幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2011年9月21日 水曜日

 今朝は、昨日の台風の風と雨で、園庭には沢山の銀杏」が落ちていました。それに気付いた子ども達は、ままごとコーナーからザルを持って来て銀杏を拾い始めました。そして、2つくっついた銀杏が沢山ある事に気づき「さくらんぼみたい?」とか「双子の銀杏や?」などと言って、嬉しそうに言う姿が見られました。年長児は「また、手作り給食に入るのかな??」と昨年の事を思い出して、友達と今から楽しみにしている様でした。

        

 先週、ひつじ組の友達が、ひまわりの花を持って来てくれました。その翌日、花瓶に飾っているひまわりを子ども達と見ていると、「あっ!青虫がおる!!」と、A君が、ひまわりにくっついている青虫を見つけました。そこで、すぐに虫かごに入れて「火曜日には、さなぎになってるかな?」と連休明けを楽しみに降園していきました。そして今日、子ども達は登園して来ると、。早速、虫かごを覗き込み「先生、何か黄色になっとる」と、虫かごを持って見せに来てくれました。「ひまわりの花びら食べ過ぎて黄色になったんやないん?」とか「モンキチョウになるんやないかな??」などと、それぞれに考えて、とても興味を持って話をしていました。そしてB君の「図鑑見てみたら?」の一声で図書室に行ってみる事にしました。図鑑と虫かごの青虫を見比べてみましたが、なかなか同じものが見つかりません。「モンキチョウはモンシロチョウの仲間やないかな?」とモンシロチョウの図鑑を開いたC君は「あっ。モンシロチョウは、卵から産まれた時から黄色や。やっぱり違うのかなぁ。」と、ポツリ。「でも、この青虫も初めは黄色やったんかもしれんよ?葉っぱを食べすぎて見つけた時は緑になっとったんやないん?」とD君。次々と出てくる子ども達の言葉に、すごいなぁー。と私もいつの間にか一緒に楽しんでいました。結局、今日は何のチョウか分からないまま降園するようになってしまったのですが、「モンシロチョウはキャベツを食べる」という事が分かったので、「明日はキャベツをあげてみよう」と約束をしました。ひつじ組の青虫はキャベツを食べるのでしょうか。明日が楽しみです。

                    

                    

トラックバック
コメント (「何の幼虫かな?」   ひつじ組  松田 亜弓 はコメントを受け付けていません)

2011年9月20日 火曜日

 今朝、登園してきたりす組の男の子達が集まって何やら話していました。「先生!クモが巣を作っとんよ!」「卵も産んどんよ!」と興奮気味です。子ども達に誘われて行ってみると、靴箱の上に大きくて網の目の細かいとてもきれいなクモの巣がありました。この連休の間に作ったのでしょう。それはそれは、目の細かいものでした。そのクモの巣をよく見ると、小さな粒がいっぱい付いています。男の子達が興奮していたのは、この粒のことだったのです。「ねぇ!先生!卵がいっぱいあるやろ!」とAくん。「違うよ!それは雨やけん!」とBくん。Aくんが言うように、小さな粒は丸くて透明で卵のように見えます。しかし、Bくんの言い分が正しいようで、「ここ見てみ!」とBくんが指差した先には、雨の滴がぽつんと落ちてクモの巣にかかっていたのでした。Aくんも、これを見て納得した様子で、「なんや。雨やったんか・・・。」と残念そうにしていましたが、雨の水滴も捕まえてしまうクモの巣の発見に、男の子達は驚き、喜んでいたのでした。

            

 女の子達は、お絵描きのコーナーで真剣に文字を書いていました。画用紙の切れ端に文字と絵を書いて、お手紙を作っていたのでした。出来上がると友達と交換して、手紙のやりとりを楽しんでいました。敬老の日に届いた手紙のお礼をおじいちゃん、おばあちゃんから言われて嬉しくなった女の子達は、友達にも手紙を送りたいと考えたのでした。文字を苦手な子も、「あいうえおの表」を見て、一生懸命に書いていました。

            

 また、今日は金曜日に借りた絵本の返却日でした。「自分で借りた物は、自分で返そう!」と自分の借りた絵本を持って図書室へ行きました。絵本には一冊ずつにひらがなと数字がふられていて、どこに片付けるのかが分かります。2学期からは、「自分で返そう」ということで文字が読める子は、自分で本棚に絵本を返します。文字が読めない子も、教師や友達と一緒に絵本にふられているひらがなの棚を探して、元の場所に返しました。子ども達は、自然に文字を覚えていきます。それは、こうした敬老の日のはがきを書くことや絵本にふられているひらがなを読もうとすることがきっかけとなっているのです。私達教師は、子ども達がより自然に無理なく文字に興味が持てるような体験や環境作りを心掛けています。

              

 今日は手作り給食の日でした。メニューは、「胚芽米・竹輪天・野菜ときのこのソテー・なし・具だくさんのお味噌汁」でした。野菜たっぷりのメニューの中で、食欲旺盛な三葉っ子達に1番好評だったメニューは、「具さだくさんのお味噌汁」でした。

  

トラックバック
コメント (「遊びの中から身につくもの」 りす組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2011年9月17日 土曜日

 今週は仲秋の名月でとても美しいお月さまを見ることができました。幼稚園のテラスには、お団子(子ども達が紙で作ったお団子と食べられるみたらしだんご)が飾られ、ススキやりんどうもいけられていました。子ども達はその団子を触ってみて「だんご!だんご!」と月見よりもっぱらだんごに興味が向けられていました。それに気づいた副園長が団子を子ども達のために作って給食にそえてくれました。子ども達は「美味しいね!」とニコニコで団子をほおばっていました。

 また、戸外に遊びに行くと、三輪車置き場の前の大きな銀杏の木から金色の丸いものが落ちていました。Rくんは、最初それを拾って「なんだろう?」と手に取り、眺めていましたが、食べてみようかな?と思ったのかそれを口の方へと持って行ったのです。しかしその瞬間、「くさっ!」とすぐに手から離して放りました。「Rくん、ぎんなんよ!」と言うと「ぎんなん!ぎんなん!」と言いながら走りまわりました。それからは、「拾ってカゴに入れよう」と言っても、よっぽどくさかったのでしょう。手に持とうとしませんでした。

    

 暑い夏から季節が移り秋になってきているこの頃。子ども達は正直で食欲も出始めてきています。どのくらい大きくなったかな?今週は身体測定をしました。個人差はあるものの、どの子も入所したころに比べると、断然大きくなってきているのが分かります。それだけでなく初めは、体重計・身長計に乗るのが怖く嫌がっていた子ども達も、今では「大きくなったかピッピするよ!」の声掛けに服を脱ぎ、自分が1番に乗るんだ!と急いで準備し始めます。時々じゅんばんこが待てず喧嘩になるほど楽しみな身体測定になっています。

      

 まだまだ残暑は続きますが、少しずつ涼しい時間帯も増えてきました。大好きだったプール遊びも先週末で終わりになりました。副園長が買ってくれた大きなプールで遊ぶのが子ども達は大好きでした。もちろん初めから、水遊びが大好きだった訳ではありません。水が怖く顔にかかると泣いていたSくんやプールの中に入らず、外から水に触れることしかできなかったRくん。プールに入るたびに大泣きしていたTくんなど様々な姿が見られました。そんな子ども達もプール遊びを楽しんでいる子の様子を見たり保育者が一緒にプールに入ったりするうちに少しずつ遊べるようになりました。回数を重ねるごとにぴよちゃん達の水遊びは激しくなり、水のかけ合いやワニさん泳ぎ、水底に沈んでいる魚拾いにボール集めなどたくさんの遊びを覚えました。そして、プールに入って遊ぶうちに「ワニさん見て!」 「いっぱい!いっぱい!」など思い思いの言葉が飛び交うようになりました。プール遊びは終わりましたが、今も部屋の片づけを呼び掛けると何人もの子ども達が「プール?」と聞きにやってきます。夏が終わって秋に季節に変わろうとしていますが、まだまだ子ども達はたくさん汗をかいて、シャワーで流す毎日です。さっぱりしたところで食事をほおばる子ども達の食欲はもう秋!次回の身体測定の結果が楽しみです。 

      

トラックバック
コメント (「大きくなりました!」    ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)

2011年9月16日 金曜日

 9月からひよこぐみは、18名・ぴよちゃんを含めて23名のひよこの仲間達がにぎやかに生活しています。

 朝早く登園してきたAちゃんが「先生!今日はおじいちゃんのはがき出しにいくんよね。」とにこにこ。とても楽しみにしているようでした。

 昨日の帰り、今日はがきの投函をすることを話しておいたことを覚えていたようでした。

 ひよこぐみの子どもたちは、私も驚く程、よくお話を聞いています。先日もお月見の話がありましたが、幼稚園で聞いた話を、おうちに帰ってからしっかりと伝えてくれているようです。嬉しいお話を保護者の方から教えてもらうことがとても楽しみです。

 さて、はがきの投函ですが、出かけようという時間に雨が降り始めてしまいました。私達教師の行いが悪かったのでしょうか。今日は、西郵便局へみんなで行く予定だったのですが、予定変更!はがきの投函にあたって年中、年少児はホールに集まって注意やこのお手紙を出す意味などの話をしました。

               

 朝のバスで「雨が降りそうやけんはがき出せんかもしれん」と心配していたAちゃんでしたが、話を聞いて、みんなが一緒にバスで行って雨に濡れないよう、先生が代表してポストに入れてくることがわかるとホッと嬉しそうな顔になりました。たんぽぽ組とすみれ組は、バスにのって味生のJAへ行きました。到着するとちょうど雨があがって、一人一人がはがきの投函をすることができました。年少児はポストの口が高すぎて届かない子が多く、教師が一人ひとり抱っこをして入れさせました。

                  

       

       

 自分が心を込めて書いたはがきがおじいちゃん、おばあちゃんに届くことにわくわくしながら、大事そうに投函して「ポトン」という音に耳を澄ます子ども達でした。帰りのバスでは「あそこにポストがあるよ」と道ながらにポストを見つけながら帰りました。

 ひよこ組の子ども達はみんなで出かけるということが嬉しくて、嬉しくて満面の笑みでバスに乗り込んでいきました。

       

 ポストを見つけるとまたまた大歓声!「じゃあみんなのはがきを入れるね」と言って、ポストに入れようとする私の姿をしっかりと見ていました。その後「おじいちゃんと、おばあちゃんにちゃんと届きますように」と手を合わせてお願いしているひよこ組さんの姿に心が温かくなりました。

 今日、お休みしていた子どもたちは、連休明けの火曜日にポストに入れに行く事にしました。一生懸命心を込めたはがきを自分の手で、ポストに入れてそれが相手の人に届くという経験をさせたいなという願いからです。敬老の日には届きませんが、そんな経験を大切にしたいと思いますのでご理解ください。

 大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにかわいい願いを込めたはがきが届きますように。

 今日、年長児は卒園記念の砥部焼きの絵皿の絵付けに行きました。行きのバスの中では、副園長がバスガイドになり、秋の遠足で行く砥部動物園や、冬にいく久万スキーランド、そして砥部焼きセンターの案内をしてくれました。副園長の「もうすぐ動物園です。動物園で降りる人??」の声に「は?い」と手を挙げたT君、J君。ホントに動物園に行けるんだと喜ぶかわいらしい姿も見れました。

 センターに到着すると、子ども達は店員さんはもちろん、お客さんにも元気よく挨拶して店内に入って行きました。

 足の高い机と大きなイスにお行儀良く座った子ども達はセンターの方の話をよく聞いて、2色の色を使い分けながら丁寧に絵を描くことができました。茶色で描いた絵が焼き上がると青に変わるんだという話を聞いて、子ども達はできあがりをとても楽しみにしています。

              

              

 帰りのバスの中でも副園長から砥部焼きの絵皿は石を削って粉にしたものを粘土にして作っていること、石には鉄の成分が入っているからサビて茶色になっていること、昔には恐竜がいたことなど、たくさんのお話をしてもらいました。

 作品展には子ども達の大傑作の絵皿が展示されます。それを聞いた子ども達はもちろん大張り切りでした。

?また今日は、みんなが楽しみにしている手作り給食の日でもありました。「豚丼、キャベツと人参のあえもの、トマトゼリー」でした。みんな美味しそうに食べていましたが、中でも豚丼は大人気!!どの学年フロアーもお鍋が空っぽになってしまいました。

               

 心もお腹も満腹になった一日でした。

トラックバック
コメント (おじいちゃん、おばあちゃんに届きますように。    ひよこぐみ  吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2011年9月15日 木曜日

 園庭のトラックで友達や先生に負けまいと、一生懸命腕を振って走っている年長児。登り棒の一番上にタッチしようと頑張って登っていた年中児・年少児。そこへ、ひよこさんも年中児の後ろについてロープを使わずにドームへ登ろうとしていました。あともう少し!!というところで滑ってしまいますが、自分の力で登りたいAちゃんは何度も挑戦していました。最後は年中児のお姉さんに手を貸してもらい上まで登ることができ、とっても嬉しそうに手を叩いて喜んでいました。

               

               

 今日は、赤コース・青コースに分かれて”カエルの体操”をやってみました。以前まで踊っていた体操はカエルのイメージができないことに気付き、カエルはどんな手をしているのか、どんなに動くのかイメージして、手のひらを広げ軽快なステップを取り入れていきました。副園長の「おたまじゃくしに手が出てきたよ。あら?もう一つの手も出てきたよ。」の言葉に、足もカエルのように真似る子が出てきました。そして、「カエルさんは、木に登っていくから手はパーにしないと落ちちゃうよ。」という話にみんな手の平を広げカエルのように飛び跳ねていました。曲がかかると教師を真似てみんな笑顔で踊っていました。ひよこ組では、子ども達のお気に入りの踊りになりクラスに帰ってからも何回も踊ったそうです。

       

 先週、枯れてしまった凜々子を子ども達と抜いた後、その枝にまだまだ緑色のままに残っている凜々子を見つけました。副園長に「”枯れうれ”にしたらいいよ。」と教えてもらいぱんだ組の子ども達と木のざるに入れて、日の当たるところに置き様子を見てみることにしました。しかし、昨日ざるを見てみると日に当てすぎたのか腐ってしまいました。子ども達から「暑すぎたけん腐ったんよ。もうちょっと涼しい所にせんと。」と意見が出たので、屋根があって風もたくさん吹く年中のテラスに移動することにしました。そして、腐っている凜々子と一緒にしていると、他のも腐ってしまってはいけないと考え分けていくことにしました。”まだまだ緑色の凜々子””少し赤くなっている凜々子””真っ赤になっている凜々子”と一つずつ分けて箱に入れると、廃材の箱ではコロコロ転がってしまい数を数えようとしても分からなくなってしまうと気付いたAちゃんは、卵パックを見つけてきて一つひとつのお部屋に入れることにしました。すべて分け終えて数を数えてみると、真っ赤になった凜々子が7個・少し赤くなっている凜々子が10個・まだまだ緑色の凜々子が18個。先週採った時は、全て緑色だった凜々子が太陽の光を浴びることで真っ赤になったのを見て、子ども達はとても不思議そうにしていました。一緒に収穫したB君とC君も採ってしまったらもう真っ赤にならないと思っていたようで、太陽のパワーはすごい!!と感心していました。まだ緑色の凜々子には、よく日が当たるようにと大型積み木でざるを斜めに固定する子どもの姿も見られ、考えを出し合い工夫する姿に感心しました。

               

               

明日は、太陽も光をたくさん浴びた凜々子が手作り給食に出てきます。どんな料理を作ってくださるのかとても楽しみです。

トラックバック
コメント (「カエルの体操1・2・3♪」    ぱんだ組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2011年9月14日 水曜日

 子ども達は、登園すると1階テラスの黒板の文字を読む事が日課のようになっています。今日の黒板には、副園長が「どうろのあるきかたをおべんきょうします。しんごうは、いつわたるのかな?くるまがきたらどうする?」という内容を書いてくれました。そして、年長児の中には、数人で声を合わせて読んだり、読んだ後に友達と顔を見合って笑ったりしていました。この黒板は、副園長から子ども達へのメッセージも沢山含まれていて結構、子ども達にそれが伝わっている不思議な魔法のような黒板になっています。

  

 そして、交通安全教室が10時から始まりました。3階ホールに集まると交通指導員の方の「今日は、交通安全についてお勉強をします。よーく話を聞いて約束を守ってくださいね」の言葉を皮切りに沢山の事を教えてもらいました。交通安全協会のお姉さんと一緒に出てきた人形のター君と勉強したのは、「1ぼくは、2必ず3止まります」の3本指の約束です。「公園や広場で遊んでいる時にボールが道路に転がってもボールを追いかけるのではなく3本指の約束をするんだよ。そして、踏切では、右を見て、左を見て、もう一度右を見てと言って右手を挙げても電車は止まらないからよーく音をきくんだよ」と教わりました。

  

 

 交通ルールの映画を見た後は、いよいよ実施訓練です。園庭に作った道路と横断歩道、信号を利用して正しい道路の歩き方を練習しました。まず始めは、横断歩道を渡ります。そして、ダンボールで作った家の影から車が出てこないか、確認をして右側を歩きます。この家の所には、副園長がいてくれて、一人ひとりに「ここの家の所から車が出てこないかな?大丈夫かな?」と声を掛けてくれました。副園長の言葉を真剣に聞いた子ども達は、自分で考えて歩く姿が見られました。今日の交通安全教室で沢山の約束事を知りました。絶対に守らなければならない交通ルールをこれからも大切にしたいと思います。自分の命は自分で守れるように・・・。

    

        

                  

トラックバック
コメント (「交通安全教室」  くま組 山田 美和 はコメントを受け付けていません)

2011年9月13日 火曜日

 今日は、副園長が黒板に「きのうは、おつきみでした。きょうから、おつきさまはすこしづつちいさくなるよ」と書いてくれていました。黒板を見た子ども達は、友達と一緒に読むと、黒板に描かれた月の絵を見て「昨日は、まんまるやったけん今日も見てみよう」「昨日、見るん忘れたけん、今日は見んといかん」と言って夜が来るのを楽しみにしている様子でした。また、ひよこ組のT君は、昨日家に帰ってから「今日は、お月さまがまんまるだから給食にお団子を作ったよ。夜になったらお月さまを見ようね!」と言っていた副園長の言葉を覚えていてお父さんに話したそうで、「お父さんに肩車してもらって見たんよ」と話してくれました。お母さんの手紙でそのことを知って私達教師も、とても嬉しくなりました。

      

戸外では、最近三輪車に乗って遊ぶことが盛んになり、プレ年少児から年長児まで、友達を乗せて走ったり競争をしたりして楽しんでいます。うさぎ組の女の子達は、クラス対抗で二人乗り三輪車の競争をした時、なかなか進まなくて悪戦苦闘していました。その次の日からは、毎朝必ず乗って練習する姿が見られるようになりました。友達を乗せて走ることが難しかったFちゃんも友達を追いかけて走っているうちに、だんだん力強くこげるようになってきました。今度の競争では、うさぎ組の活躍が楽しみです。また、「にわとりのチャボ」の踊りでは、移動の場面を増やすなど隊形を変えてみました。振りも、手を伸ばして止めるところを練習すると上がった手がそろっていてとてもかっこよく見え、列の後ろになった子たちも「後ろから見たら、きれいやった!」とみんなに嬉しそうに言っていました。

         

そして今日は、敬老の日のハガキを書きました。「何を書こうかなー」「おいちゃんの服、どんなんやっけー」とそれぞれが一生懸命考えながら書いていました。また、文字が書ける子は、「いつもありがとう」などと感謝の気持ちを書き、早く届けたいなと楽しみにしています。子ども達の気持ちのこもったハガキが敬老の日におじいちゃん・おばあちゃんのもとに届くのがとても楽しみです。

 ★★今日の給食★★

ごはん、肉じゃが、納豆揚げ、ブロッコリーのサラダ、ポテトチップス、りんご

   

トラックバック
コメント (「手がそろうとかっこいいね!」 うさぎ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)