幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2008年6月19日 木曜日

今日バスから降りると、すみれ・ひまわり・さくら前のテラスがとても賑やかでした。テラスの天井や壁、さくら組やひまわり組の窓にまで子どもたちや教師が作った魚がたくさん飾られていました。トンネルもあるし、まるで本物の水族館のようでした。私がそれを眺めながらテラスを歩いていると、ぞう組の男の子たちに「チケットがないと入れません。写真を撮るのも禁止です!」と道をふさがれてしまいました。チケットをもらって渡すと魚の説明をしてくれて丁寧に案内してくれました。年少さんは水族館に行ったことのない子が多く、キャ-キャ-言って喜んだり天井の魚を指さしてはしゃいだり「お母さんに頼んで水族館に連れて行ってもらう」と張り切っている子もいました。年長組のT君たち3人グル-プはこの水族館にはトビウオがいないことに気がつきました。早速図書室へ行って海の図鑑を探し難しいトビウオを描いていました。又、「1人1匹ずつ作ったら30匹作れるね。2匹ずつ作ると…?」などちょっと高度な会話も聞かれました。1階のテラスだけでなく2階のテラスまで魚の数はどんどん増え続けているようです。何日かしたら幼稚園は魚でいっぱい☆大水族館になっているかもしれません。

bn-201.jpg

今日は雨のため外で遊ぶことはできませんでしたが、テラスへ出れば水族館、お部屋に入ると作品展へ向け、一生懸命作品を作っている子どもの姿がたくさん見られました。雨の日もまた、外に出られない分室内での楽しい活動が生まれ、新しい発見があります。一方ひまわり組のY君は作品を作りたいのに何を作ればいいか迷い、困っている様子だったので一緒に他のクラスの子の作品を見て回ることにしました。たんぽぽ組でたくさんの作品に見入っていたY君は何かを思いついたかのように走ってお部屋に戻り、廃材を両手いっぱいに握って作品を作り始めました。Y君の目はとても生き生きしていて、あんなにやる気になっている姿を見たのは初めてでした。そんな姿を見て私の方が作品が仕上がるのが楽しみで待ち遠しいくらいでした。

bn-202.jpg

雨の日が多い中、戸外で遊べなくても自分の遊びを見つけ遊び込める三葉の子どもたちはさすがです。三葉の子どもたちの発想や想像力にはいつも驚かされるばかりで、うらやましく思います。私も三葉幼稚園に通いたかったなぁなんて思う毎日です。子どもたちと遊んでいく中でたくさんの事を学び、発見し、楽しんでいきたいです。

トラックバック
コメント (雨の幼稚園☆           ひまわり組  越智 未帆 はコメントを受け付けていません)

2008年6月18日 水曜日

そろそろ夏の遊びが本番になってきました。

水を使った遊び、水鉄砲やしゃぼんだま、さかなつり、プールあそびなどを子ども達は思う存分楽しんでいます。

朝涼しくても気温が上がるとすぐに冷たい水が恋しくなるのは子どもが自然に敏感だからでしょう。暑くなれば子ども達の遊びの内容も自然に変わっていきます。私達もその状況を見ながら柔軟に環境を変えていき、様々な体験をさせたいと思っています。

今日は歯科検診がありました。子ども達に自分の為に診断して下さるお医者さんに親しみを持って受診出来るようにと古森先生からあらかじめお話の方法を教えていただきました。たんぽぽ組では「お口の中にいるバイキンマンをアンパンマン先生(お医者さん)が見つけてくれるので、みんな大きく口を開けてね。」と言うと子ども達は大喜びで「わあ!」と言う声を上げ、喜んで検診を受けられたようです。

bn-102.jpg

歯科検診も保育の指導の一環として子ども達に色々な事を伝えていくチャンスです。どのクラスも「静かに並んで待とう」「自分の名前を大きな声で言おう」「終わったらお礼を言って帰ろう」という約束をしていて子ども達はよく守っていました。

お医者様の方も名前を言うまで待っていて下さったり言えない子には「お名前は?」と聞いて自分で言えるように促してくださったりしていました。

又、順序よく並ぶことは自分は誰の後ろに並んだらよいのかを考えたり、前の人について行って動くという運動会や遠足の時などの集団行動の仕方を身につけるチャンスでもあります。 先を見通しての今からの活動が後々身についてくるのです。

ひつじ組では今お部屋の中でおもちゃや廃材などをいっぱい出して遊ぶ子どもが多いのでお部屋の中が物だらけになってしまいます。時には足の踏み場も無いほどです。

bn-104.jpg bn-103.jpg

「遊ばないものは片付けよう」「みんなが使うところはきれいにしよう」とゴミを拾ったり、ほうきで掃いたり、ぞうきん掛けをしたりする事をそのつど指導しているのですが、なかなか出来ないので一人ひとりに声を掛けているところです。自分達の使うところを片付けて気持ちよくすごせるように、日常生活の中で「自分達で出来ることはしよう」という気持ちを持たせていきたいと思っています。

トラックバック
コメント (「虫歯はないかな?」  ひつじ組  日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2008年6月17日 火曜日

 今日は、戸外にしゃぼん玉コーナーができました。しゃぼん玉を出すと、あちらこちらから子どもたちが集まり小さなテントが、子どもたちでいっぱいになりました。まだ作ったことのない年少児やこあらさんも興味をもって寄ってきて、年長児に教えてもらいながら一生懸命作っていました。年長児、年中児、年少児、こあらさんもきちんと順番待ちをしながら、大根おろし器で石けんを削りカップに入れていきました。石けんが小さくなるまで削り、カップいっぱいになるまで作っている子もいれば、少ししか削らないでお湯をたくさん入れている子もいましたが、どちらも上手くふくらまず、悪戦苦闘していました。また、ふくらんでもすぐに割れてしまって、一個・二個しかできないなど水の量と石けんの量の割り合いが難しいのですが、何度も挑戦した結果、自分だけのしゃぼん玉液を作ることができました。完成したしゃぼん玉をどっちがたくさん遠くに飛ぶのか競争してみたり、ストローをしゃぼん玉液につけたまま吹いてカップを泡いっぱいにしたりと、遊び方は様々でしたが一人ひとりが考えながら作っていて、今日はしゃぼん玉のコーナーがとても活気にあふれていました。

bk-101.jpg bk-103.jpg bk-102.jpg

そして、毎週火曜日は子どもたちが楽しみにしているお弁当の日でした。ウキウキで鞄を出し準備をしていると・・・・・・・・。

美味しそうなとってもいい匂いがしてきました。子どもたちも「何かな?」と届いた器の中を見てみると、たくさんのキュウリとニラみそでした。「いただきまーす!!」とお弁当のフタをひっくり返して「せんせー。キュウリここに入れて!!」と大騒ぎ!!みんな「おいしい。おいしい。」といって残ったみそも指で全部とってお皿をピッカピカにしていました。

町内の方から頂いたキュウリを新鮮なうちに食べさせたいと、今日は古森先生にニラみそを作っていただきました。子どもたちに大絶賛の【キュウリとニラみそ】のレシピはまた後日お知らせします。

昨日の日記のレシピ、手作り粉ふきいもの写真を今日のニラみそと一緒に載せています。昨日の献立は胚芽パンと幼稚園で収穫したじゃがいもで作った粉ふきいもと牛乳でした。

bl-102.jpg

トラックバック
コメント (しゃぼん玉つくったよ♪        さくらぐみ  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2008年6月16日 月曜日

  今朝 「かにさんが、おるよ。でも大変だよ。」と Aちゃん。 

bj-103.jpg

「何が 大変なの。・」と 行ってみると、「かにさんの手が一つしかないんよ。よく見ると 本当にハサミが 一本しかないのです。「ほんとだね。どうしたんだろう。」「けんかしたのかな。」「だれかに食べられたのかなあ。・・・」と 口々に心配している姿が ありました。雨の日の朝、ある家の玄関前に 迷い込んでいたそうで 、途中でハサミが取れる様な出来事に出会ったのかもしれません。

 また、年中さんは、うさぎ組のテラスで「チュン、チュン。って何か声がするよ。」とkちゃんが 気づきました。みんなで、雨どい下の鉄板の箱の丸い穴の中をのぞいて見ると、わらが、一本、二本、見えていました。そして その中から「チュン、チュン・・・」と 確かに声がするのです。それを見た子ども達からは、「おふとんにするのかなあ。 おうちの中は、あったかいのかなあ。・・・」「何を食べるのかなあ。」などの疑問が次々と聞かれました。  そこで部屋に帰って、「ツバメの巣づくり」というDVDを見ることにしました。その中でツバメのお父さんとお母さんが共同で巣作りする様子を見たり、餌は親が探して持って帰って食べさせたりすることが分かりました。直接体験とテレビ視聴による間接体験とでイメージが重なり合い「雀さんもきっと同じようにお父さんとお母さんに餌を運んでもらって大きくなるんだね。」という声が聞かれました

 幼稚園の中にも様々な場所、場面で、小さな虫や鳥、植物との出会いがあります。この出会いによって、自分達の生活と重なり合い、動植物に対しても優しく思いやりの気持ちを持つことが出来ると良いなと思います。毎日のように世の中で恐ろしい事件が起こる今だからこそ子どもたちの心のなかに大切な温かい芽が育って行ってほしいと願っています。そしてこの小さな出会いを大切にしていきたいと思います。 

 さて、今日は、子どもたちの楽しみのひとつの手づくり給食でした。今日の献立は、「粉ふきいも」先日のジャガイモ掘りで収穫したジャガイモを使っての料理です。たんぽぽの子達は、自分たちが掘ったジャガイモと聞いて大歓声。「美味しいね」といいながら、何杯もおかわりをしていました。

 今日の粉ふきいものレシピを紹介します。 

 材料{ジャガイモ、にんじん 、砂糖、塩}

 1ジャガイモは、洗って皮をむきます。

 2にんじんは、5ミリくらいのサイコロ切りにします。 

 3ジャガイモは1、センチくらいの輪切りにします。

 4,切ったジャガイモとニンジンをひたひたの水でぐつぐつ煮ます。 

 5,お湯を切って 砂糖と塩で味付けをしながら、切るようにして混ぜて行きます。ジャガイモの形が崩れて・・・愛情たっぷりの「粉ふきいも」のできあがりです。

 是非 ご家庭で、お子さんと一緒に 作って見てくださいね。話題が盛り上がり、食卓が一段と賑やかで、温かくなること間違いなしです。

トラックバック
コメント (あったかい出会いがいっぱい   たんぽぽぐみ 吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2008年6月14日 土曜日

 今日は、三葉幼稚園卒園生の同窓会でした。三葉幼稚園の同窓会とは、三葉幼稚園を卒園した小学1年生から小学4年生までの子ども達が集まり、ゲームをしたりお菓子を食べながら語り合ったり楽しい時間を過ごすものです。今年は、300名を越える卒園生達が集まってくれました。久しぶりに幼稚園時代の友達と会えた事を喜ぶ女の子。幼稚園の先生に名前を呼ばれて恥ずかしそうな男の子。様々な表情が見られる中、各学年ごとに記念写真を撮りました。

toxtukuribati-001.jpg

 2年前、私が初めて担任を受け持った「ぞう組」の子ども達も19名参加してくれました。話すのが苦手だったTちゃんが、門をくぐるとしっかりとした声で挨拶をしてくれました。去年の同窓会では恥ずかしくてなかなか参加できなかったSくんも、今年は笑顔で参加してくれました。どの子も大きく成長している姿を見て、とても嬉しく思いました。

toxtukuribati-002.jpg

 三葉幼稚園では、同窓会など卒園児が幼稚園に帰って来れる機会を年に何度か設けています。幼稚園に帰り、幼かったその当時の事を思い返したり、子ども心に返ってみることで過ちを犯すことを思い止まることもあるのではないかと思います。子ども達が道に迷いそうになった時、私たち教師が何か力になれることがあるかもしれません。人とのかかわりが少なくなっている今だからこそ、三葉幼稚園の卒園生が原点にかえる意味で再会できる機会を大切にしたいと思うのです。今日、卒園児達の笑顔を見て、これからもこの子ども達の笑顔を消さないためにも、私たち教師は子ども達の心のふるさとになるような保育をしっかり守っていきたいと思いました。

toxtukuribati-004.jpg

toxtukuribati-003.jpg

 参加してくれた卒園児の皆さん、ありがとうございました!今度は夕涼み会で会えるのを楽しみにしています!

トラックバック
コメント (「おかえり!卒園生!」 はコメントを受け付けていません)

2008年6月13日 金曜日

「おはよう。先生、水着持ってきたよ!」バスで迎えに行くと、みんなニコニコの笑顔で言ってきました。今日は待ちに待ったプール開きと、カレーライスパーティーなのです。プールが始まるまでの間、子どもたちは自分のしたい遊びをそれぞれに楽しんでいました。すみれ組の子どもたちは登園してくると、真っ先に、水鉄砲のコーナーを見つけ、走っていきました。その中にいたKちゃんは、年長児に代わってもらいたくて、横に行ったり、後ろに行ったりしてモジモジしていました。「Kちゃん、代わって。って言ってみたら?」と、声を掛けてみましたが、なかなかその一言を言うことができません。しばらく様子を見ていると、ひまわり組のTくんが来て「代わってくれん?」と言って代わってもらっていました。それを見たkちゃんもやっと小さな声で「代わって?」と言う事ができて、ついに代わってもらう事ができました。決まった数しかない水鉄砲を「代わって?」と自分の気持ちを自分で伝える事ができるようになったkちゃんと、すぐに「いいよ」と言って代わってあげる事ができた年長児にとても嬉しく感じました。

そして、ついにプールの時間になりました。みんなでトイレに行って、水着に着替えます。年少児でも、たたみ方を教えると、「半分に。半分に」と、鼻歌を歌いながら、上手にたたむことができたり、ボタンをはずすのが苦手な子も、一生懸命にゆっくりとはずす事ができたりしていました。次は体操です。子どもたちの大好きなカエルの体操を踊って準備完了!!シャワーを浴びて、ゆっくりとプールに入りました。キャーキャー言いながら、「冷たいけど、気持ちいいー」と言う、ニコニコの子どもたちを見て、私たちまでキャーキャー言ってプールを楽しむ事ができました。

そして、プールが終わって着替えた頃には、カレーのとってもよい匂いがしてきて、それにつられて子どもたちは、急いでお昼ご飯の用意をしていました。昨日、みんなでちぎった枝豆、幼稚園でできたキューリ、そしてカレーには自分たちで掘ったジャガイモと玉ねぎが入っている事を伝えて、「いただきます」をするとRくんは「オレたちの掘ったジャガイモが入っとるけん、相当おいしいなー。」と言い、それに答えてTくんは「オレの母さんも作ったんよ。」と言っていました。自分たちで掘ったジャガイモと、古森先生やたくさんのお母さんが、愛情たっぷりで作ってくれたカレーを食べた子どもたちは、幸せですね。子どもたちは、3杯、4杯と何度もおかわりをして、とっても満足そうにしていました。

bi-101.jpg

そしてもう1つ、大ニュースがあります!今日から、すみれ組に新しいお友達が入ってきました。子どもたちはすぐに、「Eちゃん、水筒はここに置くんよ」とか「一緒に遊ぼ」などと言って、みんなが優しく迎え入れてくれました。子どもは、大人が間に入らなくても、自然にスーッと馴染んで友達関係をつくる事ができるのですね。とっても元気なすみれ組。今日から26名になって、ますます元気で笑顔の溢れるクラスにしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「カレーライスおいしかったね」  すみれ組  松田 亜弓 はコメントを受け付けていません)

2008年6月12日 木曜日

  ちゅうりっぷ組の前に年長児達が植えたあさがおがおいてあります。その植木鉢の一部が雨だれの落ちる場所にあったため、その土がはねてあさがおの根元に穴があいていました。そこで植木鉢を移動していきました。そしてその中の一つを動かした時の事。植木鉢の底だった部分が真っ白でその中から数匹のありが白いものを口にくわえて右往左往していました。よく見るとそれはありの卵と幼虫でした。その様子を見ていたH君は「おうちがなくなったけんおうち探しよるんよ。」と最初から最後までずっと見ていました。あれだけ沢山いたありの卵と幼虫は働きあり達によって30分程で新しい木の隙間のおうちに全て運ばれてしまいました。凄いありたちのパワーはまさに生きる力そのものでした。

bg-301.jpg

さて、一方一ヶ月前に子ども達と一緒に植えたカゴメから送られてきたトマトの苗が大きくなり花が咲きました。これからどんどん伸びていく茎が倒れないようにと、支柱を立てることにしました。子ども達はトマトを見ると「花がさいとる」「小さいトマトがある。」とよく観察していました。Y君が「なんか青い臭いがする」と言うと他の子ども達も「本当だ。トマトの臭いがする。」と口々に言っていました。

ところで明日はプール開きとカレーライスパーティーです。このカレーライスは子ども達が収穫したたまねぎとじゃがいもを使って役員さん方が作ってくださるところに意味があります。子ども達とたまねぎの皮をむいて明日の準備をしているところに今回も農園をしていらっしゃる年少組のK君のお父さんから採りたての枝豆が届きました。いつも子ども達に新鮮な野菜を届けていただき感謝しています。みんなで枝についている豆をちぎっていると、Y君は「枝豆ってこんな風に出来るんや。あ!これ3つが一緒のところからでとる。」と大喜びしていました。全員が枝豆を取り終わると、今度はそれをどうやってたべるかとゆう話が始まりました。「カレーに枝豆が入るんよ」と自信満々に言っていました。 

bg-302.jpg

明日のプール開きを子ども達はとても楽しみにして帰っていきました。

トラックバック
コメント (ありさんのお引越し        りす組  和田真佑美 はコメントを受け付けていません)