幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2015年10月23日 金曜日

昨日、赤コースとひよこ組さん達が遠足に行くのを「いいなぁー」とうらやましそうに見送っていた青コースの子ども達でしたが、今日は自分達が行く番だと張り切って登園してきました。昨日動物の鳴き声が聞ける大型絵本を見ながら「なんの動物の声だろう?」と当てっこ遊びをしていた時も「ワニがみたいんよ。」「ぺんぎんもいるよね。」「ゾウやライオン見た事あるよ!」と話し本当に楽しみにしていました。

そして今朝「おはよう!」とウキウキした声で挨拶しながらひまわり組の部屋に入って来た子ども達はいきなり「ほら、おやつもってきたよ!」とカバンから1つづつ取り出して嬉しそうに教師に見せた後も友達と見せっこしていました。思わず「動物園に行くまでになくなったら大変だからカバンから出さないでね。」と戻すように声をかけてしまう一幕もありました。

バスに乗り込むときも、行きのバスの中でもずーっとにぎやかに話が続き「どうぶつえんまだつかんのかなぁ?」と言っているとひまわり組の子に一緒に乗っていた年長さんが見覚えのある場所を指さして「あれが見えたけんもうすぐよ!」と教えてくれました。ゲートをくぐりバスが駐車場に入って行った瞬間「うわ?車がいっぱい!大型バスもならんどるよ!」と年長さん。本当に今日は来園者が多く保育所から幼稚園、小学校、中学校、高校まで県内各地から大勢の人が来ていました。先日、三葉の運動会に参加したミキスタディーのお友達や先生にも出会い手を振って挨拶する姿も見られました。

沢山の来園者の中でとにかく空いているところを見つけてぶつからないように動物を観たり、写真を撮ったりしながら歩いて行き最初の目的地アニマルステージまでたどり着きました。丁度カバが水から顔を出し大きなあくびをしている所に出くわして、その口と歯の大きさに驚き「なんだかだべられそう!!」と怖くなった年少児もいました。その反対側のサバンナにいるキリンや遠くにいる悠々と鼻を揺らしながら歩いているゾウを指さして嬉しそうに声を上げていました。

お待ちかねのお弁当おやつの時間にはどの子もうれしそうにふたを開けて見せてくれました。お家の人が早起きして一生懸命に作ってくださったお弁当を美味しそうに食べる子ども達の顔は笑顔でいっぱいでした。楽しみにしていたおやつもどれから食べようかとワクワクしながら食べていました。今日だけはお弁当が多い子はおやつを食べるので残してもいいことになっているのでした。

美味しいお弁当とおやつを食べた後出発準備をしていると一足先に副園長が象の所に歩いていきました。それに気づいた年長数人が後を追うと子象の[とあ]ちゃんが飼育員さんと歩いていましたそして子ども達の近くにくると飼育員さんの声や動きに合わせて座ったり寝転がったりしていました。一つ一つの動きに子ども達も「すげー!かしこーい」「言葉が分かるんかなぁー?」と言いながら拍手していました。中には「私の弟より言う事聞いている。」と笑いながら話していました。

最後にはなんと右後ろ足を上げてくれ、子ども達が「足あげポーズやあ!」と自分達もポーズをとる姿もみられました。どうやら飼育員さんが調教して芸を教えていたようでその後園児が沢山集まったところで皆の前に来て前の右足あげ、左足あげ、後ろの右足あげ、左足あげゾウさん座りぞうさんゴロゴロをして見せてくれ、子ども達は沢山の拍手を送りました。とてもいいところが見られたとみんな大喜びでした。そして遠足から戻るとすぐに他のクラスや教師達に「ゾウさんが足あげポーズをしてたんよ!」と口々に話していました。

コース別で行った遠足、それぞれ楽しい思い出ができました。

トラックバック
コメント (「かしこいゾウさんみたよ。」  ひまわり組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2015年10月22日 木曜日

今日は、待ちに待った遠足です。早く登園して来たひよこ組の男の子達は、「お菓子持って来たよ!」と嬉しそうに見せてくれました。バスから降りてきた、たんぽぽ組の子ども達は、「今日は、動物園行くんよね?」「きりん見たい」「ぞうさんみたい」と楽しみにしていました。動物園に入る前に、古森先生が自分の見たい動物がいたら、先生に言うよう話してくれていたので、子ども達は「きりんが見たい!」「カバ舎に行きたい!」「トラが見たい!」と見たい動物を次々言っていました。一方、年中さんは、運動会で踊った♪ウキウキパレード♪に出てくる色とりどりの鳥を意識して見ることにしました。子ども達は、「ほんとにカラフルやねー」「きれいやねー」と口々に言っていました。カバ舎では、カバが勢いよくおしっこをしているのを見て「すごい!!!」と驚いていました。また、年長さんは、カバが自分達の方に来て口を開けてくれました。改めてじっくりカバの口の中を覗いて見ると、口の中全体は黒く、歯が生えていて大きな舌が横からだらりと出ていました。私も、こんなに近くでカバを見ることができてとても嬉しかったです。

早めのお弁当は、ぞうさんの前の広場で食べました。とてもおいしく、お母さん手作りなのでなおさらで、みんないい笑顔で食べていました。食後は、家庭から持って来た自分の好きなおやつです。友達と嬉しそうに食べていました。

帰り道、次は「レッサーパンダがいるよ!」と声をかけると「レッサーパンダ!レッサーパンダ!」とみんなで声を一つにして言いながら歩いていました。レッサーパンダが木の上の方で寝ている姿を見つけると指差して「あそこで寝よるー」と嬉しそうに言っていました。

帰りは、年長さんが手を繋いで歩いてくれました。「走ったらいかんよ」「靴、ゆっくり履いていいよ」と優しく声をかけて世話をしてくれる姿を見て、とても嬉しく思いました。帰りのバスの中では、歩き疲れたのか、みんなぐっすり寝ていました。今日は、秋晴れの空の下で動物を見て、みんなでお弁当を食べてとても楽しい一日になりました。

トラックバック
コメント (「遠足に行ったよ♪」 たんぽぽ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2015年10月20日 火曜日

今日、子ども達はいつもとどこか違う表情で登園してきました。みんないつも以上にとってもいい笑顔でした。それもそのはず!「家でみんなに褒められた。」「ご褒美にご飯食べに行った。」「感動して涙が出たって言ってた。」と運動会で褒められたことを次々と話してくれました。

とってもいい気分のまま遊び始めた年少児、年中児には憧れのリレーが大人気!リードの仕方まで真似をして、バトンを受ける前はピョンピョン飛び跳ねて待っている年少児の姿に思わず「かわいいー。」と教師たちは見とれてしまいました。また、その横の絵のコーナーでは「O君と並んでよさこいを踊っている所。」「リレーで頑張っている所。走っている時に応援が聞こえてきたんよ。」と話しをしながら楽しい絵を描いていました。きっとこの絵は今しか描けない絵です。

そして年長児は、稲刈りをしに高木農園に行って来ました。今回は出発前に副園長から鎌の使い方、包丁との違いを教えてもらい、また、手や足を切らない事、運動会のようにテキパキと行動することを約束していきました。

田んぼに到着すると、遠藤さんが待ちかまえて下さっていました。今日、稲刈りに付いて行けなかった副園長が代わりに説明してほしいと遠藤さんに電話でお願いしていたのです。そこで、遠藤さんはわざわざ、家から大小の柿の実が2つ付いた枝を持ってきてくれ「この柿の実、大きいものと小さいものだけど、見て!鳥は小さい実を食べてるでしょ。鳥はおいしい実がわかるから小さい実の方がおいしかったんだね。みんなの植えたお米も隣のお米より少し小さいけどおいしいお米になってるよ。」と自分たちのお米に期待を持たせてくれました。又、春に植えた3本の稲が何本に増えたのか数えてみるとナント34本になっていて、驚きました。鎌の使い方を遠藤さんが説明して下さる手本を真剣に見ていました。

そしていよいよ自分たちの稲刈りです。30本以上の株に悪戦苦闘!それでも自分の手で全員刈ることができました。手で刈った後は機械での稲刈りを一人ひとりさせて頂きました。3人組で遠藤さんと一緒に刈っていきました。機械が稲を刈って束ねる作業を一気にしてしまいます。子ども達の注目はどうやって刈っているのか。どうやって同じ大きさの束になるのか。どうやって紐が結ばれているのか。それぞれ自分なりに観察し、自分なりの考えを話し合っていました。

最後はみんなで束になった稲を稲木にかけていきました。「このまま10日間くらい天日干しにして、脱穀してから三葉幼稚園に届けるね。」という遠藤さんの言葉に「やったー。」の声と拍手が起こりました。あの稲がどのくらいのお米になるのかという話題も出ていました。

子ども達に沢山の経験をさせて下さった遠藤さん。大変ありがとうございました。

トラックバック
コメント (「3本だった稲が…。みんなで稲刈りしてきたよ。」  きりん組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2015年10月18日 日曜日

新入園児も少しずつ園生活に慣れ、保育士から離れて興味のあるものを見つけて遊ぶようになってきました。2歳児の保育室には目新しいものがたくさんあるので時々遊びに行くとすぐに遊び始めます。

この日も2歳児のAちゃんとBくんが大型積み木をマットまで運んでいると、1歳児のCくんとDくんも似ている形の大型積み木を保育士の手を借りながら同じ場所まで運んできました。AちゃんとBくんが「ここよ?!」と置く場所をCくんとDくんに伝えます。その姿に、幼児たちの成長を感じました。並べ終えて満足そうな表情を見せたAちゃんは、それを車に見立てて運転手になりきってハンドルを握る仕草をしていました。

Aちゃんに続いて他の幼児たちも縦に並べた積み木の上に列になって座りました。その様子を見ていたEくんも後ろに座り出発進行です。保育士が「動物園に行くん??」と声をかけると、みんなが一斉に元気な声で「はーい!!」と返事をしました。「大型バスにのってます?♪」と保育士が歌い始めると、ハンドルを握った手を左右に動かして全身でリズムをとります。そして「大型バスのうた」の知っている仕草に何とも言えない可愛さを感じます。歌っているうちに2番・3番まで覚えた幼児は、自然と最後まで歌いきっていました。みんながそれぞれ運転手やお客さんになりきって、しばらくバスごっこが続きました。

お片付けの時間になると、Bくんははりきって積み木を運びます。保育士に「○○くん力持ちだね!」とほめてもらえたのが嬉しくて、2・3個両手に抱えて元の場所へと運んでいました。気がつくと、「わっしょい!わっしょい!!」と幼児たちのパワフルな声が部屋中に響き渡っていました。幼児たちの成長の1つ1つを感じながら日々保育をし、幼児たちなりに遊びの輪を広げられるような環境作りに努めていきたいと改めて実感しました。

トラックバック
コメント (「みんなでわっしょい!」  ぴよぴよ  山岡愛悠 はコメントを受け付けていません)

2015年10月17日 土曜日

今日はまちにまった運動会でした。夏休みが明けてから今日まで子どもたちは一生懸命練習をがんばってきました。子どもたちは朝からやる気満々でバスの中でも「楽しみ!」「がんばる!」と友達と話している姿がみられ、一人一人とてもいい顔で登園して来ました。応援合戦では部屋でもたくさん練習してきたので今日はとても大きな声で応援することができていました。入場行進でも年少さん、ひよこさんも年長さん、年中さんに負けない位自分たちで堂々と行進することができました。

かけっこでは、年中さんは堂々と自分の名前を言うことができていました。年少さんも自分たちで名前をしっかり言うことができすっかりお兄さん、お姉さんになりました。1位になれなくてもみんなとてもいい笑顔で最後まで走りぬくことができました。ひよこ組さんも副園長に名前を呼んでもらい大きな声で返事をする姿はとても可愛いかったです。

踊り「僕らの運動会!」は年少さんが自分たちで作った旗を使ってとても可愛く踊っていました。年中さんの「ウキウキパレード」は三葉っぽく紙袋や新聞紙を使って自分たちの衣装を作り、やる気満々でかっこよく踊っていました。ひよこ組さんとぴよぴよさんは保護者の方々と一緒に踊りました。お父さん、お母さんと踊っている子どもたちは、私たちが見たことのない笑顔で楽しそうに踊っていました。

年長さんの「みんなでつくる組み体操」では、一人一人がやる気に満ちあふれていて、自信をもって演技を見せてくれました。自分たちで1つ1つ話し合って決めたポーズはとてもかっこよく形ができる度に拍手がたくさんおこり、子どもたちも満足そうでした。「民謡四国めぐり」では、なるこを上手に使って踊っている姿はとてもかっこよく、又何度も練習したウェーブが成功した時には保護者の方からあたたかい拍手をもらい、とても感動しました。そして、年長さん最後の見せ場、鼓笛隊は衣装に着替えた年長さんはとても輝いて見えました。一人一人が音をしっかり聞きながら自分たちのパートを精一杯演奏している姿はとてもかっこよく、この広い園庭全体に音楽が響きわたりみんなが息を飲んで聞き入っていました。この数週間でこんなに出来るようになった年長さんはとてもすごいと思います。

最後は年長さんのリレーでした。クラスが1つにまとまってバトンを繋いでいる姿は、とても輝いていました。午前中に悔しい思いをしたきりん組さんは、午後が始まる前に副園長と作戦会議をしました。毎回4位でしかも1周遅れるきりん組の最終走者のA君はいつも誰かの先生と走っていました。それがとても悔しかったのです。結局「3位になろう。そのためにみんなも少しずつ速く走ろう」と約束しました。結果は4位でしたが、1周遅れなしの4位でまずはA君の悔しい思いは届き、みんな大きな拍手で喜んでくれました。

今日の運動会で子どもたちの成長を感じることができたと思います。教師の手を借りず、子どもたちだけで作った運動会は欠席する子ゼロで、とてもいい運動会になりました。ひよこ組の子も9月から来ている子もいますが、お母さん、お父さんから離れて演技をすることができました。まだまだこれからの園生活で成長していく姿を見られるのが楽しみです。今日は子どもたちをたくさん褒めてあげて下さい。

 

 

 

トラックバック
コメント (「みんなで作る運動会♪」         ひよこ組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2015年10月16日 金曜日

今日は、朝から子ども達は「明日は運動会やね、楽しみ」「おじいちゃんおばあちゃんも見にきてくれるんよ」と明日の運動会への期待を高めていました。昨日赤コースの友達が運動会ごっこを楽しんでいるのを見ていた青コースの子ども達は、今日は自分達ができるとはりきって登園してきました。いろんなクラスが混ざって様々な学年の踊りをすることで刺激となると副園長から話してもらったので、各学年の曲をランダムでかけて、みんなで踊りまくりました。最後の年長の踊りをした時は、年長児ははりきってお手本となってくれました。様々な隊形移動がありますが、年少児も年長児の誘導でしっかりとついていって並ぶことができていて、子どもって本当にすごいなと思いました。

青コースの総練習では、明日の本番に備えて準備も自分達でしました。年長児はとても気合いが入っていて、踊りでは手足の先まで力が入っていて、顔も真剣でした。列も、まっすぐになるように声を掛け合って直す姿はとても感動的で、さすが年長さんだと思いました。鼓笛隊でも、足を立てて待機している間も、体をふらつかせず堂々としている姿は、涙をさそうものでした。副園長から「今日は95点!明日は100点になって、お客さんを感動させよう」という言葉を掛けてもらうと、より明日ももっと頑張ろうという気持ちを高めた年長児達でした。

ひよこ組さんの踊りは、ぱんだ組のお兄さんお姉さんに一緒にしてもらっていましたが、なかにはひよこ組さん同士でしている子達がいました。二人で顔を見合わせながら踊っていて、最後二人で抱き合う姿はとても可愛かったです。

年中児のウキウキパレードでは、教師も楽しくなって途中から一緒に踊りました。教師が入ると子ども達は自分の方が上手に踊れるよと言わんばかりに目配せをしながら踊っていました。明日は、子ども達に任せて、手を出しすぎないようにしようと教師間で話し合いました。

 

すみれ組では、昼食を済ませた子から自分達が踊りで使う旗の修理をしました。踊っている時に旗が外れないようにセロハンテープでしっかりと固定し、机の上に広げておいて破れていないかを確認しました。競技に使うおみこしも、四人で持って揺らして壊れないか確かめていました。自分で使う物は、自分で作り、壊れたら自分で直しています。このように自分で準備するという過程はとても大切だと思っています。

 

帰りのバスの中でも、年長のMちゃんが「明日は頑張るぞ!」と掛け声を出すと、年中・年少・ひよこの子達も、「オー!!」と拳を上げて全員が明日への期待を高めていました。明日は、どんな子ども達の姿がみられるのか、楽しみです。

トラックバック
コメント (「明日はいよいよ運動会!!」  すみれ組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2015年10月15日 木曜日

運動会まであと2日となり、幼稚園の園庭も徐々に運動会の準備ができ始めました。そんな中、年長児達で事務所の横に植えていた朝顔を片付けることにしました。朝顔の種の袋は、茶色に変わって周りの葉も枯れて、黒い種が今にも飛び出しそうになっていました。種を積んで、優しく殻を破ると中から黒い種が出てきました。その種を集めた年長児達は、「年中さんに年長になった時、一緒に植えてもらおう!」と大切に容器に入れていました。夏に花を咲かせて、子ども達を楽しませてくれた植物達も終わりを迎え、秋真っ只中の三葉幼稚園です。

昨日、突然崩れ始めた年長児の鼓笛隊。昨日の職員会で、教師達は子ども達を信じ、認めて気持ちを盛り上げていこうと決めていました。そして、朝から気を引き締めて練習しようと構えていた教師達を尻目に、副園長が「今日はたくさん踊ろうね!」と子ども達に声を掛けました。そして、園庭の中央に踊りの台やすのこの椅子を出して、色々な学年の踊りの曲をかけて、誰でも参加できる『運動会ごっこ』が始まりました。その楽しそうな雰囲気に、登園してきた子ども達も次々と加わり、大盛り上がりでどの子も頬を真っ赤にして笑顔で踊っていました。三葉っ子のすごいところは、どの子もいつの間にか、他の学年の踊りを踊ることができるようになっているのです。憧れの年長児の四国民謡めぐりや、年長児は年少や年中児の踊りも何でも踊り、それが楽しくてたまらないのです。それは教師達も同じで、緊張気味であと2日どうしたらよいか迷っていた気持ちは吹き飛んで、みんながもう笑顔いっぱいになっていました。

オープニングの曲が終わり、退場しようとしたその時、年長児が突然、「応援準備!!」とマイクを持って声を掛け、子ども達が自分達で考えて動き始めたのです。15クラス+ぴよぴよ組までも加わって、16クラスの『運動会ごっこ』がプログラム通りの本格的な物になっていきました。こうなれば、教師の出番はありません。子ども達は次に何が必要か、どう動かなければいけないかを自分達で考えます。子ども達自身が、教師になるのです。いつもはテント下から眺めている年長児の組体操にも加わり、とても楽しんだ年中、年少児達でした。年長児も教師役として、自信をもって動いていて、昨日とは違った表情になっていました。

副園長の誘い掛けから始まった踊りは、『運動会ごっこ』へと発展し、子ども達の気持ちを盛り上げるきっかけとなりました。【一つの言葉、一つのきっかけで、気持ちを大きく変えることができる】これが副園長の魔法なのです。今日の生き生きとした表情と自信たっぷりの『子ども達の子ども達のための三葉らしい運動会』が、2日後に繰り広げられるであろうと期待いっぱいの教師達です。

トラックバック
コメント (「副園長の魔法! 【運動会ごっこ】」 りす組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)