次々にお盆の周りに集まってきます。Iちゃんはその前に「I、これね!」と毎日お盆の予約までするようになりました。子ども達の『やりたい』『やってみたい』を受け止め、たくさんの“できた”を増やしていけるようにしたいと強く思う今日この頃です。

PXL_20241129_061150240PXL_20241126_060157009PXL_20241125_061706231

また、れもん組の窓際からはテラスの屋根下に幼稚園児達が先週の金曜日に吊るした干し柿が見えます。毎日のように誰かが「せんせ、あれは?」と指さして聞いてきます。何だった?と問い返してみると、はじめは似た色の「みたん!」と答えたり、似ている形?の「いちご!」と答えたりしていた子ども達も「かき〜!!」と返してくれるようになってきました。柿を吊るしているわらにも興味津々で、テラスにできたわらのお風呂から風で飛んできたわらを見つけると嬉しそうに拾って「ふりふり〜♪」と振ったり、友達と持っているわらの長さを比べたりと子ども達なりに幼稚園児の遊んでいる『わら』遊びを楽しんでいました。
PXL_20241125_005636210PXL_20241127_005328370PXL_20241127_005318997PXL_20241127_010214845

今年も残り1ヶ月となりました。冬に向かって、手洗い消毒をしっかりして感染対策をとりながら、大人も子どもも元気に過ごせますようにご協力ください。

トラックバック
コメント (おてつだいできるよ!! ひよこ れもん組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2024年11月29日 金曜日

今日は曇り空でも気にすることなく戸外で遊んでいた子ども達です。ままごとコーナーでは年中児達が料理を作っていました。「おはよう‼」と声をかけるとS君は「おはよう‼昨日幼稚園で芋けんぴ食べたこと話したよ」と教えてくれました。そして、「お母さんが幼稚園のお土産のお芋あるから作ってみようかって言ってくれたんだよ‼」と目をキラキラさせて言っていました。それを聞いたIちゃんは「Iはだいがくいもにして食べちゃった」と少しガッカリしながらもだいがくいもが美味しかった事を話してくれました。幼稚園には皆で掘ったさつまいもがまだ沢山あるので調理していただきたいと思います。

IMG_1754IMG_1754IMG_8733IMG_8728

今日は子ども達が楽しみにしていた人形劇の日でした。劇団メルヘン王国の方が朝、車に大きな道具を積み込んで園庭に入るとせっせと三階まで運んで準備をして下さいました。今年の劇は『ヘンゼルとグレーテル』です。この話はドイツの童話です。貧しい夫婦に子どもがいましたが飢饉になり、育てられなくなってヘンゼルとグレーテルの兄妹を森の中に捨てた所から話が始まります。がその前に・・・

劇団のお姉さんことどんちゃん姉さんの楽しい手遊びがあり『おもしろめがね』の手遊びではみんなが大笑い!!「びよーん」とメガネがのびーる遊びではみんなが「ワハハー」と大笑いしながら楽しんでいました。また、みんなが知っているアイアイを歌う時にはアイアイのかけあいもあり、おさるポーズをしながら元気いっぱい歌っていました。

IMG_8743IMG_8739IMG_8743IMG_8755IMG_8756IMG_8745

そして、いよいよ『ヘンゼルとグレーテル』の始まりです。部屋が暗くなると「うわ〜」と子ども達は驚いた様子でしたが園児は舞台に釘付けです。大きな人形ヘンゼルとグレーテルが登場すると心配だったプレ、年少児も泣くことなくニコニコ笑顔で見てました。

劇中は、照明が変わったり点滅したりすると「うわ〜」と見上げたりヘンゼルとグレーテルが踊るところでは楽しそうな笑顔に・・・そして、悪い魔女をやつける相談をしているところでは息をのんで見守ったりと終始表情の変わる子ども達でした。中でも、魔女が魔法を使ったシーンでは空中に浮かぶお菓子を不思議そうにポカーンと口を開けて眺めていました。魔女に食べられそうになりながらもやつける事が出来、子ども達も一安心!!年長のY君は「良かったー」と言っていました。劇が終わるとみんなで写真撮影です。終わってヘンゼルとグレーテルにタッチする時はみんなニコニコでお部屋へ帰って行きました。

IMG_8784IMG_8768IMG_8792IMG_8780IMG_8783IMG_8796

うさぎ、ひつじ組では楽しかった所、ドキドキしたところなど、自分が印象深かったことをかきました。魔女のお菓子の家を描いたり、閉じ込められたヘンゼルを助けようとしているシーンを描いたりと思い思いに描いていました。

IMG_8987IMG_8978IMG_8973IMG_8972IMG_8959

そして、預かり保育中に「メルヘンの方達が帰ります!!」と放送されると子ども達は急いで園庭に出て「ありがとう〜」「また来てねー」と手を振ってお別れしていました。

IMG_9025IMG_9026

トラックバック
コメント (『劇団メルヘン王国さんありがとう‼』 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2024年11月28日 木曜日

 今日は、年長のお店屋さんオープン当日でした。子ども達は朝から、「お店屋さんオープンです!!」のチラシ作りに励んでいました。どこで何をしているのか、何円で売っているのか細かく書いて、幼稚園のいろんなところに貼っていました。「よし!!」と全部貼り終わっると、オープンの準備に取りかかります。

部屋をきれいに掃除をして各お店の代表の子ども達が、オープンを知らせる放送をしました。その放送の最後にもう一つ子ども達以外のお店がオープンするとお知らせがありました。なんと、先生達の”芋けんぴ屋さん”も同じくオープンしたのです!それを聞いて急いでお金を作ろうとしていましたが、「今日、お店屋さんなんだから、いっぱい稼いでそのお金で芋けんぴを買ったら良いよ!」と、言ってもらった年長児は「いっぱい売らなきゃ」と、より張り切っていました。ごはん屋さんでは、料理を作る係、出来たのをお客さんに渡す係など、自分達で役割分担をしていました。お客さんの目線に合わせて「これどうですか?」とオススメしていたり、案内係の子ども達が、「こちらへどうぞ~!こっちの部屋はゲームやさんですよー!」と、呼びかけたりしていました。又どこに行こうか困っている子を見つけると、「どこに行きたい?あっちいく?」と、優しく声を掛けていました。買い物にい来てた年少、年中、たんぽぽさんも買ったものを嬉しそうに見せたり、ごはんやさんで買った食べ物をイートインコーナーでモグモグと食べたりしていました。

回転ずし屋さんは本物のようにお寿司が回っていて大人気で常にお客さんがいました。お店がオープンする前に、回すコツを古森先生から教えてもらっていた担当の子ども達は、注文が入ると、上手にクルリッと、トランポリンに車輪が付いた回転台を回して、注文された寿司をお客さんの前に届けていました。

おもちゃやさんもワンワンパニックや、魚つりなどのゲームもありました。

途中、魚つりの魚をお客さんが持ち帰り少なくなって、釣ってもらう魚が無い!!!というプチハプニングもありましたが、参観に来てくれていたお母さんにもバイトとして手伝ってもらい、大急ぎで魚をつくって何とか最後までお店をやり切っていました。

IMG_6312IMG_6311IMG_6307IMG_6304IMG_6294IMG_6298IMG_6287C426DFDF-AE2B-4E20-BBD5-27BD3A193D6B

一方、園庭のテントの下では、先生達の芋けんぴ屋さんがオープンしていました。芋けんぴが出来る様子を間近でみていたちゅうりっぷ組のO君は、「白いゆげが出てる~!なんだかボコボコしてるね」と、柵から前のめりになるほど興味津々で見ていました。早く食べたくて待ちきれず、手に持った芋けんぴをくんくんとにおっている姿を見た古森先生が、「食べながら見ても良いよ」と言って下さり、”食べ歩き芋けんぴ工場ツアー”が始まりました。どのクラスも、買った芋けんぴを片手に出来上がる様子を見て、「おいしい!」「芋けんぴ作ってくれてありがとう!」「大好き!!」と古森先生や、作ってくれている先生に伝えていました。一番最後には、お店屋さんでたくさん稼いだ年長児がお金をにぎりしめて芋けんぴを買いにやって来ました。甘くていいにおいの芋けんぴを見て、「早く食べたい!」とソワソワしていました。たくさん働いた後の芋けんぴは、とってもおいしかったようで、どの子もとっても笑顔で「おいしい!」と、パクパク食べていました。

IMG_8671IMG_8690IMG_8686733850CE-8B98-4A24-9976-4535D23C12F6IMG_8708IMG_6314IMG_8716

年長のお店屋さん、そして芋けんぴ屋さんと楽しいことが盛りだくさんの一日で、どの子もとっても笑顔でした。

ぱんだ組のR君は年長のお店で買った物を先生に嬉しそうに見せていました。そして、芋けんぴ屋さんで頑張ってくれていた先生にブレスレットをおみやげで買って渡していました。

そして昼食後、年中の部屋では買った商品を並べてお店屋さんごっこが始まっていました。又、年少、プレ年少さんは年長さんの案内係に付き添ってもらってしっかりお買い物を楽しみました。

IMG_4653IMG_4655

帰りのバスの中でもたんぽぽさんから年長さんまで共通体験したお店屋さんの話でもちきりでした。年少児のO君はバスを降りるとすぐに、バックを開いて買ったものをお母さんに見せていました。楽しいことが詰まった1日に子どもたちも大満足で笑顔で帰っていきました。

トラックバック
コメント (「お店屋さんオープン!!そして先生のお店も!?」 らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2024年11月27日 水曜日

 昨日、雨だったこともあり、今朝の登園バスの中では、「今日は外で遊べるかなー?」「どうかな??」と幼稚園が近くなると外で遊びたい子ども達の間で盛り上がっていました。バスが園に到着すると園庭で遊んでいる友達を見つけて「やったー!」と急いでバスから降りていきました。りす組のEちゃんは、部屋にカバンを置いて真っ先に向かったのは、バスの中から見えた縄跳びコーナーでした。Eちゃんの弟、Sくんは園庭で立ち止まり、まだカバンをかけたまま、、Eちゃんがいつの間にかカバンを置いてきて遊び始めているのに気付いて目を丸くして見ていました。縄跳びコーナーでは、子ども達が1回跳べたことが嬉しくて何度も見てもらったり、駆け足跳び・1拍子跳びに挑戦したり、又、新しく買ってもらった縄跳びも出ていることで益々人気で毎日自分の記録更新にチャレンジしている姿が見られます。

IMG_8619

 今日、年中児は10時30分からの保育参観で4クラス合同で園庭で遊ぶ計画でした。ということで年中児子ども会議から始まりました。何をして遊びたいのか、お父さんお母さんはどう参加するのかを話し合いました。年長のお兄さんお姉さんほど上手くいきませんが、年中児なりにどうしたいのかを声に出し、活動のプログラムを決めることが出来ました。プログラム1番は運動会で踊った年中児の大好きな「キミに100パーセント」です。運動会では応援側だったお母さん達も今日は一緒に踊ります。子ども達はやってみせる(教える)側ということで気合いが高まり、掛け声もバッチリ!箇所箇所で丸を作って子ども達にはバルーンが見えていたそうで、エアバルーンも楽しみました。

IMG_8622 IMG_8623 IMG_8625

 次は鬼ごっこ!じゃんけんで鬼を決め、お母さん達にもしっかり参加して頂きました。トラック内で障害物もなく、鬼も多いので残るのにはかなり難しい鬼ごっこになりました。捕まった子はバイバイもんのところへ集合!「あ〜つかまっちゃった〜」と友達と笑い合いながら集まります。捕まらず、残った子ども達は「おめでと〜!!」と拍手をいっぱいもらいました。残ったYくんのお母さんによると「仁王立ちが1番!」だそうです。いいこと教えてもらいました♪

 沢山遊んだ後はクラス対抗リレーです。ここからはまたキリッと頭を切り替えてクラスごとに並びます。年長さん達がしていた憧れのリレーでまだまだリードすることや順番に並ぶなどは難しいのですが、年中児の一生懸命でやりたい気持ちいっぱいの楽しい楽しいリレーとなりました。

IMG_8632 IMG_8633

 最後は、年中児の選抜と保護者のリレー対決です。保護者に走る人を募集すると4人の選手が名乗り出て下さって更に、うさぎ組のMちゃん、りす組のAくんはお母さんにどうしても走ってほしいと自分で誘いに行き、リレーメンバーの人数も揃いました。保護者6名+教師2名対年中選抜の戦いは大盛り上がり!大人も子どもだからと手を抜きません!残念ながら子どもチームが負けてしまいましたがらきっと子ども達はとても楽しいそして力を抜かず走って下さったお母さん達の愛情をしっかり感じられた瞬間になったに違いありません。ありがとうございました♪これからもすくすくと育っていく子ども達を暖かく見守ったり、応援したりしていただきますようお願いします。

IMG_8640 IMG_8653 IMG_8627

 明日、年長児のお店やさんが10時頃からオープンします。是非お越しください。来店の際は(紙の)お金とエコバッグの持参をお願いします♪

IMG_8613

トラックバック
コメント (「大きくなったかな?」 りす組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)

2024年11月23日 土曜日

みかん組の子どもたちはお手伝いが大好きです。オムツ替えを終えた保育教諭がロッカーからオムツを出しているとAちゃんがやって来てロッカーから1枚ずつオムツを取り出してカゴの中に入れていました。最初の頃は保育教諭の動きをじーと見ていたAちゃんも今では保育教諭の動きを読み取り、先に先に行動していました。その姿を見ていたBちゃんも持っていたおもちゃを置いて、オムツを取り出して嬉しそうに見せてくれました。近くにいた子どもたちも僕も!私も!と、友達と助け合ってロッカーの引き出しを引っ張ってオムツを取り出したり、自分のオムツを取ってカゴの中に入れたりしていました。そして、カゴの中に全員分のオムツを入れ終わると、Cちゃんは両手でカゴを持ってその場所に置いてくれました。小さな先生たちがたくさんいて助かりました。

IMG_1739IMG_1735IMG_1741IMG_1742IMG_1748IMG_4719IMG_4716IMG_4723IMG_4714IMG_1753

室内にカートを持ってくると、目を輝かせながら我先にと乗っていた子どもたちですが、カートは6台しかありません。カートは子どもたちに大人気で、順番を待ったり・代わったりすることが大切になってきます。中には自我が芽生えてきて思い通りにならないと大暴れする子もいるので、貸し借りは難しいのだろうと思って見ていると、やはりカートは満席でなかなか代わる様子がありません。その様子を見ていたD君が突然「123・・・」と数を数え始めました。その姿に気づいた他の友達もD君の周りに集まって「代わって〜」と言って、代わってもらうと嬉しそうに室内をグルグル走り回っていました。子ども同士の関わり方も大切だと思っていましたが、物の貸し借りも子どもなりにコミュニケーションをとっていて微笑ましく思いました。カートに乗れると前に進んだり後ろに下がったりして1人1人自由に乗っていました。時々、スピードを出し過ぎて友達が乗っているカートにぶつかることもありましたが、ぶつかり合ってもトラブルになることなくお互いの顔を見つめ合いながらケラケラ笑って楽しんでいました。

IMG_1717IMG_1724IMG_1729IMG_4725IMG_4728IMG_4727IMG_4730IMG_4729IMG_4733IMG_4739

IMG_1718IMG_4736

トラックバック
コメント (「小さな先生たち」 ひよこ組 上田由梨 はコメントを受け付けていません)

2024年11月21日 木曜日

秋も深まり、園庭のイチョウの木が黄色く色付き始めました。イチョウの木の下では、ちゅうりっぷ組のAちゃんとCちゃんが落ち葉を集めて遊んでいましたが、「先生見て!これお花みたいでしょ!」と言って、イチョウの葉を束ねて作った花束を嬉しそうに見せてくれました。今年の夏はとても暑かったため、園庭の桜の木は紅葉を迎える前に散ってしまったものが多かったのですが、園庭のイチョウや裏山のどんぐりの木は季節の移り変わりを教えてくれています。又、昨日から卒園児にいただいた渋柿で干し柿作りを始めました。2階テラスの軒下には干し柿が吊るされ、園内は徐々に冬の装いに変わりつつあります。

B96F8228-D824-41B4-AF38-5B8A2AF68E2C B142F778-CE27-415F-9A24-EF9EF60C921B 09607BBB-7E82-47DA-9A6C-5FB6F83E16A0

さて、今日も戸外で元気いっぱいに遊んでいるみつばっ子たちですが、寒くなったことで数日前からなわとびが新しく遊びの中に出ました。一人で跳ぶなわとびでは、友達と跳べた回数を競い合い、長縄ではどれだけたくさん跳べるかをみんなで数を数えながら、応援して楽しんでいました。

FBA16F55-CB48-4A06-A03D-13B13DDF657C E391818F-E2C7-4132-8C14-48E44C3B1B28 D0DA5265-BE7B-4EE5-9705-C52F8A40ECC0 E736513A-3BA1-4276-8C50-45ACD0281ED3

ふと、テラスに目をやるとすみれ組の男の子たちがわらの温泉で楽しそうに遊んでました。テラスは陽当たりがよくぽかぽかして、とても気持ちが良いのですが、気づけば温泉の周りにわらが散らばってしまっていました。それを見た古森先生は「あらあら…。」と言うと、わらのコーナーからわらを一束持ってきて、それをくるくるっとわらで縛って、あっという間にほうきを作ったのでした。「これでお掃除をしながら遊んでね。」と言うと、子どもたちは遊びと同じように掃除も楽しみながらやり始めました。これぞ、古森先生の魔法です!保育も子育ても子どもに掛ける言葉や方法ひとつで、『やらされる』が『楽しみながらやる』に変わるのです。私たち教師も保育のコツを学んだ出来事でした。

1DFAFAC3-8B95-45B6-A6A6-F441AE431E8F CC3A7D31-3E38-46D1-B4B9-6D9DCD9967C8 3A9DDDC6-3966-48F8-9E20-3FD731E344D5

今日は今年度2回目の内科検診がありました。内科検診で驚かされるのは、どの学年も検診中にとても静かに待てること、きちんと自分の名前やお礼が言えることです。検診を通して体に異常がないかを診てもらうことは当然なのですが、周りの人の迷惑にならないようにモラルやマナーを身につける良い機会でもあるのです。今日で今年度の検診は終わりました。後日、シール帳の健康診断のページに結果を記入しますので、異常があった方は通院するようにしてください。

IMG_8758 IMG_8761

 

トラックバック
コメント (「掃除も楽しい遊びのひとつ!」 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)