幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2016年2月9日 火曜日

幼稚園の第1駐車場に目をやると、梅の花が咲いていることに気づきました。昨年、年中児が植えたチューリップの球根も土の中から芽を出し始め、徐々に春が近づいてきていることを知らせてくれています。

今日は、朝から壊れかけたオペレッタの大道具を子ども達と修理しました。オペレッタに必要な道具を自分達で準備するという意識が身についてきて、協力して運んだり設置したりしています。そのため、大道具がくたくたになり修理が必要になったのです。軟らかくなってしまった段ボールを支えるための段ボールの箱を取れないように、一生懸命にクラフトテープで留めていました。段ボールをしっかりと留めて立たせてみると、Aくんが支えの段ボールの箱がかごに使えることに気がつきました。「この中に金の卵を入れたらいいことない?」とみんなに提案すると、「いいね!」とAくんの発見に感心していました。私自身も金の卵が舞台に転がってしまっていたので、かごでも置いてそこに入れておくことを考えていたのですが、Aくんの発想に感心するばかりでした。

発表会本番を迎えるまでの過程の中から、こうした発想や工夫が子ども達からたくさん生まれています。それこそが、この1年間で子ども達が成長してきた証なのだと思います。こうした発想を生むきっかけとなっているのが、副園長の生活に即した知恵やアドバイスです。今日も、その一場面があったので紹介します。
年中のオペレッタ「ジャックと豆の木」の練習中、大男に怖がるにわとりが出てくる場面がありました。教師達は、震える仕草をして怖がっている様子を表現させていたのですが、副園長は子ども達に「みんな怖い時はどうする?地震や怖いことが起きた時、小さくなってみんなが寄り添うでしょ?」と声を掛けました。副園長は、子ども達の実体験をオペレッタの演出へとつなげたのです。子ども達もこの話を聞いて、子ども同士で気持ちを通わせ演じる表情や表現が変わるのだと思いました。

昨日のブログでもお知らせしましたが、日本茶でのうがいを行っています。手洗い、うがいをしっかりとして、発表会に備えたいと思います。

トラックバック
コメント (「実体験をオペレッタの中に取り入れて」 りす組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)