幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2020年5月22日 金曜日

今日とても嬉しいことがありました。きっかけは、昨日年少児が乗っていた三輪車の後部座席のネジの部分からヒビ割れがある事を見つけて教師に知らせに来たことから始まりました。

その事を古森先生に報告すると、その座席を外してカゴを付けて荷台付き三輪車に変身させる事を提案してくれたのです。早速、事務所の前で作業を始めると興味を持ったのは、りす組のN君とうさぎ組のO君でした。N君は普段から教師が遊具などを直していると興味を持って寄ってきて手伝いをしてくれています。今日も例にもれず、いつの間にか作業が一番見やすい場所を確保して真剣に見ていました。河野先生の動き、古森先生の動き、吉本先生の動きを身動きひとつせず見つめていました。そして、仕上げに入った時!突然N君が立ち上がって「よし!僕が大きくなったらいっぱい働いて三輪車を直しに来てあげる。おもちゃも直すよ!そしてバスの運転もするから。」と声を上げました。男性教員の二代目が決まり園長一安心です。子ども達は普段から教師(大人)の姿をよく見ていているのだなと改めて感じました。

IMG_6474

 

N君が直った一台目の三輪車に乗ってさっそうと試運転に出かけ続けて二番目に改修した三輪車にずっとN君の隣で見ていたO君が乗って続いて試運転に出発していきました。二台のカゴ付き三輪車が園庭を走っていると、年長児や年中児達がボールを持って追いかけてカゴの中に投げ入れ始め追いかけ玉入れが始まりました。

IMG_6473IMG_6476IMG_6477

 

そこで、まずはルール作りをすることになりました。子ども達に問いかけてみると、「リレーをしている水線より出ないようにすること。」「人数を同じにすること。」などのルールができました。改めて追いかけ玉入れの始まりです。10まで自分達で数をかぞえて出発です。追いかけて玉入れをする子ども達は、両手にいっぱいボールを抱え込んで入れる子、一個ずつ拾っては追いかけて入れる子、三輪車が近くに来るのを待って入れる子など様々な姿が見られました。玉入れ時間は20秒で笛が鳴ると終了です。年長さんが中心となってボールを数えます。昨日の玉入れで教師がしていたようにボールを高く上げて数えていきます。

IMG_6486IMG_6485

 

しばらくすると、年長児が習字で部屋に上がるのと入れ替わりにすみれ組の子ども達が出てきました。三輪車を使った玉入れを見て、自分達もしようとしたのですが三輪車が速くて入れる事が出来ません。すると、その様子を見たR君は、年長児がしていた時よりもスピードを落とし、年少児の様子を見ながらゆっくり年少児達が玉を入れれるように走り始めたのでした。

教師が声を掛けなくても、子ども自身の判断で走る速さを調整するなど相手の事を考えて遊んでいる三葉の子ども達は素晴らしいなと改めて感じる事が出来ました。

IMG_6482IMG_6487

 

今日は令和二年度初めての避難訓練がありました。はじめに園内放送で古森先生から、津波や火災、土砂災害などについてのお話があった後、今回する避難訓練についての説明がありました。「今椅子に黄色い座布団ついているかな?それは防災頭巾と言って、みんなの頭を守ってくれるものなんだよ。一回かぶる練習をしてみましょう。」という放送を聞いた子ども達は、自分の椅子についている防災頭巾を素早く被りました。

IMG_6489IMG_6490IMG_6497

 

そして、上から物が落ちてきても大丈夫なように、机の下に隠れて机が逃げないように足をつかまえて身を守るという指導もしっかり聞いて理解していました。地震速報が入ると、子ども達は両手でしっかりと机の脚をおさえて動かないようにしていたり両手で一本の脚をおさえ両足でもう一つの脚もおさえたりしてしっかり身を守っていました。

IMG_6500IMG_6503IMG_6506

 

今後も、火災や津波、不審者などから身を守る訓練を通して子ども達が内容を理解して行動できるように、又、教師も内容や状況を見て素早く判断して誘導し子ども達を守れるようにしていきたいと思いました。

トラックバック
コメント (「僕が大きくなったら、、、」 りす組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2020年5月21日 木曜日

登園してくると、子ども達が「運動会のことをおうちで話したよ。」と昨日の子ども運動会が楽しかったようで口々に話してくれました。そして今日も園庭では年中さんが3・4人程集まって、男の子チームと女の子チームに分かれて玉入れをしていました。両手にボールを持って、自分たちの身長よりも高いかごをめがけて、投げていました。昨日の運動会のように、どちらが多く入るか競いあって、自分たちで数もかぞえていました。部屋で十分遊んだ年少の子どもたちも外にでてくると、友達と一緒に玉入れを始めました。そして、なんと、自分達で数もかぞえていました。かっこいいお兄ちゃん・お姉ちゃんの真似をしながら少しずつ成長していく姿がみられ、頼もしく思われます。

IMG_2076IMG_2081IMG_2095IMG_2091IMG_2092

戸外で遊んだあと、年少さんは2クラスずつコースごとに分かれて駐車場にびわの収穫に行きました。毎日のように収穫してきたびわもそろそろ終わりで木の上の方に残っているので教師が長い棒を使って、引っ張って収穫していくのをみんなが息をのんで見守ります。何個か収穫してみると、すでにカラスに食べられている実もありました。子どもたちに「誰に食べられたのかな?」と聞くと、「カラス」「とり」という答えと共に「リス」「ダンゴムシ」などという子どもたちらしいかわいらしい解答もでてきました。

IMG_2109IMG_2113

 

収穫して持って帰ってクラスごとに分けてもらったびわは、少しまだ緑がかった物もありましたが今まで食べたびわと比べてもとてもおいしく感じました。いちごやびわの収穫やトマトの栽培などを小さいころから経験することで、子どもたちの自然と命、食べることと生きること、そして、物事や事象に対する感性も育っていくのだと思いました。これからも生き物や植物との関わりを大切にしていきたいです。

IMG_2090IMG_2086

トラックバック
コメント (「びわを食べたのは誰かな?」 すみれ組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2020年5月20日 水曜日

今日の子ども運動会の様子は、既に速報で流しておりますが、ここでは準備から終了までの総合的な流れと運動会の動画を載せております。お楽しみください。今日の運動会は子どもだけの運動会なので準備も年長児たちが主体的に進め、教師が必要な部分でのアドバイスと援助をしてきました。そこで朝から、3蜜を避けるためできる限りの対策を考えて環境を用意しました。椅子を間隔を開け2列目、3列目も重ならないように並べることにしました。今日の教師は子どもたちのお手伝いさんです。くま組のKちゃんは、いろいろなクラスの先生に「クラスの人数は何人ですか?」と聞いて椅子を出したり、「ここ椅子が1つ足りません!」と言われると「はーい、すぐに持って行きます」と持って行ったりいそいそと働いていました。今日は年長さんたちは大忙しです!Y君は椅子を置くと地面の高低差でグラグラすると、そこを避けて置き直してくれました。年中、年少、たんぽぽさんのためにたくさん準備してくれた年長さんありがとう!バスで登園してくる子どもたちも、バスの中は期待いっぱいでたまらない様子でした。昨日年長さんが持ってきてくれた手作りのプログラムを今日も持ってきていたH君は「今日は踊りに玉入れ、かけっこするんよね♪」とワクワクしながらバスの中で話していました。バスが幼稚園に近づくと、、バスは大騒ぎになりました。「先生鯉のぼりが泳いでいるよ!」「いろいろな国の旗もあるね」「運動会はやくしたいよ」と、一人一人が今日という日を楽しみにしていたのです。コロナの発生で、こういう状況での運動会でしたが、たくさんの保護者の皆さんに子どもたちを温かく送り出していただけて教師一同とても嬉しかったです。たくさんの応援メッセージもありがとうございました!

IMG_6174IMG_6175IMG_1083IMG_1105IMG_1097IMG_1102IMG_1093IMG_1100

速報でもお伝えしましたが、今日は密集を避けるためにコースごとに分かれて子どもだけの運動会をスタートしました。まず最初は踊り「エビカニクス」です。綺麗な青空を泳ぐ鯉のぼりに負けないくらいみんなで元気いっぱい踊りました。踊るときも隣の友達とくっつかないよう飛行機になって広がり、体いっぱい動かしました。「えび、かに〜♫」という声もドンドン大きくなっていってとっても楽しいスタートです!

IMG_6300IMG_6301IMG_6302IMG_6299IMG_6298

次は応援合戦です。応援合戦は年長さんが前日までに教えにきてくれて練習していたので今日は年少も年中も元気いっぱいでした。

IMG_6198IMG_6189IMG_6303

「頑張るぞ!オー!」の掛け声とともに、プログラム3番年長さんのリトミックです。年長さんにとっては小さい時から憧れだったリトミック!いよいよ自分達がするのだと力一杯手を振り足を上げとても堂々としてかっこよかったです。するとすると、、、年長さんのリトミックを見ていた年中、年少さん達がそのかっこいい姿を真似っこ始めたのです。その様子を見て 、ああ、こうやって年長さんは小さい子の憧れになっていくんだな、と改めて嬉しく感じました。憧れの年長さん!また遊びの中で年中さんや年少さん、先生にも教えてね!!

IMG_6214 IMG_6215IMG_6310 IMG_6313IMG_6211IMG_6317IMG_6305IMG_6208

さてさて次は、プログラム4番「玉入れ」です。年長→年中→年少→プレ年少の順番にしました。この順番にもこだわりがあるのです。年長さんが1番にすることで他の学年の子どもたちも楽しくなり、「次は私たちの番かな?」とワクワクしながら待つことができるのです。そして玉入れのルールが一つ追加されました。それは投げ終わった後に、先に元の位置に戻れたクラスにボールを一つ追加!!という嬉しいルールです。この一つのボールで勝負に勝つか負けるかが決まることがあるので、それが分かっている子どもたちはどのクラスも並んだり座ったりするのがとても早かったです。どのクラスもよく頑張りました!

IMG_6220 IMG_6224 IMG_6321 IMG_6338 IMG_6343IMG_6229

 

年長さんが玉入れの片付けを終えると、、なんと特別に!!サンサンダンスを踊ることになりました。子どもたちの頑張っている姿、盛り上がり方を見て園長先生が一つプログラムを追加してくれたのです。プログラムになかったものを特別にすることができて子どもたちも大喜びで元気いっぱい踊りました。

AA3003BF-F053-435C-A85B-1C5F7290D50813A5AC4B-B953-40C1-8128-F190E23B7D91IMG_6237IMG_6236IMG_6235IMG_6234IMG_6238IMG_6242

さあ、最後は楽しみにしていたかけっこです。三葉幼稚園のかけっこは先生も本気です。負けないぞという真剣な表情で走り抜けてくる年長児。転んでも泣かないですぐ立ち上がって走る年中児。大好きな担任の先生の背中を追いかけて、振り向いて手を広げて待ってくれる先生の胸に嬉しそうに飛び込んでいく年少さん、プレ年少さん!みんな一生懸命走りました。

IMG_6364 IMG_6377 IMG_6384 IMG_6411IMG_6371

そして今日はお母さんお父さんが作ってくれたお弁当の日でした。たくさん動いてお腹ぺこぺこの子どもたち♪お弁当の準備を済ませると、なんと今日は!!園長先生からの「がんばったね」のオレンジジュースがあったのです♪喉も渇いていた子どもたちは、オレンジジュースを見て「やったー!オレンジジュース大好き♪」と喜んでいました。クラスで今日はよく頑張ったねの乾杯をしていただきました。「今日は最高な日だな!」「楽しかったね!」と子どもたちの心に残る楽しい1日になりました。

追伸

もう一つ子どもの運動会に花を添えたのは、保護者の皆様の応援メッセージと、年長児の手作りプログラムです。そのお陰で子どもたちの期待が前日から高まり、運動会は楽しいものというワクワク感が子どもたちの笑顔と元気に繋がったのだと思います。影の応援ありがとうございました!

4FCB310A-EAE6-44F7-81E8-F84355EBF0712C2B7BAB-9B63-4589-B3B9-4EC9131574E1EC34FEB9-2E84-4BA8-9DF3-B3BC42B9A4A82A062286-9307-4A0E-B51D-FEA56801D30907AF0A22-4F6B-4D35-B7A9-71AD98A3E5616FBE99B4-312A-48C0-868C-48328A7B597F5A313286-147B-4ACC-BCE0-7369936EC407DC9EDCF1-D5C3-47CD-AD98-782E3D6E3F968D1197D4-6C6A-469B-B80B-E68DF77F611777374D01-58E5-4BA4-AF97-242CD7331408499D2721-10F7-406E-88EF-F4E2AD9C330D4220C6A4-8FB3-4A00-821D-E8F14B6BB50316902FEA-688D-4F3D-A69F-6E51ADCE6E0F521A64DD-5648-4741-AB3F-53C1C0FE1F5B31D82C1B-83D7-4A2C-8BDF-5ED50F85553B

本日の運動会の動画を載せておりますので、文字をクリックしてご覧ください。

《青コース動画》

エビカニクス①   エビカニクス②   応援合戦

リトミック①  リトミック②

玉入れ①  玉入れ②  玉入れ③

サンサンダンス

かけっこ①  かけっこ②

《赤コース動画》

エビカニクス①   エビカニクス②

応援合戦①  応援合戦②

リトミック①   リトミック②

玉入れ①  玉入れ②

サンサンダンス

かけっこ①  かけっこ②  かけっこ③

トラックバック
コメント (「楽しかったねこどもだけのうんどうかい」 りす組西森華 はコメントを受け付けていません)

2020年5月20日 水曜日

IMG_5626

 

「エビカニクスがはじまるよ~」の年長さんのかけ声で青コースの子ども運動会の始まりです。!

威勢よく青コースのみんなが座席から飛び出して元気いっぱいエビカニクスを踊りました。たんぽぽさんから年長さんまでみんな今日のお日さまに負けないくらいキラキラ笑顔です。空には、こいのぼり、みんなの描いた笑顔が並んだアーチも応援しています。

プログラム2番  応援合戦

『只今から応援合戦を始めます」

各クラスの先生が応援団長!です。どのクラスも負けないぞ~!

らいおん組→すみれ組→ひつじ組→ぞう組→うさぎ組→ひまわり組の順→たんぽぽどのクラスも大きな声でみんなの気持ちが一つになったようです。

IMG_6186IMG_6193IMG_6199IMG_6201

 

年長リトミック

小さい組の時からずっとあこがれの年長さんのリトミックを見て真似っこしてきました。いよいよ自分の番です。

今年は各クラスそれぞれ考えながらリトミックを始め楽しみながら練習をしてきました。昨日古森先生に教えてもらったかっこいい『ハート歩き』を取り入れ今日は、年長さんみんなにかっこいい年長さんのリトミックを披露します。見ててください

IMG_6205IMG_6206IMG_6210IMG_6213

プログラム4番  玉入れです

ぞう組対らいおん組・・・7対16でらいおん組の勝ち

うさぎ組対ひつじ組・・・8対4でうさぎ組の勝ち

ひまわり組対すみれ組・・・20対27ですみれ組の勝ち

たんぽぽ青組はみんなで43個入りました!

IMG_6216IMG_6217IMG_6221IMG_6222IMG_6225IMG_6428IMG_6230

プログラム5番「かけっこ」

年少さんは先生と一緒にスタートです。

先生は一緒にスタートした後、ものすご~く早く走ってみんなを迎えます!先生転ばないでね!

年中さん年長さんは先生とよ~いドン!!みんながんばれ~

IMG_6244IMG_6249IMG_2540IMG_2545IMG_2554IMG_2561

 

青コースの運動会終了

トラックバック
コメント (子ども運動会が始まりました! はコメントを受け付けていません)

2020年5月20日 水曜日

青コースが運動会をしている間2階のテラスで応援していた赤コースさんたちが張り切って園庭に飛び出してきました!

赤コースの子ども運動会の始まりです!

プログラム1番「エビカニクス」

みんなで元気いっぱい踊った後、プログラム2番は、各クラスの応援合戦です!

どのクラスもお部屋で練習をしてきた自分達の応援団!

どのクラスも元気な声で気持ちを引き締め、今日、がんばります!

E3E22859-ECD2-4EF2-A800-CF4352B2D1335617EEA2-B5B5-4F41-85C3-D2DD17B1DBD5

プログラム3番リトミック

やっと憧れの年長さんになりました!!みんなでちからをあわせてがんばります!

DE89508E-B2AF-4E1B-845F-B3ED58F96EA6A3AC0F98-7A7F-4FDD-A752-42139D1FE94B29A20E01-B911-45AF-8685-C4392353481BC67FCEC1-2169-474C-971E-3B0A744CF52F

プログラム4番玉入れ

きりん組対くま組・・・20対12できりん組の勝ち

りす組対ぱんだ組・・・13対9でりす組の勝ち

ちゅうりっぷ組対さくら組・・・29対28でちゅうりっぷ組の勝ち

たんぽぽ赤組は、たくさん入りました!

D4F1C49E-4541-40A5-A333-40F0FC92699441556047-5AB4-4F44-8946-E93FCFF8BE46IMG_6331IMG_6333IMG_6344IMG_6345EC786083-7EA2-4E73-8ACB-0BF0511DBB5D

プログラム5番  かけっこ

さくら組さん、ちゅうりっぷ組さんは、先生と一緒によ~いドン!先生は、子どもたちに負けないように思い切り走ります!年少さんも笛の合図を聞いてこんなに元気いっぱい走れるようになりました。今日は、だ~れも泣いていません!もうみんな元気な三葉っ子です!

たんぽぽさん達ももう幼稚園の仲間!おにいちゃんたちにまけないぞ~とばかりに小さな手足を思い切り動かして先生の所まで走りました。もちろん誰も泣いていません。

IMG_6369IMG_6364IMG_6380

年中さん、年長さんは先生と競争です!スタートラインに同じに並びます。ハンデも何もありません。いつも本気で一生懸命が三葉の先生のモットーです。

先生が本気で走る背中を目標に?子どもたちも一人一人がゴールテープに向かって思い切り走りました。

IMG_6385IMG_6396IMG_6405IMG_6421

子どもだけの運動会!こんな時に運動会。いえ、こんな時だからこそ子どもたちとできる事、知恵を出し合って楽しめる工夫をしていきたいと考えたのです。半コースに分けてすること。座席の間を開けて座ること(いすを置いて間隔をとりました)一つの競技が終わるごとに手指の消毒、こまめな水分補給、時間短縮などに気を付けて行いました。今回は子どもたちだけの運動会なので運営企画、準備から片づけまで子ども中心に行いました。今回も子どもたちの力や知恵に驚かされた教師達でした。

今頃、子ども達は、お部屋に帰って「やったね!」と言ってほっと一息。園長差し入れのオレンジジュースを飲んでいる頃でしょう。

☆速報第一部は、これで終わります。第2部で動画配信ができるようだったら送ります。

トラックバック
コメント (赤コース運動会始まりました はコメントを受け付けていません)

2020年5月19日 火曜日

いよいよ子ども運動会を前日に控えた子ども達。朝から玉入れの練習をしていました。

 

C0E570FF-4DCA-4017-8D04-82B1697B9114

 

私も子ども達と一緒に玉入れをしていると、後ろから突然「先生、来て!」と大声で呼ばれたので振り向くと、水溜まりの中にいる年長さん達がみんな裸足で水溜まりの中の土を掘り、友達の足を埋めていました。「先生も手伝って!」とT君に誘われ、私もスコップを持って子ども達と水溜まりの中へと足を踏み入れました。そして「先生、もっと!」「そこにはかけないで!」と言われながら私も年長さん達の仲間入りをして泥遊びを楽しみました。そのうち、水を含んだ土の感触がいつも遊んでいる砂場と違うことに気付いた子ども達が「フワフワだね〜!」「いや、プニプニだよ!」「違う!ポヨポヨやけん!」と感じたことを口々に伝え合っていました。そんな中、U君にハプニングが起きました。U君の足が抜けなくなってしまったのです!水を含んだ砂は重く、頑張っても中々抜けません。「U君、トイレ行けんやん!」とY君が言うと、一緒に砂をかけていた子ども達が「大変だ!大変だ!」と言って手を持ったり、土を掘ったりして何とか抜こうと大騒ぎしているうちにスッと抜けました。「あぁ良かった〜!」と私が言うと「次、俺!」「その次、私!」と言って気がつくと年中さん達も集まっていました。

 

23A015DD-EBCA-41B6-B5BD-ADCF1ADBC9D4 7F3F37F5-04C6-4968-B7E1-A117B3154789

 

そんな中隅っこで一人、H君が黙々と砂を掘っていました。「H君、何してるの?」と聞くと「先生見て、水流さなくても川が作れるよ!」H君の足元を見ると泥の川ができていました。いつも砂場で川を作る時は水を流さないと完成しませんが、水溜まりの川は水を流さなくても流れることに気付いたのです!自然の現象に感動したようで、その後も川を広げたり、近くに砂を盛ったりして遊んでいました。

 

DEED0F96-3C9A-49E0-B82D-1AD4F6C4E2F8

 

今日は年長さんは明日に向けてリトミックの総仕上げです。年中さんや年少さんに格好良い姿を見せたいと各クラスのリーダーを中心に、音楽に合わせて元気一杯踊りました!また、その様子を見ていた古森先生に、新しく『ハート歩き』を教わり、初めてとは思えない子ども達の動きにびっくりです。最後に神岡先生の掛け声を聞いてリトミックをした子ども達。年中さんや年少さんは部屋に戻っていたため、年長さんの格好良い姿を残念ながら見れていません。明日、格好良い年長さんのリトミックを見たらびっくりするだろうな、と今から楽しみです!

 

E3F8E8BB-95B0-4E6D-89CE-2195DC01018D 0136A899-1A6E-4762-9B19-BEFFA41B584A

 

その後部屋に戻り、年中さん年少さんに配るプログラムに可愛く色を塗りました。部屋では密にならないよう席をずらしたり、各机少人数で座る事を子ども自身でできるようになってきました!

 

1CEC3383-2E30-4058-B32B-0436A44995D8 45130D6D-BC6C-4D48-9D78-AB466DC2637C

 

年長さんが心を込めて作ったプログラムを年中さん年少さんのクラスへ届けに行きました。応援合戦の練習を一緒にして明日への期待が一層膨らみました!

 

7CF1FC90-70D3-4EB6-9FB3-3B4BC97C1BE3

 

『子どもだけの運動会』という事で、年長さんを中心に子ども達だけで準備してきました。明日は子ども達が思い切り楽しめるよう、教師一同見守っていきたいと思います。
今回『子どもだけの運動会』のため、保護者の方々とても残念な思いでおられる事と思います。そんな中、保護者の方々からは応援メッセージをたくさん頂いて、子ども達はますます張り切っています!ありがとうございます。そんな保護者の方の応援メッセージと共に、明日子ども達と思い切り楽しめる運動会にしたいと思っています。明日は運動会の様子をできる限り、ブログで速報配信したいと思っています。是非楽しみにしていてください!

トラックバック
コメント (明日は「子ども運動会」です! きりん組 安藝明日香 はコメントを受け付けていません)

2020年5月18日 月曜日

先週から始まった子ども運動会ごっこ!!玉入れではクラス対抗という気持ちが高まり、隣のクラスを意識する姿も見られます。今日も昼食後に、隣のきりん組から音楽が聴こえてきました。気になったくま組のA君が覗きに行くと慌てて戻ってきました。そして、くま組の前のテラスにあるベンチに上がり、指差しをし始めました。指差しをしながら周りにいたくま組の友達に「おい!きりん組がリトミックの秘密特訓しよるぞ!くま組もしようぜ!」と誘い、1人、2人と仲間を増やし自分たちも秘密特訓を始めました。その後、部屋で丸くなり、くま組みんなで秘密特訓が続きます。かわいいのはA君がきりん組に行き「俺たちも今から秘密特訓するけん!!」と堂々と秘密特訓宣言をしてきたことを真剣な表情で報告してきたのです。思わず笑ってしましました。

IMG_2017 IMG_2022

どうすれば他のクラスに勝てるのか、それぞれが意見を出し合って練習する姿に頼もしさを感じ、秘密にならない秘密特訓という所にまだまだ年中さん上がりのかわいさを感じました。

そして、年少、年中、たんぽぽ組さんに競技の順番を知らせてあげようと、プログラム作りも始めました。どうすれば年少さんでもわかるプログラムができるのか相談しながら作ったプログラムがどのように完成したか当日持ち帰りますので家族で楽しく話題にして下さい。

 

~竹の子の皮物語~敷物編~

竹の子の皮コーナーへやって来たAちゃんは、今日もまた竹の子の人形作りを始めました。細長く裂いた竹の子の皮を縦・横・ななめに組み合わせて丸くしたり輪ゴムでしばったりして「動く竹の子人形」を作っていました。その隣にいたKちゃんは教師と共同作業で大きな四角になったところで端は裏側に折り込んで、とても素敵な敷物が出来上がりました。お昼ご飯を食べる時、コースター代わりにコップの下に敷いて、楽しそうに給食を食べていました。

80970537-90E0-4B4A-8885-4A8CD90602FF 693314FC-91E9-4823-B725-D0FB9C2DC263

どんどん新しいことに挑戦し、仕上げていく子ども達の姿とその完成品の見事さに感動させられます。

トラックバック
コメント (「堂々と秘密特訓宣言!!」  くま組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)