幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2011年6月23日 木曜日

昨日の気温、松山地方は31度を越え真夏の暑さでした。そして今日もうだるような暑さにもかかわらず登園してきた子ども達は、「よっしゃ!!今日は外で遊べる」と、言って部屋まで走っていきました。年長児は今日、来週月曜日田植えに行くので、園内で予習をしました。副園長が苗の持ち方・植え方・そしていつも給食で食べている玄米や白米の違いについて、分かりやすく説明をしてくれました。

苗の持ち方では、苗の上を持って土につっこんでしまうと苗が折れてしまうので、もみのついているところを3本の指で支えて植える事を指導してくれました。そして、白米と玄米の違いについては白米は胚芽というお米の芽が出る栄養一杯のところもとってしまって真っ白にしていること、栄養がほとんどなくて芽も出ないんだよ、玄米は黄色いもみというお洋服を脱ぐと、薄いお洋服を着ていてそのなかには胚芽があって栄養もたっぷりあって強いんだよ、そしてそこから芽が出るんだよなどと、違いについて教えてくれました。みんなの大好きな炒り玄米も玄米から出来ている事を教えてくれました。

          14.JPG   22.JPG
そして、副園長が出してきたのは一週間前から水につけていた玄米と白米でした。おもしろい物を持ってきてくれている事に気付いた子ども達は、興味深く中を覗き込むと..水を含ませた脱脂綿の上で玄米から芽が出ていました。子ども達は「うわっ!!芽がでとる」「かいわれ大根と一緒やあ」と、びっくりして言っていました。白米も水につけていましたが、芽も出ず臭っていました。玄米は生きていて呼吸をしているけど白米は生きていないことがわかりました。胚芽は大切な命の源なのです。
そしてクラスごとに田んぼから運んできたドロドロの土が入っている泥船や大型タライに植えていきました。きりん組のAちゃんは副園長の説明を覚えていて、根っこを持ち、土の中にしっかり植えることが出来ていて、周りで見ていた子ども達から拍手が起こりました。土の中から出てきた手は、手首まで泥がくっきりとついていました。「見てここまで手入れて植えた縲怐vと、子ども同士で手を見せ合いながら話していました。ぞう組は植えた後、泥船をみんなで「よいしょ!よいしょ!」と力を合わせて運ぼうとしましたが、全く動かなかったので、他のクラスの友達も呼んできてわっしょいわっしょいと何とか移動させる事ができました。

    32.JPG 42.JPG 53.JPG

海の家でプールの準備をしていると、外はとても暑いのに、海の家は涼しい風が通り抜けていきます。
そこで、プールが始まるまでここでも遊べると、シーソーを出しました。またまた子ども達は大喜び、夢中になって遊んでいました。プールの時間までの短い時間の楽しいひと時でした。

62.JPG

トラックバック
コメント (「田植えの練習をしたよ♪」 きりん組 河野ゆい はコメントを受け付けていません)

2011年6月22日 水曜日

先週から降り続いた雨がやっと上がり、久しぶりに太陽も顔を出していました。早速園庭には子ども達の姿が見られ ままごとコーナーやシャボン玉コーナー、魚釣りなどでそれぞれの遊びを楽しんでいました。遊び始めに比べるとシャボン玉作り の要領もわかってきて大きなシャボン玉ができる輪っかで膨ませるむことも出来るようになってきています。 又、今日は気温も高く汗ばむくらいだったのでプールの水が心地よく、プール開きから心待ちにしていた本格的な水遊びを園内にいた青コースの子ども達はすることができました。年少組の子ども達は 初めてテントにすだれを吊るして教師達が造った海の家を利用しました。プール遊びをする時にここで体を拭いたりタオルや下着を置いたりするのです。きょうはタオルを掛ける場所やバックを吊るしておくことなどの指導をした後、シャワーを浴びたり、消毒の桶に入ることも体験していきました。子ども達の生き生きした姿や可愛い水着姿をお見せ出来ないのが残念です。プールの中では水しぶきをあげて笑顔でおもいっきり遊んで楽しそうな歓声が上がっていました。参観日に来ていた保護者の方にも着替えから遊びの様子を見て頂きました。

赤コースとぱんだ組、ひよこ組はコミュニティーセンターに園外保育に行きました。コスモシアターに入ってから大興奮の子ども達は大画面に映った映像を観ると「うわー。」と驚いていました。シアターの中が夜空になり、沢山の星が見えると手を伸ばして星を触ってみようとしたり、天上が回りだすと「え、!椅子が回りよる」と言っていました。「けんたくんの七夕まつり」では右も左も後ろにも沢山の星が見えました。

cimg0545.JPG

シアターが終わるとお待ちかねの手作りおにぎりの昼食です。おにぎり、ししゃも、きゅうり、ニラみそでした。手につかないように海苔をまいておにぎりをほうばる子ども達は「うまい」と一言。お皿についたニラみそも指で取ってなめるほど美味しく食べました。金曜日の時もおにぎりの昼食ですが、少しだけ今日とは内容を変えています。どうぞお楽しみに。

cimg0547.JPG cimg0548.JPG cimg0552.JPG

コスモシアターの園外保育に参加される方は、席は子ども達が大人の頭に隠れないよう、また、避難経路確保のため子どもと別になりますが、世界でも3本の指にはいる広さのプラネタリュウムを体験して下さい。申し込みされている方は、園でまとめて団体で料金を支払っておきますので、当日担任にお渡し下さい。

cimg5868.JPG cimg5869.JPG cimg5871.JPG

年長さんはおにぎり二個です!

imgp1476.JPG

トラックバック
コメント (「コスモシアターに行ったよ。」 たんぽぽ組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2011年6月21日 火曜日

今日の朝の話題は自由参観日の話題で持ちきりでした。Aちゃんは「今日はお母さんが来てくれるんよ。」「おじいちゃんも!!」と嬉しそうに話してくれました。その中でも私が嬉しいなと思ったのはスーツ姿で仕事バックを持ったお父さんが多くいたことです。営業の途中によってくれたお父さんや昼食の時間を使って来てくれたお父さんもいました。参観できた時間は少しでしたが来てくださっていた子どもは大喜び!「お父さんが来てくれとったんよ!」と自慢気に話していました。
 ひまわり組では、今日作品展の鑑賞をした後、会議室で体を動かして遊びました。作品展ではホールに入った瞬間k君が一つの作品に一直線に向かいました。それは年長さんの作った大きな恐竜でした。自分より大きな恐竜を見上げ「恐竜がいるよ!」とクラスのみんなに興奮気味に報告していました。そして、ホールを一周回る間に何度も何度も子ども達の歓声があがっていました。参観に来られた保護者も自分の子どもの作品以外のものにも目を向けて作品一つ一つに込められた子どもの思いを楽しんでくださっていました。

   imgp1443.JPG   imgp1445.JPG   imgp1466.JPG

                                  (ひよこ組 お兄ちゃんと私)

   imgp1468.JPG   imgp1469.JPG   imgp1474.JPG

      (年少 バス )      (年中 ようちえん)     (年長 らいおん)

その後、会議室に移動して体を使った遊びをしました。新しく購入してもらったキャタピラではすぐに上手にできる子もいれば、初めはゆっくりしかいけなかった子がだんだんと上手にできるようになるなど色々な姿が見られました。子ども達は「ダンゴムシ見たい!」と気分はダンゴムシ!今日は少しのスペースでしかできなかったのですが「もっとしたい!」という声に「今度はホールを使っていっぱいしようね」と約束をして終わりました。

   imgp1446.JPG   imgp1451.JPG   imgp1453.JPG

また、今日は味生小学校の2年生が町探検で幼稚園に来てくれました。卒園児のHちゃんは「古森先生に絶対質問して帰らないと来れなかった友達に報告が出来ない!」と古森先生を探して質問する姿がありました。他の子も古森先生の答えに真剣にメモをとっていました。卒園してから2年!同窓会でも感じたことでしたが卒園生が頼もしく、頑張っている姿を見せてくれてとても嬉しく思いました。自由参観日もあと3日、毎日活気のある子ども達の様子を見てもらえるように計画を考えているので都合のいい時間にのぞきに来て見てください。三階ホールに4月から6月までに子ども達が遊びの中で作った作品を展示しております。楽しい作品ばっかりです。お見逃しのないよう、お待ちしております。

       imgp1438.JPG      cimg0536.JPG

トラックバック
コメント (「だんごむしになりきって!」 ひまわり組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2011年6月20日 月曜日

今日も、朝からどしゃぶりの大雨で大雨警報発令という悪天候でした。園庭も道路も水たまりだらけで、ザーザーとやむことなく、1日中降り続け、「今日はお外行けんねぇ。」「どしゃぶりやけんねぇ。」と言いながら少し残念そうに登園してきた子どもたちです。テラスも階段も雨がしぶいていて教師達は子ども達が滑らないよう朝から水を拭き取って何とか迎える事ができました。「粘土でお城作ろうかなぁ。」と、階段を上がる頃には気持ちを切り替えて保育室へ入って行っていました。今日はお母さんと一緒に「おはようございます。」と元気よく挨拶をしながら門をくぐってくる子も見られましたて。今日から一週間自由参観日・春の作品展が始まり、大雨にもかかわらずたくさんの保護者の方が足を運んで下さいました。

お部屋では、廃材遊びや粘土、おえかきなど室内でできる遊びを見つけて遊びました。「お母さんここ持っといて。」と言って親子で協力して廃材の作品を作ったり、粘土でお料理を作ってままごとを楽しんだりしていました。ぺんぎん組では、カラー積み木を組み合わせて『お店』を作ると粘土で作ったお寿司やハンバーガーなどを売って「いらっしゃい、安くしますよー。」と呼びかける姿もみられました。

      11620-1.JPG      11620-2.JPG

そして、今日は昼食前に避難訓練がありました。前回と同じで、地震を想定した訓練でした。東北の現状を子どもたちもテレビや新聞などで目にしているので事前に子どもたちに伝えると、とても緊張していました。放送が始まると、今日はサイレンの音が聞こえてきました。「緊急地震情報です、緊急地震情報です。直ちに全員机の下に隠れてください。」という声が聞こえると、すぐに机の下に隠れて、机の足をしっかり持って小さくなりました。壁側にいたお母さんにも、「こっちこっち。机の下に隠れるんよ。」と言って呼んで、みんなで体を寄せ合いました。前回に比べるととてもスピーディーで、前回は隠れる事ができなかったH君も自分で考えて隠れる事ができていました。雨が降っているので、三階の会議室に全員が集まって避難しました。本当に全員集まっているのか、欠席者は何名なのか、私たちもしっかり把握して報告する必要がありますが、今までは口答で「全員います。」と報告していましたが、それではきちんとした把握ができません。出席何名、欠席何名ときちんと書き留めて安全を報告できるよういつ見ても分かるような体制をとっておかないといけません。私たち教師も訓練の回数を重ねる毎に必要なものやしなければいけない事が分かってきました。もっと回数を重ねて、確実に、迅速に避難が行えるように研修していきたいと思います。

   11620-5.JPG   11620-6.JPG   11620-7.JPG

そして、ぺんぎん組では降園前に絵本サークルのお母さんが来て読み聞かせをして下さいました。ダンゴムシを題材にした絵本では、何を食べるのか、どこに住んでいるのかという内容と自分たちが経験した事を頭の中でイメージしながら興味津々に見ていました。ダンゴムシが脱皮したシーンでは、ザリガニの赤ちゃんが脱皮した時の事も思い出して話題にしていました。

      11620-3.JPG      11620-4.JPG

作品展でも1人1人の想いが詰まった作品を展示しております。明日からの自由参観日もたくさんの方のご来園をお待ちしています。

      11620-8.JPG      11620-9.JPG

トラックバック
コメント (「あめふり。」 ぺんぎん組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2011年6月18日 土曜日

一年に一回卒園生の1年生から4年生が三葉幼稚園に集まる待ちに待った同窓会が開かれました。卒園生に負けない位、教師達も卒園児に会えることをとても楽しみにしていました。小雨は降りましたがお天気も何とかふんばってくれて良かったなと思いました。門をくぐってやってくる子ども達は幼稚園の頃の面影があそのまま…元気いっぱいに挨拶をして飛びついてきてくれ嬉しくなりました。

朝早く来た四年生の子ども達が砂場で遊んでいました。数人で山を作っているうちに幼稚園のことを思い出して来たようで「ここにパイプつないで水流しよったね!思い出してきた!」と楽しそうに話していました。みんなが集合して副園長の話を聞いたあとさっそくみんなで記念撮影をしました。今年は写真を撮る角度も変えてみて少し雰囲気が違う写真に仕上がったと思います。またお家で懐かしい思い出話に花を咲かせて頂ければ嬉しいなと思います。

t.jpg s.jpg

r.jpg q.jpg

二年生では一人づつ自分のことを紹介する時間を作りました。くま組だったs君も小学校の名前や好きな教科を堂々と言えるようになっていて驚かされる場面もありました。朝早起きして県外から高速で来てくれたkちゃんは今は足し算の筆算を頑張っていることを話してくれました。そして、みんな飲んだジュースの缶の後始末もとても上手にできるようになっていました。

j.jpg i1.jpg h1.jpg

三年生では思い出の曲ビリーブを歌ったのですがとても綺麗な歌声でピアのを弾いていた教師はおもわず涙がこぼれてしまったそうです。また友達のことを思いやりながら活動をする姿もみられ、ここでも三葉っこらしい姿がみられ、微笑ましく思いました。

p.jpg

四年生ではジェスチャーゲームをしたのですがやはりここまで成長すると主体性があって積極的に活動をすすめていて驚かされました。そして、一年生は身長は伸びていてもまだまだ幼稚園の面影が残っていて昨年のクラスにいるような気持ちになっていました。みんなでま縲怩驍ュなって顔を見合わせながら「みんなともだち」を歌いました。歌い終わった後、副園長が「卒園式の時に:卒園してもずっと友だちでいようね!:とみんなで約束したね」と話してくれました。

k.jpg f2.jpg

o.jpg m.jpg l.jpg

今回の同窓会を終えて感じたことはこうやって卒園児たちが帰ってこれる場所があるということはほんとうにいいことだなと思いました。困ったことがあった時、悲しいことがあった時、いつでも三葉幼稚園に来てください!元気いっぱいの先生たちがいつでも笑顔でまっているよ!嬉しいこと、楽しいことがあったらすぐに教えてください!みんなの嬉しいこと、楽しいことを聞くと先生たちもとても嬉しいよ!次は夕涼み会があります。今回参加出来なかった方もぜひ参加お願いします。またみんなに会えることを楽しみにまっています。

トラックバック
コメント (「お帰りなさい笙ゥ」 ぞう組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2011年6月18日 土曜日

 水あそびが大好きなぴよちゃんは、手を洗っていても、いつの間にか水あそびになってそこらじゅうが、水びたしになります。そんな子ども達は戸外に出ると水たまりに直行です。はじめは、水の冷たさや泥の感触に出たり入ったりを繰り返していましたが、慣れるまでに時間はかかりません。お兄ちゃん達のつくった水たまりをいつのまにか、ぴよちゃんたちで占領してしまっているのです。お兄ちゃん達もぴよちゃんたちの豪快さとはしゃぎように驚くほどです。水たまりにジャンプして飛び込む子、足を大きく上げてジャブジャブを繰り返す子、大きな水たまりに座り込んでスコップとコップを手に泥あそびを楽しむ子と1人1人遊び方は違いますが、それぞれがそれぞれの遊び方を見つけて楽しむことができています。

  cimg3841-18.jpg   imgp1616-18.jpg   imgp1619-18.jpg

1人1人がそれぞれ楽しんでいた水あそびも、いつのまにかあちこちで友達とのやりとりも見られるようになってきています。お兄ちゃん達が、水をどんどん運んでくる様子をよく見ているぴよちゃんも真似っこが始まります。どうしたらたくさんの水を運べるのか?ぴよちゃんたちの頭はクルクル働きます。そんな時、Rくんが、ゾウさんのジョウロを2つ持ってきました。1つずつに水をたくさん入れて、重たくなったジョウロを一生懸命運んでいきます。しかし、水たまりに着くまでに水がこぼれてしまって着いた時には、お水が少しになっているのでした。そこにやってきたYくんは、Rくんの持っていたジョウロを1つ取ってしまいました。それに気づいたRくんは、「あーあ。」と抗議していましたが、Yくんが水たまりに水を運んでいるのを見て「一緒!一緒!」と言いました。ニコッと2人で顔を合わせると、何度も何度も水たまりと水場を往復して運んでいました。

   imgp1624-18.jpg   imgp1623-18.jpg

 一方、もう1人のYくんは、水たまりに何度もジャンプ!ジャンプするたびに服がどんどん濡れていきます。ドロドロになっていく自分の服を見て、何を思ったのか、急に座り込むと持っていたスコップで水をすくい自分の体にかけ始めました。止めようと声をかけると、Yくんはニコッと笑い保育士に水をかけてきました。「へへっ!」やっちゃたの顔をされると、何も言えません。そんな様子を周りで見ていたぴよちゃん達も、さぁ真似っこです。みんながスコップで水をかけてやろうと追いかけてくるのです。「待て?!」と言いながら、ニコニコでくる子ども達に保育士も必死で逃げてしまいました。水あそびをしている子ども達の笑顔はとびっきりいい笑顔で、なかなか止められません。

  imgp1621-18.jpg   imgp1622-18.jpg   imgp1618-18.jpg

 今週の金曜日にプール開きをしました。気温も低く天候もよくなかったので、この日は様子を見にプールへ行き、足だけつかることにしました。プールを見ると中には大好きな水が入っているではありませんか。覗き込んで手を伸ばす子をみて副園長が抱いてピョンとプールの中に立たせました。続いて順番にプールに入れてぐるぐると歩いてみました。プールに入ると歩くだけでは終わりません。ジャブジャブしたり、ジャンプしたり、何人かは座ってしまったりと保育者の想像をはるかに超える子ども達のあらゆる行動に目が離せません。

   imgp1656-18.jpg

次はもっと低いプールに移動し手を入れてジャブジャブしていると、副園長がプラスチックの色とりどりのボールを入れてくれました。そこでまたまたやんちゃぶりを発揮します。あっちこっちにどんどんとぼーるを投げる投げる・・・。時には、水を思いっきりたたきすぎて、自分の顔にバシャーンとかぶる子もいます。クジラの玩具も出してもらい大興奮の子ども達の姿を見て、本格的に水あそびをするのが楽しみに感じられました。プールの中でキャーキャーと楽しむ子ども達の姿が目に浮かびます。

   imgp1647-18.jpg   imgp1651-18.jpg   imgp1654-18.jpg

   imgp1652-18.jpg

トラックバック
コメント (「水あそびってたのしい!」     ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)

2011年6月17日 金曜日

 今日のバスの中では、「見て見て!私のプールバック!」「私のも見て!」と言ってお互いにプールバックを見せ合っている姿がありました。すみれ組のSくんは、「昨日自分で用意したんよ。」と嬉しそうにバックを見せてくれました。うさぎ組のFちゃんは「昨日お家で水着着てみたんよ。」と話してくれるなど、たくさんの子達が楽しみに登園して来ました。

 今日は、プール開きの日です。プールの初日で雨降りで気温が低いという条件ということで副園長のアドバイスのもと、教師は意識の統一をはかりました。水着の着替えの練習と、水遊びでの約束事をしっかり伝えること、水着の上にスモックを着てプールに足をつけて水の冷たさと、お湯をいれた小プールの温かさの感覚を楽しめるようにしようということになりました。いつものお片づけも今日は大張り切りの子ども達。話を聞いて、着替えをすることになると嬉しそうにバックを持って来て着替えを始めました。たんぽぽ組とちゅうりっぷ組と合同で順を追ってひとつずつプールに関する一連の流れを伝えていきました。興味津々の子ども達は説明をよく聞き、約束事をひとつひとつ真剣に聞いて行動していました。

a.jpg b.jpg

今日は、足だけ入るので足をきれいに洗っていよいよプールに入ります。プール室に入ると、なんとプールの中には赤、青、黄色の色採りどりのボールが流れていました。副園長が、プール開きだという期待や水の流れに気付いて水の不思議に興味を持つようにとたくさんのボールをプールに放ってくれたのでした。それだけでなく、ろ過装置が水を吸ってその中で水をきれいにして水をまた返しくれていることを理解して、ろ過器に触ったりホースを動かしたりしてはいけないこと分かるようにという意図もあったのです。ただろ過装置を触ってはいけないと指導するのではなく、なぜいけないのか、どういう意味があるのかということを第一に子どもの興味の中で伝えることが大切であるということをまた今日改めて教わりました。また、大きいプールの水の冷たさでは、水遊びは出来ないけれど、暖かい日に今日の小さいプールの水のようにお水が温かい時に水遊びができるということも実際に感じながら学びました。

c.jpg d.jpg e.jpg

 水遊びを楽しんだ後、ホールの作品展を見に行きました。一人一人の作品を紹介すると嬉しそうな顔で観ていました。「すごい」とお互いを認め合う姿も見られました。

f.jpg

 お部屋に帰ると子ども達のもう一つの楽しみである役員さん方の手作りカレーライスの準備ができていました。カレーに入っているじゃが芋と玉ねぎは以前に自分達で収獲したものです。子ども達も嬉しそうに食べていました。野菜が苦手な子も自分で収獲したものということで少しずつ食べようとする姿がありました。

g.jpg h.jpg i.jpg

 来週は、自由参観日です。子ども達の元気いっぱいの姿といっぱい遊んで作った素敵な作品をぜひ見に来てください。

トラックバック
コメント (「待ちに待ったプール開き」 すみれ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)