幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年5月23日 水曜日

朝、おへやの環境を整えていると、「先生おはよう!!」という大きな声が聞こえたので振り向くと、たんぽぽ組のA君がにこにこの笑顔で手を大きく広げて立っていました。入園から約1か月と少し・・・年少さんも初めは慣れない環境で不安そうにしていましたが、今ではみーんなにっこにこ。だんだんたくましくなってきました。シール帳にシールを貼ると、「行ってきます!」と言ってすぐに外へ飛び出して行きました。外に出ると、B君が肩をポンポンとたたくので、「どうしたの?」と聞くと、「トマトのリリコちゃんにお水あげてきたよ。」と言って、微笑みました。毎日の植物の世話も、楽しみの一つのようです。

泥場のコーナーに行くと、大きくてまん丸いきれいな泥だんごを持った子どもたちがたくさんいました。年少さんが作ったおだんごもとってもきれいだったので、「わぁ、きれいだねぇ。」と声をかけると、「僕が作ったんよ。」と、自慢そうに見せてくれました。Cちゃんの手には自分の手におさまらないほどの大きなおだんごが!!図書室へ上がる階段の所では、何人もの子どもたちがさらさらの乾燥した砂を何度もかけては、ピカピカに泥だんごを磨いていました。この場所は、子どもたちのお気に入りの場所なのです。その様子を見ていたぞう組のD君が、「先生、これも見てやー。」と言って、お皿にたくさん並べたおだんごを見せてくれました。その数なんと8個!!まだまだ増やしたいようで、せっせと作っていました。泥だんご遊びも、学年によって作り方や遊び方、発展の仕方が違っていておもしろいなと感じました。また繰り返して作っていくうちに方法も違ってきたり、様々な工夫や発見をしたり、異年齢で刺激し合ったりして、どんどん上手になっていくことでしょう。まだまだ楽しみです。

また、今日も絵の具のコーナーが出ていて、子どもたちも遊びに来ていましたが、ここで教師の反省がありました。絵を描いたり、塗ったりするために紙を出していましたが、その紙が白地のもので、形も同じものばかりだったのです。絵の具で遊ぶのが初めての子や、絵の具を塗って遊ぶのが楽しいと思う子にとって、まっさらな白い紙だけでは、紙を選ぶ楽しさも湧かなければ、描きたいという気持ちも出てきにくいのです。そこで、副園長からアドバイスをもらって、カレンダーや包装紙の裏紙、新聞紙や裂いた紙袋など、様々な種類や色の『紙』を出してみました。すると、その中でも、子どもたちには新聞紙が大人気で、筆を手に取って大きく丸を描いたり、大好きなお母さんの絵を描いたり、トントンと筆の跡をつけて楽しんだりしていました。新聞紙だと、たくさん塗ってやぶれてしまってもOK、どんどんイメージも広がり、今日は『ぬたくり』を思う存分楽しみました。そして、絵を描いた新聞紙のまわりに包装紙を貼り、飾ってあげると、とってもかわいくて、喜んでいました。一方、2階のテラスでは、集中して絵を描く年長さんの姿がありました。いろんな素材、環境を用意して、子どもたちが「描きたいな。」「したいな。」と思える場所をつくって、色々な経験ができるように盛り上げていきたいと思います。

それから、今日は半分のクラスが屋外遊ぎ場にお散歩に行きました。年長さんと手をつないで歩く年少さんも、道中色々な景色を見ながら、楽しく歩いていました。

トラックバック
コメント (「何を描こうかな。何に描こうかな。」  たんぽぽ組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2012年5月22日 火曜日

楽しかった親子運動会が終わり、お家の人とどんなことを話したのかなとワクワクして子どもたちの登園を待っていました。「おはよう!」と元気に登園してきた子どもたちの顔は、朝からサンサンとふりそそぐ太陽のように明るい笑顔で、親子運動会でお父さん、お母さんと思いっきりふれあいたくさん褒めてもらった様子が伺えました。

そして園庭には今日から戸外にお絵描きコーナーが登場しました。「ニコニコのお顔」「お散歩してるところ!」とそれぞれ自由に描く中できりん組の子どもたちが話しながら何かを描いていました。教師が「それは何のところ?」と聞くと「リトミックよ!」と教えてくれました。「Tくんはかけっこなんよ!」と言うのでのぞいてみると、一等賞、二等賞の番号札までこだわって描いていました。どんどん描き進める様子を見ていると「テントもあったな…あ!アーチもよ!」と記憶をたどりながらパステルを動かしていました。Mちゃんは「ここにお父さんとお母さんを描くんよ。」と笑顔のお父さん、お母さんを描いていました。子どもたちの目に映る親子運動会はとてもキラキラした風景だったようです。大きくなってもこの思い出は残っていくのだろうなと思うと嬉しい気持ちになりました。

「三葉幼稚園のお友達、こんにちは。」という副園長の放送で避難訓練が始まりました。今日は地震に備えての訓練です。防災頭巾を被り机の下に隠れることをきいたひよこ組の子どもたちはいつもと違う様子と慣れない防災頭巾に戸惑いながらも机の下に隠れて、机の脚にぎゅっとしがみついていました。その後、揺れがおさまったことを想定して副園長の放送を合図に全園児が園庭に集まりました。そこで副園長から「先生の話をよく聞くこと、放送を聞いて、自分で動くこと」という説明を聞きました。話を聞いていないで自分で行動できないと自分の命を守れないという副園長の話を子どもたちは真剣に聞いていました。避難訓練を通して日々の生活の中でも放送を注意して聞いて理解することや教師の話をしっかり聞いて行動することの大切さに気付いて行くようになるのだろうと思いました。

今日の昼食前、りす組の子どもたちが駐車場のイチゴとキュウリを採りに行きました。ぐい~んと曲がった大きくて太いキュウリ。Yくんは嬉しかったようで会う教師に「ぱんぱかぱんぱんぱ~ん!キュウリだよ!」と見せていました。三葉幼稚園にはお花や植物だけでなく様々な種類の野菜もあります。周りにあるたくさんの自然や環境に子どもたちが気付いたり、大切にする気持ちが育つよう教師も気付いて共に感動していかなければと感じています。

トラックバック
コメント (「自分で動く三葉っ子」  ひよこ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2012年5月20日 日曜日

 金曜日に栄養満点の手作り給食を食べて、親子運動会に向けて張り切っていた子ども達は、今日も元気よく登園してきました。

      

 お引っ越しゲームでは「恐い先生!」という放送を聞いた赤コースの子ども達は一目散にI先生の所に集まりました。I先生は「恐くないよ?」と逃げてもありの行列のようについてくる子ども達にお手上げ。保護者席からも大きな笑い声が聞こえてきました。

 「アブラハムの子」の体操では年長児の代表のR君が右手と左手を間違えないようにと家で手に印をつけてきて、堂々と元気良く踊っていました。「手をたたきましょう」の曲に合わせてリトミックで並ぶ時は、まだ入園して2カ月しかたっていない年少児もしっかりと前のお友達にかくれんぼして並ぶことが出来ていたように思いました。

      

    

 親子フォークダンスではどの学年も親子で顔を見合わせながらとびっきりの笑顔で楽しく踊っていました。年長児はまるで先生になったかのようにお家の方の手本になって踊っていました。年中児のフォークダンスでは応援に入ってくれた年長児のミニトンネルをお家の方の手を引っ張ってくぐっていく子どもにお家の方も「通れるかな??」と言いながら腰をかがめてトンネルをくぐってくださいました。年少児は特急電車に乗っていろんなところに行き、それぞれの駅の名物になります。東京ではお父さんお母さんに高い高いをしてもらって東京タワーに。大阪では子どもの頭がたこやきで、お父さんお母さんがムシャムシャ。博多では子ども達は人形になって抱っこしてもらいました。嬉しそうな子ども達の笑顔が印象的でした。

  

 ぴよちゃんの「トントントントンひげじいさん」です。

    

 年長児の「リズムあそび」では両コースとも毎日積み重ねてきたものが今日一番かっこ良く見えたことと思います。らいおん組のMちゃんは運動会終了後すぐにお父さんに「かっこ良かったね!」と言われて「どこがかっこ良かったん?」「全部かっこ良かったよ!」「全部じゃ分からん!」と具体的にどこが良かったのか聞く姿がみられました。

    

 「ぼうしとりドン」では子ども達以上に気合の入ったお父さん達の白熱した戦いにお母さん達もテントの下から身を乗り出して応援していました。

        

 今回参観日で作ったカイワレ大根をお家の方にプレゼントしたかったのですが、環境が悪かったようで上手くいかず…、ということで、ぜひもう一度子ども達とチャレンジして今度は青々としたカイワレ大根を持ち帰れるようにしたいと思います。

 おみやげ袋も親子運動会の「親子」にちなんだ絵を描きました。袋の絵を見ながら家族の誰を描いたのか説明していたひつじ組のAちゃんの姿もみられました。この親子運動会の競技のどれも親子でする意味があります。今回の運動会だけで終わるのではなく、また家庭でもちょっとした時間にお子さんとスキンシップをとる手段としてやってみて下さい。内容の浅い長いスキンシップより、短くても内容の濃いスキンシップ、例えば子どものスキをねらって「スキスキギュー」の方が有効な場合も多いのです。

トラックバック
コメント (「笑顔いっぱい親子運動会」 うさぎ組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2012年5月19日 土曜日

月曜日に副園長が、ぴよちゃん用のクレヨンを買って持って来てくれました。早速、机に紙を敷き、お絵描きをすることにしました。今まで使っていたクレヨンと違い、面白い形で空洞があります。持ちやすくて 折れにくく手が汚れないし お片付けでは重ねることができ安全なクレヨンです。子ども達は、最初は細い方を持ったり穴に指を入れて指人形にしたり重ねたりと興味津々で遊んでいました。また、赤・橙・黄・青・緑・黒と6色の中から自分の好きな色を取り両手に持って見ている子もいました。「お袖をあげてグルグル お絵描きしてごらん」と呼びかけると自分で袖をあげて描き初めました。「あか?」「あお?」と色にも関心を持つようになってきました。始めは、持ち方が わからない子も持ち方がわかるとグルグルの丸や線、点々を描き「できた!」と見せてくれました。次々に登園してきた子も「する!」と言ってやってきて座ったり遊びに行っていたのに お絵描きが気になり、また戻ってく子もいて描いているうちに筆力も強くなり力強い絵が描けるようになりました。大きい紙5枚も みんなでお絵描きをしました。そこへ、副園長が見に来て「上手に描けたね。上手だから貼っておこうかな」と言って壁に貼ってくれました。子ども達は、遊ぶたびに それを見て満足そうでした。
次の日、運動会のおみやげ袋に1人ずつ お絵描きをしました。1歳児から描くと昨日の続きで始めはクレヨンで遊んでいましたが、そのうちにグルグルと丸や線・点々と好きな色で描いていました。次は、2歳児の番です。嬉しそうにやってきて、Rくんは大きな丸の中に小さな丸3つあるものを たくさん描いていたので「何、描いたの?」と聞くと「ばあば!」「じいじ!」「ママ!」「パパ!」「Rくん!」他の子にも聞くと「アンパンマン!」「いちご!」など答えてくれました。2歳児になると自分なりのイメージを表現するようになってくるのですね。


お部屋でも親子運動会に向けて『トントントントンひげじいさん』『アブラハムの子体操』などCDをかけて踊っています。戸外で、年長組のお兄さん・お姉さんや先生と2人組になって踊ったことで、始めは保育士と向かい合ってしていた踊りも好きなお友達と向かい合って『トントントントンひげじいさん』を踊ったり間奏の所では両手をつないで屈伸をして楽しむ子も見られるようになりました。当日は、お母さんと一緒に踊ります。初めての子どももいますが、大勢のお客さんの中でお母さんと楽しんでほしいと思います。


涼しい日が続いた後の暖かい水曜日、お散歩に行くことにしました。月齢の低い子はワゴンに乗り、月齢の高い子はお友達と保育士と手をつないで園周辺を歩きました。新しい一時保育の子や新入園児にとっては初めてのお散歩で泣く子もいましたが、園バスや電車を見ると泣きやんで物珍しそうに見ていました。いろいろなものに興味があり「出た(来た)!」と電車が通ると大喜びする子ども達です。過ごしやすい季節ですので、お散歩にも たびたび出掛け歩いたり屋外ゆうぎ場で、からだを動かして遊んだりしたいと思います。


先週、牛乳パックの中にまいてフタをしていた貝割れ大根を出して見ると種から芽が出て、どんどん生長して10cm程に、のびているものもありました。子ども達は興味津々で「わあー!」「Aちゃんのは?」と自分の貝割れ大根が気になっていた様子でした。みんなで植えた じゃがいもやトマト、他にも いちごやねぎ、ニンニクなど畑やプランターに植えています。生長していく過程をみたり 出来上がったら掘って、ぴよちゃんなりに関わりながら食べ物に関心をもたせていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「お絵描きって楽しいな!」 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2012年5月18日 金曜日

運動会前日の今日、子ども達は大きな声で「おはようございます」と挨拶して登園してきました。

今日は、青コースからスタート。お引越しゲームでは、副園長がマンネリ化しないように、面白くしてくれました。

 ?

今日は、自分のクラスの先生・自分のクラスではない先生・一番こわーい先生・かわいい先生の所へお引越しです。一番こわーい先生の所では、青コースではN先生とМ先生、、、。赤コースでは、I先生のところにむらがっていました。それを見た私たちも大笑い!!しかし選ばれた先生は「多過ぎー!!」と、複雑な表情で、又、「自分のところへこないで?!!」「私ちがう、ちがう」と、ひそひそ隠れていた先生もいて、とても盛り上がっていました。入園・進級して2ヵ月の子ども達の成長も楽しみにしていてくださいね!!

     

 ↑ 逃げているのは・・・?     ↑ わたし違うよ?・・・

そして昼食後、放送が流れました。「いちごが赤くなっています。明日からお休みが3日あるので、採ってください」と、副園長からでした。その放送が流れた途端、きりん組の子ども達は帽子をかぶって急いでいちごの所まで行きました。鉢を覗いてみると、赤いいちごがあちらこちらにあったので、今日はきりん組とひよこ組で採ることにしました。「あっ!ここにもあるよー!!」「葉っぱをめくるとここにもある!!」と、大はしゃぎ!!自分たちよりも小さいひよこ組さんに「ここにあるよ」と、教える姿も見られました。そして、いっぱいになったいちごを、子ども達と数えることにしました。「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・・・・・・176」「えー??」「こんなにもあるー!!」「昨日は放送で130個っていよったよ!!」とTくん。そして、みんなで副園長に報告に行きました。その数にとてもびっくりした副園長、そこでちょっぴり難しい問題を出しました。「年長さんが140人いて、今日採れたいちごが170個で、年長さんが食べると残りはいくつでしょう?」と言うと、何度か副園長のヒントをもらって「30」と答えることができました。そのいちごをみんなで分けることを、放送でみんなに言いたいと言うことになり、放送をすると他のクラスの友達が集まってきて、みんなで分け合いました。

??

??

今日のお昼は、みんなの大好きな焼きそば・スープ・カルピスゼリーでした。この給食、実は都会で人気のメニューだそうです。好き嫌いがある子どもでも焼きそばに入ったレタスなど生野菜も食べることができました。新玉ねぎがたっぷり入ったたまねぎスープも大人気で、おかわりがありましたが、すぐになくなり「おいしかった?」「これで運動会もがんばれる?」と張り切っている子ども達でした。

?????

トラックバック
コメント (「いよいよ日曜日は、親子運動会♪」  きりん組 河野ゆい はコメントを受け付けていません)

2012年5月17日 木曜日

 ひつじ組の子ども達は、登園して来るとお気に入りのポケット図鑑を首にかけて「虫探しに行ってきまーす」と言って虫探しに出かけていきました。だんご虫しか見つからなかったので、今日は図鑑に載っている花を見つけることにしました。たんぽぽのページを開けたR君は「たんぽぽは、ブランコのとこにあるよ」と言うと倉庫の横のブランコのある草むらに咲いているたんぽぽのところへ連れて行ってくれました。たんぽぽは、ほとんど綿毛になっていて風に吹かれて飛んでいっていました。また、その周りには小さな黄色の花もたくさん咲いていてそれを見つけると図鑑で調べて「かたばみやってー!」と嬉しそうに教えてくれました。そして、今日は、9日にまいたカイワレ大根の芽が出て大きくなってきたので、黒いシートを外し日光に当てました。子ども達は、毎日「おはよう♪見てみてー!こんなに大きくなったよ!」と水をあげて世話をしてきました。太陽パワーは、窓のところが一番あるから、窓側に置こうとみんなで決め、おいしいカイワレ大根になるようにお願いして置いていきました。「親子運動会までに、きれいな緑色になるといいね!」と子ども達は、楽しみにしています。

      

 また、今日は赤コースの全体練習をしました。かけっこで年長さんの走る姿を見て「速いね、速いねー」と驚いている年少さんの姿や自分達のかけっこになると最後まで一生懸命走っている年少さんの姿が見られ、運動会への意識と期待が感じられるようになってきました。年長さんのリトミックは、かっこよく上から見ると、とてもきれいに移動することができていて驚きました。明日は、青コースの全体練習です。子ども達は、おうちの人に見てもらうこと、一緒に踊ることを楽しみにしています。子ども達と楽しい一日を過ごしていきたいと思います。

      

トラックバック
コメント (「春の花探し♪」ひつじ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2012年5月16日 水曜日

昨日とはうって変わって朝から気持ちのいい天気になって、大勢の子どもたちが戸外で遊んでいました。

フりースクール前後から続いている浸し染やスタンプ遊びを、今日も盛んにする姿が見られました。 さくら組のRちゃんは染めた紙が破れないように上手に紙が広げられたと嬉しそうに見せにきました。そしてロープに自分で干し終わると「できたー!」と手をたたいて喜んでいました。

S君は昨日、野菜スタンプに台紙をつけたものをお部屋の窓に貼ると「ぼくのこれよ!」と通りかかった教師に指差して見せて、今日もまたスタンプ遊びをしていました。そして隣ではこあら組さんも一緒に楽しんでいました。

親子運動会のお土産の袋作りも、カイワレ大根の栽培もほぼ準備が整い今日はこいのぼりの旗を子ども達と一緒に付けていきました。 

出来上がったこいのぼりを2本だけ2階のテラスから張ってみると青空の下で可愛いこいのぼりが風になびいてさわやかな5月らしい風景になりました。

その旗の下で集まってかけっこをしたり、踊りを踊ったりしている子ども達の姿はこいのぼりとマッチして本当に楽しい雰囲気につつまれていました。 そんな中でお引越しゲームをして気分が高まったところで年長児と一緒にみんなでリトミックをすることになりました。 「ウィァーザ・チャンプ」の曲をかけるとそこにいた年長、年中、年少児のどの学年の子どもの表情も変わりリズム遊びが始まりました。年長児達は「リトミックの先生!」になってしっかりリードしていきます。 そして張り切って、覚えたリズムのとり方を得意げにして見せてそこへ自分たちだってできるよ!・・とばかりに年中、年少児が続いて同じように動いていきました。

特に兵隊さんのポーズ「バン!バン!」と人差し指をしっかり伸ばして対角線に歩くポーズが楽しい様で、年少児も足どりもしっかりと隊列を組んで進んでいました。 リトミックをリードしていた年長児達は「先生だよ」と言われたことで更にやる気が出てきてその後の「リトミックの先生の練習」も張り切ってしていました。

親子運動会に向けての活動から広がった楽しい遊びを今日また一つ見つけました。

トラックバック
コメント (「年長さんはリトミックの先生だよ」 さくら組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)