幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2021年12月26日 日曜日


今週も天気がいいもの冬の訪れを感じる寒い日が多くなりました。しかし、幼児たちは暖かい日はもちろん、寒い日も関係なく元気いっぱいです。月曜日は幼稚園の終園式だったので、園庭は保育園児が独占して伸び伸びと自由に遊びました。靴を履ける子もたくさん増え、外で遊ぶことを伝えると、あっという間に履いて園庭に走り出ていました。
三輪車を見つけて両足で乗っていたRちゃんは、キックボードに乗ろうとしていたYちゃんを少し離れたところから見ていました。次の瞬間、Yちゃんがバランスを崩して倒れてしまいました。すると「だいじょぶ?」とかわいい声が。その声は離れたところから見ていたRちゃんでした。Rちゃんはまだペダルをこげないので足でこいでYちゃんの元へ近づくと「だいじょぶ?」ともう一度心配そうに顔を覗き込みながら声をかけていました。その言葉にYちゃんは痛いのを我慢して「うん。だいじょぶ!」と返すと、すくっと立ち上がっていました。相手のことを心配し、思いやりの言葉をかけれるようになったRちゃん、その声に痛さをこらえて立ち上がったYちゃんの姿にほっこりすると共に、幼児同士の育ち合いを感じ、驚きと嬉しさで胸がいっぱいになりました。

P1010988P1010992P1010994P1010995

この時期の幼児たちは真似っこも大好きです。棒を見つけて地面に○をいっぱい描いていたYくんを見つけたRくん。近くへ行くとYくんをちらちら見ながら真似して小さな○を描いていました。また、いちょうのじゅうたんをくま手を持ってやってきたRちゃんがせっせとかき集めていると、それに気付いた幼児達が1人、また1人とくま手を持ってやって来てみんなでかき集め始めました。

室内では、平均台と巧技台を出すと月齢の高い子ども達がやって来て渡りはじめました。これくらいの高さなんともない!とすたすた渡る子、ちょっと怖い、でも渡りたいとゆっくり少しずつ渡る子と様々です。それを見ていた1歳児のUちゃん。わたしも!!と平均台にまたがるとスースーと反対側まで進んでいました。Kくんも興味を持ってやって来て巧技台の坂を上がって降りて楽しんでいました。

P1010999P1020003P1010996P1020022P1020026P1020024P1020041P1020048

今までは保育教諭が主となって他の子と関われるように援助していました。しかし、一緒にいると自我が芽生え始めた子達は“自分が”と喧嘩になってしまうことことが多かったみかん組の子ども達でしたが、自ら他の幼児と関わり喧嘩もなく譲り合ったり真似をしたりして一緒に楽しむ姿も多く見られるようになりとても嬉しく思います。一緒に過ごす友達を大事にしようという心も育っているのだなと感じました。また、大人だけではなく、月齢の低い幼児は月齢の高い幼児達を見て学ぶことも多いなと改めて思いました。何かが起こり始まるとすぐに声をかけて止めようとするのではなく、危険がないよう配慮しながら幼児同士での成長する姿を見守っていきたいと思います。

P1020057P1020036P1020098P1020061P1020104P1020101

 

トラックバック
コメント (「言えるよ、できるよ」ひよこ みかん組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2021年12月20日 月曜日

2学期最後の日、寒さに負けず元気に遊んでいた子ども達に反して園長がテラスに飾っているフクロウを見ると、冬の支度が出来ていなくてとっても寒そうに見えました。そこで園長が以前に年長児からプレゼントされたマフラーを持ってきて、フクロウの親子の首に巻いてあげました。それでも寒そうと、タオルを帽子にして頭に被せてあげて可愛いフクロウの親子になりました。それに気付いたぞう組のIちゃん、Rちゃん、M先生は、お部屋から布を持ってきてマスクを作りはじめました。「くちばしはここだから口はここかな」とギャザーをつけて、口のところをふんわりとさせて息ができるようにして、あったかくなるようにと考えながら着けていました。ぱんだ組では、「かさこじぞう」の話を読んだ後に、Cちゃん、Rちゃんが「フクロウさんもあったかくなってたよね。着けてあげた人に良いことあるかもね」と話をしていて、子どもの感性にも驚かされました。

667A0DFC-5B69-4BCB-9403-E74887ED653E90E9CE1C-9B87-4899-9F92-897EE161C45E49DDB252-D812-45BD-8C2C-0D2BBE7771A6C4671235-C11B-46BB-A20D-AC2020356ADF

今日は、終園式がありました。園長からは3学期が終わると次の学年になることを見据えて、3学期はみんなが大きい組さんになる準備の期間であることなどを楽しく話してもらいました。泣かないで登園すること、冬休みの間、食べても寝るだけでなく、お父さん、お母さんのお手伝いをすること、早寝早起き朝ごはんを食べることなど規則正しい生活習慣の話などしてもらい、3学期にはちょっとだけ大きくなって元気に登園することを約束しました。

お正月の鏡もちの話も、子ども達はとても興味を持って聞いていました。「うらじろは、表は緑色で裏が白いことからみんなが大人になっておじいちゃん、おばあちゃんになって髪の毛が真っ白になるまで元気に過ごせますようにという意味があること」「幼稚園の鏡もちは、年長さんが植えて収穫をしたもち米で作っていて、世界で一つの鏡もちであること」「おもちはみんなの心を映すもので、ニコニコしている時も怒っている時も鏡はしっかり見ているのでニコニコで幸せでいるように、そしてその幸せが2つあるようにと2つ重なっていること」「鏡もちの上に乗っているのはみかんではなくだいだいといって、みかんよりもレモンよりも酸っぱいんだけどみんなのおじいちゃん、お父さん、子どもが代々続きますようにという願いがあること」など、分かりやすく一つ一つ話してもらいました。聞いたことを忘れないように、部屋に帰って覚えたことを友達と話している子もいました。

AA7496AB-E933-40B3-BC40-51FD1CF7BA2C9784E42A-50E6-4428-B29E-7717D89FF3F2

3学期には、かっこいいお兄さん、お姉さんになった子ども達に会えるのが楽しみです。寒い日が続くので風邪を引かないように元気いっぱい楽しい冬休みになりますように!

トラックバック
コメント (「ちょっとだけ大きくなる!」   さくら組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2021年12月19日 日曜日

園内の旧図書館の保育室で一時預かり保育をするようになって1か月あまり経ちました。

1学期に2か月ほどこの場所で生活してみて年上の園児たちとのかかわりや保育園児との交流を持てることはぴよぴよの子ども達にとっても良い環境だなと感じていました

それに加えて2階の部屋のクリアボードの大きな窓から見える景色は子ども達にとって癒しの場所であったり色々な情報を得たり遊びへの意欲をかきたてられたりする魅力のある空間のようです。

日々変化し朝・昼・夕方と一日の時間の流れに沿って見える景色も様々、天気の良い日は朝早くから幼稚園児達がアスレチックやサッカー、縄跳びなどで存分に遊び、元気な声が響き渡り観ているだけで楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

DSCN6053

 

今週の月曜日の避難会訓練の日、ぴよぴよの子ども達も地震と火災時の避難の仕方を練習をしました。

DSCN6055 DSCN6056 DSCN6059

その後2階の窓から外を見渡すと消防車をバックに写真を撮る園児達の姿がすぐ下に見えました。皆が防災頭巾をかぶって移動したり、集まったりする様子にぴよぴよの子ども達は見入っていました。消火訓練の時には下にいる園児達と同じ気持ちで放水する先生たちに向けて「がんばれー!」と声援を送っていました。

DSCN6058 DSCN6057

また向かい側のテラスにはしごが掛けられてそれを下りていくT先生を保育教諭と一緒に「大丈夫かな?気を付けてね。」とつぶやきながら見守っていました。そして訓練終了後、帰っていく消防士さんと消防車にも手を振っていました。見送った後に「かっこよかったね」と何度も繰り返すTくんすっかり消防士さんに憧れているようでした。

 

次の日、2階の保育室よりはるかに高いイチョウの木の葉っぱが風にとばされてひらひら落ちていくのが見えました。

DSCN6051

ふと地面に目をやるともうすでにイチョウの黄色いじゅうたん?が出来ていたのでぴよぴよの子ども達と外に出てその中で思いっきり葉っぱを振りまいて遊びました。

DSCN6060 DSCN6061 DSCN6064

そしてHちゃんを誘って冠作りをすると興味をもったYちゃんも自分の冠が欲しいと手を引いてアピール!Hちゃんは保育教諭に手伝ってもらいながらイチョウの葉を一枚一枚丁寧にセロハンテープで輪っかに貼り付けていきましたそしてYちゃんとAちゃんの2人に冠を作ってプレゼントしました。

DSCN6065 DSCN6067

3人おそろいの冠をかぶって嬉しそうに遊ぶ姿は木漏れ日の中でイチョウの黄色に包まれて、子ども達の笑顔がとても可愛らしく映えていました。

DSCN6072 DSCN6075 DSCN6077 DSCN6082

そんなとき後からやって来たたんぽぽ組の男の子はイチョウの葉を束ねて作ったブーケをYちゃんに持たせてくれました。イチョウの葉の色々な遊びを楽しんだ一日でした。

DSCN6084 DSCN6085

 

水曜日はいつも賑やかな声が響き渡る園庭ですが早めに片づけが始まり何か様子がいつもと違うなと思っていると園長先生の声で放送が入りました。聴いていると修理に出していたドームの遊具が届くよ!という事でした。そこでまた2階の窓から見てみると大きなトラックの荷台に乗せられた黄色の物がみえました。それは半円型のドームを4分割してあって園児たちの前で組み立てられて行きました。その一部始終をずーっと見ていたので外で遊んでいる間に組み立てが終わった事を聞いて傍に行くとツルツルピカピカのドームをトントンと叩いてみる子ども達、

DSCN6089 DSCN6091

誰が一番先によじ登るのか興味津々でした。園児たちが再び集まって交替で遊んでる姿をみながら次はぴよぴよさんの中で誰が最初にドームのてっぺんに登るのか楽しみになりました。

 

2階の保育室までハイハイしながら登っていく1歳児のFくんや保育教諭に手を引かれながら片方の手はしっかり手すりを持っているAちゃん等、順序よく登り降りする2歳児達は毎日2階の窓からいろいろな景色を目にしてそこに見える事柄や雰囲気に影響を受けながら生活を楽しんでいます。又、活動している幼稚園児たちの姿を目で追う子ども達は何を考え感じているのか想像することが楽しい私達保育者も同じ気持ちです。

DSCN6026 DSCN6031 DSCN6086 DSCN6097

トラックバック
コメント (「2階の窓から見える景色にワクワクするよ」 ぴよぴよ 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2021年12月17日 金曜日

IMG_5020 IMG_1774 IMG_9999

昨日夕方からずっと夜の間降り続いたいた雨・・・・・。「明日はお餅つきなのにな・・・」と誰もが心配していましたが・・・。

今朝はすっかり雨が上がり【三葉天気☼】となりました。子どもたちは、お米の蒸し上がる湯気の中、お餅つきを楽しみに皆😊にこにこと登園してきました。初めてお餅つきの光景を見た年少児のお母さんは何人も「あれ(うす)でお餅をつくのですね」「うわ~すごい!!」「楽しんできてね」と送り出してくださっていました。

IMG_1654IMG_0020

もち米が蒸し上がり、いよいよお餅つきが始まりました。即座に見つけた子どもたちがテラスから「がんばれ~!がんばれ~!」と、手水をしている古森先生に「こもりせんせ~い!がんばれ~!」と大声援を送っていました。テラスからおもちつきの様子を見ていたさくら組のK君はお餅に食紅を入れたのを見て「しろいおもちがピンク色になっていってる~」「さくら組のぼうしと一緒~!!」と喜んでいました。

さていよいよ自分たちがお餅をつく番になりました。一番に飛び出してきたぞう組さんとらいおん組さんたちはお餅をついている業者さんの動きや手水をしている古森先生の手つきにじっと見入っていました。年長さんたちは自分たちが作ったもち米がお餅に代わっていく過程を次々と見ることができて「すご~い」「おいしそ~」と驚き感動していました。

年長さんたちもほとんどの子がこれでもう3回目!!頼もしくきねを振り上げてさすがです。年少さん、たんぽぽさんたちはきねを振り上げるのもちょっと重そうにしている子もいましたがそこは三葉っ子!!頼もしく「ぺったん!ぺったん!」とお餅つきを楽しんでいました。

IMG_0031 IMG_9946IMG_5067IMG_51296D736D2E-89AB-4AFC-8C03-FE36BDAB47FB68968318-AE80-40A9-9000-909DA6167051

お餅を丸めるところでは・・・古森先生からみんな丸め方を教わります。「いい子、いい子、するんよ~ぺったん、ぺったん!ぺったんこ~」泥団子作りの上手な三葉っ子たちが、手の中で「コロコロ、コロコロ、ぺったんこ~」「いいこだね~」と言いながら大事そうに丸めている姿は、とてもかわいかったです。またお餅をちぎりながら「おもちなげ~!!」と言って目の前にポ~ンところがしてくれる古森先生。子どもたちは大喜び!!「おもちつき・おもち投げ・おもち丸め」ととバラエティーに富んだお餅つきを体験することができました。自分たちで丸めたお餅は、自分の弁当箱に大切に入れていきます。・・・・そんな時「プラスワンのおもち!!どうぞ1」と古森先生から嬉しい放送がありました。大喜びで次々とクラス単位で集まってきました。回数を重ねると丸めるのもどんどん上手になっていく子どもたちにお餅を切っていく方が間に合わなくて慌てる一幕もありました。「はやく~わたしにもぼくにも~」と手が伸びてくる子どもたちの様子は何とも言えずかわいい姿でした。そんなこんなで、忙しくも楽しくおもしろ~い「おもちつき」が終了しました。

と思ったら・・急に雨が・・・ポツンポツンと・・・・・」そのうち嵐のような天気に・・・・。わあ~!古森先生パワーはすご~い!」行事のときには毎回ですから本当に驚きです。

IMG_1827IMG_1836IMG_3934IMG_1831

本日一番のお楽しみの給食です。各クラスそれぞれそれは面白いエピソードが続出でした。そのうちいくつかを紹介します。ひつじ組のTちゃんは「うちは6人家族だから3つ持って帰れば十分!みんなで半分こして食べるよ~」と嬉しそうに弁当箱を閉じました。またうさぎ組のNちゃんはお餅にあんこを乗せて口に入れたとたん「おいし~い!!♪」と言って目がまん丸になっていました。年長らいおん組のY君は「お家でお土産を待ってるから持って帰ってあげるんよ」と言って3個残したそうです。 などなど・・・かわいいエピソードがたくさんありました。

IMG_1887 IMG_5099IMG_4066IMG_4542今日は、業者さんやスポーツ教室、サッカーの先生たちのおかげで驚くほど早くお餅つきが終了しました。ヨモギを下さった保護者の方のおかげでそれはきれいなヨモギもちも出来上がりました。「三葉のお餅つき」は、保護者の皆さんをはじめ周りの皆さんの協力のおかげでこんなに楽しいお餅つきになりました。今日はお家でお子さんからお餅つきのあったか~いお話が飛び出すこととと思います。是非聞いてあげてください。ちなみにこのもち米は」年長児たちが田植えをし、収穫したばかりの新もち米です。とってもおいしいのでお土産のあった方は味わってみてください。
4A36AC47-ACBA-4C8B-945A-404B291265E330F4F3A4-2C41-433E-A1B4-C3E36CCD56C5
IMG_8240

 

トラックバック
コメント (「もちつき♪ もちまるめ ♪もちなげ♪」 吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2021年12月16日 木曜日

今朝も三葉っ子達は元気もりもり!「先生おはよう〜!」と門をくぐり抜けるとすぐに荷物を片付け、戸外に出てきました。そう!だって、昨日みんなの大好きなドームがぴっかぴかで退院して帰ってきたからです。朝一からドームは大人気!靴も靴下もきちんと脱いで並べ、嬉しそうに登っていきます。「つるつるや〜!」「早く私も登りた〜い!」と上手に子ども同士で順番っこをして遊んでいました。ドームの上も、ドームの中も…♩子どもたちの大好きな遊具が帰ってきてくれて本当によかった!93556672-FE7A-487B-B6D3-49CC54D8A021 AD9A5D26-48FA-447B-8A07-D5C9AB70F5B90A7DD657-5A41-4373-82CF-5F2BBB5883789FA3F100-3686-4842-9079-56810F5D708A

ままごとコーナー、アスレチックに長縄跳び…それぞれの場所でも子どもたちは楽しそうに遊んでいました。99DF128E-F3E9-4C96-B88B-75546F3E9650B6C11D9B-1B25-4814-8967-53EB654A43F2B25F40AD-0A16-4BC0-BE5C-6EC63CC49B3E

イチョウの木の下では、年中児たちが「先生!あんなにたくさん葉っぱがついていたのに、もうほとんど下に落ちてきてなんだか寒そうになってきたね~!」と話してくれました。そしてたくさん落ちた黄色のイチョウの葉を集めて「せ~の!」と空高く舞わせて「きゃ~きれい!」と嬉しそうにしていました。

2596BFB4-E027-4EA8-BF8A-E5F030CC9B232DC75736-2D52-4A26-9346-FE796AC7505F

いろいろな植物、木たちも、もうすっかり冬支度です。みんなも寒さに負けず「明日からも元気いっぱい過ごしてほしいと思います。ぱんだ組ではお楽しみ会でサンタクロースにもらったカルタの話で毎日盛り上がっていました。「みんなでやるとめっちゃ楽しいんよね。」「今日も帰ったらやる!」「お父さんめっちゃ上手やった!」等々、いつも楽しい話を聞かせてくれています。そこで…今日は「ぱんだ組カルタ」を作ってみることにしました。子ども達はノリノリで絵を描いて”取り札”と、読む”読み札”を作りました。

7190FDA0-CB84-4635-AA44-380A001BA4FA3BBD79A3-FBF7-4302-A015-8F5E38350DC4941C2BD3-4F71-4006-A014-D78373626FE396CBF63C-4900-4642-87AF-C07CE4861A48

子ども達が作る読み札はとても面白く、Kくんは”め”のお題で「めがねをかけているとしお先生」と読み札を作りましたが、Sちゃんは”な”のお題で「鍋がぐつぐつしているよ」と読み札を作っていました。みんなが作ったカルタを降園前にやってみると、しっかりルールを理解して、絵やひらがなを探しながら真剣に遊んでいました。「また明日もぱんだ組カルタやりたい!」と明日を楽しみに降園した子ども達でした。

AAAB1E0B-1264-4F56-BC3D-55CF8FBA75BE

明日は年内最後のイベント、「おもちつき」です。自分で丸めたおもちを入れるので空っぽのお弁当箱をまだ持ってきていない方は明日必ず持たせてください。

トラックバック
コメント (「朝から人気の…」 ぱんだ組 西森華 はコメントを受け付けていません)

2021年12月15日 水曜日

 7月に修理に出していた子どもたちの大好きな遊具のドームが本日帰ってきました!早速古森先生が「修理に出していたドームが帰ってきます」という放送を聞いた子どもたちは一目散に園庭に駆け出して行きました。園庭に入ってきたトラックからピカピカになった4つにわかれた部品が次々出てくると「わー!すごいピカピカや!」と子ども達から歓声が上がりました。手話の準備でホールに上がっていた年長児達もテラスに出てドームが出来上がる様子を上からじっと眺めていました。トラックからでてきたドームはみんなの知っている丸い形ではなく4等分された形だったのでどうやってくっつくのか興味津々で、組み立てる様子を「あれどうやってくっつくのかな?」と話しながら見つめていました。ドームの形が完成すると今度はドームの中に入ってネジを業者の方が締め始めると古森先生が「そばに来てその様子を見てもいいよ」と言ってくれて各クラス順番に中をのぞかせてもらえることになりました。小さな穴から中を必死に覗き込む姿はなんとも可愛らしく、すごく興味があるんだなと感じ、こんな貴重な体験ができるのも三葉ならではだと思うと同時にこの体験を大切にしていきたいと思いました。「ドームの工事が終わったので今から遊んでもいいですよ!」と言う放送を聞いたと同時にそれぞれのクラスの子ども達が「やったー!」と園庭に飛び出して行きました。久しぶりのドームに子ども達も大興奮!ドームの周りに人工芝を敷いて遊ぶ準備が整うと順番に遊び始めました。手話をしていた年長も手話教室が終わるとドームの周りに集まり、遊び始めました。てっぺんまで登り、「見て!こんなに高い!」と、言って見てもらったり、下にいる友達に捕まらないようにドームの上を逃げたりと存分に楽しんでいました。

B2EC6DFB-5FD1-4B5B-9468-959D8B971633AE223501-4E17-4318-8814-4D6839A43FA1FD9172B9-3DCA-4978-BC8E-BC127FBF179A79126E3A-5EC9-4A6B-9B8C-A04FCC958B82335DE6DF-5EDA-467E-A62C-4DD0E0BD08AAA7119CDC-B5BA-4EB3-9D22-5E095DE2DEDEC02CD579-87AD-464A-8FA4-147B22715EDE42FEF81A-7BEE-4045-9974-C0784DFD652E

 ドームで遊んだあと年長児は金曜日の餅つきに向けてもち米洗いをしました。最初、もち米と白米と胚芽米の違いについて、古森先生に話してもらいました。「何が違うかな?」と聞かれると、Hちゃんが「色が白い!」と答えていました。また、お米の洗い方についても教えてもらい、水を流す時にはお米を一緒に流さないように気をつけることや、何度も洗うことで水の濁り具合が薄くなることなど話してもらい、子ども達も違いに気づいていました。説明を聞いたあと、昼食を食べていよいよもち米洗いのスタートです。子ども達は古森先生に教えてもらったことを意識しながら洗うことができていました。お米を洗いながら「水がもう白くならなくなったね!」と言って教えてもらったことをしっかり思い出して洗ったり、とぎ汁をお米が流れないようにゆっくり慎重に流したりと気をつけながら洗っていました。今日洗ったお米を水につけておいて金曜日の餅つきに使うことを楽しみにしている子ども達と明日は1晩水につけたもち米がどうなっているのか観察し、餅つき当日を楽しみにしたいと思います。

5034FD09-BD09-46DC-8C5C-76E6A86A67DEFBD95F12-36B2-4E6A-8F0B-DC22E6CA6350E9AA1BE9-8974-47AC-9ACF-1DD6702401EE18459368-755F-4A2C-8047-D6CC1107D02DAE103A33-3438-44D8-B756-1C35036E5427A3410CE1-8A82-4D3D-8618-274C4465972CC9DAA345-6226-4A62-B899-93E2225ED7DCC288AC2F-C666-485A-B609-203DE43A7290797078B2-0BBE-49DA-9E25-F49AE2F7A909

トラックバック
コメント (「待ちに待ったドームが帰ってきた!」 らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2021年12月14日 火曜日

後3日で餅つき。明日は年長さんがもち米を洗うなど、少しずつ準備が進んでいます。先日美味しい草餅を作りたいと、よもぎを持って来ていただけたらと手紙でお願いをしたところ、昨日・今日とぞう組やりす組の子ども達がよもぎを持って来てくれました。「これ おばあちゃんのところにあったんよ」と話してくれ、早速西棟の1階のテラスでよもぎの選別を始めると、その様子を見た年中さんが「先生 よぎり?」と尋ねるので、「よもぎだよ」「お餅つきの時入れると緑色のお餅が出来るんだよ」と言うと、「知ってる 美味しんだよねぇ」「僕もしていい?」と言って、手伝い始めました。初めてするK君、「どれをとったらいいの?」と聞いたり、「これ?」と尋ねたりしながら少しづつどんなよもぎが良いか分かるようになり、とり始めました。また年長さんは、昨年と今年もした経験から「先生 見てこの葉っぱ黒いのがついているから駄目だよねぇ」と、とって見せてくれました。そこに何をしているのか興味を持った他の年長さんが来て、「これ わらび餅になるん?」と聞いてきました。「ううん ちょっと違うかなぁ “よもぎ“と言って 緑のお餅になるんだよ」と答えたのですが、彼の中ではずっとわらび餅のようで、終わって片付けるまで、来た友達や年少さん達に「わらび餅になるんだよ」と教えてあげていました。

102F8093-392D-4D6C-B635-C61F82B02A6CE6E7D6A3-2C4A-428C-AC1A-59B1020432B40490A151-AEEA-4478-9CAA-8515AE1CE049

そして今日のお昼頃、年長さんが田植えをし、稲刈りをし、稲木にしていたもち米がお米になって届きました。今年も美味しいお餅が出来そうで、とても楽しみです。

1799F60B-34FF-44BB-8E21-784E630A0A09

その後年少4クラスは、会議室に上がりました。初めて発表会をする子どもも多く、”発表会って 何?”と言うところから説明が始まります。オペレッタの曲をかけ、どんな役がいるか聞くと、よく聞いていた子どもはすぐに手をあげて「〇〇もいたよ」「妖精も出て来たよ」と答えていました。まずは教師達が役になってみます。出てくる役を子ども達が呼ぶと、その役の先生が登場したのですが、「あれ あれ あれ?」2つのお面をかぶっている先生が・・・。それを見つけた子ども達は、「先生 する!」「僕も」「私も」と一緒にしようと手をあげてくれました。しかし今日は先生達のオペレッタと言うことで、子ども達はお客さんになってもらって、始まりました。人形劇、お楽しみ会の劇、そしてオペレッタと親しんできた子ども達も真剣で役になって一緒に手をあげたり、眠る所では一緒に寝たりしていました。そして最後の方には楽しくなって、”したい””やりたい”と思った子ども達が自ずと前に出てきて、教師の横に並んで踊っていました。終わってからも「したい!」「〇〇になりたい」と手をあげていた子ども達と一緒に踊ったり歌ったりして楽しみました。

このやりたいという子ども達の気持ちを大切に、発表会の練習も楽しんでいきたいと思います。わくわく、どきどき、楽しみです!!

4315DE18-903D-4B0D-A2DD-01684414CF956C7DC151-23AF-4C66-AC53-DF21D480E8FC0FD742F6-1D63-4A37-B6F0-1EF2D640FE3324498FF7-9854-4AFD-9567-BD896D585BFBF8ACB9AE-48F5-4600-B30B-C0D05F8269B69A8A266B-3CF2-4268-BD09-507F1A313190

トラックバック
コメント (オペレッタって楽しいねぇ!  すみれ組 谷川幸実 はコメントを受け付けていません)