幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2022年1月23日 日曜日

先週末から保育園れもん組とみかん組は屋外遊ぎ場第二園舎に移動し、もも組は幼稚園児のいる本園で生活しています。コロナ感染予防策としてしばらくこの生活が続くようで少し寂しさも感じつつ空いている2つの保育室やテラスを遊び場として思う存分使わせてもらっています。

陽が当たったテラスはポカポカして良い気持ちです。でもやっぱり外に出て遊びたいな、遊ぎ場に遊びに行こうかなと古森先生に相談したところ、この日は大型車が何台も入っているので難しいとのこと。そして古森先生が幼稚園の先生方に声をかけて下さり、犬の滑り台をテラス前に移動させて下さいました。また人工芝を移動させたりトランポリンや幼児用のジャングルジムもどんどん運ばれてきてあっという間にもも組専用の遊び場ができました。吉本先生もゴザやボール、柵などを持ってきて安全に遊べるよう安全な環境を準備していただきました。このようにもも組の子供たちが安心して遊ぶことができるよう、幼稚園の先生方も見守って下さっています。保育園児の中でもも組だけという心細さもちょっぴり感じる中、幼稚園の先生方にも助けて頂き心強さと感謝の思いを改めて感じました。

広々とした遊び場はまるで小さな遊園地のようです。古森先生の「ももぐみさんおいで~」の呼びかけに急いで靴を履いた子供たちが笑顔で飛び出して行きました。最近ジャンプが大好きなKちゃんはトランポリンを何度も跳んでいました。支えがなくてもバランスを取りながら跳ぶことができ、とても得意げな表情でした。Kくんはひしゃくを使っていっしょうけんめいボールをすくおうとし、うまくすくえると玉入れネットに慎重に運んでいました。犬の滑り台はみんなの人気者です。いっしょうけんめい階段を上がる姿がなんともかわいらしいです。恐る恐るすべる子もいれば、こちらがヒヤヒヤするほどの勢いですべる子もいます。また、すべり台下のトンネルに1人が入ると次々に入っていきました。中をのぞくと「ばあっ!」と言う笑顔がたくさんです。出入りするときは頭を低くしたり身体をかがめたりと、頭がぶつからないよう気を付けていました。

DSCF3091 DSCF3094 DSCF3102

 

DSCF3108 DSCF3110 DSCF3111 DSCF3113 DSCF3114

DSCF3163 DSCF3158

そして次の日には遊ぎ場で遊ぶことができるということで散歩に行きました。月齢の大きい子は友達と手をつなぎ、他の子供たちはカートに乗って出発です。手をつないで歩くことも少しずつ上手になり足取りもしっかりしてきました。カートの子供たちは出発するまでは泣いていた子も動き始めるとピタッと泣き止み遊ぎ場までの道中を程よい揺れを感じながら、まわりの景色を楽しんでいました。この日は電車やパトカー、大きなトラックなどにも出会いパトカーからはおまわりさんが手を振ってくれました。それを見たはたらくくるまが大好きなKくんは「パトカー、バイバイ」と嬉しそうに報告してくれました。

DSCF3122 DSCF3127 DSCF3128

遊ぎ場では三輪車に乗ったり汽車の遊具に登ったりとのびのびと身体を動かして遊ぶことができました。また、れもん組、みかん組の子どもたちの元気な姿を久しぶりに見ることができとても安心しました。また同じ園舎で遊ぶことができることを願いながら「バイバイ。」と手を振り園舎に帰りました。

DSCF3136 DSCF3139 DSCF3147 DSCF3150 DSCF3154

いつまで続くか分からないこのコロナ禍での生活の中、子どもたちとの触れ合いや活動も制限しなければならないこともあります。その制限される中でも何ができるか、子どもたちに何をしてあげられるか、そして子どもたちをどう守るのか日々考えながら保育をしています。

 

トラックバック
コメント (「お外で遊ぶの大好き!」 ひよこ もも組 山岡由紀子 はコメントを受け付けていません)

2022年1月21日 金曜日

今朝、「すご~い!」と声がする方へ行くと、戸外のスワンボートの隅に子どもが集まっていました。氷がはっていたのです。小さなかけらを拾って、ままごとのお皿に載せて、sくんは「ほら、さわってみて。冷たいよ。」と友達や教師に見せて、触らせてまわっていました。

IMG_5927

きょうは、屋外遊ぎ場の果樹園に伊予柑を収穫しに行きました。各学年で時間をずらしていくことになり、低いところの伊予柑が自分の手で獲れるように、年少さんから出発です。続いて年中が出発しようとすると、古森先生が「いってらっしゃい」と声をかけてくれました。”遊ぎ場に伊予柑を採りに行ってくるね”と言うと「畑の上からころり~んって落ちないように気を付けてね」と教えてくれました。それを聞いた年中児は「おむすびころりんになっちゃう~!!」と大喜び!道中もオペレッタの替え歌で「伊予柑ころりん、すっとんとん♪”みずほ”もころりん、すっとんとん♪」とおむすびの代わりに伊予柑や教師・友達の名前をあてはめては、けたけた笑っていました。楽しいお散歩道です。歩いていると園の裏の道路のお宅にレモンの木があることに気が付きました。実は、昨日ポンタ農園さんに声をかけてもらい、吉本先生がポンタさんのレモンの木からレモンをたくさん採ってきてくれていたのです。それを調理師さんが輪切りにしてシロップ漬けにしてくれていたのをみんなで頂きました。ほろ苦い、ちょっぴり酸っぱいレモンを「大人の味や~!」「ビタミン、ビタミン!」と食べていたのです。レモンの木をよく見ると、とげがありました。「どこどこ?!」と探しながら遊ぎ場へ進みます。

IMG_4209IMG_4214

遊ぎ場に着くと、古森先生が工事のおじちゃんにお願いしてくれていたので果樹園まで上がりやすいように道を示してくれていました。おじちゃんたちも子どもが挨拶をすると、笑顔で手をあげてくれたり、「おはよう、よく来たね」と優しく声をかけてくれたりします。子ども達が来ている間、子どもの安全第一で、時には作業を中断してくれる優しい現場のおじちゃんたちです。果樹園では各担任から伊予柑にまつわる話をいくつか聞きました。①段々畑に伊予柑を植えるのは太陽がよく当たって、風通しがよく、病気になりにくいから、と聞くと「密じゃない。」「コロナと一緒だ」と気づく子もいました。②海からのあたたかい潮風が伊予柑にたくさん吹いて甘みが増しておいしくなること、③落ちている伊予柑があるけれど、自然にぽろっと落ちるのは、完熟の証拠。(昼食の後、子ども達は「えーと、何だっけ?まんじゅく。はんじゅく?…あ!完熟!!」と、家で教えてあげようと言葉を思い出していました。)④さっき見たレモンやみかん、伊予柑の木にはとげがあること。みかんの種類によっては、大人の指程太く大きいとげがあるそうです。それは、まだ若い赤ちゃんの木は柔らかくイノシシやシカに山で食べられるのを防ぐためだと聞きました。そんな話を「へ〜!」と聞き、いよいよお楽しみの収穫の時間です。

IMG_4229

おいしそうな伊予柑を選ぶとくるくる回して収穫します。ほとんどが手で触れたり、2,3回まわすとぽろっと軸のところから外れる完熟伊予柑ばかりでした。小さなたんぽぽさんや、ひよこ組さんには収穫した物をお土産にしました。遊ぎ場の園庭でずっと「がんばれ〜お願いね〜」と遊びながら応援してくれていたのです。次は収穫したばかりの伊予柑のお味見です。友達とわけっこしてその場で頂きました。実のまわりの薄皮が袋みたいになっていることに気づき、指先で上手にやぶって中身を出していました。果汁たっぷり、甘酸っぱい伊予柑をみんなで喜んで食べました。

 

IMG_4245IMG_4255

今日はもう一つ、大切な話を聞きました。屋外遊ぎ場の滑り台の他にも遊び場が増え、完成に近づいてきたことで古森先生が更に面白くしようと業者さんと相談したくれていたのです。年長さんが植樹をして桜やツツジでいっぱいになる計画や、斜面にロープやフェンスをつけて登れるようになること…みんなわくわくキラキラした目で聞いていました。

山の名前の募集にも何名かの方が応募してくださっています。親子で一生懸命考えて手紙を書いて来てくださった方もいらっしゃって、とてもあたたかい気持ちになりました。三葉っ子の夢がたくさん詰まった遊ぎ場、完成が待ち遠しいです!山の名前、引き続き募集中です。

トラックバック
コメント (「完熟♪伊予柑狩り」  うさぎ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2022年1月20日 木曜日

コロナが拡大し、小さい子ども達にもせまってくる中、換気いっぱい?の戸外で遊んでいる子ども達はしっかりとマスクをして自由に遊んで身体を温めています。

0527870F-7B3A-449C-9C38-088990D79D1A81DCB5A9-E2E9-4BED-AFA4-0173E76F2B3CC843A9F3-AFD2-4526-82E2-7F5D0C91D694ACF67594-3458-40F4-88AE-9D4526E5E288F5C78A2B-3EFB-49D9-9FAF-71E5A2ECA25E

こまのコーナーでは教師にひもの巻き方を教えてもらい何度も挑戦している姿がありました。K君は1、2、3回と失敗した後4回目にこまを回すことに成功しました。それも、逆さまに回るということがあり、K君に「すご〜い!」と言うと「よっしゃ〜」と大喜びしていましま。その後、K君は何度かまた挑戦していました。

1A1B4306-DD36-466C-8D34-541843DE6348

また、たんぽぽ組では発表会に向けて衣装作りをしていました。自分に合った型の帽子に嬉しそうに包装紙を貼って「貼れたよ〜」「見て〜」と言いながら一つ一つ丁寧に貼っている姿にとても温かい気持ちになひました。

3F0AB949-DB19-44B0-A290-400F954ADEC2

そして、今日は嬉しいことがありました。古森先生がビッグジャンポリンを購入してくださったのです。今までの小さなトランポリンの3倍位の大きさです。そのトランポリンを新しいテントの所へ置くと、昼食準備をしていた年少児達に「おいでー!トランポリン使っていいよ」と声をかけてもらい新品のトランポリンを1番に使わせてもらいました。子ども達も大喜びで2,3人ずつジャンプをしてクラスへ戻ると「楽しかったー」と言って昼食をとりました。昼食を急いでとるとまたまたトランポリンの所に行って遊んでいました。すると、なんとあられが降り始めたのです。子ども達はまたまた大喜び!2階では子ども達が「雪だ〜」と言って手を伸ばして掴もうとしたり、下の階の年少児達は人工芝に挟まったあられをニコニコ顔で掴もうとしたりとささやかな自然のプレゼント?を楽しんでいました。

9B65C3EE-5F22-482E-B7C5-DE0992C9246819D6C4E2-34F6-4031-A59E-E67DAAB4EBDA487BBF54-F35A-40C9-A28E-FAF7464B785378970429-6F50-44A7-A5F6-E4C3AD9394929612DC77-EF92-40E8-AB42-F66EA563384F3D897DA4-5618-4507-A1F2-2BB0524039A3

 

今日の愛媛県のコロナ感染者は最多の260人と増えて止まる様子がありません。引き続き園でも予防をしながら子ども達と楽しく活動していきたいと思っています。ご家庭でも体調確認、体調管理をお願いします。

トラックバック
コメント (「寒さに負けるな三葉っ子」ちゅうりっぷ組 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2022年1月19日 水曜日

 いっぱいいっぱい体を動かしたあと、体が温かくなった子ども達は、「あったかいよ〜」と手を触り合って温かさを不思議そうに確かめていました。すると、登園してきた子達がしていた縄跳びあそびコーナーから「1、2、3、4、」と数を数える声が聞こえてきました。どんどん増えていく数、年長組のAちゃんは100回以上も跳べたそうです。それを知った子ども達も自分の記録を伸ばそうと何度も列に並び、挑戦する姿が見られました。年長児だけでなく、年中、年長児もとび込みに挑戦です。リズムを取りながら入るタイミングを掴むと回っている縄に怯むことなく思いっきりとび込んでいました。飛び込んだ場所が少々ズレていても回す側がしっかり合わせます。お姉ちゃん、お兄ちゃんが軽くできるとび込みが自分も出来てとっても満足そうでした。

IMG_0300

   一方、もう一つの長縄では、年中児達が自分達で縄を回し合って跳んでいました。「次、回した〜い」「1回したら交代ね」と自分達で回数を決め、回す方に回っていました。そこでも「やりた〜い」と入ってきた年中児の後に年少児もいつの間にか列に並んでいて年中児は何も言わないで回してあげていました。その姿はちょっぴり得意気でますます大きく見えました。きちんと年少児の跳ぶタイミングに合わせてあげる配慮ができる年中さんに嬉しく思いました。

IMG_0308IMG_0312

 今日は、年長、年中児の手話教室の日でした。年長児は前回の続きで「のに咲く花のように」の2番を教わりました。しかし、歌っている音程が揃いません。それを聞いた古森先生が綺麗な歌声の「のに咲く花のように」の音源を流して聞かせるよう提案してもらって聞かせると、音の高さや歌声の優しさに気付いた子ども達は、1回聞いただけで、心が温かくなるような綺麗な歌声で歌っていました。指導の仕方により、劇も歌も子どもにとって身近な楽しいものになることが分かりました。これからの練習が楽しみです。

IMG_0316

トラックバック
コメント (「優しい声が聞こえるよ」 きりん組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)

2022年1月18日 火曜日

今日の朝、くもっていた空も子どもたちが登園する頃には、晴れ間も出てきて、日中は日差しが暖かい1日となりました。相変わらず園庭ではお正月遊びが続くなか、なわとびなど身体をいっぱい動かして元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。また、昨日ブログでも紹介しました屋外ステージがさらに改善され、各学年順番に戸外の広々としたステージで踊ったり、オペレッタをしたりと発表会の練習を楽しんでいました。

IMG_0893IMG_0902

たんぽぽ組ではミニオペレッタ「3びきのやぎとトロル」で使う帽子作りをしました。子ども1人1人の頭を形どった帽子にやぎ役は白、トロルは黒や茶色の包装紙をちぎって貼っていきました。「新聞紙が見えないように貼ってね。」と声をかけると「ここが見えとる。」「もうちょっとだね。」とできていない所を確認しながら、上手に貼ることができていました。また自分たちで帽子を作ったことでより一層やる気になってきた子どもたちは、オペレッタの曲をかけると元気よく歌ったり踊ったりする姿が見られました。まだまだ練習は始まったばかりなので子どもたちと楽しみながら練習していきたいです。

IMG_0897IMG_0913IMG_0906

他のクラスがお部屋に入った後、たんぽぽ組だけで遊んでいると、ドームを使って子どもたちが3びきのやぎとトロルごっこをしていました。実はこれは、いつも子どもたちと楽しんでいる「おおかみがきた」のゲームの「3びきのやぎとトロル」バージョンで私がトントントンとドアをたたく真似をすると「なんの音?」と子どもたちが聞き返し「おおかみだぞー!」と言うと子どもたちが逃げるゲームを、外にいる子が「トロルが来たぞー!」と言うと「キャー!」と逃げて楽しんでいました。子どもたちは興味のあることや新しいことをいつの間にか、自分たちの遊びに取り入れて広げていくようになります。そしてそれは、少しずつ発表会の意識へと繋がっていくのだと思いました。1月から新しく入ってきたたんぽぽ黄組さんもみんなで砂遊びを楽しんでいました。12月まで一番小さかったたんぽぽ赤、青組さんがお兄さん、お姉さんの顔になり、たくましく見えるのは担任の欲目でしょうか。

IMG_0899IMG_0900IMG_0892

トラックバック
コメント (「トロルがきたぞー!」 たんぽぽ組 藤原愛梨 はコメントを受け付けていません)

2022年1月17日 月曜日

今朝は少し暗い雲が流れていましたが、早コースのバスが到着する頃には、子どもたちの元気パワーで雲が流され光が差していました。

園庭では、今しかできないお正月あそびに子どもたちは夢中です。その様子を見ていると、後ろの方できりん組のSくんの「ダメや、もう1回!」「次はできそう!」という声が何度も何度も聞こえてきました。何に挑戦しているのか振り返ってみると…それは「羽根つき」でした。最初、1、2回しかつくことが出来なかったSくんでしたが、少しずつ3回4回…と目標の5回に近付いていきます。ついに、「1・2・3・4・5・6回!!」と目標の5回より1回多くつくことができると…「やった!!6回も出来た!」と少し照れくさそうに「7回も頑張ろう♪」とつぶやいていました。遊びの中で見せる子どもたちの「できた!」を感じた瞬間の目は本当に宝物です。また、目標に達成しようと集中し、何度失敗しても挑む姿は、大人顔負けでかっこよく輝いています。その大切な瞬間をうばわないためにも、教師として手をかけすぎず、目をかけ、気をかけ、見守ることが出来るように。そして、子どもたちと肩を並べて考えたり、解決したり、やり遂げたりできるようにしていきたいと思いました。

0BDA2371-7A06-428B-918D-888BB03E43FB61B340BD-1F30-4D2A-8FA8-12CFC358A18E0A20B987-16A1-4DAD-B1BF-974CFE24F537

一方では、光が射して少し暖かくなった園庭の一角で年中児が、発表会に向けてオペレッタや踊りの練習を始めました。コロナ感染予防対策として、密にならないよう戸外で広がって踊っていましたが…その横を園長が通りかかると、「あそこに良いステージがあるんじゃない?」と、今年度、海の家、みつばっこアトリエ、餅つきコーナーと様々なものに変身した緑テントを指差しました。なんと、今回は生活発表会の特別こがいステージに変身です。
園長に声をかけてもらうと、子供たちも教師もワクワクしながらすぐに走って向かいました。人工芝がひかれたステージで練習すると、なぜか特別な気持ちになり、「よし、がんばるぞ!」と気合が入ります。まだまだ発表会には及びませんが、園長の提案で子どもたちの目はキラッと光り、スイッチが入りました。どうやら今日の戸外ステージでの練習がとっても楽しかったひつじ組のRくんとMちゃんは、「よし、踊りメンバーは明日もここに集合ね!」「がんばるぞー、エイエイオー!」と可愛い約束をしていました。コロナがオミクロンに変身し大暴れしている中ですが、子どもたちにとってはこれも生きていくための試練、そんな試練に立ち向かいながら子どもたちの貴重な一瞬を奪わないためにも教師たちは「できない」で終わらせず、「できるための工夫」を知恵を出し合い考え、毎日を過ごさせていきたいと思う毎日です。

82FA0F7D-E99C-4ABE-BAB5-3FA030E6CD9AA2A9A2F0-FBE8-4FD4-965D-8423AA49B579F4631DC1-6CAF-4077-9D9F-5286E47B83AA0947F3A2-92DE-4323-A557-A14F3C0D9731

三葉幼稚園の教師たちの今の合言葉は「できない」と諦めるのではなく、「できるためにどうするか」常に前向きで挑戦!!これがコロナ禍の2年間で園長から教わった精神です。その度に、子どもたちの笑顔と瞳が輝きパワーを見せつけてくれていることを忘れないでいたいのです。

トラックバック
コメント (「コロナなんか飛んでけ‼︎戸外ステージ登場!?」 ひつじ組 高松由衣 はコメントを受け付けていません)

2022年1月16日 日曜日

新しい年を迎えて、ひよこ組の子供達も心身共に成長が見られ、嬉しく思っています。
そんななか、オミクロン株が感染力を高めています。
感染防止対策をはかりながら、小さな子供たちを守れる保育をしなくてはと、心を引き締めている毎日です。

■1月11日(火)
幼稚園では鏡開きがありました。
前日はすごい雨でしたが、[古森先生がイベントを開催する日は必ず晴れる]というジンクスに基づき、
ここはお散歩に行けるチャンス!と、みかん組は、鏡開きに少し未練をもちつつ、屋外遊ぎ場まで出かけていきました。
友達と手を繋いで歩くのも、回を増すごとに上手になり「おかべ、おかべ」と言いながら、右側の壁や山に近いほうを歩くことも、なんとなくできるようになってきました。
途中でSちゃんの靴が脱げたとき、Rちゃんが「待って」と言い、腰をかがめてSちゃんが靴をはけるのを待っていました。
また転んでしまった子を「大丈夫?」と気づかっていたT君の姿もありました。
その微笑ましい姿をみて、体力作りと共に、心が育っていることが、とっても嬉しく思えました。

DSCN1560 DSCN1562 DSCN1563

 

屋外遊ぎ場に着くと、山の上にかわいい動物のトーテムポールが立っているのを見つけたS君が指差し、「先生、あれ」と言って教えてくれました。
周りの子も指差し、言葉になっていない子も、すごい物を見つけたとアピールしている事が伝わってきました。
トーテムポールに向かって、バイバイと手を振っていると、クレーン車に乗ったおじさんが手を振り返してくれ、
帰り道では近所のおばちゃんに「可愛いね、えらいね」と言ってもらい、みんなに見守られているこの子達は幸せだなと思いました。

DSCN1567 DSCN1586 DSCN1594 DSCN1600 DSCN1607

■1月12日(木曜日)
急増していったコロナ。
感染防止対策のため、みかん組、れもん組、たんぽぽ黄組が、屋外遊ぎ場第二園舎での保育となりました。
夏にいっぱい遊んですごした第二園舎。
子供たちは、そのときの事を覚えていたかのように、目をキラキラさせて寒さを忘れて園庭を走り回ったり、汽車のアスレチックの上から手を振ったり、ビッグボスに登ったり、のびのびと遊んでいました。

また、今日はK君のお誕生日会でした。
いつもなら部屋の中でするのですが、園舎テラス前の人工芝の上にベンチを出して、密にならないように座って、みんなでハッピーバースデーを歌いました。
そして、固定遊具のターザンロープのひもを使って、「大きなかぶ」のごっこ遊びをしました。
音楽に合わせて「よいしょ、よいしょ、よいしょ、大きなかぶは抜けません」所々のフレーズを歌いながら、力いっぱいひもを引っぱっている姿は、とっても可愛かったです。
青空お誕生日会、楽しく気持ちよくできました。
これからも、屋外遊ぎ場ならではの遊びを楽しみながら、出来る限りの感染対策をしていきたいと思います。
ご家庭での予防策のご協力も、よろしくお願いいたします。

DSCN1591 DSCN1593 DSCN1596 DSCN1601 DSCN1606 DSCN1609 DSCN1610DSCN1618 DSCN1628 DSCN1632 DSCN1636 DSCN1643

 

トラックバック
コメント (「コロナに負けないよ」屋外遊ぎ場での生活  ひよこ みかん組 松末華来子 はコメントを受け付けていません)