幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2015年6月22日 月曜日

今日から自由参観と春の作品展が始まりました。子ども達は梅雨の晴れ間の中、体をおもいきり動かしてリレーをしたり、踊りをしたりして楽しむ姿が多く見られました。又、砂場では、年少すみれ組のRちゃんが年長児や年中児に交じって川作りを始めていました。今までは、友達の遊びを見ていることが多かったRちゃんがこんなにも生き生きとして川作りをするなんて私もとても嬉しくなり「すごいねRちゃん」と声を掛けました。すると、笑顔いっぱいで「うん」と答えてくれました。

らいおん組では、みんなで七夕飾り作りをしました。折り紙や包装紙を利用して輪飾りや貝つなぎ等の飾りを作ったり、紙皿に好きな絵を描いてお皿のまわりに花びらのように飾りを付けたりして一人ひとりが工夫する姿が見られました。同じテーブルに5,6人が座っていましたがみんなが同じ物を作るのではなくそれぞれが工夫しながら作ったり、友達が作っている姿をみて「その輪飾りとこれを一緒につなげよう」と協力し合ったりして目的を持ちながら遊びを進める様子があちらこちらで見られました。この飾り作りは、今日だけではなく明日からも遊びの中で進められるよう環境を用意しています。それを7月2日の高島屋のちびっこ七夕まつりで大きな笹に飾ることを子ども達と期待しながら楽しく準備したいと思います。

 

作品展示は、3階ホールと会議室で行っています。今までと違い会議室には、年長児の作品と絵を展示しております。副園長からアドバイスをもらい、展示の仕方も例年とは、違っていますので是非、ご覧になって下さい。素敵な作品や絵が沢山あります。

今日の健康情報・・・・体調を崩し風邪をひいている子がおります。手洗い、うがいをしっかりして水分補を細目にしましょう。

トラックバック
コメント (「今日から自由参観日」  らいおん組  山田美和 はコメントを受け付けていません)

2015年6月21日 日曜日

1、2歳児は保育室と遊戯室に分かれて所持品の始末を済ませます。そして友達が次々と登園してくるのでそのまま自分の好きな遊びを始めます。しばらくしてしきりの戸を開けてもらうと1歳児がトコトコと遊戯室にやってきました。大型の積み木や粘土など、1歳児の保育室にはないものが目に飛び込んできます。1歳児のAちゃんは早速大型積み木のところへやってくるとその上に座ろうとしていました。そしてなんとかバランスを取って座ることができました。するとその姿を見たBちゃんが積み木の上に片足を乗せて後ろ向きになって座ることができました。一方その隣りでは2歳児のCくんDくんが「僕達は立って歩けるよ」とばかりに大小の積み木が並んだところを前を向いたり横を向いたりしながら上手にバランスを取りながら歩いていました。それにAちゃんBちゃんが気付いてその姿を目で追っていました。

また粘土のコーナーでは1歳児のEくんが目を輝かせてじっと粘土を見ていました。保育士が粘土をくるくる丸めて見せるとすぐに手に取り粘土を不思議そうにまわしながら見ていました。そして手の上に乗せると同じように手を動かして丸めようとしますが、手の平に乗せた粘土はでこぼこでくるくると上手に丸めることができません。すると隣りに座っていた2歳児が「こうやってやるんよ」と手の平でくるくる丸めて見せてくれました。そこでまた同じように真似ようとしていますが、思ったようにはできません。いろんな形に変化していく粘土も遊んでいくうちに様々な扱い方や技術を自分で体得していくのです。

普段幼稚園児に優しくかかわってもらっている2歳児は1歳児との遊びの中で幼稚園児にしてもらった時と同じように優しくかかわってあげる姿が見られます。子ども同士のかかわりは想像以上に刺激があり、心身の発達を促すことを1歳児・2歳児合同保育の中で改めて感じました。

トラックバック
コメント (「一緒にあそぼ」 ぴよぴよ 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2015年6月19日 金曜日

5月13日に植えたきゅうりとなすとピーマンが大きくなっているのを副園長に見つけてもらって、水やりを手伝ってくれていた年長の子どもたちと収穫することになりました。今日収穫したのは、きゅうり2本です。他にももうすぐ大きくなりそうな野菜がたくさんあるので、せっかく植えた野菜が無駄にならないよう、子どもたちと育てて収穫していきたいと思います。

 

また、6月29日月曜日から始まるプール開きに向けて、年長児がプールの掃除を手伝ってくれました。「上から順番に掃除をするんだよ」と言うと、子どもたちは自分たちですすんで掃除を始めました。ぼうずりや水きりを使って、プールの上側の手すりから順番に並んで掃除をしている年長児には、本当に感心しました。掃除を終えた年長児は、「掃除楽しかったな」「次はいつやるのかな」「また手伝うよ!」などと言っていました。やはり、準備から片付けまで子どもたちと一緒にすることが大切なのだと思いました。

 

今日は6月26日金曜日に年長児が田植えに行くので、副園長に田植えの仕方を教えていただきました。私も田植えをするのが初めてで知らないことがたくさんあったのでとても勉強になりました.白米を玄米の違いについては、玄米は一枚洋服を脱いだものだけど、白米はごしごし皮をむいてけがをして死んでしまったお米であることを教わりました。だから玄米は水につけていると芽がでてくるのに、白いお米は腐ってしまうのだそうです。また、土は粘土にお水を入れたようにドロドロで、砂場の土とは違うということを教えてもらいました。子どもたちは「触ってみたい!」と言って、実際に自分の手で触って「ドロドロや!」「泥だんご作るときの土とは違うね」と話していました。苗の植え方は、苗が倒れないように手で支えてまっすぐに植えること、大きくなっても狭くないように間隔を開けて植えること、苗もひとりぼっちではさみしいから4本にして植えることなど、約束をして植える練習をしました.稲にも花が咲くということなので、どんな花が咲くのか、どれくらい大きくなるのかを楽しみにして、大切に育てて観察していきたいと思います。

来週から始まる作品展に向けて、子どもたちと作品をホールに持って上がり、飾ったものを一足先に 行き見にました。今回の作品展は、年少、年中の作品をホールに飾り、年長の作品を会議室に飾っています。年長さんの作品は、すごく手がこっていて会議室に一歩足を踏み入れると、美術館のようで、年中児年少児たちの憧れの場所になっています。みんなで年長さんの作品を見に行くと、「すごい!」「玉入れをしているね!」「時計もあるよ!」と、子どもたちは思い思いに時間をかけて作品をみている姿がありました。他の学年の作品をみることで、子どもたちにも刺激があっていいなと改めて感じた一日でした。

 

〈健康情報〉

感染症の子どもはいません。休み中、健康に注意してください。

トラックバック
コメント (おおきくなあれ     ぺんぎん組 重野華 はコメントを受け付けていません)

2015年6月18日 木曜日

朝、お部屋に入って来て「おはよう!」と元気いっぱい挨拶をしてくれたたんぽぽ組の子ども達は最近、木片遊びが好きで、並べて形を作ったり積み上げて家を作ったりして遊んでいます。今日は、長くつないで道を作り、その上でバスのおもちゃを走らせて遊んでいました。隣りでは「ドミノができる」と言って並べて倒して楽しんでいる子もいました。私が高く積んで見せると高くなることに興味を持ったR君は、真似をして積んでいき「すべり台ができた!」と大喜びしていました。その声を聞いた男の子達が自然に入って来てすべり台のすべる所を増やして楽しそうに遊んでいました。他にも、トランプのように手で持って「どれがいい?」と友達に聞いたり、円状に並べてたんぽぽの花を作ったりと、木片からたくさんの遊び方を見つけ出す子ども達に私は、とても驚きました。また、友達とかかわって遊んでいる姿を見てとても嬉しくなりました。

今回は、園の半分のクラスが内科耳鼻科検診でした。緊張しながら、自分の名前を言っている子、大きな声で名前が言える子など様々でしたが、静かに受けることができていました。年少さんも、年中さん、年長さんと同じようにアンケートの用紙を大切に持って受けることができました。

 

今日は、赤コースが手作り給食でした。納豆やししゃもの南蛮漬けもおかわりしてよく食べていました。

〈健康情報〉週末になると欠席者が減少して、休み明けに欠席者が増える傾向にあります。休日に外出される方は、感染症、疲労にご注意下さい。

トラックバック
コメント (「木片で何ができるかな?」 たんぽぽ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2015年6月17日 水曜日

子ども達は、「今日は雨が降ってないけん、外で遊べるね♪」と、とても喜んで裸足になって戸外に出ていきました。年長児は、一目散に砂場。年少・年中児は、木工や泥場に行って思い思いに遊んでいました。砂場では、さすが年長児!!掘り進めるのもあっという間で、砂場の全面を使って長くて大きな川が出来ました。遊んでいるうちに掘る子。やかんに何回も水を入れては、流して川を作る子。パイプを持ってきて橋を作る子。とそれぞれが役割分担して、みんなで力を合わせて作るダイナミックな活動が見られました。

 

先日、年長は朝顔の種を植え、芽が出て双葉から今では、大きな葉をつけ始めました。そこで、プランターや花壇に植え替えをしていると、年少児数名が寄って来たので一緒に穴を開けて、一株ずつ植え、優しく土をかけてあげました。植え終わると、「水をあげんといかんね。」と、やかんやお皿や砂場からおもちゃを見つけてきて、水を入れて持ってきてくれました。図書館の下には、木材で枠を作って花壇にして、そこにも朝顔を植えました。水やりの時も、「きれいなお花きれいに咲いてね。」「頑張って大きくなってね。」と言いながら水やりをしている可愛い年少児の姿がとてもほほえましく思えました。

 

年長児は、ポンタ農園にさつまいもの苗を植えに行きました。農園に着くと、田中さんと藤岡さんとメイちゃんが持っていてくれ、田中さんにさつまいもの苗お植え方を聞き、一人二株ずつ植えました。また、秋にはみんなが植えたさつまいもがたくさん掘れるように、子ども達と一緒にさつまいもの生長の様子を見ていきたいと思います。園に帰ると、副園長がいちごの苗から伸びているランナーの話をしてくれました。苗から伸びているつるには、子どもが出来ていて、そこからまた孫が出来ていました。孫の苗からは根っこが出てきて、それを植えると、またいちごができることを話してもらいました。今日植えたさつまいもも同じで、親と子、そして孫があること根っこの生え方もじゃがいもと違い、さつまいもは根っこが横から生えるから、苗は寝かして植えることも話してもらいました。「いちごも、さつまいもも自分達で伸びていって、根っこを生やして、またそこで大きく生長するんだよ。」と話してもらい、「みんなはお母さんにやってもらってないかな?」と聞かれると、「自分で服の準備しよるよ。」「ご飯の準備しよるよ。」と、口々に話していました。楽しいお話を聞いて、また新しいことを学ぶことができて、子ども達も嬉しそうでした。

トラックバック
コメント (「さつまいも、たくさんできるといいな♪」  くま組 井上沙紀 はコメントを受け付けていません)

2015年6月16日 火曜日

今日、年長らいおん・きりん組は合歓の木交流がありました。朝、らいおんさんが交流内容の確認をしていると、お部屋の入口にひつじ組の子ども達が集まってらいおん組さんの様子を興味津々で見ていました。すると、練習を見ていた副園長が「ひつじさん、おいで」と声を掛けてくれ、子ども達は嬉しそうにちょっとドキドキした様子でらいおん組へ入っていきました。今回の交流では、ミニ運動会でした玉入れを新聞紙を使ってお年寄りとゲームをすることになっていました。らいおん組のH君がルール説明をする時に新聞ボールを1人3個作ることを説明することを副園長にアドバイスしてもらうと、すぐに理解して自分なりの言葉で表現することができていてすごいなと思いました。出発前だったこともあり、交流内容の確認だったので副園長がひつじ組の子ども達に「らいおんさんが合歓の木から帰ってきたら玉入れをさせてもらったらいいよ」と話してくれました。年長さんを「頑張ってね」と送り出したあと、ひつじ組のSちゃんは「年長さん早く帰ってこないかな?」と今か今かと待っていました。

「ただいまー」と元気よくらいおん組さんがひつじ組のお部屋に入って来て、「山田先生がお部屋に帰ってきたら玉入れしてあげるけん」とすぐに声を掛けてくれました。子ども達は「やったー」と大喜びで部屋の掃除をあっという間に済ませました。らいおん組の部屋に行くと「こっち空いてるよ」「こっちおいで」とお兄さん、お姉さんが優しく声を掛けてくれました。ルールを説明したり、準備をしたりするのもテキパキしていてかっこ良く、元気があって年中児達も玉入れを大喜びでしていました。2回目の玉入れをする時、1人3個ずつのボールを配ってくれたのですが、ボールを持っていない子がいるとすぐに気付いて持って来てくれたり、2個しかいない子がいるとさっと新聞紙を持って来て、ボールを作ってくれたりして、とっさの判断ができる年長さんはすごいなと思いました。うさぎ組もきりん組さんに玉入れをしてもらい、楽しそうにしていました。うさぎ・ひつじの部屋は年長さんの部屋と近いのでこれからもたくさんの交流をして刺激を受けさせたいと思いました。

トラックバック
コメント (「年長さんってすごいね」 ひつじ組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2015年6月15日 月曜日

梅雨入りしたにも関わらず今日は気温もグングン上がりむし暑い一日になりました。子どものなかには遊びの合い間に部屋に戻り、自分でお茶を飲んではまた戸外へと飛び出して行く姿が見られます。これからはどの子にももっと水分補給をするよう声をかけていかなければと思います。

体力があって元気いっぱいの年長さんは、今日も朝一番から男性教諭を相手にひしゃくホッケーを盛んにしていました。年中、うさぎ、ひつじ組さん達は砂場に集まって水路を沢山作り井戸の冷たい水が心地よいのでやかんで何度も水を運んで溜めていました。
砂場は藤棚の緑のお蔭て園庭の中でもひんやりして快適な場所だと子ども達のほとんどが気づいている様で暑い日はそこへ集まってきます。又、その周辺は桜の木の陰も多くアスレチックや先日修理してもらった小屋などで遊んでいると風が通りぬけてとても涼しい場所なのです。

一方、ひまわり組の子ども達は徐々にその小屋やキティーちゃんの乗り物の所に集まってくると戸外用の積み木や細長い台を運んできて自分達の家を作り始めました。しばらくそこで一緒に遊んでいると「ここをお風呂にするよ!」「私、お姉ちゃんだからお買い物にいってきまーす。」「今日はバーベキューにしようよ!」と口々に話していました。
いつの間にか役割分担しながらごっこ遊びを進めている子ども達の会話が面白くて気にして見ているとずっとそこで遊びが続いていました。


図書館下の泥団子、テント下の木工コーナー、水汲み遊び、子ども達が涼しい場所を見つけてじっくりと遊び込んでいる様子を見て子ども達は本当に自然を敏感に感じているのだと思いました。
私達もテントやパラソルなども活用しながら暑さ対策を心がけていきたいと思います。


今日からすみれ、たんぽぽ組のお部屋を仕切ってドアがつきました。ドアにも掲示ができるように磁石が付くようになりました。子ども達は部屋に入ってくると「わあーすみれぐみとたんぽぽぐみのへやが分かれてる!」と言って部屋の間についた透明のドアでお互い手を振り合っていました。これからも合同で踊る時はドアを開けて行き来できるようにし、落ち着いて過ごすときはドアを閉めてというように部屋を上手に使っていきたいと思います。

先日じゃがいも掘りに日に休んでいたお友達は今日ぽんた農園にじゃがいも掘りに行きました。

トラックバック
コメント (「涼しい所をみつけたよ!」 ひまわり組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)