幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年4月20日 火曜日

入園して10日あまり天気の良い日が少なく今朝も小雨が降っていました。 せっかく早コースで登園して来て沢山遊ぼうと楽しみにしていたすみれ組の子ども達は「そとであそべる?」「早くいきたい!」と所持品の始末をしながら口ぐちに言っていました。そして全員がそろった頃には天気が良くなって帽子がないと暑いくらいになっていました。 それを察した子ども達は皆が戸外へ出て色々な遊びのコーナーへ散らばって行きました。

 cimg1898.JPG  imgp1115.JPG

どんな遊びをしているのか見ると泥場で年長さんに泥団子の作り方を教わったり色水コーナーで見よう見まねですり鉢とすりこぎを使って花びらをすりつぶしたりする姿が見られました。 そして気がつくと年少の子ども達が次々と裸足になって水たまりへ足を入れ、キャーキャーと歓声を上げながら泥をハネ上げて本当に楽しそうに遊んでいました。 水がぬるく感じる位になると「お風呂だ温泉だ」と言って皆でかたまって入ったかと思うと、そのまわりのお団子に最適なやわらかい土の感触を味わいながら丸めたり広げたりして長い時間遊び込んでいました。 ほとんどの新入園児たちも手も足も顔も泥だらけになって開放感を味わいながら遊んでいました。

imgp1113.JPG   imgp1114.JPG

砂場では新しい砂の山がそろそろ低くなってきたのを見てすみれ組の子ども達を何人か誘って山作りをしました。 年長さんの兄弟も加わって「トンネルが掘れるくらい大きい山にしよう!」と言うことになりました。 小さな体をいっぱい動かしてせっせと土を運んでは固めてトンネルを作っていくと向こう側が見え始めました。 それが嬉しくて何人もが手を突っ込んだためにトンネルが崩れてしまいました。その時すみれ組のk君は「どしてこわれたん?なおらんの?」と言いました。「どうしてだろう?あんなに頑張ったのにね。」とちょっと教師が考えるふりをすると年長のR君は「もっとしっかり固くせんといかんかったんよ。」「水もかけたら固くなったのにね」と言いました。すみれ組の子ども達は「ふーん、そうか」といった表情で年長さんのアドバイスを聞き入れ「じゃ、またがんばってつくろうや!」と思い直してもう一度やり直しです。どうやったら丈夫なトンネルの出来る山が作れるのか・・・入園した子ども達はこれから遊びの中で学んでいくのです。

            imgp1112.JPG

さて今日は平成22年度未就園児保育こあら組さんの初めての集まりの日でした。朝から教師達は2歳3歳の小さな子ども達が楽しめる環境を副園長のアドバイスをもとに作って登園してくるのを心待ちにしていました。 門をくぐる小さな姿を見ると又気持ちも新たにこれからいっぱい楽しんでもらいたいという思いが湧いてきました。 シール帳のシールを貼る事一つをとっても新鮮なこあら組さんの保護者と子ども達の姿に心を込めて接していきたいと思いました。ところが、そこに立ち会った教師達はついつい活動にのめり込んでしまい、写真を撮るのを忘れてしまい、残念でたまりません。 こあら組さんとお母さんの初めての幼稚園生活は教師達のうっかりで写真記録に残す事が出来ませんでした。 本当にごめんなさい。

これからまた楽しい活動をどんどん取り入れていきたいと思います。そして楽しい子ども達の様子をこれからどんどんブログでお伝えしていきます。

 imgp1123.JPG  imgp1129.JPG                                   

トラックバック
コメント (「泥んこ楽しいね。」      すみれ組 日野美雪   はコメントを受け付けていません)

2010年4月19日 月曜日

 園庭の桜の花びらも大方散り、木々の芽が太陽の光をいっぱいに浴びて、鮮やかな緑が新鮮で、子どもたちの顔もひときわ輝いて見えます。今日は、園庭に大きなこいのぼりを出しました、、大きな口を開けて、さわやかな空気を胸いっぱいに吸い込んでいるこいのぼりを見て、門をくぐって登園してきた子どもたちも、こいのぼりのように口を開けて、思わず立ち止まって見入っていました。

   09419-1.JPG

 久しぶりの春らしい暖かさに、戸外にはたくさんの子どもたちが出て、ジャングルジムやドームに登ったり、ボール遊びをしたり、砂場で大きな山を作ったりして、自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいました。今年度新しく入園してきたりす組のAちゃんは、送って来たお父さんと離れるのが寂しくて、泣いてしまいましたが、包丁ままごとのコーナーへ行って、にんじんを手に取って包丁で切り始めました。トン、トンと切っていくうちに、いつしか夢中になり、涙も止まっていました。副園長が、キャベツをお皿に見立てて「こんなお皿もあるよ。」と出すと、嬉しそうにそのお皿に自分の切ったにんじんを1個1個盛り付けていきました。そのお料理は、お母さんへのお土産にすることにすると、Aちゃんはにこにこになりました。

  09419-2.JPG   09419-4.JPG   09419-3.JPG

 毎年この時期になると、事務所横の花壇や植木の所では、だんご虫や青虫などの虫探しや、春のお花探しをしている子どもたちでいっぱいになります。今年も、年中児は月間絵本の付録の図鑑を得意気に肩にぶらさげて、虫や花を見つけてはページを開いて、「これはパンジーだ。」「だんご虫の足はいっぱいあるんよ。」などと話して研究していました。そのすぐそばでは、秋に植えたさやえんどうの豆がたくさん実をつけていました。それに気づいた年中・年長児たちが、台所からカゴを持ってきて、摘み始めました。葉っぱの裏に隠れている実も見つけて、うさぎ組のSちゃんは、「お豆さんかくれんぼしとったね。」と、優しく声をかけながら摘む姿が見られました。また、「茎の所を持ってぴゅっと採るんよ。」と、後から来たくま組の子どもたちにも教える姿も見られました。収穫したお豆を入れるためのカゴを台所から持って来たSちゃんは、みんなが採ったお豆を最後まで集めていました。咲いているお花は、また豆になるから大事に置いておこうね、と話して、終わるとSちゃんもいっぱい集まった豆を見て、満足そうな表情を浮かべていました。

  09419-7.JPG   09419-5.JPG   09419-6.JPG

 給食の時間になりました。今日は、みんないつもより準備をするのが早くて、思わず「どうしたの?」と聞いてしまいました。すると、りす組のT君が、「今日はスープがあるんやろ!」と言いました。朝から調理室からいい匂いがしていたのを、どうやら知っていたようです。今日は、副園長がカレー味の玄米スープを作ってくれました。年中児は、お皿にスープをついでもらうと、保育室までの長い長い廊下を、そろりそろりと慎重に運んでいました。いただきますをすると、すぐにぺろりとたいらげて、おかわりをする子どもたちに、もう一つ、おまけのお料理がありました。それは、ねぎと大根を酢味噌であえた『ヌタ』でした。『ヌタ』は、野菜がいっぱい入っているし、酸っぱいかな?と思っていたのに、それもあっという間になくなりました。年少児までもが、「もっと欲しい!」とおかわりを求めるほどでした。さすが食欲旺盛なみつばっ子!!なんだか頼もしく感じました。

        09419-8.JPG      09419-9.JPG

さぁ、明日はどんな楽しい事が待ってるかな♪

トラックバック
コメント (「みつばっ子の春探し♪」  りす組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2010年4月16日 金曜日

入園して一週間が経ちました。いつも泣いて来るTくんは昨日食べた炒り玄米の玄米パワーで、今日はにこにこ笑顔で登園しました。Hちゃんは所持品の始末の仕方も覚えてきて自分でできたことが嬉しくて「シール貼ったよ。」とシール帳を見せてくれました。

今日も外は雨。大好きなままごとができない子どもたちのためにテラスに運んだ包丁ままごとコーナーには、子ども達にいっぱい遊んでもらおうと教師が持ち寄った盛りだくさんの野菜を並べました。実はこのところ野菜の高騰でスーパーからの野菜は、ウサギのえさの分にもならないほど少なくなっていました、。そこで昨日、教師たちが話し合って野菜を持ち寄ることにしたのでした。今日の子ども達がどんな遊びをするのか楽しみにしながらテラスに行ってみると、たくさんの子ども達が次々に料理を始めていました。包丁があくのを順番待ちをする子どももいて、テーブルを一つまた一つと増やしていきました。そんな子ども達の姿を見て、子ども達が遊びたいと思う環境作りが大切で、環境によって子ども達の遊びの発展が全然違うことを再確認しました。年長児は、野菜を選び、切り方を考えながらお皿の上にデザインして飾っていきました。何度も置き直しながら真剣に作っていく姿に「さすが三葉っ子!!」と思わず言いたくなるような素敵な料理ができあがりました。それを見た年少児・年中児も腕まくりをして張り切って包丁を持ちました。「先生と一緒にする」というのが口癖のTくんも自分から大根を切り始めました。包丁を押したり引いたりしてもなかなか切れずにいると、左手で上から押さえて切り始め、考えながら工夫している姿に感心しました。隣りの色水コーナーもたくさんの子ども達が楽しんでいました。ちゅうりっぷ組のMちゃんも友達がしているのを見て真似て花弁をすりこぎでこすって色水が少しづつ増えてくるのが嬉しそうでした、そんな様子を私もワクワクしながら見ていました。きれいなオレンジ色の色水ができあがると、それを袋に入れ、大事そうに持って満足そうに教師や友達に見せているMちゃんにTちゃんが「持って帰ってお母さんに見せたら」と声をかけました。そんな様子をみて私は、おうちでお母さんに話しているMちゃんの姿を思い嬉しく思いました。

   a1.jpg  b1.jpg  c1.jpg

   d2.jpg  e1.jpg  f1.jpg

片付けが終わった頃ちゅうりっぷ組には特別ゲストがやって来ました。らいおん組のAくんはちゅうりっぷ組にいる妹のWちゃんを喜ばせようとNくんと二人で廃材で作ったロボットを持って遊びに来たのです。前に立つと「ちゅうりっぷ組さん集まってください。」と呼びかけ、ちゅうりっぷ組の子ども達は興味津々で集まって来ました。教師の質問に二人で相談しながら答えるそのやりとりに、泣いていたちゅうりっぷ組のの子もたちまち笑顔になりました。そして、「らいおん組に遊びに来てね。」と言ってもらうと「はーい」と大きな声で返事をしました。年長児が年少児を楽しませようとしてくれている気持ちがとても嬉しく、心があたたかくなりました。

     g1.jpg   h.jpg     

今日の降園前には副園長があめをおやつにくれました。いすに座れていなかった子も自然といすに座り、隣りの友達に「いちごやった。」「れもんよ。」などと自分のあめの味を口々に言っていました。「月曜日もにこにこで幼稚園に来てね。」と言うと「はい」と頼もしい返事がありました。休み明けどんな姿で子ども達が登園するか楽しみです。また月曜日も子ども達が遊びたくなるような環境で迎えれるようにしたいです。

トラックバック
コメント (「お母さんに見せてあげよう」 ちゅうりっぷ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)

2010年4月15日 木曜日

 なかよし会も終わり、親睦を深めた子ども達。今日は年長のお兄ちゃん、お姉ちゃんとしっかり手をつないで年少さんがバスから降りてきました。年長児も又、自覚をもって年少児をお部屋まで連れていく姿がみられました。ぞう組のR君は靴箱が分からず涙をうかべているAちゃんを見つけると肩をポンポンとたたきながら「大丈夫だよ!一緒に探してあげるからね!」と声を掛け、名前を聞いて靴箱を見つけてあげることができました。その後、Aちゃんから自然に出た「ありがとう!」の言葉に照れているR君をみて心がぽかぽか温かくなりました。

b.jpg e.jpg g.jpg

 そして、ぞう組はくま組、くじら組と合同で油性マジックの使い方を学びました。年長さんだけの特別なマジック。クレパスとも水性マーカーとも違うマジックをみて子ども達の目はキラキラしていました。下敷きをしかずに絵を描くと下の紙に写ってしまうけれど、下敷きをしくと写らないということを知り、驚くとともにマジックを使う時の約束事を学びました。

f.jpg d.jpg

 お部屋に戻って自由画帳にお絵描きをしていると、お皿をもったY先生が入ってきました。「何もってきたん?」と子ども達の目はY先生に集中しました。「炒り玄米やーー!」と子ども達は大喜び♪すると副園長が「このお米は今小学校1年生になった年長さんが田植えをして、稲刈りをしたお米をつかっているんだよ。炒り玄米を食べるとパワーがでてくるんだよ。だから年少さんは明日泣かずにこれるように。年中さん年長さんは元気がでてくるように。」と放送しました。ぞう組の子ども達はすぐに手でお皿を作り「早くパワーをちょうだい!」と大興奮!!すみれ組の子ども達も上手に椅子に座って落とさないように慎重に口に運ぶ姿がみられました。

a.jpg c.jpg

 この炒り玄米には1年生が植えたお米で作ったパワーが子ども達自身が精米した心が、子ども達の笑顔を思い浮かべて作った人の心がはいっています。明日、年少さんが笑顔で登園してきてくれることを願っています。そして、子ども達が楽しいと思える環境作りをしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「玄米パワー!!」 ぞう組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2010年4月14日 水曜日

 今日は、年長・年中組が新入児を招待して、仲良し会をしました。また、調理室では、今日の仲良し会で会食ができるよう、副園長が子ども達が喜びそうな献立を考えて、役員さん方と腕をふるっていました。お部屋が調理室の前にあるたんぽぽ組さんでは、年中のお兄さん達が迎えに来てくれるのを待っている所に副園長がやってきて、”むすんでひらいて”の手遊びから今日のメニューをジェスチャーでクイズをしてくれました。「おにぎり!」 「いちご!」と、メニューを当てていくと、今度はお皿にきれいに盛り付けられた料理を持ってきてくれました。そのおいしそうなお料理をとっても嬉しそうな表情で見つめているたんぽぽ組さんに、副園長がチキンを食べる真似をして見せました。すると子ども達も口を「アン」と、同じようにあけて食べる真似をします。副園長と子ども達が交互に、おにぎり・チキン・ゼリーを口に持っていっては食べる真似を繰り返す姿がとても楽しくてかわいくて思わずカメラのシャッターを切りました。らいおん組にも副園長が盛り付けたお料理を持って部屋に見せに来てくれ、「おいしいお料理が待っているからおふざけしたり寝転んだりしたらだめなんよ!」と、昨日の仲良し会の練習で少しおふざけしていたAちゃんとKちゃんに声を掛けました。そして最後に、「小さいお友達のことまかせたよ!」と言うと、「まかせといて!」と言って、二人は張り切って先頭に並んでさくら組さんを迎えに行きました。

111.jpg

 らいおん組・うさぎ組・たんぽぽ組・さくら組は、会議室で仲良し会をしました。らいおん組・うさぎ組の「ご入園おめでとうございまーす!!」の、元気の良い挨拶からスタートして、みんなが知っている歌や手遊びを中心に会を進めていきました。その中で、”むすんでひらいて”の手遊びでは入園式の時にした飛行機やお星さまに変身した後、今回は車や電車にも変身して遊びました。子ども達はなりきって遊んでいたのですが‥車に急ブレーキをかける場面や、電車が「ガッタン」と止まる所のタイミングが合わず楽しさがちょっと薄れたことが私の反省です。その後、握手でこんにちはやおひっこしゲームをして会食の準備となりました。

13.jpg 14.jpg24.jpg

16.jpg 23.jpg 21.jpg

今日は、年長さんが年少さんの分も配膳するということで、らいおん組は、張り切って慎重に配膳をしたり、会食後も世話をしたりすることができ、年長の自覚を持って行動することができました。会食は、待ちきれなくて、いただきますの前からお肉をほおばっている子もいるほどとてもよく食べていました。

15.jpg 18.jpg 20.jpg

19.jpg 17.jpg

 今日一日楽しく過ごすことができ、また明日から子ども達と笑顔いっぱいの生活を送りたいなと感じる一日でした。

トラックバック
コメント (「☆仲良し会をしたよ☆」    らいおん組 村田 麻美 はコメントを受け付けていません)

2010年4月13日 火曜日

 登園してきた子どもたちは雨上がりの園庭で思い思いの遊びをしていました。昨日は雨で、戸外で遊べなかった子どもたちでしたが今日は登園するとすぐに戸外で遊んでいました。砂場と泥場には、新しい砂と土が入って大きな山ができていました。その山を見た途端にぱんだ組のMちゃん、D君は「なんでこんなことになってるんだぁー!!」と言って山に登り始めました。ふんわりした泥山を踏んだ後に足跡がつくことを楽しんだり、ひまわり組のJ君は砂山を触って砂がさらさらと落ちていくのを楽しんだりする姿がみられました。また、ぞう組のH君とR君は朝1番にすべり台の下に行き、たくさんの桜の花びらが落ちていることに気付いて、拾って鍋の中に入れたりスコップでそっとすくってみたりしていました。また、H君は「桜の花びらのお布団だね!!」と言って砂場の山の上に落ちている桜やビックボスにかかっている桜を見渡していました。ビックボスでは、鍋を下に置いてかかっている花びらをスコップで優しくかき集めて、落ちてくる花びらを集めたり、落ちた花びらを拾って、友達と上に投げて頭の上からヒラヒラと落ちてくる様子を楽しんだりする年少児もいて、桜の花びら1つでも子どもたちの遊びは広がっていくんだなと感じました。周りの環境の変化にも目を向けて、色々なことに気付き子どもたちにも知らせていけるようにしたいなと思いました。             p.JPG  g.JPG  l.JPG  j.JPG  f.JPG  e.JPG  3.JPG  2.JPG  6.JPG               泣いて登園してきた年少児も楽しそうにうさぎにえさをやったり、野菜を切ったりしている年中児を見てやってみるなど、1人ひとりの子どもたちが、その子なりに園生活に馴染んでいく姿がみられます。そして踊りの曲がかかると、自然に集まってきて踊るようになり、いつの間にか踊りの列ができていました。遊びの中で分からないこと、困ったことがあると年中、年長児が自然に声をかけ、さりげなく助けていたり靴が分からない子がいると一緒に探してあげたり、自転車に乗っている子の後ろをそっと手をそえて押してあげたりする姿がたくさんみられました。年中児も年長児も進級したことを喜び、自覚をもって生活する姿がみられています。私たち教師も新たな気持ちで毎日子どもたちを迎え、気を引き締めていかなければならないなと感じました。                                            h.JPG  d.JPG  1.JPG   4.JPG

トラックバック
コメント (桜の花びらのお布団だぁ!!       ひまわり組 細川 渚 はコメントを受け付けていません)

2010年4月12日 月曜日

今日は、入園した子ども達の初登園日。「どんな顔をしてるかな?」とワクワクしながらバスで迎えに行きました。「おはよう」と元気に挨拶をしてくる子、少し緊張しながらもしっかりした足どおりでバスに乗り込む子など、ほとんどの幼児が期待を持って登園してきました。なかには心細くて泣いてバスに乗ってくる子もいましたが、バスに乗ってしばらくすると、他の在園児の雰囲気になじんで、園に着く頃には泣きやんでいました。

ぱんだ組も4人の新入園児が加わって28人全員がそろいました。今日はまず自分の誕生カードを作ることにしました。教師が春休み中に用意しておいた人の顔に目、鼻を描いて自分を作ります。まずは、表情について意識を持たせるようにと「手をたたきましょう」の遊びをしました。「笑いまーしょうワッハッハ♪」 「みんなの笑ってる顔って素敵!お隣の友達の顔を見てみて」と言うと顔を見合わせてニコッ!「1年間ぱんだのお部屋に貼って、みんなの誕生日をお祝いしてくれるカードだから、そのニコニコの顔を描こう!」と言うと「今日と髪型一緒だね」とか「目がニコッて笑っててかわいいね」などと嬉しそうに見合いっこをしながら描いていました。

210410.JPG2104102.JPG cimg1690.JPG

「00月生まれのお友達♪」と歌で一人一人呼びかけていくと自分の番はまだかと待ち構えていた子は「はーい!」と持ってきて、壁に貼っていきました。みんなニコニコが集まった誕生日カードが出来ました。

そして、今日の昼食はパンと子ども達に人気の手作りさつま芋サラダ、枝豆、清見タンゴールでした。

c21041014.JPG   cimg1686.JPG   21041003.JPG

自分でパンをお皿に置いた後、1つずつお皿に料理をよそってもらうと、年少さんも、お皿を上からのぞき込んで嬉しそうにしていました。

「年中さんになって始めての給食です。全員そろっていただきまぁーす。!」をして新しいクラスの友達と楽しそうに話しながら食べている姿が見られました。

そして、いよいよお帰りの時間になりました。年長児が年少児を迎えに来て、それぞれのバスのところやバス待ちのおへやへ連れて行ってくれました。「上靴ぬぐの忘れた」と言う年少児に「もう1回一緒にいってあげるから、靴箱いこう」と連れて行ったり、待機場所で、座るところも教える姿を見て、この間まで年中児だった子ども達が年長としての自覚を持って小さいお友達のお世話をする姿に嬉しくなりました。

28人の子ども達と1年間子ども達とたくさん遊んで、元気一杯、笑顔一杯のクラスにしていきたいと思います。

cimg1688.JPG

トラックバック
コメント (「全員そろったよ」    ぱんだ組  松田 亜弓 はコメントを受け付けていません)