幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2019年11月24日 日曜日

道路に面した窓際が大好きな幼児達は、登園するとすぐ窓へ行き、背伸びをして外の様子を見ながら部屋の前を誰かが通るたびに背伸びして「バイバーイ」と手を振っています。

そこで台になるような大型積み木をさりげなく出しておくと、自分たちで窓際に持って行って並べ始めました。その中には、10月末頃歩けるようになってきたAくんの姿もありました。今までは他の子が並べた積み木の上に立つだけでしたが、今回は自分で積み木を運んでいました。窓際に置くと得意顔で自分が置いた積み木の上に立っていました。幼いながらに他の子のすることを見て学んでいったのだろうと思うと同時に、1日1日周りに刺激を受けながら成長していく姿に驚かされました。

P1010665 P1010668 P1010669 P1010674

又、広告遊びも好きな、もも組の子ども達は広告を見つけると自然に集まってきて、思い思いにちぎり始めました。「びりびり~」といいながら細長くスーッとちぎれる子もいれば、ビリビリーと大きくちぎる子、そして黙々とピッピッと小さくちぎる子に、くしゃくしゃと丸める子など月齢も指先の発達も違う幼児達は遊び方も様々です。そのちぎった広告を使って、みのむしを作ってみました。月齢の高い幼児たちは「ぺった~ん」と両面テープを貼ったトイレットペーパーの芯に広告を貼り付けていきました。几帳面なMくんは、芯の茶色が見えないように、こうでもない、ああでもないと広告の向きを合わせながら貼っていました。そして別に保育教諭が作っておいた小さい丸に目を描きました。小さい丸を押さえて動かないようにして描いていたOちゃんにはその仕草に驚かされました。

P1010642 P1010648 P1010651 P1010654 P1010656

でき上がったみのむしを部屋に飾っていくと、嬉しそうに見て、背伸びして触ろうとするかわいい姿が見られました。

P1010662 P1010676

月齢の違いや1人ひとりの発達差も見ることができ楽しく制作することができました。これからも季節を感じながら、その中で幼児が楽しみながら遊び、気づき学んでいける教材を考えていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「”びりびり、ぺった~ん”」 ひよこ組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2019年11月22日 金曜日

今日、朝登園すると、以前子ども達と作った藁の家のそばに子ども達が集まっていました。その様子に気付いた子ども達も次々と集まって来ました。朝、教師が出勤して園庭に出ると藁の家が半分壊れていて、どうしたものか眺めていたのでした。修復を試みましたが壊れた方の藁は別の遊びに使えないかと考えた園長が、つりかんの下にクッションの代わりに敷き詰めてくれました。それを見た子ども達は嬉しそうにつりかんをして遊んでいました。しばらくすると、さらに園長が集めた藁くずを拾って何か作り始めました。その側で見ていたKちゃんとEちゃんは何ができるのか興味津々で、じっと見つめていました。出来上がったものはなんと「藁のボール」でした!そのボールを貰ったKちゃんは嬉しそうに蹴って遊んでいました。いつもサッカーをして遊んでいる男の子達はそのボールを見つけるとすぐに近寄ってきました。ボールを受け取ったY君は自分たちが今までしていたサッカーボールと藁のボールを交換し、サッカーを始めました。いつもと違うボールで、サッカーをしていると知った子ども達が集まってきて大盛り上がりのサッカー大会でした。サッカーボールが出来上がると次は小さな手のひらサイズのボールを作ってくれました。今度はその小さなボールを使ってキャッチボールが始まりました。以前、年長児のマンダリン野球教室の様子を見ていた子ども達は、教師と上手にキャッチボールをして楽しんでいました。自分のボールが欲しいと思ったT君は「古森先生の作ったボールが欲しい」と、園長の作っているボールをじっと待っていました。完成すると、嬉しそうにボールを貰って教師とキャッチボールをしていました。

IMG_2697IMG_2700IMG_2704IMG_2705IMG_2707IMG_2711IMG_2712IMG_2758IMG_2793

藁ボールで盛り上がっている中、気の家では、何やら年少児達が楽しそうに遊んでいました。「煙突に触ると熱いよ」と言う子ども達の声が聞こえてきたので覗いてみると、家の中で火をおこしていたのです。3びきのこぶたの話の流れで作った木の家を今度はレンガの家に見立てて狼を退治するためにザルの中に藁を入れて火をおこしていました。昨日の焼き芋を間近で見ていた子ども達だからこそ藁を集めて火をおこす発想になるんだなと思いました。

IMG_2722

今日の給食は、胚芽米、はまちの塩焼き、肉じゃが、ドレッシングサラダ、キウイです。

IMG_2821

トラックバック
コメント (「藁のボールで遊んだよ!」 うさぎ組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2019年11月21日 木曜日

昨日の焼き芋前日祭?でちょっぴり素焼きの焼き芋を味わった子どもたちは、今日の焼き芋をとても楽しみにしていたようです。そんな三葉っ子たちは、楽しみにしているだけでなく準備にもぬかりはありません。今朝登園して来た子どもたちは通園バックやスーパーの袋の中にアルミホイルと新聞を入れて持って来てくれました。又、途中木の枝を拾って持って来てくれた子どももいました。

38240ED6-D9A0-44E7-B4B4-016118EB2F624778B8E7-A8FB-44D6-8CA6-D43314844E02
古森先生がもうすぐ火を起こしてくれるから準備をしとかなくっちゃ!!とさっそく年長、年中さんたちが腕まくりをして準備を始めました。去年、一昨年と焼き芋を経験してきた子どもたちは、お芋が見えない様にしっかりとぬれた新聞紙にくるむことに気を付けていました。

9E632780-2B65-440C-BDD2-D80935A35915BC609EE7-0312-4D8B-98FF-0CB3A9545B60
少し大きなお芋は、新聞紙やアルミホイルで包むときに置き方を考えないとうまく包むことができないので、年長児のKちゃんは「こうやって置いたらくるくるっときれいにまけるよ!!」と自分なりに置き方を考えて友達に教えてあげていました。

07056009-FB00-4E4A-9450-428B6C67B408
さて、火の起こしの方はというと・・・火起こし名人の園長が手際よく小枝や松葉やまるめた新聞紙をおいて火をつけると・・・少しずつ空に火が上がり始めました。

14694E26-F3D5-455E-BC45-88E0EFBEC362 DEB6B25B-868B-444E-87AB-A14D2219A03F
するとフェンスにかじりついてずっとその様子を見ていた子どもたちの中から「お~火が上がったぞ~!!」という声が上がりました。するとみていた子どもたちが次々に「お~!!すごい」口々に言って騒いでいました。そして年長組のTくんは空に上がっていく煙を指さしながら「あんなに高く上がってるね」と言っていました。

C509DFC8-E740-4528-BB82-3AB7DBBB9D4D
たき火の経験のない子どもたちは火がこんな風にして上がるんだという事を目の前で見て火の暖かさ、におい、パチパチという音など焼き芋を通して色々な事を体感しているなと思いました。
こういう経験をしていると学校で理科、化学、物理など学校で学習していくと、あの時の経験がそうなんだとわかってくる。そうすると生きるために活用することができるようになる。そんな子どもたちがたくさん育ってくれると嬉しいなと思います。

8CECE0A8-42E7-48E7-8FA5-8BA206B6113F FE6ADB06-5772-405A-A4FC-9215DB6172B8
焼き芋を食べた子たちにインタビューをしてみました。どんな味だった?と言う質問に「甘くておいしかったよ」「ふわふわだった」と言う声。らいおん組のY君は、「ホカホカと甘いのが合体した味!」と答えました。なんて的確な表現なんでしょう。驚きました。又ぞう組のHちゃんは、「古森先生、パワーをくれてありがとう」と言ってお礼を言っていたのにも驚きました。朝からずっと顔を真っ赤にして一生懸命焼いてくれた姿に感動したのでしょう。思いをこんな風に表現できるなんてすごいなと思いました。又、年長さん達には”まつぼっくり投げ入れ”をさせてくれました。先日、マンダリンの選手に教えてもらった投げ方をそれぞれしていましたがなかなか選手のようにうまくいきませんでしたが、楽しいひとときでした。

D2A40944-CC7B-4689-B4A2-37A0A04BC89F BB9BF73B-4B4F-44CC-B1F3-087B4ACB022F60FED0E1-FEB9-4FB4-8C29-206FD3C51C57

片づけの時に穴の周りに水をまいていた園長が、『どうして周りに水をまいているんだと思う?」と質問すると、みんな「??」の顔。そんな子どもたちにヒント!「明日お芋食べたい人」と聞くとみんな手を上げました。穴に水をまいていい?と言うと」「だめ~!」それでもわからない・・・しばらく考えていたくまぐみのHちゃんが「水をまくと火ができないから、焼き芋ができないよ」と気がついたのです。Hちゃんの周りに、そこにいた年長さん達が集まって来ました。Hちゃんはみんなに一生懸命その答えを話していました。焼き芋を通して本当にたくさんの学習がありました。肌寒くなったこの季節、落ち葉、たき火、におい・・・大人になってもこの体験をずっとずっと覚えていてくれたらいいなと思います。

3DFDEA4A-6839-44EB-BACD-F91B084710C2 7BB13A55-1230-46ED-9B52-EAD19FF7C750

トラックバック
コメント (「焼き芋の中に科学がいっぱい」吉本 多恵子 はコメントを受け付けていません)

2019年11月20日 水曜日

今日、朝登園すると、何やら先生達が忙しく準備をしていました。門を入ると、その様子に気づいた子ども達が「何しているの❔」と声を掛けてきました。みんなが掘ってきたお芋で焼き芋をすることを聞くと、スコップを持って穴を掘り始めました。土が固かったため、年長児が土をつついて柔らかくすると、年中、年少児が砂場からお鍋を持って来て土を入れるなど、自分たちで考えて役割分担をしている姿が見られました。後から来た子は、土がいっぱいになった鍋に気づいてそれを運ぶなど周りを見て動いている子もいました。

そんな中、パンダ組のS君が座って掘っていた真ん中が全く掘られておらず、丁度穴が2つになっているのに気づいた園長が、「真ん中が橋のようになっているからそこを残して2つで焼けるようにしようか」と提案してくれました。その後、綺麗に掘れるように真ん中にレンガを置くと、最後まで頑張って掘っていました。

掘れると、焼き芋の準備には落ち葉がいることを知っていた子供達が落ち葉が溜まっているところを見つけて集め始めました。それを見ていた園長が、落ち葉に火をつけて「みんなが準備をしてくれているからちょっと焼き芋してみようか」と言ってくれました。素焼きに出来る小さい芋を選んで、年中、年少児で藁をたわしにして洗いました。砂場の井戸水がとても温かいことに驚きながら、おいしいお芋が食べられることに期待を持って楽しそうに洗っていました。

みんなが掘った穴から煙が出てくるのが見えると、「あったかいね」と言いながら手を出して暖をとろうと子供達が集まって来ます。

今日は焼き芋の試食会だったので、小さなお芋だったこともあり、数もなかったのでみんなで分け合って食べたお芋がとても美味しかったようで、口に入れた途端笑顔になり、目をキラキラと輝かせていました。

明日の焼き芋では大きいお芋を焼くので、家にアルミホイル、新聞紙があれば持って来ていただけたらと思います。明日も「美味しそうな匂いがする」と季節の香りを楽しみたいと思います。

IMG_5641 IMG_5645 IMG_5643 IMG_5667 IMG_5684 IMG_5681 IMG_5685 IMG_5650 IMG_5649 IMG_5675 IMG_5654 IMG_5680 IMG_5655 IMG_5652 IMG_5677 IMG_5668

トラックバック
コメント (「みんなで焼き芋の準備頑張るぞ」 すみれ組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2019年11月19日 火曜日

今日は今年度2回目の歯科検診がありました。登園して来た子どもたちは「歯ピカピカにしてきたよ」「歯磨き忘れなかった?」と話しながら部屋に入っていきました。前回の検診で自分の名前を言えない子がいたということで、子どもたちに改めてお医者さんに自分の名前を伝えることの大切さを話しました。「名前を言わなかったらどうなるかな?紙に書いてある名前と違っていたらどうなる?」と聞くと、「え、違う人の所に自分のが書かれるってこと?」、「それやったら虫歯やないのに虫歯あるって書かれちゃう!」と大慌てでした。病院に行ってもちゃんと自分の名前を言うことの大切さ、お礼を言うことの大切さを再確認して検診を受けました。前回よりも名前やお礼が言え、スムーズに進めることが出来ました。

IMG_4366IMG_4367IMG_4369IMG_4370

そして今日は子どもたちが楽しみにしていたマンダリンパイレーツの野球教室がありました。野球教室が始まる前に少し時間があったので、年少さん、年中さん、ひよこさんが選手のお兄さん達に話しかけたりタッチをしに行ったりしていました。そんな中お兄さん達に興味を持ったのはひよこ組さんの1歳児のAちゃんでした。外で偶然会った選手にタッチをしてもらったAちゃんはお部屋に入ってからも外へ行きたいと指差しながら泣いていました。そこで園長が選手に頼んでくれてひよこぐみさんのお部屋まで選手のお兄さんが来てくれたのです。ひよこさんは大喜びで選手の所へ駆け寄っていきました。園長の提案でカラーボールを出してくると投げたり、転がしたりと相手をしてもらい、ゆっくりとした可愛い時間が過ごしていました。

IMG_4371IMG_4372IMG_4377IMG_4378

さあ、いよいよ年長児の野球教室が始まりました。選手紹介では、河原監督と、背番号5番真山さん、20番ピッチャー長島さん、59番キャッチャー飯田さんの4人がそれぞれ自己紹介していただきました。

IMG_4379

そのあと子ども達は3つのチームに分かれてバッティング、キャッチボール、的当てをしました。

・バッティングでは、まずバットの持ち方から教えてもらいました。「右手が上で左手が下になるように持つよ!」と教えてもらうと、こうかな〜と真似してやってみていました。ボールをよく見て集中して打つことが出来ていました。

IMG_4381IMG_4387IMG_4401IMG_4402

・的当てではルールが1つありました。「下から投げないで上から投げること」このルールを守ってね!と長島選手に言われ「はい!」とやる気いっぱいの子ども達でした。ひとり3球までと言っていたけれど、的が1つ抜けるまで投げさせてくれました。みんなが投げ終わると、ひとりに一球ボールを配ってくれました。何をするのかな?と思っていると、「みんなで(1グループ11人くらい)9枚の的を抜いてみよう」と、チームで協力する的当てゲームが始まりました。私のチームは、順調に進み残り4球で的が3枚残っていました。「頑張れ、あと3つや」「あと4人やけん行けるぞ」と応援の声も大きくなりました。一枚ポコン♪と当たり倒れましたが、、残念、、惜しくも2枚残ってしまいました。その残った2枚を長島選手が倒すと「おお!かっこいい!」と大喜びで盛り上がっていました。

IMG_4388IMG_4391IMG_4452IMG_4455

・キャッチボールでは、キャッチをするときは両手で胸のところを目指して下から優しく投げてね!と教えてくれました。ボールはなかなかキャッチ出来なかったけれど、少しずつ上手になってキャッチすることができるようになりました!

IMG_4383IMG_4396IMG_4437IMG_4445

最後に選手が遠投キャッチボールをして見せてくれました。空高く上がるボールを見て子ども達は思わず「キャー!!」と歓声を上げていました。「幼稚園よりも高く上がっているー!!!」と女の子達も大盛り上がりでした。

IMG_4459IMG_4468IMG_4474

そして来シーズンマンダリンパイレーツの皆さんが試合に勝てるよう願いながら前日作った応援旗をプレゼントしました。今日の1日で「野球選手になりたい!!」と思う子どもが何人も増えていました。それだけ楽しめるよう心配りしながら交流をしてくださったマンダリンパイレーツの皆さんありがとうございました♪“頑張れ!!マンダリンパイレーツ!!”

IMG_4491IMG_4497IMG_4501IMG_4503

トラックバック
コメント (「マンダリン野球教室」 くま組重野華 はコメントを受け付けていません)

2019年11月18日 月曜日

今日は、年中組、年少組の全クラスがテレビ愛媛主催の“音楽deあそぼコンサート”に参加しました。市民会館、大ホールには県内の私立幼稚園児がたくさん集まっていて、三葉幼稚園の子どもたちもわくわくしながら参加しました。今日は年長さんが小学校との交流で参加できないので、その代わりに年中さんがお兄さん、お姉さんです。ひつじ組の子どもたちもバスの中で「ひまわり組さんをよろしくね」と声をかけると「はい!」と元気いっぱい返事をしました。バスの中から市民会館が見えてくると「あぁ〜しろやまこうえんのところかぁ」と遠足で行った場所だと気づいて、口々に言っていました。みんなが到着するとコンサートが始まる前にマジックショーがありました。ジャグリングなどを見て「わぁー!!」っと歓声があがって待ち時間も子どもたちは退屈しないで大喜びしていました。そして、コンサートが始まりました。出てきた楽器はトランペット、ユーフォニアム、トロンボーン、ピアノの4種でした。見たことのないキラキラした楽器に興味津々で不思議そうにステージを見ていました。

ひつじ組のAちゃんは、演奏を聴きながら「せんせい?一番端の赤い服の人が吹くのは(トランペット)高い音?真ん中は(ユーフォニアム)低い音?じゃあもう一つはどんな音?」とコンサート中楽器の種類と音に興味を持って尋ねてきました。楽器の音の高低を聞き分けているのに驚いて「そんなんわかるの?!」というと「だいたいね!」と答えたので感心しました‼︎「1番右端(トロンボーン)は、どっちかというと低い音かな」と教えると「ん〜たしかにそうやねぇ〜」と大人のような返答が返ってきました(笑)知っている歌は一緒に口ずさんだり、リズムに合わせて体を揺らしたりして音楽を楽しんでいました。

ひつじ組では、お昼から部屋で歌を歌いました。「どじょっこ、ふなっこ」をみんなで歌うことにして「よ〜るがあけたとおもうべなぁ〜」の高音のパートを「綺麗な声で歌おうね♩」と声をかけると、みんなが裏声を使ってとっても高くて綺麗な声で歌っていました。音程は様々でしたが、どうやらコンサートの影響を受けたようです(笑)今日は朝からお帰りまで音楽に触れ、楽しみ、よい1日になりました♪♪

IMG_3307IMG_3328IMG_3345IMG_3362FA784E89-A7C3-486D-AC0C-F403333D12F1IMG_7931IMG_7941

 

くま組、らいおん組の子どもたちは、宮前小学校の1、2年生に招待してもらって小学校との交流をしました。卒園児のお兄さん、お姉さんたちがまず、三葉幼稚園の案内係になって案内してくれました。2年生の虎舞やお神輿は、幼稚園の子どもも一緒に楽しめるようにしてくれていて、小学生と一体となってかけ声をかけて盛り上がりました。また、三葉っ子が大好きなゲームコーナーでは、それぞれ工夫した楽しいゲームを考えてくれていて、小学生のお兄さん、お姉さんの考えたルールを守りながら楽しい交流ができていました。幼稚園の子どもたちのためにたくさん準備をして迎えてくださった小学校のお兄さん、お姉さん、そして先生方、ありがとうございました。子どもたちは楽しかった話をたくさんし、そしてもらった商品を嬉しそうに、大切に園長に報告していました。

IMG_3588IMG_3596IMG_3597IMG_3604IMG_3614IMG_3626

トラックバック
コメント (「高い音?低い音?〜音楽deあそぼコンサートに参加して〜」 ひつじ組 濱本果穂 はコメントを受け付けていません)

2019年11月16日 土曜日

これぞまさしく『日本晴れ!』

最高の天候の中、令和1年度の作品展がスタートしました。昨日、園長から『日本晴れ』という言葉の意味と、三葉幼稚園は青空に合うように白色でお城の形になっていること。青空と幼稚園はみんなの笑顔が似合うようになっていることを話してもらいました。そんななか迎えた今日、「今日も日本晴れやね」と何人もの年長児達が声を掛けてくれました。

 

そして、今日の笑顔はいつも以上に輝いていました。その理由は沢山あります。一つ目はお客様を迎える門のアーチといつもと違う園庭の雰囲気です。子ども達は「お母さん!見て見て!三匹のこぶた!」とお母さんたちに話していました。Kちゃんは、妹と一緒にオオカミ役と子ぶた役にわかれてわらの家と木の家を行ったり来たり劇遊びをしていました。

アーチの奥には、沢山のお店が並び、子ども達はそれぞれ自分の財布にお家の方からお小遣いを入れてもらって自分でお買い物をするのです。子どもの店や先生の喫茶では保護者の方も子ども達のお買い物を子ども達に任せてくださる方が多く、年少さんのAちゃんは「茶色いお金が5枚いるよ。」と言われると一枚一枚数えながら一生懸命財布から出して買っていました。年長児のMちゃんは先生手作りのキーホルダーを買う為に「先生!一番にきたよ。」と言って朝一番にきてくれ、目当てのものを買っていました。

IMG_2368IMG_2371

IMG_7889IMG_7867

喫茶おすすめ芋アイスやいも天は大人気!毎年恒例になっている芋アイスを楽しみにして下さる方も多く、「去年もおいしかったから。」と言ってくださっていました。今年はレインボーファームの方のお力添えもあり、大きくておいしいお芋が沢山収穫できたことからいも天も販売しました。買ってくださった方が「お芋美味しかったからお土産にしたい。」と言って5つも買ってくださいました。「美味しかったよ。」の声は先生たちの励みにもなりました。

IMG_2412IMG_7865

後援会のバザーも役員さんやお手伝いの方のお陰で大盛況となりました。ご協力ありがとうございました。

IMG_2451IMG_2431IMG_2365

そして、もう一つ子ども達の楽しみは作品展です。お母さんやお父さんの手を引っ張り一番先に自分の作品の所へ行って得意げに説明する子、少し照れながら紹介する子、1度だけでなく2度3度見にくる子など、色々見られました。年少組のTちゃんは、年長・年中の展示室にもお母さんを引っ張って行って、「上手だね~。」「これも上手だね~。」と一つ一つ見ていき、最後にビニールで作った服を見つけると「これが一番上手だね~。」と笑顔で話していました。その様子がほほえましく、また、Tちゃんにとっても刺激となりこれからのTちゃんの作品作りにも期待です。

IMG_2380IMG_2391IMG_2395

コメントを声に出して読んでくださるお母さんもいて、お母さんが読むコメントをとなりで嬉しそうに聞いているHちゃんの姿が印象的でした。

IMG_2383IMG_2399IMG_2393

三葉っ子の絵や作品には同じものは一つもありません。子ども一人ひとりの思いのこもった最高の絵と作品です。今日、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんに褒めてもらったことは子ども達のこれからの自信につながります。この先。自分たちで考え工夫して助け合える『人』となれるように意識して保育していきたいと思います。

様々な形で協力してくださった皆様、大変ありがとうございました。

トラックバック
コメント (「 作品展!!~見て見て!私の作品!~ 」 ぞう組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)