幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2008年5月12日 月曜日

 先週から浸し染めを利用して花を作ったり、こいのぼりのうろこに使ったりしてきました。さてさて今日は何に変身するのかな!何を作りたいのかな!と子どもたちの顔を思い浮かべながら考えていると、ぞう組の女の子たちが、登園してすぐ私のいる所にやってきて「一緒に作りたい」と興味を示してくれました。内心「よっしゃー、きたー!」と思い、簡単な花びらを作って貼り合わせていくあじさいを教えました。すると、バスから降りてきた年少さんや年中さんも「先生おはよう、何作りよるん?」と問いかけてきました。「何だと思う?」と聞き直すと「かわいいお花!」と答えてすぐ所持品を始末して再びやってきました。

ad-110.jpg

 ぞう組のYちゃんは、3色の色を使った浸し染めを毎日楽しんでいます。先週末に持って帰るのを忘れていたので、お父さんとお母さんに持って帰りたいと何枚も作っていました。目的を持って登園してくる子どもたちにそれに応えられる環境を設定することが、教師としての最大の職務であると毎日緊張感を持ってあたっています。子どもたちが幼稚園に来て幸せだなと思えるようにするためには、まず自分たちも子どもたちと幸せを共有する経験を毎日すること、それが私たちと子どもたちがここで生活し、生きていることなんだと反省会で話し合いました。明日は、どんな遊びが楽しめるのか、ワクワクして来れるよう私たち教師は工夫したり、考えたりする喜びも感じていきたいと思います。

 ところで、今日のパン給食のメニューの中に炒り豆腐がありました。豆腐120丁をくずしてゆで、色とりどりの野菜を入れてちょっと懐かしい味付けの炒り豆腐ができあがると、ぞう組の子どもたちは何度もおかわりをしながら全部平らげてしまいました。お家でもレシピの1つとして作ってみられるといいかもしれません。(レシピの必要な方は園まで・・・)

ad-103.jpg ad-102.jpg

 昨日よりも今日、今日よりも明日・・・と子どもたちがより良い生活ができるようにしていきたいと思います。

 ちなみに今日は、ぞう組の2回目の習字でした。ひらがなに入り、真剣に書く姿が見られました。その表情はしっかり年長さんです。

ad-111.jpg

トラックバック
コメント (「今日は何作ろうかな?」  ぞう組  原田寿子 はコメントを受け付けていません)

2008年5月9日 金曜日

 「先生みてみて!今日はね、お母さんが僕たちの給食作ってくれるんだって!!」と嬉しそうに朝から話してくれたM君を中心に砂場の奥で「これがお茶で、こっちがご飯!!」と言いながらおたまをまぜてみんなで給食作りが始まりました。「今日は何のご飯やろ?」「楽しみやね。」と話しながら真剣です。又テラス前では、今日の手づくり給食で使うそら豆を子ども達と準備していました。このそら豆は、園の駐車場の畑で収穫したものです。そら豆の外皮と実を分けていると、年長児のH君が「この皮は、そら豆くんのベットなんよ!このフワフワでそら豆を守りよるんよ。」と、絵本で見たことを思い出して年少の子ども達に得意気に話していました。そのフワフワベットを、みんなそーっとそーっとなでるように指で触っているとYちゃんが、半分に割った皮をスポッと5本の指にはめました。そして、「こんにちは!」「私は○○です!よろしくね!!」と指人形に変身しました。子ども達の手にかかると、たちまち豆の皮も楽しい遊び相手になっていました。

az-101.jpg

 11時過ぎに給食ができあがり放送が入ると少し早いお昼になりました。遊んでいる時もおいしそうな匂いがしていて待ちこがれていた給食に片付けも素早くして、みんなワクワクしながら並びました。「トンピッピッピッ!トンピッピッピッ!」と年長さんの真似をして年少さんも上手に1列に並んで順番を待ちます。今日はスナックえんどうと、そら豆そして黒豆と、ういろう豆(緑色と黒色)のご飯と種類のいろいろな豆が入っていました。

ad-105.jpg ad-106.jpg

 園で育てた玉ねぎや豆・ニラなど、本当に栄養たっぷり愛情たっぷりの手づくり給食です。そして、ホータレの唐揚げはカルシウムたっぷりです。美味しそうに食べていた子ども達の顔はみんなニコニコ笑顔で嬉しそうでした。美味しくて栄養たっぷりのご飯をたくさん食べて、みんな元気なみつばっ子になるに違いないと、子ども達の食べっぷりに教師も嬉しく楽しい時間になりました。

トラックバック
コメント (「おいしかったよ!!」         ひまわり組 中村 理香 はコメントを受け付けていません)

2008年5月8日 木曜日

 園庭の風景もいつの間にか変わり、桜やイチョウの木々がきれいな緑色の葉をつけていて、その木陰はとても涼しく感じます。気温が高くなると、子ども達は涼しい場所を見つけて遊んだり、暑さに負けず元気いっぱいに遊んだ後は、冷たい水の心地よさを楽しんだりしています。くま組の子ども達に「暑くなってきたから、半袖着てきてね!」と言うと、翌日にはほとんどの子が半袖を着て登園して来ました。運動会の練習の中では、年少さんや年中さんのお父さんやお母さんの代わりをするなど、年長として張り切って行動する姿が見られています。また明日配る、親子運動会の案内状の中に『リズムあそび』の種目があるのですが、その内容を昨日から本格的に練習し始めたばかりなのに、よく頭を使って動く姿に感動するばかりです。この種目のポイントは、耳でしっかりと聞き取った事を頭の中で判断して、行動に移す事なのです。年長になったばかりの子ども達の集中力は大変なものです。

ac-101.jpg ac-102.jpg

さて、今日くま組では2回目の英語がありました。今日も子ども達は「長い針が8をさすと、ピーター先生くるよー!」「みんな早くー!」と言いながら、片付けや準備をしていました。レッスンの内容は、あいさつや自己紹介が中心でした。2人ペアをつくって、”あいさつ・名前・はじめまして”の順番で英語の会話をしました。何度か繰り返して練習した後に、1組ずつみんなの前で発表しました。人前に出る事が苦手な子も、全員発表する事が出来て、ピーター先生にも「ベリーグーッ!!」と言ってもらって大喜びしていました。明日は習字がありますが、いろいろな事に意欲的に参加する事ができる子になってほしいと思います。 

ac-103.jpg                

トラックバック
コメント (「私たち、お兄さん・お姉さんです!!」     くま組 村田 麻美 はコメントを受け付けていません)

2008年5月7日 水曜日

長いようで短かった連休が終わり、今日は久しぶりの幼稚園です。私も、子どもたちに会えるのをとても楽しみに幼稚園に来ました。泣いてくる子が多いと予想していたけれど、子どもたちは「先生、久しぶり☆」と私の心配をよそにケロっとしていました。連休中の思い出を楽しそうに話してくれる子、甘えてくっついてくる子など様々でした。

今日、色水のコナには先生が採ってきてくれた綺麗な花がたくさん並んでいました。年長児のH君は「俺は30種類作る!」と張り切っていました。しばらくその場を離れて戻ってくると、たくさんの色水が完成していました。年少の女の子たちは、出来た色水に顔を近づけると「いい匂いがするね」「ジュスみたい」と嬉しそうでした。

今日は天気が良く、運動会の練習には最適でした。子どもも先生も裸足になって、踊ったり、走り回ったり…園庭は元気で明るい笑顔で溢れていました。

いっぱい動いたのでお腹はペコペコです。私がご飯をついでいると、待ちきれずに子どもたちが集まってきました。

「早く食べたい」「お腹空いた」「もう持って行ってもいい?」給食は子どもたちが最も楽しみにしている時間です。デザトのパイナップルをペロっと舐めてはニコニコしていたT君は、ちっちゃいちっちゃいパイナップルをまるで宝物のようにゆっくりゆっくり食べていました。

x-102.jpg x-101.jpg

子どもたちの宝物といえば、一生懸命作った泥だんご。私も一緒に作っていますが、なかなか固まらず、本当に難しいです。壊れてしまっても何度でも挑戦する子どもの姿には感心させられます。例え形が崩れてしまっても、袋に入れて「お母さんにあげるんよ♪」と大切に持って帰ります。子どものその時の気持ちや宝物を、私も大切にしていきたいです。

子どもたちと出会ってから、もうすぐ1ヶ月が経ちます。どの子もみんな本当に可愛くて、幼稚園の先生になれたことをとても嬉しく思います。まだまだ未熟な私ですが、子どもたちと一緒に1日1日成長していけるよう頑張ります。

x-103.jpg

トラックバック
コメント (久しぶりの幼稚園★      ひまわり組  越智未帆 はコメントを受け付けていません)

2008年5月2日 金曜日

今日も三葉幼稚園では、たくさんのこいのぼりが大空で泳いでいました。年長さんの作ったこいのぼり、年中さんの作ったこいのぼり、世界に一つしかない三葉幼稚園の子どもたちだけのこいのぼりです。

y-105.jpg y-106.jpg

バスから降りた子どもたちからは「わぁー!!」と驚いた声がたくさん聞かれました。

そして、今日は明日から連休に入るので、子どもたちが思いっきり遊び、心に残る遊びをしていこうということで、古森先生に壁紙の残りで大きなこいのぼりを作っていただきました。その真っ白なこいのぼりに昨日のコーナー遊びの中で作った浸し染めをうろこの形に切り、子どもたちが一枚ずつのりでつけていきました。うろこ全体にのりをべったりつけると、ヒラヒラ揺れるうろこができないので、下の方にちょっとだけのりを付けることを伝えると、年少さんはとても真剣にのりを付ける姿が見られました。一人ひとりがペタペタとうろこを貼っていくと、色鮮やかなうろこの大きな大きなこいのぼりができました。完成したこいのぼりを二階のテラスに出すと、園庭から見上げて「こいのぼりー。こいのぼりー。」と言って大きく手を振る子どもがいたり、口を開けて驚いている子どもがいたり、大きく開いたこいのぼりの目から顔を覗かせている教師の名前を呼んだり大騒ぎでした。

y-104.jpg y-101.jpg

目玉を書くのではなく、大きな穴を開けることでそこから子どもたちが顔を出して見ることができるようにと、古森先生のアイディアでしたが、子どもたちはとても興味を示していました。

y-103.jpg

子どもたちにとって今日見たこと、体験したことは心に残るものだったと思います。これからも、毎日の生活の中で子どもたち一人ひとりの心に残るような体験ができるように環境を準備していきたいと思います。

トラックバック
コメント (世界にひとつのこいのぼり       さくらぐみ 井上沙紀 はコメントを受け付けていません)

2008年5月1日 木曜日

 今日は、ひよこ組最初の入園児Mちゃんの登園日でした。前日までは、練習登園でお母さんと登園していたのに、今日は門の所で、お母さんに「バイバイ頑張ってね」と言われて、今にも泣き出しそうになったMちゃんでした。Mちゃんは、うさぎに餌をあげることが大好きです。「うさぎさんのところ行く?」と誘うと、今までの不安そうな顔がみるみる笑顔になって「うん。行く」と答えてくれました。最初は、うさぎ小屋の前に用意してあるキャベツやダイコン葉をあげていましたが、「トントンする?」と声をかけると「するする。」と言って、包丁ままごとのところへ行きました。そして、ダイコンやニンジンを切って楽しんでいましたが、切り終えるとそれをおわんに入れてうさぎ小屋へ行き、うさぎさんにあげる姿が見られました。自分が切ったものをうさぎが食べると「食べた、食べた」ととても嬉しそうでした。

z-101.jpg z-103.jpg

 子どもたちが次々と登園し、戸外で遊んでいると「大きなカブがダンゴムシのお家になっているから見に来てね」と古森先生から放送がありました。それを聞いた子どもたちは、「どこどこ?」とテラス前に集まってきて、水槽の中を覗き込みました。大きなカブの割れ目に大きさ様々なダンゴムシが住んでいました。「カブの穴の中にダンゴムシが入っていきよるよ」などと、ずーっと物珍しそうに観察している子どもたちの姿がみられました。

z-102.jpg

 そして、大きなこいのぼりや、小さなこいのぼりがたくさんきもちよく泳いでいる中、運動会の練習をしました。年少さんの親子競技は、「ここまでおいで」です。今日は年長さんが、お母さんお父さんのかわりをしました。「ここまでおいで」という競技は、子どもと保護者が一緒にスタートして、保護者のほうが、先にゴールして、手を広げて子どもを待つ競技で、年長さんは、年少さんに負けないように一生懸命走り、またゴールでは、笑顔で「こっちだよ、こっちだよ」と年少さんに声をかけていました。とても楽しくて子どもたちの笑顔が楽しい競技です。

z-105.jpg z-106.jpg

トラックバック
コメント (「ようこそ ひよこ組へ」          ひよこ組 水木 良美 はコメントを受け付けていません)