幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2016年6月22日 水曜日

♪おやまにあめがふりました?   あとからあとからふってきて?   ちょろちょろおがわができました♪

♪いたずらくまのこかけてきて?  そっと覗いてみてました?     魚がいるかとみてました?   ♪

朝から雨が降り続き、年長さんが楽しみにしていた「稚魚放流」は、明日に延期となりました。 残念ではありましたが、これだけの大雨ともなると≪あきらめ≫もつくというものです。明日は行けるといいな。・・・・と願いを込めて・・・ぞう組さんは、かわいいてるてるぼうずを作っていました。

さて、大雨の中、登園してきたすみれ組のK君は、園庭を見たとたん、「わ?!おがわがいっぱい!」と大きな声で叫びました。

その声を聞いて行ってみると・・・・・なんと!本当に園庭中にいくつもの川が流れていたのです。

T君は、それを見てぱっと、「あめふりくまのこ」の歌を思い出し、「小川ができた!」と知らせてくれたのです。

そして「お山はどこかなあ?どこのお山からあめがふったんだろう?くまさんがいるおやまかなあ・・・」と話すのです。

そんなかわいいつぶやきを聞いているうちにそばにいた先生や友達が「おやまにあ?めが…♪」と歌い始め、いつの間にか園庭中にかわいい歌声が響いていました。その後も「あのね、道にも小川ができてたよ」というK君の話を聞いて、友達4、5人と「道の小川」を探しに行くことにしました。すると・・・・・ここにも見つけました。門の隙間から見える道にも川のように水がどんどん流れていたのです。それを見つけて子どもたちは、「すご?い」としばらく「道の小川」に見入っていました。

普段歌っていた歌の歌詞が現実に見たものと重なり合い、感動した瞬間だろうな。それがこんな風に言葉で表現できるなんて、なんて

素敵なことだろうと感動しました。何日分もの幸せをもらったような気持ちになりました。

 

 

また雨の日ならではの感動の秘話をもう一つお伝えします。

先日のブログでも少しお知らせしましたが、雨の日は、靴を脱ぐ位置を固定し、マットの上で「立ったまま脱ぐ」という習慣がつくようにしています。というのも・・・少し前まで小さい子のために座って脱ぐよう、おせっかいやきな?教師が、いすを置いてしまっていたのです。

それを見た園長が、「子どもができるチャンスを奪ってしまっているよ」と「やれるチャンスがあればできるようになるから」と言って、いすをのけてマットだけにしたのです。

するとどうでしょう。みんな立って脱ごうとするのです。

年長さん、年中さんは勿論のこと、年少さんもたんぽぽさんも「立ってできるよ」と言って見守っていると、ちゃんとできるのです。

「できな?い」と言って座ろうとしていたT君も手を持ってあげると・・・できました。!ひとつ、もう片方・・と両方脱げた時には、満面の笑みで「ハイタッチ!」をしていました。きつくてなかなか脱げなかったKちゃんは、友達に引っ張ってもらっていました。

長靴を立って脱ぐということは、バランスをとりながら片方の足で支えなければなりません。なかなかですが、みんなそれぞれにできるんだことが分かりました。

ともすると、教師たちは、少し頑張ればできることを先回りしてやってしまっていることがあり、子どもたちが「せっかくのチャンス」を失ってしまうという大変なことをしてしまうところでした。  反省するとともに、子どもたちから学ぶ素敵な出来事が果てしなくあると感じた雨の日の素敵な一日でした。

会議室では、園長が「楽しい広場」を作ってくれていました。

回転遊具(サイバーホイール)、シーソー、動物トンネルなど室内で遊べる遊具がたくさん出ていて、ひよこさん、たんぽぽさん、こあら組さんたちが汗びっしょりになって思い切り身体を動かして遊びました。楽しいと自然に体が動き、楽しそうなにぎやかな声が会議室中に響き渡っていました。

トラックバック
コメント (雨の日の素敵な出来事     吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2016年6月21日 火曜日

強い雨の中、雨にも負けず元気いっぱい登園してきた子どもたちと挨拶を交わすと楽しい1日の始まりです。
今日はひどい雨ということもありひとしきり室内で自由に遊んだ後、”おはなしのくに”のテレビ見る時間を2回に分けて設けました。年少児も年中児も年齢に応じての反応が見られました。年長児はお話に世界に入り込んで踊りだしたり、同じ動きをしたりしていました。
又、昔話や昔の歌には子ども達や教師でさえ聞いても分からない物や言葉が出てきます。背中に乗せる「おいこ」や「うちでのこづち」そして、何よりも三葉っ子にとって、今年身近になった竹の子の皮がおむすびを包むお弁当箱の代わりとして使われていることは、TVだからこそ実体験に繋げることができたと思います。年長児の中には「劇ができる」「紙芝居を作る」などの声も聞こえてきました。

さて、昨日ぞう組のお友達がたくさんの七夕飾りを作った事を知ったくま組ときりん組の子ども達も七夕フェスティバルに向けてエンジンをかけ始めました。2クラスで合奏の練習をしたり、歌を歌ったりしました。フェスティバルでつける髪飾りについて先日園長から、みんなのお顔が目立つ髪飾りを考えようねと言ってもらっていたので、子ども達と相談しながら案を考えました。そして、星のカチューシャと星のバンダナに決まると早速「作りたい!」と意欲が高まった子どもたちは一緒に七夕飾りも作っていきました。貝殻かざりや、ちょうちん飾りだけではなく、ぞう組のお友達が園長に教わって作っていた少し難しい網飾りが作りたいと言ったAちゃんに作りかたを教えると、何度か試すうちに作れるようになりました。失敗したと思っていた飾りも広げると「これはこれで違う飾りができたー」と言って飾ることにしたり、三葉幼稚園らしい笹飾りが完成するのが楽しみになりました。

今日は幼稚園で採れたきゅうりをニラ味噌きゅうりにして、お昼にいただきました。「ニラ味噌きゅうりがあるよー」と子ども達に伝えると「やったー」「ニラ味噌きゅうり好き」と口々に言ってあっという間になくなってしまいました。美味しいきゅうりが食べられる夏の季節が来たと感じました。

トラックバック
コメント (「おはなしのくに」 きりん組 濱本果穂 はコメントを受け付けていません)

2016年6月21日 火曜日

本日(平成28年6月21日(火)の迎えバスは1号車、6号車、7号車は、10分遅れになっております。

トラックバック
コメント (「バスの迎えについて」 はコメントを受け付けていません)

2016年6月21日 火曜日

本日の迎えのバス、1号車、6号車、7号車は10分遅れになっています。

トラックバック
コメント (「お知らせ」平成28年6月21日(火) はコメントを受け付けていません)

2016年6月20日 月曜日

「おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれたぞう組のMちゃんとHちゃんの手にはたくさんの七夕飾りがありました。金曜日に園長に七夕飾りを教えてもらった2人はそれが楽しかったようで、お休みの間にお家の人やおばあちゃんと一緒に作ってきてくれました。高島屋のちびっこ七夕まつりはくま・きりん組が行くことになっているのですが、「たくさん飾りを作った所がいけるんよ」と年長の中で話していたので、ぞう組の子ども達は自分達が行くんだと張り切って作っています。Y君は家で輪飾り用にと折り紙を切って持って来てくれました。これからいろいろな飾りも作っていきたいと思います。

年長児はポンタ農園にさつま芋の苗植えに行きました。「じゃが芋はお母さん芋を植えてお母さんから栄養をもらって子どもの芋ができるけれど、さつま芋は自分の力で栄養を取って大きくなるんだよ」という話をしてもらいました。「みんなも小学生になるお友達だから自分のことは自分でしているよね?服も自分で着てきたかな?」という教師の言葉に「ギクッ!」という表情をした子ども達がチラホラといました。子ども達もさつま芋のようにおうちでも幼稚園でも自分でたくましく育って欲しいと思います。

今日、くま組と宮前小に就学予定の幼児は「宮前オリンピック」に参加しました。ダンシング玉入れでは、玉入れの円になるのも自分達で早くできました。そして、玉入れの途中でかかる曲に合わせてくま組のR君はノリノリで踊っていました。笛の合図で座るのが遅くなったT君には、「減点になるけん早く座って!」と三葉ルールが出そうになりました。棒リレーでは、さすが三葉っ子!普段から裸足で元気いっぱいの子ども達はだんとつ1位でした。じゃんけん列車の時は他の幼稚園のお友達とも仲良くかかわりながら楽しんでいました。どこに行っても三葉っ子らしく何でも楽しめて自分達で行動のできる子ども達はすごいなと改めて思いました。

今日の給食もとてもおいしかったです。

トラックバック
コメント (「さつま芋のようにたくましく育ってね♪」 ぞう組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2016年6月19日 日曜日

歌や手遊びが好きな子ども達は、保育教諭が歌い始めると歌詞が出ている絵本を持ってきて隣に座って一緒に歌い始めます。

1歳児達は歌が聞こえてくると座って保育教諭の動きを真似て体を動かしていましたが最近、おしゃべりが上手になってきたAちゃん・Bちゃん・Cちゃんは、歌が聞こえてくると一緒に歌うことが増えてきました。その姿を見たDくん・Eくんも歌おうと真似するようになってきました。

また、一人ひとりお気に入りの歌があり、口づさんだ曲が好きな歌だと嬉しそうに目を輝させて大きな声で歌ったり、歌に合わせて手を動かしたりしています。お話が自分なりに出来るようになった幼児は、歌をリクエストする事も多くなってきました。それを見てお話ができない幼児も保育教諭の近くに行き、自分なりに訴えようとする様子がみられます。

2歳児や幼稚園児が好きな歌をリクエストして歌っている様子を見ていて、自分達も気持ちを何とか伝えたいと様々な方法で表現したり、歌い方も言葉や表現力が育ってきているのではないかと思っています

 

トラックバック
コメント (「歌うの大好き」  ひよこ組 清水万実 はコメントを受け付けていません)

2016年6月18日 土曜日

梅雨の晴れ間の今日、三葉幼稚園を卒園した小学校1年生から4年生までの同窓会がありました。徒歩、自転車、園バス、車で幼稚園に来た子ども達は、どの子も「おはようございます」と言って笑顔で正門を入って来ました。子ども達だけではなく保護者の方も「先生、お久しぶりです」「懐かしくて来ました」等の声も聞かれ、いつの間にか卒園生の同窓会だけではなくお母さん達のOB会になっているようでとても嬉しく思います。

受付を済ませた後、園長から今年の4月から認定こども園三葉幼稚園になったこと、1歳から5歳までの子ども達が入れることを話してもらうとうなずいたり、「すごいね」と友達と顔を見合わせたりして一人ひとりが真剣に聞いている姿が印象的でした。各学年ごとに写真撮影をした後は、学年別に近況報告をしたり、ゲームをしたりして楽しみました。

4年生は、体もずいぶん大きくなりましたがまるで幼稚園の頃に戻ったかのように泥団子作りをしたり、包丁ままごとをしたりして夢中になって遊んでいる姿が多くありました。

3年生のゲームは、ジャンケン列車の他に座布団ゲームをしました。一人ひとりがルールを守って楽しんでいました。

幼稚園の時から歌が上手だと定評だった2年生の歌声は健在で「はじめのいっぽ」の歌は本当に心打たれる歌声で参加した教師からも素敵だった感動の声が聞かれました。

まだ卒園して3か月しか経っていないまだまだあどけない1年生は笑顔で元気よく「先生、来たよー」と言って抱き着いてくる子ども達に私は嬉しくて思わず「おかえりー」と応じていました。するとNちゃんとMちゃんからは「ただいまー」と返してくれ感動で胸がいっぱいになりました。どの子からも「幼稚園大好き!楽しい」との声があったように1年生は、小学校の参観日等で残念ながら参加できなかった子15名を除き101名も集まってくれたのです。みんなでしたジャンケン列車に途中園長も参加してくれて大盛りあがりでした。新聞紙を丸めて作った玉入れはまるで昨年のミニ運動会を再現したかのように白熱していました。何よりも今日の1番の感動は、生活発表会でした手話「しあわせのうた」です。昨年、園長からこのしあわせの歌の意味「いつの時代になっても困難なことがあっても身近な所に幸せは沢山ある」を話してもらったことを子ども達は、覚えているんだと思い感動で ハートがいっぱいになりました。

今日のおやつは幼稚園の頃から大人気だった手作りドーナツと幼稚園の子ども達が収穫したジャガイモを使ったふかし芋とオレンジジュースでした。みんな、「おいしい、おいしい」と言って食べていました。

同窓会は、1年生から4年生までを招待しております。来年は、5年生はお休みですが6年生には卒業おめでとう会に招待いたします。次年度、次々年度会えるのを楽しみにしています。7月9日(土)は、ゆうすずみ会です。是非、来て下さい。お待ちしております。

トラックバック
コメント (「卒園生のみなさん、おかえりなさい」  ひまわり組 山田美和 はコメントを受け付けていません)