幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年5月21日 金曜日

バスから帰ってきて、一番に目についたのは、泥だんごの行列です。園庭の水たまりの出来たところで、さくら組の子どもたちが、顔も服も泥だらけになりながら泥あそびをしていました。それに気がついた教師が、「触っていい?」と聞くと泥に足をいれながら「気持ちいいねー!」「泥だんご僕が作ったんよ。」と、とても楽しそうでした。その時、「先生泥あそびしよう!」とくま組のYちゃんが誘って来てくれました。Yちゃんは泥あそびが大好きで、遊びはとてもダイナミックです。「川を作って、山を作ろう!R君と先生は掘って。Yちゃんと私は水をくんでくるけん。」とてきぱきと指示をしながら進めていきます。年長組になると、役割分担をしていくことの必要性を遊びの中で学んでいるのだなあととても感心しました。

        dango1.JPG    yama.JPG

また、年長組は今日、アサガオの種をまきました。鉢に”くま”と新しくなったクラスの名前を先生に書いてもらい、駐車場の畑に向かいます。「小学校に行くときも飛び出すと危ないよ。」という教師の言葉に道路の端にすばやく寄る子どもたちは、交通ルールも学んでいました。畑には、ニラや春菊、プロッコリーが育っていました。ニラは今日の給食のために収穫したので、3cm程で切られていました。「このニラはね・・・今日の給食に出るんよ!」と言うと、子どもたちはとてもうれしそうな表情になりました。「植木鉢にたくさん土を入れて、トントンしてね。」というと、子どもたちは次々とシャベルで土をすくって入れていきました。

yasai.JPG raion.JPG

園に帰り、「人差し指出して。一番上の指の線があるよね?見てみて。」という教師の言葉に子ども達は、自分の指を見て線を確認していました。

yubi1.JPG ana.JPG

「二つ穴をあけて、おへやをつくってね。」と言うと、慎重に穴をあけました。次は、種選びです。「紅・輝・暁っていう種だけど、難しい名前だね。先生も何色のアサガオになるか分からんのよね。」「何色になるかな?!」期待を持たせて、アサガオの種うえは終わりました。

そして今日は、みんなの大好きな手作り給食!!台所からは朝からとても良いにおいがしていました。お母さん達に配膳をしてもらうと、年少児も「ありがとう」とお礼を言って上手に運んでいました。くま組でも「さっきのニラおいしいね。」「おかわり!」ととてもよく食べていました。年少組では「Mちゃんに食べられた。」と目を離したスキに友達に食べられてベソをかく子もいました。今日の給食のメニューはごぼうと豆腐の味噌汁・グリーンピースごはん・肉じゃが・にらの天ぷら・さつま芋ステイック・そらまめの塩ゆで・ゼリー・いりこのつくだ煮でした。ちなみにそら豆・にら・グリンピース・にんじん・さつまいもは園の農園で収穫した新鮮な野菜です。昨日そら豆やえんどう豆の皮むきをしたり玉ねぎの皮むきをしたりして準備をした子どもたちはとてもうれしそうに頂いていました。

narabu.JPG tedukuri1.JPG nana.JPG

幼稚園の教師になって始めての私は、くま組になって約2ヶ月が経ちました。分からないことばかりで、子どもたちから教えてもらうこともたくさんありますが、たくさん遊んで、子どもたちと色々なことを経験し、学んでいきたいと思います。

        sara.JPG

トラックバック
コメント (「何色になるかな」     くま組 竹田佳那子 はコメントを受け付けていません)

2010年5月20日 木曜日

けさ、登園してきた年中の子どもたちがテラスから顔をのぞかせて「雨がやんだかなぁ」と空を見上げていました。また、たんぽぽ組の前のテラスでは、子ども達が座って楽しそうに何かをしていました。近寄ってみると、たまねぎの皮をむいていました。「そのたまねぎどうするの?」と聞くと「明日ね、手作り給食で使うたまねぎやけん皮むきよんよ」と一生懸命に手を動かしていました。そして、ひまわり組の前水道のところでは、みんなが手分けしてさつまいもをきれいに洗っていました。ヘチマのたわしでしっかりこすってきれいに泥を落としたり、ひげがあると上手に切ったり、教師が何も言わなくても、しっかり出来ていることに感動し、毎日の経験がとても大切だと言うことを改めて感じました。明日の手作り給食ではたまねぎやさつまいもがどんな風に変身するのか、楽しみにしている子ども達でした。

     cimg2785.JPG   cimg2793.JPG

今日、うさぎ組はプールの部屋に置いている、去年の年長児が作った恐竜のオブジェを見に行きました。行ってみると、その恐竜達は待ち構えていたように見え、子どもたちは「うわっっ・・・こわいよ」と言いながら、おそるおそる近づいて行きました。人差し指っで少し触ってみようとするものの、なかなか触れない子もいましたが、少し経つと、恐竜のしっぽの上に乗ったり、口の中に手を入れてみて「噛まれた」と言って楽しそうに遊び始めました。そして、恐竜の足と足の間があいていることに気付き「先生見てみて!!恐竜のトンネルだよ!!」と言ってくぐっていました。その中で待つ方向や順番の流れがいつの間にか出来ていることに、感心しました。

   cimg2807.JPG cimg2809.JPG cimg2810.JPG 

戸外ではひつじ組の子どもたちが、水がたまった泥でおだんごを作って並べていまいた。そこでは内気でなかなか心を開かないAちゃんが、気がつくと117個ものおだんごを作って並べていました。うれしくなった教師が「次で117個だね」と声をかけて一緒に並べようとしたその時、5人の年長児が足で壊してしまったのです。「せっかくつくったのに」とひつじ組のこども達は、ほっぺたをふくらませ、教師に助けを求めました。どうしてしたらいけないか、今までに自分が一生懸命作ったものを大切にした経験がないから壊された相手の気持ちが分からないのかな・・・と感じました。遊び中心の保育で育つもの、それは夢中になって遊びこむ充実感、やり遂げた喜びのなかでなにを大切にしなければならないのか、人の痛みや苦しみ・喜びを共感しあう心が育つのだと副園長から教わりました。

        cimg2803.JPG

明日もしっかりと子どもたちが夢中になって遊びこめる環境を1つでも多く準備し、自分の遊びや場所を見つけられないこどもひとりひとりとも、しっかりかかわって一日も早く自分を出して伸び伸びと園生活が過ごせるようにしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「117個の泥だんご」   うさぎ組 河野ゆい はコメントを受け付けていません)

2010年5月19日 水曜日

 今日包丁ままごとコーナーに農園で育てて大きくなったにんじんの葉っぱがありました。その葉っぱはまるで木のように伸びて丈が5060cm程のものもありました。教師たちは「ままごとに使えないかも・・・」と思いながら出していました。すると遊びの名人古森先生登場!葉っぱを手に取ると茎を折って伸ばして、次に反対側に折って伸ばしてを繰り返し、あっという間ににんじんネックレスを作ってしまいました。そこにいた教師たちもまるで魔法のようと大喜びで教えてもらいながらにんじんネックレスに挑戦!引っ張りすぎるとちぎれてしまうため集中力が必要です。そこへやってきた年長組のT君はやっていくうちにやりやすいものとやりにくいものがあるのに気がつきいくつも作っていました。集中しないと作ることができないにんじんネックレス。何人もが完成させることができていました。

  cimg2754.JPG  cimg2749.JPG  cimg2750.JPG

 また、昼食後農園で収穫した空豆とぶんどう豆の皮むきをしました。以前、ぶんどう豆の皮むきを経験したことで豆ならびを覚えた子どもたち。今回は豆ならびができるようになっての皮むきでAちゃんは、豆の真ん中のところをつめでそっと開け、「見て見て!豆が一列に並んでいるところ。」と言って自分たちのリトミックと重ね合わせていました。空豆では少しかたい皮を開けると中はフワフワベッド。「さわってさわって。すごい気持ちがいいよ。」「こんなベッドで寝たいよ。」と、大興奮!そして豆と皮の間に黄色いものが。「先生、ベッドにバナナみたいなのがあるよ。」と気づいたM君はすぐに図書室で調べていました。今日は結局分からず終わってしまいました。あとで古森先生に聞くと、『人間のへその緒と同じだと思うよ。』と言って『あとで調べてみよう。』と言われました。一つの教材がこれまでの経験とも重なり、いくつも学ぶものがあることを実感し、これからもたくさんのことを子どもたちと発見して学んでいきたいと思いました。

        imgp1840.JPG     cimg2759.JPG

 6号車バスに乗り始めて約一ヶ月、一ヶ月の間にバスの中では保育室と違ったいろいろな表情を子どもたちは見せてくれています。曜日によって違う顔、乗っている教師によって違う顔、その日の気分によって違う顔。今日はどんな顔をして乗ってくれるのか楽しみにしながら迎えにいきます。ちなみに今日はパワフルが売りの水木先生と迎えにいきました。水木先生が元気よく子どもたちを迎えるとみんな朝のバスからいつも以上に元気いっぱい。物語クイズをしようと昔話を当てるクイズをしたり、周りの景色を見たりして楽しんでいました。また、敏感な子どもたちは新採の先生が乗ったときは、間違わないようにと緊張して乗っている教師の気持ちが伝わっているのか、静かにきちんと乗っているのです。そんな子どもの態度に人的環境、空気による影響の大きさに驚くばかりです。今日の帰りのバスでは思わぬお客さんが!K君のバス停に着くとお母さんが「すごい!バスにバッタがとまっているよ」と、飛ばされないようにバスに必死にかじりついているバッタを見つけて声を上げました。子どもも教師もお母さんも大興奮!「なんでとまったのかな」「いつからとまっていたのかな」と、大騒ぎでした。いつも古森先生から「バスに乗っているときも保育。」ということを教えてもらっている私たち。子どもたちがバスの旅を楽しめるよううにこれからも子どもの目線でいろいろなものを見て、感じて、気づけるようにしていきたいと思います。

       cimg2772.JPG      cimg2779.JPG

 遊びのお部屋にもみんな慣れてきて楽しくなってきています。

  imgp1843.JPG  imgp1850.JPG  imgp1852.JPG

   年少・リトミック       年長・プレイルーム     年長・リトミック

       imgp1854.JPG      imgp1858.JPG

        年中・リトミック            年長・サッカー

トラックバック
コメント (「にんじんネックレス!! ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2010年5月18日 火曜日

親子運動会が終わり充実感を味わった子ども達は今日とてもいい表情で登園してきました。そんな子どもたちのために 次の楽しい環境を準備しなければと思いながら具体的な案が浮かばず取り掛かれないでいたところ副園長が黙ってお絵描きコーナーやスタンプを準備してくれました。

  imgp1780.JPG imgp1796.JPG

日差しも徐々に強くなってきたので涼しいテント下のお絵描きコーナーはすぐに子ども達でいっぱいになりました。 そして、年長、年中児は親子運動会で経験したことを、年少児は自分の思いのままにそれぞれがパステルや絵の具を使って描き始めました。 かけっこの絵には1番から5番までの旗が立っていてすぐ横に大きく広げた手が描かれていました。 きっと教師が「1・2・3・4・5」と順位を言ってくれた事が印象に残っていたのでしょう。また、「あいうえおにぎり」の歌のBGMを聞いて「あ!そうだ、おにぎり描こう!」と描き始めた年中児、年少児は絵の具の筆を持つと、たどたどしいけれどおもいっきり紙いっぱいに描いていきました。

こあら保育で来ていた子ども達もお母さんと一緒に親子で話しながら描いている姿も見られました。 そして今日子ども達が集中していたのは浸し染めとスタンプコーナーで、スタンプコーナーでは今まで年長さんに遊んでもらっていたたんぽぽ組のYちゃんが自分でイメージした色と形を考えながら一つ一つ丁寧に押している姿がありました。 

cimg2708.JPG cimg2728.JPG

スタンプ遊びに使ったキッチンペーパーの弾力性と吸収性が丁度よく、年少児でもじっくり押すときれいな形が出てきたり、絵の具の状態によっては程よくにじんで色も混ざり合ったりして味わいのある物が出来ていました。「れんこん、オクラ、お芋、ピーマン、大根」など大切に一つ一つ押す姿を見て、副園長の「台紙をつけてあげれば、もうそれが一つの作品になるよ。」というアドバイスを聞いてさっそく包装紙を用意して付けてみました。すると子どもの作品がひき立って一つ一つ並べてみると違った色、形の個性的な作品になりました。 今まで年少児で、なかなか遊びの中に入ろうとしなかった子ども達も今日は自然に入る事が出来ていて楽しい時間がゆったりと流れていました。 あまりに遊びに夢中になって時間が過ぎるのも忘れるくらいでした。 

 imgp1784.JPG imgp1802.JPG

お腹ぺこぺこになって食べるおいしいお弁当の時間には親子運動会でおみやげにした牛乳パックのかいわれ大根が今日のお弁当のおかずに入っている子も沢山いて、お家でかいわれ大根について色々と会話があった事が感じられました。Tちゃんは 「古森先生が今が食べごろだよ」って言いよったよだからすぐ食べたんよ」と話してくれました。 園内で栽培していたかいわれもそれこそ「今が食べ頃」になっていたので洗ってマヨドレを付けて食べました。

imgp1810.JPG

ほろ苦いその味とサクサクの歯ごたえ、野菜の苦手な年少児もすみれ組の中にもいますが今日は全員が食べてみて「おいしい、ちょっとからい、苦い、もっと食べる」などと口ぐちに言って食べていました。 参観日に親子で種まきしたことがきっと子ども達の心に残り、そのことがさらに食べた時の温かい気持ちとなり味わいにつながったのでしょう。

神様が皆で大切に飼ってねと三葉にやってきた9羽のセキセインコ達を年中児や他の学年の子ども達、すみれ組でも見にいきました。「なにかお話してるみたい、ちゅんちゅんいよるね」「ごはんちゃんと食べてね」などと言って下から見上げて話しかける子ども達にきっと先生たちも大切にするからね!と約束しました。

トラックバック
コメント (「楽しい遊びのコーナー」   すみれ組  日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2010年5月16日 日曜日

先日ちゅうりっぷ組のRちゃんは手にてるてる坊主を持って登園して来ました。話を聞くと運動会の日が雨かもしれないというのを聞いて家でお姉ちゃんと一緒に作ったのだそうです。それを見たみんなは「晴れるといいね」と喜んで見ていました。

今日は青コースの運動会。昨日よりももっと暑くて良い天気になりました。子ども達はどんな顔で登園して来るのかなとわくわくして待っていました。お父さん、お母さんと手をつないでにこにこで「おはよう」と言うKちゃん、ちょっと緊張した表情のRくんなど、それぞれ様々な想いで登園して来ました。いよいよ運動会が始まりました。教師の「さあお引っ越しゲームが始まるよー」という呼びかけにお父さん、お母さんが座っている座席をちょっぴり気にしながらトラックに走っていきました。泣いてしまう子もいましたが、アブラハムの子の曲が流れると徐々にいつもの調子になって踊り、退場ではにこにこで座席に帰ることができました。

   a1.jpg

年中の「くっつきむしくっつけ」では、お父さん、お母さんに手と足をギュッと巻きつけて離れない姿にちゅうりっぷ組の保護者も「すごーい!!」と感心して見ていました。「お家でしてみようね」と親子で話している姿もありました。練習の時にはなかなかくっつけない子もいたのですが、大好きなお父さん、お母さんには勢いよく飛び込んでしっかり抱きついていました。

     b1.jpg    c7.jpg

年少の「ここまでおいで」では、お父さんの参加も多く、さすがお父さん。速く走って大きく手を広げて待ってくれていました。一生懸命保護者を目指して走るかわいらしい我が子に親子ともに笑顔で座席に帰って来ました。

     d.jpg    e1.jpg

年長の「ぼうしとりドン」では子ども達だけでなく保護者も気合十分でとても迫力のあるゲームになり、お父さんの機敏な動きに思わず見とれてしまいました。自分のクラスが勝つと子ども達と一緒になって保護者の大きなバンザイの声が聞こえました。

   f1.jpg  g.jpg  h.jpg

終わりのあいさつでカイワレが出ると、「(葉っぱが)まだ黄色やったよね」と言っていたKちゃんは自分のカイワレが配られると「緑になっとる!!」と喜んでいました。自分達で育てたカイワレはどんな味だったのでしょう。火曜日に聞けることが楽しみです。新入児にとって初めての親子運動会。子ども達にも保護者にも教師にも素敵な楽しい思い出ができました。

     i.jpg

トラックバック
コメント (「初めての親子運動会」 ちゅうりっぷ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)

2010年5月15日 土曜日

 今日は、待ちに待った親子運動会でした。週間予報では50%と心配されていたお天気ですが、子どもたちの願いが届いたのか、無事お日様が顔をのぞかせてくれました。風は少し冷たかったですが、ぽかぽかと過ごしやすい1日になりました。8時45分の開門の合図に合わせて、「おはよう!」と元気よく登園してきた子どもたち。「今日はお母さんと一緒にキンダーポルカ踊る約束したんよ。」 「くっつきむし、いっぱい練習してきたよ。」などと、一人ひとりが笑顔で話してくれました。

 隣の席から大好きなお父さん・お母さんが見ていてくれるのが嬉しくて少し照れていた子どもたちですが、「おひっこしゲームが始まるよ。」という声に合わせて、元気よく園庭に飛び出して行きました。元気な先生の所や、自分のクラスの先生のところなどたくさんお引越した後に、『手をたたきましょう』の歌に合わせて整列し、大きな声でアブラハムの子を踊ることができました。保護者の皆さんからたくさんの拍手をもらって、はにかみながら園児席に帰ると、お父さん・お母さんもあたたかく迎え入れて下さっていました。

        10515-2.JPG      10515-1.JPG

 年中のかけっこになりましたが、りす組・ぱんだ組はすぐに5、6人組を作って準備をすることができました。今年の年中児は、トラックを半周走ります。スタートの合図で元気よく走った後は、担任の「1番!」 「2番!」の声を聞いて、それぞれの番号札の所に自分で座ります。昨日の練習までは、ついつい教師が「ここに座るんよ。」と、必要以上に声をかけてしまっていましたが、今日は自分で考えて座ることができていました。遊びの中で生まれたこの順位づけですが、いつも4番になってしまうりす組のYちゃんは、いつも自分が4番である事を気にし始めていました。おうちで悔しくて泣いてしまう日もあったそうです。今日も頑張って走りましたが、今日も4番。しかし、副園長はバンザイをする時に、今日は順位でバンザイをしませんでした。「2番、4番、6番のお友達立ちましょう!バンザイ!」 …いつも4番目に呼ばれる『4番』という自分の番号がすぐに聞こえて、Yちゃんは嬉しくなってすぐに立ち、2番と6番のお友達と一緒に力いっぱいバンザイをしました。競争心も大事ですが、最後まで走って頑張った一人ひとりの子どもたちへの気持ちを大切にしたいという心に、Yちゃんのお母さんも感動されていました。

  10515-4.JPG   10515-5.JPG   10515-6.JPG

 年少さんは、今年新しく取り入れた『とっきゅうでんしゃにのって』という親子フォークダンスをしました。楽しい曲に合わせて頭をなでたり、抱っこしたり、たくさんスキンシップをとりながら、親子で電車になって自由に移動します。教師が作ったトンネルを、お父さん・お母さんも少し遠慮がちですが、嬉しそうに通り抜けていました。泣いていた子どもたちも、終わり頃にはいつの間にかニコニコになっていました。

         10515-13.JPG      10515-12.JPG

 年長さんは、リズムあそびで、『We are the champ』の曲に合わせてリトミックをしました。うまくできるか少し不安な教師たちでしたが、そんな心配はすぐに吹き飛びました。子どもたちは曲が始まる前から、目をキラキラ輝かせ、副園長の放送をよく聞いていました。ABCDのグループで入れ替わったり、クロスに並んだりする度に、客席の方から大きな歓声があがります。予定していなかったスキップも、とっさに取り入れましたが、上手にできていました。さすが年長さん。全員が目的、意識を持って歩いて自信満々に保護者の前に整列する事ができ、子どもたち自身、とても嬉しそうでした。「年長になったら、こんなにしっかりするんですねぇ。」との感心の声が保護者席から聞こえていました。

        10515-16.JPG      10515-15.JPG

 そして、最後は保護者の前で、『地球にEcoしょ!』を踊りました。客席から見ていた保護者の方も、一緒に踊ったり口ずさんだりして下さっていました。お母さんに甘えて一緒に踊ったり、競争したり、協力したり、親子で存分に楽しめた親子運動会になりました。おみやげと、毎日やさしく声をかけて大切に育てたかいわれ大根を持って、保護者の元へ笑顔で帰っていった子どもたちです。今日はいっぱい頑張ったから、おうちではぐっすりかな。

         10515-11.JPG      10515-3.JPG

  10515-17.JPG   10515-14.JPG   10515-10.JPG

  10515-9.JPG   10515-8.JPG   10515-7.JPG

 保護者の方、今日はありがとうございました♪

トラックバック
コメント (「元気いっぱい親子運動会♪」  りす組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2010年5月14日 金曜日

今日は風が吹いていて、少し肌寒さも感じましたが日差しは温かく、登園してきた子ども達はお部屋で所持品の始末をすると、裸足になってすぐに園庭で遊んでいました。たんぽぽ組の子ども達も「先生おはよう。」と、とびっきりのニコニコ笑顔で挨拶をして元気いっぱいで登園してきました。私自身は、まだまだ子ども達に先生と呼んでもらえるような関わり方が出来ていないところがたくさんありますが、その笑顔にパワーをたくさんもらっています。子ども達と一緒に遊ぶ中で、一緒に一つひとつ成長していくことが出来るように毎日を過ごしていきたいと思っています。一方ままごとのコーナーではさまざまな野菜を包丁で上手に切っていました。りす組のHちゃんは、「先生見て。」と冷蔵庫の中の自分で人参を使って綺麗に作ったジュースを見せてくれました。‘自分でやる!’と決めた遊びに夢中になって打ち込んでいるみつばっ子の姿に改めて感動しました。子ども達は目的を持って、同じクラスの友達と協力しながら遊んでいる姿もたくさん見られます。新採である私は子ども達が遊び込める環境を先輩の先生達が毎日作ってくださっていることがとてもありがたく、私もたんぽぽ組の子ども達がもっと伸び伸びと遊ぶことが出来るように園の方針をたくさん学んでいきたいです。

         b1.JPG  c1.JPG  

また、たんぽぽ組のYちゃんとSちゃんとRちゃんは、とても仲良しでいつも一緒に遊んでいる姿が見られています。今日も3人は一緒に園庭に出ると、色水のコーナーに遊びに行っていました。以前雨の日にSちゃんとRちゃんは、ピンク色のお花を使って色水を作っていました。しかし、Yちゃんが色水をしようとした時には片付けをする時間になっていました。「Yちゃんまだ一回も色水したことがないんよ。」と言っているのを聞いて、Rちゃんが「Yちゃんに少しあげる。」と自分の作った色水を半分あげていたことがありました。そのことがあって、今日は3人が並んでピンク色の色水を一生懸命に作っている姿を見れて、とても嬉しかったです。どうやって作ったら良いか分からないYちゃんにRちゃんは「こうやって作るんよ。」と手伝っている姿も見られました。

  e1.JPG  d1.JPG  a1.JPG

さて、踊りが大好きなたんぽぽ組の子どもたちは、お部屋で降園準備をした後、テープを掛けると自然と集まって来ます。今日は「地球にEcoしょ!」 を踊りました。手先をしっかりと伸ばし、楽しんで踊っている子ども達は本当に素敵だなと思いました。

いよいよ明日と明後日は赤コースと青コースの親子運動会です。お父さん、お母さんとたくさん触れ合えるこの日を子ども達はとても楽しみにしています。フォークダンスでお父さん、お母さん達を引っ張っていこうとする子どもの姿もたくさん見られると思います。とても楽しみです。

三葉幼稚園のお友達にニュースがあります。連休の間に三葉幼稚園のインコが死んでしまったことはお知らせしておりました。みんなで二度と動物につらい思いをさせてはいけないと話し合っていたところですが、本日9羽のインコが、三葉幼稚園にやってきました。これは他の幼稚園から、本当に偶然声をかけて下さって頂いたものなのですが、何だか、死んだインコが仲間を連れて帰ってきたような気持ちです。小屋の中で黄色や、水色や白いインコ達がとてもにぎやかに飛びかい、さえずっている姿に、みんなで大切に飼おうと誓ったのでした。

トラックバック
コメント (「今日もニコニコだね」 たんぽぽ組 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)