幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年3月14日 木曜日

今日の卒園式の練習終わりになにやらぞう組の女の子が古森先生に相談していました。相談し終えるとマイクをもらい、「さき先生、私たちに時間をください」と言いました。すると、それが他のクラスの子達にも伝わり、らいおん、きりん、くま組の子達が次々に担任に「クラスから出て、4人でどこかで休憩していて下さい」と言いました。私たち年長教師4人は一体何が起こるんだろう?「練習するのかな?」と思いつつも約束の12:15に部屋から出ました。するとどこかのタイミングで誰かが”先生にプレゼントを作ろう“という提案をしたこと、それを4クラス100名以上の子達に子どもだけの力で伝達し、意識統一をしていたようで各クラス想いの詰まったプレゼント作りが開始しました。様子を見にきた事情を知っていて一番の理解者の古森先生や丸山先生、同じフロアに居る年中の西森先生を上手く巻き込み、「大きい段ボールない?」「頭の大きさが分からないから先生頭貸して」「ちょっと先生手伝って」とみんなで知恵を絞り、役割分担をし、今までの経験を活かしてクラスで作り始めました。

IMG_4565 IMG_4558 IMG_4532 IMG_4520

手紙の内容をみんなで考えて書くクラス、三葉っこと言えば廃材!廃材を工夫してみんなと協力し作るクラス、絵を描いて想いを伝えようとするクラスなどそれぞれみんなで「時間がない!」と急ぎつつ完成させてきました。そして12:50 会議室に呼ばれて行くと次々と4クラスの子ども達がマイクを持って進行し、プレゼントを渡してくれました。ここまで自分達で考え、発言して、友達と協力してやり遂げられる子ども達の姿にとても感動し、ここまで育ってくれているんだなと卒園を前に胸が熱くなりました。こんなにもいい子たちに育ったのは保護者の方々、地域の方々、周りの方々、一緒に過ごしてきた仲間のおかげだなと強く思い、一緒に過ごすことができて幸せだったなと思いました。こんなステキな子ども達と生活できた1年間、この仕事の素晴らしさ、喜び、感動、全てを卒園式2日前の今日、子ども達が教えてくれました。

IMG_4555 IMG_4553 IMG_4552 IMG_4538

2024年3月14日 木曜日

 さんさんらんどの横にある果樹園の桃の木は、つぼみを大きく膨らませ、いよいよ花を咲かせようとしています。年長児達が卒園するまで、あと3日になりましたが、残り少ない幼稚園での時間を目一杯楽しもうと、友達を誘って思う存分に遊んでいます。

 みなさんは、幼稚園の玄関の右壁に飾られてある古い幼稚園全景の絵をご存じでしょうか。今朝、年中組の子ども達が集まって、その絵を見ながら「あひるの乗り物は今もあるよ!」「あそこのブランコも残っとる!」会話を弾ませていました。そこにやってきた卒園児のH先生は「先生が子どもの頃は、あそこで泥団子づくりしたんだよ。」と幼稚園に通っていた時のことを子ども達に話していました。つい先日も、年長のクラス別お別れ会で卒園児のお母さんに「ドームの遊具って私が幼稚園の時から変わってないんですか?懐かしいです。」と声をかけられたところです。改築工事が終わると園舎は新しくなりますが、子ども達の思い出の詰まった遊具や温かい面影は、いつまでも大切に残していき、子ども達が懐かしんで帰って来れる幼稚園でありたいと思いました。

6B92B7C7-1CB6-4EF7-BC94-FE074F7984F5

 今日は年長児が稲刈りでお世話になっている堀内さんが、段ボールを取りに来られました。この段ボールは能登半島地震の被災地へ支援物資を送る時に使うもので、「無地のままだと寂しいから、みつばっ子達に何か書いてほしいな」と堀内さんからお願いされていたものです。お願いをされていた年中児達は「がんばってね」「みかん分けっこしてね」「おいしいよ」などメッセージを書いたり、おいしそうなみかんやにこにこ笑っている顔の絵を描いたりしていました。被災地ではビタミンCを摂るのに手軽に食べることができるみかんが喜ばれるそうで、今回は約1トンのみかんを送るそうです。「学さん!お願いします!」と思いを込めて段ボールを手渡した子ども達。片道12時間の道のりを子ども達の思いも一緒に届けてくださいます。

IMG_4446 IMG_4443 IMG_4471 IMG_4461

卒園式まであと3日。昨日「私達を信じてください!」と言っていた年長児達は、昨日変更になった入退場の仕方や証書の受け取り方も覚えて、間違っても自分達で直すことができていて、さすが年長児だなと感心させられました。今日は年長さんへ卒園のプレゼントとしてたんぽぽ組、年少、年中で協力して作った絵を年長児が代表して渡しました。これには年長児達も大喜びで早速会議室に飾って嬉しそうに眺めていました。卒園式の練習後のこと。古森先生がぞう組の子ども達が何か言いたそうにしているのに気が付きました。古森先生がそっとマイクを向けると「年長の先生達!私たちに時間をください!」どうやら自分達の先生に秘密で何かサプライズを考えているようでした。昼食を終えるとすぐに担任の先生は、「別のところでお昼でも食べておいてください。」と追い出されてしまいました。早速クラス毎に子どもだけの話し合いがもたれ、なにやら始まりました。そして、降園前に目隠しをして年長の先生たちを呼びました。「先生!ありがとう♪」みんなで作った手紙や動物の絵、大きな寄せ書き等、年長の先生達は目をうるうるさせて感動していました。自分達で考え、協力し合って主体的に活動できる三葉の理想とする幼児の姿を見ることができ、とても嬉しくたくましく思いました。

IMG_6059 36154BE3-B4CB-4CCD-8C83-9D0818237211 5A332275-FFA3-4666-AE94-BE083E09DC9E 6D8D9235-3485-4181-BD6A-A05B98DF058A

2024年3月13日 水曜日

今日は雲一つない暖かい一日となりました。そんな中、ままごとコーナーでは沢山のたんぽぽ組の子ども達がお料理を作っていました。そして、「出来た料理を机に並べて食べよう」とみんなで机を準備すると、そこにはお母さんになりきる?子ども達が沢山いて、料理を作る子、料理を運ぶ子、料理を並べる子とそれぞれがごっこ遊び中です。するとその中に、台拭きを持って来て、いそいそと机を拭くRちゃん。台拭きを上手に4つに畳み拭く後ろ姿は正にお母さんの姿そのままです。その姿が可愛くてしばらく様子を見ていると、なんとお皿をずらしながら隅々まで拭いているではありませんか。その姿に感動させられました。子どもは大人をよく見ています。思わず背筋が伸び、手本となる人として子どもの前にいようと考えさせられました。ここからが可愛い3歳児、机がきれいになるとわざとお皿をひっくり返し「あぁー。汚れちゃった。」と言いながら再度、机をきれいにしていました。

IMG_5472IMG_5471IMG_5473

 

園長が病児園の開所式で「幼稚園はガリバーの世界です。」と話していましたが、まさにその通り、子ども達の世界の邪魔をしないように必要な時にさりげなく助けられる保育者でありたいと思います。

IMG_5474IMG_5476IMG_5480

今日は卒園式の練習に年中児と教師が参加し、お母さん・お父さん役をさせてもらいました。皆さんご存じの通り、『式当日まで少しでも良くなるように!』が三葉幼稚園!!今日も入場の仕方や証書をもらう順番が変わったりしましたが、さすがの三葉っ子!びっくりする対応力です。途中、心配になってウロウロする教師に、園長が子ども達に「私たちを信じなさい!って言いなさい!」と言うといい顔をして「○○先生!私たちを信じて下さい!」と自信をもって言っていました。そして、園長から「本番が100点になるためには、金曜日が90点、木曜日が80点、今日が70点」と教えてもらいました。「けど本番99点でもいいよ。そうすれば卒園しなくてもいいんじゃない。まだ幼稚園にいてくれてもいいんだけど。」と言われると「それはダメ!」と頑張る気アップです。まだどのような卒園式になるかわかりませんが自信いっぱいの子ども達の姿を期待していて下さい。

IMG_4800IMG_4803IMG_4805

また、今日は年長さんが幼稚園最後のお弁当です。そこで今日は特別に4クラスが会議室に集まりお弁当を楽しみました。どの子もどの先生もみんな仲間の三葉っ子は、最後のお弁当をみんなで見せ合いっこです。中には、手紙が入っている子どももいてみんなでお母さんの思いを共感したり、お母さんへの感謝の気持ちをかみしめたり、とても素敵な時間となりました。この時間、このお弁当が今後の子ども達のパワーになる事は間違いありません。子ども達の一生に一回の思い出のお弁当を入園から今まで幼稚園の想いに共感してお弁当を準備して下さりありがとうございました。

IMG_4811IMG_4809IMG_4834

2024年3月12日 火曜日

今日は朝から雨が降っていたので、子どもたちは室内で好きな遊びをしていました。人気の廃材コーナーで、ひまわりぐみのMくんはハサミを使って厚紙を切ると立体的に組み合わせていきました。「これは病院なんだ〜」と言うと、何度も形を調整してセロハンテープを貼る場所を決めていました。ハサミを使い始めの頃は直線を切ることも難しかった年少児達ですが今では、作りたいものをイメージして形や大きさを変えていく姿に感動しました。

IMG_2426

その後、うさぎぐみの子どもたちがやって来て、卒園していく年長さんにプレゼントする大きな絵を持って来てくれました。

IMG_2429

うさぎぐみの子どもたちがひまわりぐみの子どもたちに、「年長さんには秘密だよ!!」と言うのを隣で聞いていたさくらぐみの子達は、口に手を当てて「秘密だって〜」「絶対言ったらダメよね!!」と嬉しそうに話していました。

IMG_2438758F749D-DA8D-4A2F-9256-F1BDF64D1E92

園内お別れ会で年長さんに秘密でプレゼントや飾りを作って喜んでもらえたのが嬉しかった子どもたちは、「ぼくのお兄ちゃんきりんぐみなんだ〜」「ぼくもだよ!」などと話して、ドキドキ、ワクワクが止まりません。大きな絵に貼る花は子ども達が1つ1つ想いを込めて作りました。

IMG_2442IMG_2445

花の折り方が分からず困っている子を見かけると、「ここはこうやってね!!」「こっちはこうで〜」と子ども同士で教え合っていました。花を貼るときにも、「ここに貼ったらかわいいかな?」などと話す姿も見られ、「年長さんのために!!」と年少児たちも期待を持って作ることができ、またまた、ナイショのことができて楽しみがいっぱいになった1日でした。

2024年3月11日 月曜日

 年長児はあと5日で卒園式、子ども達は「ワクワク、ドキドキ!そしてちょっぴり寂しくもあり」という気持ちで過ごしています。そんな中、今日は年長児のお別れ会がありました。子ども達は今まで沢山の事を経験し、気付いたり、学んだりそして様々な事が出来るようになりました。年長児達は、お家の人が来るという事で登園してきた子から迎え入れる準備をせっせと進めていました。雑巾でテラスを拭いたり、お花を友達と協力して運んだり、表示が飛んでいかないようにセロハンテープを丸めて裏に貼って止めたり、細かいところに気付いて友達にも声をかけながら働いていました。誘われた友達も「そうやね!」「ここしよう」と自然に入っていって手伝います。そんな子ども達の姿はとても大きく見えました。

IMG_1028

 保護者の方は先に会議室に集まって歌と修了証書を子どもから受け取る練習です。それを知った子ども達は「えー!お母さん達もするのー!?」「負けたくない!」「自分達もがんばろ!」と燃えていました。そして、練習が終わると古森先生がくま組さんにやってきて「お母さん達お歌上手やったよ〜」と声を掛けてくれました。それを聞いてまたまた気合いの入る子ども達です。

練習を終えたお母さん達が保育室に戻って来られ、お別れ会が始まりました。まずは、保護者の方からの1人一言。子ども達は自分のお母さんお父さんの番になると、少し恥ずかしそうにしながらも「こんなに大きくなったよ!すごいでしょ!」「お母さん感動してる?」と心の声が聞こえてきそうな少し得意げな様子も見られ、とても可愛く思いました。

IMG_5330IMG_5334IMG_5331IMG_8511

 先週からずっと天気予報を気にしていた教師達。今日11日の天気予報はいつ見ても雨予報でしたが、なんと今日は空いっぱい青空、お天気もやはり三葉っ子の味方でした。みんなでさんさんらんどに移動して更なるお楽しみが、、。親子仲良く手を繋いでお話ししながら歩いたり、「お母さん遅いよー!」と足早に歩いてお母さんに呼びかけたり、子どもにとってこの時間も貴重な時間です。さんさんらんどでは、お家の人と遊べると聞いて大喜びの子ども達は。お母さんを呼んでは自分の遊んでいるところを見せ、「一緒に遊ぼう」と誘っていました。丁度1年前、りす組だったMちゃんは、長いローラー滑り台が怖くてお母さんが誘っても「やらない!」と滑ることが出来ませんでした。しかし、友達のワクワク楽しい!の気持ちに誘われてMちゃんは、なんと滑れるようになり、年長組のお別れ会では、お母さんと滑ることが出来ました。本当に大きくなり、強くたくましくなりました。

IMG_1040

 その流れで13日から始まる「三葉病児園」の見学にも行きました。一度中に入ったことのある子ども達はお母さん、お父さんの手を引いたり、先に個室の病室に入って招いたりしてそれぞれのオススメ感動?驚き?スポットを説明してあげていました。お病気になっても安心です。年長児の「これでママがお仕事できるね!」の言葉に胸が熱くなりました。

IMG_1045IMG_1049IMG_1050

 屋外遊ぎ場の園庭は、仮園舎で狭くなっていますが、トラックがとれる広さなので卒園を前にしてお家の人とリレー競争をすることになりました。子どもVS保護者チームでリレー対決です。各クラス3人ずつ選抜メンバー12名でのリレー。ハンデなし。1人ずつマイクを持ってメンバー紹介したところで、子どもも大人も平等、じゃんけんでコースを決めます。じゃんけんで勝った子どもチームが1コース、大人チームが2コースです。それぞれの応援に熱が入ります。子どもだからと手を抜いてはいけません。大人も本気で走ります。走り慣れた子ども達、戦いは五角でしたが、少しの差で大人チームの勝ち。やっぱりみんなのお父さん、お母さんはすごいです。

IMG_8175IMG_8143IMG_8156

 「じゃあ今日はおしまーい、さようなら」とT先生が言うと「待って〜!」「年長さんみんなでリレーしたい!」と子ども達から元気な声がいくつも上がり、クラス別でリレーをすることになりました。子ども達の成長を期待した進級初めのクラス会でのリレーから、運動会のリレー、そして今日最後のリレー。心も身体も大きくなりました。仲間を想う気持ちも強くなり、結果はどうであれみんな頑張りました。小学校に行ってもがんばるぞー!エイエイオー!と期待いっぱいの子ども達に教師達は頼もしくもあり、ちょっぴり寂しい気持ちにも、、。卒園まであと5日。心置きなくのびのび楽しむ子ども達との時間を大切にしていきたいと思います。お父さん、お母さんこの素直で明るい笑顔を守り続けてください。保護者とお子さんとの大切な幼稚園生活は今しかない一生の宝物です。大事にしていきましょうね。

IMG_8252IMG_1036

2024年3月9日 土曜日

 

暦はいつの間にか3月、今年度最後の月になりました。

まだ寒い日もありますが、日に日に厳しい寒さも和らぎ、暖かな陽の光とともに、外遊びが気持ちよく感じられる今日この頃です。

ぴよぴよの子ども達は、お外遊びが大好き。

お天気が良くなると、「おそと行こ~‼」と

ロッカーに帽子を取りに行きます。

そして自分で靴を取ってきて一生懸命に履こうと頑張ります。

少し前までなかなか上手にかかとが入らなかった子が、コツをつかんで上手に履けるようになってきて、成長を感じます。

 

DSC_1778_TEMPDSC_1787_TEMPDSC_1780_TEMP

DSC_1791_TEMPDSC_1787_TEMPDSC_1777_TEMP

DSC_1782_TEMPDSC_1775_TEMPDSC_1782_TEMP

 

ぴよぴよ組が、みつばっ子ハウスの中の畳の部屋から大きな机のあるリビングに移って約2ヶ月。れもん、みかん組さんとの共同生活にもすっかり慣れてきました。

他のクラスの先生が通路を通るたびに、「やぁ~‼」と声をかけてくれたり、頭をなでて

くれたりします。

少し人見知りのあったS君も、毎日声をかけて

くれるので、すっかり慣れて最近は手をあげて返事まで出来るようになりました。

人混みや、賑やかな音が苦手なR君。みかん組さんやれもん組さんが、手を洗うのに並んで通路を通るたびに、緊張して泣いたり、保育教諭にしがみついたりしていましたが、今ではすっかり慣れて、通る様子を見送れるようになりました。

 

DSC_1786_TEMPDSC_1786_TEMPDSC_1786_TEMP

 

おひな様製作では、はじめて絵の具にチャレンジ‼

タンポに絵の具をつけ、着物の部分にペタペタと模様付け。

ちょっぴり手に絵の具がつくのが気になる子もいましたが、きれいに絵の具がつくのを見て楽しく製作することができました。

作品を飾ると、「ぼくの~‼」と喜んで眺めていました‼

DSC_1767_TEMPDSC_1768_TEMPDSC_1767_TEMP

 

DSC_1767_TEMPDSC_1801DSC_1816_TEMP

 

一時預かりぴよぴよは、年明けからこの時期、利用者が増え、初めての子の中には泣く子もいますが、慣れている先輩の子が、泣いている子の顔をそっと覗いてなぐさめたり、おもちゃを

「はいっ」と渡してあげたりする姿も見られます。

色々な人に関わってもらって笑顔になり、成長していく様子を見るたびに、心がほっこりと温まります。

これからもいろいろな経験や遊びを通して、たくましく成長していく姿を見守っていきたいと思います。

2024年3月9日 土曜日

今日は、三葉病児園の開園式でした。時折、陽が差してはくるものの、凍えるような寒い開園式になるかと心配でしたが、急遽30名の年長さん達が歌の応援に駆けつけてくれたのです。年長さん達の心を込めた歌と手話のお陰で、パーっと心が温かくなりました。子ども達の笑顔と歌声が参加の方々の心に響くオープニングとなりました。

新聞記者の方も思いがけない子ども達の出演を聞いて、思わず笑顔になるほど子どもの存在感は大きいんだなと思いました。実際、私も朝は緊張しっぱなしでしたが、年長さん達が会場に歩いてきたのを見て、なんだか不思議にホッと心が落ち着いたのです。なんともみつばっ子達のパワーは、みんなに光を注いでくれるようにすごく大きく感じました。

IMG_8075 1709973027781

さて、開園式の挨拶の中で園長がこんな話をしました。

『この病児園が完成し、子ども達にお披露目をした時、一人の年長児が「これで私が病気になっても、お母さんがお仕事休まなくてよくなったね」と話してくれました。お母さんへの涙ぐましい心遣いに感動しました。』

これからの若いお母さん達への子育ての手助けが目的の病児園。園長がずっと持ち続けた夢が、本日叶いました。松山市こども家庭部の宇野部長様をはじめ、今後医療でお世話になるひいらぎこどもクリニック高橋院長先生、くめ内科クリニック久米院長先生、愛媛県私立幼稚園・認定こども園協会理事長二宮先生方、たくさんの来賓の皆様にご参会いただき、盛大に開園式を終えることができました。

1709972703732 IMG_8088 IMG_8085 IMG_8091 1709972720551 1709972745903

さて、いよいよ3月11日(月)からインターネットでの予約受付が始まります。病気にかからない方が良いのですが、もしお子さんが病気にかかってお困りの時は、どうぞ三葉病児園をご利用ください。スタッフ一同お待ちしております。