幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2009年3月16日 月曜日

 今日は卒園式を2日後に控えて年中児・年少児主催の年長さんとのさよなら会がありました。各クラス、1週間前から練習した歌や踊りを年長さんに見てもらうなど幼稚園の思い出を振り返りながら触れ合うことができました。年中児達はさよなら会に向けて自分達で進行することが目標でした。そして今日は各クラスの年中児たちがプログラム順に内容を紹介していきましたが、言葉を覚えて堂々とした姿で進めることが出来ました。触れ合い遊びではひよこぐみさんから年少、年中、年長児の皆で楽しめる物はないだろうかと新しい曲と遊びを探して取り組んできました。中でも,たにぞうさんの「春がきた」という触れ合い遊びが好評でクラスでも何度も試しては楽しんでいました。そしてどのクラスも一年間の思い出をゲームや歌を混えてそれぞれの方法(思い出の木・思い出宅急便・ジェスチャーゲーム)で振り返っていきました。

  09316-1.JPG 09316-2.JPG 09316-5.JPG

 年中児達は今日ばかりは緊張して中心になって進行をするという大役を果たすことができました。ひまわり組では何日も前から「もうすぐでお兄ちゃん幼稚園からいなくなって、小学校に行くんよ!!」と話しながら部屋に飾る輪つなぎや年長さんへのプレゼントを作っていました。そのプレゼントを渡す時は年長さんにみえないように後ろでかくしながら持っていたり、「お兄ちゃん背が大きいけん座って!」と嬉しそうに首にかけてあげる姿がみられました。年長さん達も小さいお友達が一生懸命にしてくれている歌や踊りをにこにこしながら真剣に聞いてくれていて、声が小さくなると一緒に歌ってくれたり、とても和やかにすすみました。

09316-3.JPG 09316-4.JPG

その後は会食です。ひよこ組・年少・年中児は今年度最後。 年長さんは幼稚園最後の手作り給食でした。一つのテーブルに年長・年中・年少・ひよこ組さんが混じり合って自然に座っていました。今日の献立は、さつま芋と黒豆ご飯・さつま芋スティック・豚肉の竜田揚げ・レタスとケールのサラダ・豆乳シチュー・ミニトマト・納豆でした。子ども達にはとても大人気で、ひよこ組さんは小さな体で一番に食べ終わっておかわりをしたり、年長さんは先生の真似をしておかわりに来る年中・年少さん達に「おかわりはどれがいる?」「1つずつにせんとお腹いっぱいになるよ。」と言いながらおかわりを入れてあげたりしていました。美味しいご飯を食べながら微笑ましい姿が色々なところで見られました。年長さんには小学校へ行っても古森先生手作りの心まであたたまる美味しい味をいつまでも覚えていてほしいです。そして会食も終わって…。さよなら会が終わった後のことです。きりん組さんへきりんの絵を描いて持って行った年中児にきりん組のHくんが声をかけてきました。「おまえら、今日のさよなら会も良かったけど、上手に並べたけん、年長になれらい!!」と言ってほめてくれたのです。ひよこ組から入園し、年長までこの三葉で過ごした先輩としての温かい一言でした。

09316-6.JPG 09316-7.JPG

 幼稚園に給食を届けてくださっているナカフードの方が、手作り給食の視察に来られました。子ども達が年長さんからひよこさんまで一列に並んでお皿に入れてもらうのを待っている姿。自分達のお皿をこぼさないよう、そっとテーブルまで運ぶ姿…。どの姿も新鮮だった様で目を細めて見ていらっしゃいました。料理の品数が多い事、また、三葉の畑で採れた新鮮なものを使っている事、そして緑の野菜を残さず美味しそうに食べる子ども達にビックリした様です。テラスで食べていた子ども達の中に入って、一緒に食べて頂きました。子ども達が次々とおかわりをしている様子を見ながら「本当に美味しいんですね。」「緑の野菜もあんなにきれいに残さず食べてすごいですね。」そして、せっせと食器まで洗っている姿を見て「これぞ食育ですね。」と感心しておられました。

トラックバック
コメント (「さよならかい」           ひまわり組 中村 理香 はコメントを受け付けていません)

2009年3月13日 金曜日

 今日は、クラス別おわかれ会でした。年長は卒園式の練習をするということで1時間早い登園でしたが、子ども達は約束どおり、白のポロシャツに半ズボン、そしてほとんどの子が白のソックスでやって来ました。はじめはお母さんたちが来てくれたことが嬉しくてソワソワしていましたが、テラスに並ぶと5クラス誰一人、話し声が聞こえないくらい意識が持てていました。ホールでは先に座席について保護者の皆さんが子ども達の入場を待ちかまえて下さっていました。ホールに子ども達が胸を張って入場して来ると、思わず涙を流される方もいらっしゃいました。練習はまず、終了証書授与です。子どもたちはしっかり前を向き証書をもらう時には古森先生に嬉しそうな笑顔で「ありがとうございます」とお礼を言って受け取ると、花道を歩いて待っているお母さんに「ありがとう」と言って渡します。初めて式の練習を見た○○先生はお母さんに負けない位泣いてしまうほど代感動だったようです。らいおんぐみではお部屋に戻ると子ども達がお母さん達に「今日はどうでしたか?」と尋ねました。すると「お返事がみんな大きくて格好よかったです」「うたもとても上手でびっくりしました」と言ってもらって子ども達はますます自信をもったようでした。

in-101.jpg in-102.jpg

 その後、年長児は自由参観でしたが自分の名前を書いた習字を貼ったり、今まで水栽培していたヒヤシンスの球根を持ち帰る準備などをしたりして卒園の準備で大忙しでした。クラス別おわかれ会では、ひよこ組・年少・年中・年長組の役員さん達が楽しいゲームや作ったり描いたりする活動を考えて下さり、みんなで楽しむことができました。たんぽぽぐみでは、自分の子どもの「手当てゲーム」をしたそうです。布で姿を隠し手だけを見て自分の子どもの手を当てるゲームでしたがさすがお母さん方ほとんどの方が正解だったそうです。そして各クラス、一人一言では年長組では3年間の思い出を涙を流しながら語られたり、年中、年少組ではまた来年、クラスがバラバラになってしまうかもしれないと別れを惜しんだりと様々な一言が聞かれました。そして、1年間お世話になった役員さんへ子ども達手造りの日めくりカレンダーやボード、そして花束をプレゼントしました。私たち教師も手づくりの心の込もった素敵なプレゼントを頂きました。一生の宝物です。

im-102.jpg im-103.jpg

in-103.jpg in-104.jpg

 年長は18日の卒園式が幼稚園との本当のお別れになります。その日が子ども達にとって、保護者の方々にとって心に残る日になるよう、あと3日ですが大切に過ごしていきたいと思います。今日は全園児の保護者の方々、ありがとうございました。

トラックバック
コメント (クラス別おわかれ会   らいおん組 丸山美和 はコメントを受け付けていません)

2009年3月12日 木曜日

 登園してくると「ちゅうりっぷに水あげてきまーす!」と戸外に元気いっぱいに出て行ったYちゃんは毎日ちゅうりっぷの水やりをしたり、草抜きをしたりと花が咲くのをとても楽しみにしていました。最近とても暖かく、ちゅうりっぷの芽もだいぶ顔を出してきて、よく見ると小さな葉っぱの奥に小さなつぼみが見えます。このままでは入園式を待たずに春休み中に花が開花してしまいそうに思えました。そこで相談してちゅうりっぷには少しの間ピロティーの寒いところでお休みしてもらうことになりました。花が早く咲くようお水をあげて楽しみにしていたYちゃんはとて残念そうでしたが「一番きれいなちゅうりっぷを年少さんに見せてあげたいけんね!」とすぐに笑顔になりました。他の子たちも「僕も寝るとき電気消すけん、ちゅうりっぷも暗いところのほうがぐっすり眠れるんよね。」「今よーく寝といたら大きくてきれいな花がさくかな?!」など楽しみにする姿がみられました。またひまわり組のAちゃんは毎朝自分のクラスのクロッカスに「おはよう!かわいいね!」と声をかけていました。そんなAちゃんは今日ひまわり組のクロッカスが咲いていることに気付きとても喜んでいましたが、さくら組のクロッカスが咲いていないことに気付き「どうしてさくら組のは咲いてないんやろ・・・」と不思議に思いました。そして「あ!さくら組さんは毎日お話ししてないけん咲いてないんや!」と言うと「おはよう!おはよう!」と話かけていました。

ij-121.jpg ij-122.jpg ij-123.jpg

 片付け後、うさぎ組では進級に向けてお部屋の掃除をしました。「ピカピカで次のうさぎ組さんに来てもらわんとね!」「今までこのお部屋でいっぱい遊んだけんね!」など画板やマット、靴箱など自分達で考えていろいろな所を掃除する姿がみられました。掃除が終わると「これでいつでも年長になれるね!」ととても嬉しそうにK君が言いました。一人ひとりが年長になることにとても期待し意識を持って行動する姿が最近多くみられるようになりました。今のクラスで過ごすのもあと5日となりました。4月には年長さんになって新しいクラスになります。そしてみんなが植えたちゅうりっぷの花と一緒に新しいお友達を迎えるのです。希望と期待に胸をときめかしているのは年長さんだけではありません。年中さんも、年少さんも、そしてひよこ組さんもみんな大きい組さんになることにワクワクしているのです。

ij-033.JPG

トラックバック
コメント (「きれいな花が咲きますように!」    うさぎ組 木原由佳 はコメントを受け付けていません)

2009年3月11日 水曜日

 踊りが大好きな君は、バスから降りると、年中さんが入園式の時に踊る踊りをテラスで踊っているのを目にしました。それは、君の大好きな「お祭り忍者」の踊りでした。「わっしょいや」、「はよシール貼らな終わってしまう。」と言ってダッシュで部屋に入り所持品始末を急いですると「行ってきまぁす。」と走ってテラスに行きました。その行動の速かったこと…。お陰で間に合って年中さんに混じってとても嬉しそうに踊る姿がありました。年中さんは、入園式に踊るということでワンフレーズずつ、丁寧に復習を兼ねて、踊り方をチェックしていたのですが、、ひよこ組の子どもたちも一つ一つ見ながら踊っていました。なかでも君は、大きな声で歌いながら踊っていました。ひよこ組の君は、入園式ではお客さんです。かっこいいお兄さん、お姉さんの踊りをウズウズしながら観ることでしょう。

ik-102.jpg

 最近、ひよこ組の子ども達は、砂場でよく遊んでいます。登園してきたM君は、「今日も砂場で遊ぶ」と言って昨日の続きをしていました。最初は、穴を掘ってただ、水を入れるだけだったのですが、隣の年長さんが、パイプなどを使って遊んでいるのを見て見よう見まねでパイプを使って水を流しだしました。ただ、置くだけでは、水が流れません。考えた子どもたちは、水道に立てかけました。すると、水が楽しいほど流れるではありませんか。楽しくなって、何度も何度も上から水を流して時間を忘れるほどでした。最後には、年長さんの川とつながって大きな海ができていました。気が付くとひよこ組の子どもたちは、ズブぬれで…裸足。冷たい風も全く気にせず遊びこんでいました。

ik-104.jpg ik-103.jpg

 子ども達は、「明日も続きする」と言って帰っていきました。明後日は、クラス別保護者会、来週からは、午前保育です。今年度1日たっぷり遊べる日…残るは、明日だけになりました。貴重な1日いっぱい、いっぱい遊びたいとおもいます。

トラックバック
コメント (「みんなで作ったよ」          ひよこ組 水木 良美 はコメントを受け付けていません)

2009年3月10日 火曜日

今週から年中のフロアーはどこのクラスも忙しそうにしていました。 あと残り少ない年中での園生活は年長さんを送る卒園式の練習、さよなら会の準備、そして来年度の入園式の練習とどれにもかかわって自分達が手伝ったり進めたりするようになっているからです。「もうすぐ、私らが年長やけん今の年長さんにさよならせんといかんよね」「そうよね、何してあげたら喜んでくれるんやろ?」このところ色々と考えてさよなら会の内容も決まりました。そして今はその内容をプログラムに書いたり、歌や踊りふれあい遊びを年少さんと練習したりしています。今日は年長さんの各クラス名の動物の絵を年中の子ども達と描きました。  あこがれの年長さんのクラスの動物を描いていると早く自分も年長さんになりたいという気持ちが強くなって来たようでした。  さよなら会、卒園式、入園式に向けての準備や練習を通して自分達がお兄さん、お姉さんになっていろいろな事を進めていくという自覚を持つことがこれらの活動の目標です。

09310-1.JPG

今日は今年度最後のお母さんのお弁当の日でした。園庭のポカポカ陽気のなかでほとんどのクラスが一緒にお弁当を開いて食べました。 年長児と年少児の兄弟が並んで食べる姿や同じバスの子、発表会で友達になった子、どの子もニコニコでした。  ふと、見ると年長組のAちゃんのお弁当箱の側には白い紙のお母さんのメッセージがそっと置いてありました。「3年間残さず食べてくれてありがとう「もりもり食べて本当に大きくなったね」「これからも好き嫌いせずに何でも食べてね」など心のこもったメッセージからはお母さんの想いが伝わってきました。年中、年少さんの中にもメッセージが入っている子どももいて「先生読んで」と持ってきました。

年長のK君は「先生どうしよう、お母さんがお手紙くれたんやけどブロッコリーが食べれんのよ」と少し困った顔をしていましたが「せっかくお母さんが作ってくれたおいしいお弁当だから食べてみよう、今日は最後だからね」と声を掛けるといつの間にか食べていました。お母さんの手紙の影響は凄いね、と教師たちも感心しました。手紙をもらった子ども達、もらっていなくても今まで長い間お弁当を作ってくれたお母さんにお礼の手紙を一生懸命に書く子ども達の姿が見られました。心を込めて作ってくださったお母さんの気持ちを子ども達はくみとってありがとうを伝えたかったのです。

そして春の足音はすぐそこまで来ていました。駐車場の横の畑に植えた苺の緑の葉っぱの陰からチラホラと白いものがこぼれて見えるではありませんか。そこで預かりの子ども達を連れて見に行くと、小さいつぼみが沢山ついていてその中にはぽつぽつと白い花も見えていました。それを見た子ども達は「あっ!!咲いとる!」と言ってとても喜んでいました。明日はクラスの子ども達と見に行くつもりです。

09310-3.JPG 09310-4.JPG 09310-2.JPG

春の訪れと共に卒園していく年長さん、進級に期待を持って色んなことに取り組んでいる、ひよこ、年少、年中さんの一日一日を大切にしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「おいしいお弁当をありがとう」       ひつじ組  日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2009年3月9日 月曜日

 本日から、在園児の代表の子ども達が卒園式の練習に加わり少しずつ卒園式の雰囲気が整ってきました。年長児達も在園児の姿を見て緊張も高まってきています。また、副園長も2回目の練習に加わってくれました。その中でなぜ、人間の体には、骨があるのか、また、骨があることで背中も真っすぐになり、きびきびとした動きが出来ることを話してくれました。前回は、お母さんとお父さんと神様が作ってくれた顔、1番かわいい目と鼻と口、眉毛など、しっかり出すことを約束しました。前回の練習の宿題として背中を真っすぐにして、きびきびと証書を受け取ることが、あったにもかかわらず、達成出来ておらず反省するばかりです。副園長が子ども達に指導しているポイントを私自身、多く学ぶことが出来、それらを明日から生かしていきたいと思います。いよいよ、今週の金曜日は、参観日です。その中で保護者と一緒に証書の受け渡しの練習をします。一人が5点ずつ点数をあげながら最高の卒園式になるよう子ども達と共に頑張りたいと思います。一歩、一歩前進をして、みつばっ子パワーを出し切りたいと思います。そして、学年末を迎えている中、1日1日を大切にしながら身だしなみ、服装から考えていきたいと思います。

 c.JPG  b.JPG  a.JPG

《健康メモ》

 最近の子ども達は、どうしても姿勢が悪いのです。それは、歩かない、朝食をとらない、家の中で過ごすことが多い、又、乳幼児期の生活、ハイハイをする期間の少なさ、入園までも歩くことは少ない(移動はバギーか車)といった生活の中で、本来育つべき腹筋、手足の筋力が育っていないのです。それが転びやすく、手をつかないで顔をケガしてしまうことにつながっているように思えます。子ども達の将来のために歩かせて、遊ばせてバランスのよい食事をしっかりとらせ、睡眠の時間を大切にしましょう。

トラックバック
コメント (「来週は、いよいよ卒園式」  きりん組 山田 美和 はコメントを受け付けていません)

2009年3月6日 金曜日

 今日は朝から雨が降っていました。りす組で、1番に登園してきたAちゃんは、「どうしよう先生!」と言いながら、あわてて保育室に入ってきました。「どうしたの?」と問いかけると、「今日雨やけんケアフルに行けないよ。」と、心配していました。今日は、りす組さん初めてのケアフル竹原訪問の日でした。Aちゃんに、「バスで行くから大丈夫だよ。」と言うと、にっこり微笑んで準備を始めました。次々登園してきた子も、「今日はおじいちゃん・おばあちゃんのところに行くんよね。」 「元気をいっぱいあげにいくんよね。」と言いながら、やって来ました。今日は早い時間から練習をして、意識を高めてバスに乗り込みました。りす組だけで、1台のバスに乗るのは初めてだったので、少しウキウキ気分な子どもたちでしたが、今日は遠足に行くんじゃないんだよ。とお話すると、少し緊張した顔になりました。

 今日の訪問で、今年度のケアフル竹原さんとの交流は最後になりました。そのことをケアフル竹原のおじいちゃんたちに伝えると、「ほぉ、ほぉ。そうなんかぁ。」と、うなずいていました。ふれあい遊びでは、’むすんでひらいて’ ’ぞうきんちくちく’という手遊びをしました。おじいちゃん・おばあちゃんのところになかなか行けない子どもたちが何人かいましたが、「こっちおいで。」 「あいとるよ。」と、手招きをして呼んで下さいました。少し恥ずかしがっていた子どもたちですが、そっと手をつないでふれあう姿が見られました。踊りは、発表会で踊った’漁火太鼓’と’星空カーニバル’を踊りました。ずっと手拍子をして、「かわいいなぁ、かわいいなぁ。」と言ってくれるのを聞いて、踊りが終わったあと、「えへへ。ありがとう。」と、R君がこそこそっとお礼を言いに行きました。

0936-1.JPG 0936-2.JPG

 カード合わせゲームでは、子どもたちが5チームに分かれて、それぞれ‘いちごチーム’ ‘メロンチーム’ ‘ももチーム’ ‘ぶどうチーム’ ‘さくらんぼチーム’ に並び、自分たちが書いた果物のカードを、おじいちゃん・おばあちゃんに渡しました。1チームごとに、1人ずつ大きな声で自己紹介をし、くじをひいてもらって、出た果物のカードを子どもたちが探しに行きます。カードを見つけると、お年寄りの肩に手を置き、歌に合わせて肩たたきをしました。

そして、おじいちゃん・おばあちゃんがいつも帰る前にしているという体操を教えて頂きました。「ぐるぐるヤー!」という掛け声に合わせて、初めてする体操でしたが、子どもたちも楽しそうに手足を動かしていました。それから、歌では、『うれしいひなまつり』を歌い、おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に歌って下さいました。そして、最後におじいちゃん・おばあちゃんの顔の絵を描いたメダルをプレゼントしました。一人ひとりに握手をして、帰りのバスに乗り込むと、全員が玄関に出て、大きく手を振って見送って下さいました。練習時間が短く、四苦八苦した今回の交流会でしたが、貴重な体験をすることができたりす組の子どもたちでした。ちょっとだけ、年長さんに近づいたかな・・・?

0936-3.JPG 0936-4.JPG

トラックバック
コメント (「年長さんへの第一歩・・・?」  りす組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)