幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年2月11日 土曜日

 今週の水曜日。ぴよちゃんの部屋の窓から見えたのは、大きなダンプカー、ショベルカー、そしてたくさんのトラックでした。すぐに気が付いた子ども達は「あ?!!!!」と大きな声をあげて窓に張り付いてみていました。「先生、見てみて!大きいよ!」 「なんしよんやろ?」 「こっちの方が見えるよ!」などとそれぞれが大きな声で話すので、保育士もあっちに行ったりこっちに行ったりとお付き合いに大変!Rくんは車が大好きで何の車かすぐに名前が出てきます。「あっ!ダンプカー」 「大きいショベルカーや」 「かっこいいなぁ」とたくさん話してくれました。いつのまにか窓際は、子ども達でいっぱいになっていました。そんな様子に月齢の低い子も、保育士に“抱っこして”と両手を上にあげアピールして抱っこしてもらって眺めていました。そして時折、指をさして何かを伝えようとする様子が見られました。後から登園してきた子も「なんかしよった!」と指差して説明する子、耳を塞いで「うるさかった!」と表現する子、それぞれが感じたことを伝えてくれました。ダンプカーやショベルカー、トラックは団地の駐車場に生えていた大きな木を切り倒していました。大きな木がどんどん倒れていく姿に初めは驚き「わー!」と歓声をあげていた子ども達も、次第になぜか「がんばれーがんばれー!」と応援の声に変わっていました。木が倒れるたびに「すごいね!」と友達や保育士と顔を見合わせて拍手をする子ども達は飽きずに何十分も応援していました。

       

 その日の夕方今度は雪が降り始め、またまた窓に張り付く子ども達。「雪が降りよるね!」 「やったー!」と大喜びです。降ったりやんだりする雪にすぐに反応し、保育士よりもはやく気づいて教えてくれました。Aちゃんは雪を見て「ゆーきやこんこ…」と歌い始めました。そーっと隣に行き保育士が歌うとニコッとほほえみ一緒に歌ってくれました。いつもなら恥ずかしがりすぐに歌うのをやめたり、逃げてしまうAちゃんですが、この体験はAちゃんの心も自然に解け込んでいったのでしょう。にっこりと一緒に歌ってくれました。また、1歳半のTくんは雪を見て「ゆきがふりよるねぇ」と保育士一人ひとりに言いに来ました。言葉のオウム返しが上手になったTくんは、お兄ちゃん達が言った言葉をしっかりと覚えて伝えに来たのでした。保育士が「ほんとだね!きれだねぇ」と言うと今度は「きれいだねぇ」とみんなに言いに行きました。かわいらしい一瞬でした。

  

 火曜日の外遊びで、砂遊びを始めた男の子3人組。その中でYくんが指揮をとり何やら始めました。「こっちにもってこい!」とたくさんのパイプを運ぶようにほかの2人に言って、2人が運んできたパイプをYくんが丁寧に並べ始めました。そして、たくさんのパイプがずらーっと並びました。何をしているのかしばらく様子を見ていると、今度は小さなスコップを持ってYくんが「次は砂よ!」とスコップですくった砂をパイプに乗せ始めました。それに続いて他の2人も真似て一緒に何やら楽しそうに会話をしながら進めていました。そこで保育士が「なにをしているの?おもしろそうだね!」と声をかけると「だめでーす!」と仲間に入れてくれません。「どうして?」と尋ねると「工事でーす!危ないでーす!」とYくん。続いて他の2人も「工事でーす!危ないでーす!」と続けます。どうやら工事をしている様子でした。そのあとも3人とも、工事現場の人になりきり「砂でーす!」 「こっちもくれ!」などと声をかけ合いながら遊んでいました。子ども同士で考えながら遊ぶことができ始め、その中にリーダーシップを取る子がいる、なんだか幼稚園児を見ているような気持になりました。まだまだ真似っこ遊びですが、その中でも友達同士の関わりがしっかりできてきている子ども達の姿に驚きと感動をもらいました。そういう何気ない遊びの時間からふと子どもの成長を感じている今日この頃です。

      

 木曜日。生活発表会のリハーサルに市民会館に出かけました。朝からバスに乗れると大はしゃぎの子ども達。お兄ちゃんのお膝に乗せてもらってご満悦の様子でした。外に見えるトラックやお店を指差しては、お兄ちゃん・お姉ちゃんとお話していました。市民会館に着くといつもとは違う様子に少し不安そうな顔を浮かべていました。泣いてしまう子もいましたが、着替えを済まし舞台に立つと昨日一緒に踊ってくれた大好きな年長のお姉ちゃん達が来てくれました。不安な顔も一気になくなり、安心して大きな舞台に立つことができました。音楽がかかると、1発で踊り始めた子ども達。お姉ちゃん達のお陰です。いつもは踊らなかったTくんも張り切って踊っていました。頑張って練習したけれど、当日はたくさんのお客さんを見てどんな様子を見せるのでしょうか。どうぞ優しく見守ってください。

 金曜日に幼稚園のお姉ちゃんがぴよぴよの部屋にやってきました。おうちで使わなくなった絵本を持ってきてくれたのです。子ども達はすぐに絵本を手に取りみんなで仲良く見ていました。「ありがとうございました。」も上手にいうことができ、しばらくお姉ちゃんと絵本を読みました。本当にありがとうございました。

  

トラックバック
コメント (「がんばれ!」     ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)

2012年2月11日 土曜日

 今日は、生活発表会。寒空の下、保護者の方々は朝早くから並ばれていました。そんな中、子どもたちはニコニコ笑顔で元気よくやってきました。今まで練習してきたことを、お父さんお母さんに見せるぞ!!とはりきって衣装に着替えていました。「ドキドキするね?」と舞台袖に控えているプログラム進行の年長児。「間違えても良いんだよ。もう1回やりますって言ったら良いから。」と副園長に声をかけてもらい、安心した様子でプログラム進行に向かっていました。そして、大きな声で一生懸命、お客さんに一つひとつのプログラムを紹介していきました。

 副園長の挨拶の中に、「幼稚園は子どもたちにとって初めての学校です。学期に1回、大きな行事があり、1学期はゆうすずみ会、2学期は運動会、3学期は生活発表会。ゆうすずみ会は、自分も相手も楽しめる行事、運動会は応援してくれている人がいることを知る行事、生活発表会は観に来てくれているお客さんを楽しませる行事」という言葉があり、発表会が始まりました。観ているお客さんにとって、子どもたちはどのように見えたのでしょうか。

 幼稚園の子どもたちだけでなく、保育所ぴよぴよの子どもたちも出演しました。練習の時には泣いていたぴよぴよの子どもたちですが、副園長のアドバイスで年長のお姉さんと一緒に踊ることとなり、ニコニコで踊ることが出来ました。着替えのときにも声をかけにきてくれた、きりん組のIちゃんは「その衣装かわいいね?」と声をかけながら、出番まで一緒に控え室にいてくれました。横で着替えていた年少児も、「今日は頑張る!!」と言って自分のお面を探して、はりきって準備をしていました。

 小さい子から大きい子まで三葉幼稚園の園児全員が舞台に立つことが出来たことは教師にとって、何よりも喜ばしいことでした。年少のオペレッタでは、衣装のピンクの帯はしないという子もいましたが、だんだんと出番が近づくにつれて、周りの友達の衣装姿が気になり始めて、「やっぱりつける!!」と自分でどうするかを決めることが出来ました。踊っている年中の子どもたちの掛け声の元気が足りないときには、舞台袖に待機していた年長児が「ソーランソーラン」の掛け声をかけてくれました。

たくさんの仲間に囲まれて、子どもたち同士で助け合いながら一つひとつの課題をクリアしていく姿を見て、舞台裏でも、とても感動することがたくさんありました。年長児のアンコールでは、「見上げてごらん夜空の星を」を手話で発表しました。大きな声でアンコールをして下さった保護者の方に感謝の気持ちも込めて心を込めて歌いました。子どもたちの素直な心は、お客様、保護者の方々、教師たちにも大きな感動を与えてくれました。

 大きな舞台でも、とても頼もしい年長児。教師よりもきっと年下の子どもたちの大きな支えとなったことでしょう。ありがとう。

お忙しい中、観に来て下さった方々、ありがとうございました。

トラックバック
コメント (「生活発表会」           ひまわり組 細川 渚 はコメントを受け付けていません)