幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年9月30日 土曜日

まだ残暑が厳しい日が続いていますが、朝・夕は過ごしやすい季節になり山から吹いて来る秋風を感じながら、子ども達は機嫌よく遊んでいます。特にさんさんらんどの機関車の遊具が大好きな子ども達は、みんな慣れた様子で機関車のいろいろな方向から登って行きます。網の所では、小さな足がすっぽりはまって動けなくなっていたり、網に靴がはまって脱げてしまってそのまま靴が刺さったままだったり・・・いろんなハプニングがありますが、そんな事を気にせず遊んでいる姿がどれも可愛くて、面白くて、ついつい笑ってしまいます。

IMG_2738 IMG_2735 IMG_2732 IMG_2734

夢中になって遊んでいる子ども達は、年長さんが鼓笛隊の練習を始めると、一時停止。足を止めて真剣に見ている子もいれば、手拍子を始める子もいます。年長さんはまだ練習が始まったばかりですが、それでもひよこ組の子ども達は目を輝かせて見ていました。こんなに幼い子ども達が、お兄ちゃん・お姉ちゃんがしている事を吸収している姿は目を見張る物があります。保育園児1.2歳児は鼓笛隊をするのは、まだまだ先の事ですが、この子達にとって年長さんは大きくて憧れの存在なんだろうなと思います。そんな保育園児達も10月28日の運動会に向けて、お部屋で曲を流して踊りを練習している所です。毎日楽しそうに手足を動かして踊る姿は、とっても可愛いです。運動会まで約1ヶ月ありますが、遊びの中で楽しみながら練習(?)していきたいと思っています。

IMG_2760 IMG_2751

IMG_2759

最近、お部屋ではソフトブロックやマグネットブロックでよく遊んでいます。ソフトブロックでは長~く繋げて電車を作ったり、いろんな形をくっつけて飛行機を作ったりしています。この時期の子ども達は1人遊びが多いのですが、中には友達と一緒に作っている姿も見られ、平行遊びから少しずつ関わりも見られるようになり、見ているとほっこりする姿です。マグネットブロックを出した時は最初、同じ形を何個も重ねているだけの子が多かったのですが、今では同じ形を重ねていても色を見て「にじ!」と教えてくれたり、立体の形を作る事が出来るようになり、帽子を作ったり、いろんな形をくっつけて、ぶら下がっているブロックが足に見えると「たこ」を作ったりしていて、その想像力に毎日びっくりさせられています。それにつれて見立て遊びが出来るようになり、自分が作った物を言葉で伝えられるようになってきています。毎日友達や幼稚園のお兄ちゃん・お姉ちゃんの遊ぶ様子を観察して、真似てみたり、気付いたり、周りから色々な刺激を受け、吸収しながら成長しているんだと改めて感じました。これからもいろんな事を体験したり、経験したりしながら成長していく姿を見守っていきたいと思います。

IMG_2706 IMG_2704 IMG_2707IMG_2713IMG_2787 IMG_2789 IMG_2718 IMG_2720 IMG_2629 IMG_2708

トラックバック
コメント (「で~きた♩できた♩」 れもん組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2023年9月2日 土曜日

夏休みの1か月あまりを第二園舎で生活してきたことで、子どもたちの行動範囲も広がり、もも組の子ども達も目にするもの1つ1つが珍しく、今まで以上に色々なことに興味を示す姿が見られます。4月から在園している子ども達は、トコトコと歩いて興味を持ったところで遊んでいます。また、チラシ遊びをするため室内に出しておいたビニールプールも、保育教諭が設定した場所から「よいしょ!よいしょ!」と引っ張ったり、頭の上に担いだりして移動させていました。Rちゃんは1つでは物足りず、2つのプールを引っ張り移動させていました。どこに持っていくのかな?と見守っていると、部屋の隅の方まで運んでいました!ここなら誰にも邪魔されないだろう。と思っての行動なのか、子どもなりに考えての行動に思わず笑ってしまいました。

IMG_5297[1]IMG_5299[1]IMG_5292[1]

 

 

水の好きな子どもたちは、手洗い場さえも、絶好の遊び場のになります。水も好きですが目の前にある鏡に映る自分も気になるようです!鏡に映る自分を見つけては嬉しそうに笑ったり、友達と顔を見合わせたりしている姿はとてもほほえましく思います。

IMG_5300[1]IMG_5301[1]

 

 

8月から入園してきた幼児も少しずつ慣れ、思い思いの好きな玩具に手を伸ばして遊ぶようになってきました。まだまだ一人遊びが中心ですが、保育教諭と離れて遊び始めたことも大きな成長の一つなのです。

IMG_5316[1]IMG_5322[1]IMG_5360[1]IMG_5214[1]

IMG_5218[1]

 

 

連日暑い日が続いていましたが、幼稚園の子ども達の様子を見ながら、もも組も園庭に遊びに行くことにしました。園庭に遊びに行く時は、帽子をかぶって壁に背中ペッタンをして、みんなが揃うのを待ちますが、この行動もだんだんと身についてきています。「外に行く人~~?」と声をかけると手を挙げてかわいい反応もしてくれます。

砂場で遊んだり、全身を使って築山に登ったり、少し暗いけど中に入ると笑顔になるトンネルも、もも組にとっては楽しい遊びのスペースです。

IMG_5507[1]IMG_5513[1]IMG_5259[1]

 

 

 

たくさん考え、体を動かして、楽しいこともたくさんできた第二園舎での生活も8月31日まで。もも組は9月1日から本園に戻ります。新しく友達も3名増えました。保護者から離れて初めての社会に足を踏み入れた1歳児です。涙が出て当然です。しかし、子どもはすぐに乗り越え、新しい生活を楽しむようになります。子どもを信じてお預けください。そして日に日に成長していく子どもの姿を見守り、楽しんで頂ければと思います。

IMG_5223IMG_5224IMG_5240[1]IMG_5275[1]IMG_5303IMG_5339[1]IMG_5343[1]IMG_5352[1]

トラックバック
コメント (「毎日 楽しいね!」 ひよこ もも組 福井弘美 はコメントを受け付けていません)

2023年7月22日 土曜日

先週の金曜日の事、さんさんらんどで夏祭りの為幼稚園児が全員屋外遊ぎ場に集合する事になり、保育園がその日だけ本園舎へお引越ししました。久々の本園だったので、少し心配しましたが、子ども達は保育教諭達の心配をよそに登園すると、すぐに遊び始めていました。久しぶりに砂場で遊ぼうと園庭に出ると、子ども達がすぐに目を向けたのは、とっても大きな工事現場の重機でした。「みて!みて!」「おっきい!」と子ども達は目を輝かせて見入っていました。普段、第二園舎で救急車の音がするだけで大喜びの子ども達です。砂場までずっと目は工事現場の方を見ながら歩いていて、その姿を見て子ども達の興味の大きさを感じました。更に、砂場からもじっと手を休めて重機に見入っていたり、遊びながら気にしてチラチラ見ていたり、気にしながら遊んでいる姿をとっても可愛く思いました。

IMG_0837

IMG_0823

 

 

 

 

一方では砂遊びに夢中で自分の好きなお椀やお皿、スコップを選んで持って来て砂だらけになりながらダイナミックに遊んでいる子もいました。友達と関わって遊ぶ姿も見られるようになり、おもちゃの貸し借りも上手になっています。砂でままごとをしたり、型取りをしたりと子ども達は飽きる事なく楽しんでいました。
IMG_0842IMG_0881IMG_0827IMG_0838

 

 

 

 

 

 

 

砂場の向い側のうさぎ小屋で元気いっぱい跳びはねているうさぎ達も子ども達に大人気で気が付くとうさぎ小屋の前にも数人の子どもが集まっていました。保育教諭がキャベツをちぎって渡すと、「たべて~!」と言いながら食べさせてあげていました。うさぎが食べてくれると、大喜びで「ちょうだい!」とキャベツを受け取って何回も食べさせる事を楽しんでいる子もいました。又、一方ではザルにたくさんの松葉を集めていて、どうするのか見ていると、おもむろにうさぎの所へ。そして、うさぎに食べさせてあげようとしていました。すぐに止めましたが、きっとその子なりにうさぎさんにご飯をたくさん食べさせてあげようと考えたのでしょう。小さな体でいろんな事を考えてやってみようとする子ども達の行動1つ1つに成長や学びが見られ、とても楽しみです。屋外遊ぎ場のひよこ組はなかなか園舎の工事の様子を見に行く事ができないので、今回大きな重機を見る事が出来、大喜びしている子ども達の姿を見る事ができました。子ども達に貴重な経験をさせる事ができてよかったなと思いました。また時間を作って新しい園舎ができていく様子も見せたいと思っています。

IMG_0863IMG_0869IMG_0883

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、れもん組みかん組で大人気なのは、幼稚園のお友達から頂いて飼育しているカブトムシです。土の中に隠れてなかなか出て来てくれないカブトムシですが、、、子ども達は虫かごを下ろすとすぐに集まって来てエサをあげたいと手を出して「あか」「みどり」と言いながらエサのゼリーを選びます。虫や動物に触れながら優しい子どもになって欲しいと願っています。これからまだまだ暑くなってきます。子ども達の体調をしっかり見つつ、水分補給をこまめにするなど、熱中症対策を行いながら夏の遊びを楽しませたいと思います。引き続き、子どもの体調を観察してプールカードの記入をお願い致します。

IMG_1518 IMG_1519 IMG_1527

トラックバック
コメント (「大っきいの見たよ!」 ひよこれもん組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2023年6月10日 土曜日

れもん組、みかん組が屋外遊ぎ場の第二園舎へお引越ししてきてから、3週間が経とうとしています。せっかくさんさんらんどが目の前にあるのにあいにくの雨続きでなかなか外に出られず、今週も室内遊びが中心でした。少しでも外に出してあげたいと、小雨のうちはテラスでも遊べるようにしていると、待ってましたと言わんばかりに飛び出してきた子ども達。ジャングルジムの一番上に登って「おーい!」とアピールしたり、滑り台を滑ると小走りではしごヘ戻り、満足するまで何度も滑ったり目まぐるしく活動します。一番人気なのはブランコで、”私も乗りたい”と乗っている子の周りにたくさん集まってきてしまいます。そこで、順番待ち用の椅子を出して「10数えたら交代ね」と伝えるとまだ理解できない子もたくさんいますが、月齢の高い子は保育教諭と一緒に数をかぞえて「かーわって」と言うことができました。それを見て”あそこに座ってたらブランコ乗れるのかな”と感じた月齢の低いみかん組の子ども達も順番待ちを始めました。自分の番が来るととってもいい笑顔で揺られていて、足をバタバタさせて何とか自分で漕ごうとする姿もまた可愛いのです。

IMG_0825 IMG_0824 IMG_0819 IMG_0709 IMG_0708 IMG_0669

ダンスコーナーでは、保育教諭の真似をして楽しそうに踊る子ども達の姿があります。それまで不安そうな顔をしていたAちゃんは、大好きな曲が聞こえてくるとパッと顔を輝かせてみんなが踊っている所へ行き、一緒に踊っていました。月齢の低い子も、マットの上で上半身を揺らしてリズムに乗ったり、両手を振ったり、いない、いない、ばあ!とできる振りを真似したりして思い思いに楽しんでいました。

IMG_0772 IMG_0725IMG_0662

 

紐通しのコーナーも用意してみました。太めのストローに紐を通していく遊びで、紐を持つ位置が近くても遠くても通しにくく、通すのにも集中力が必要です。他のコーナーとは一転、子ども達は真剣な表情で指先に神経を集中させていました。少し難しいかな…とも思っていましたが、2歳前後の子ども達は1度コツをつかむとスルスルと紐を通していく子もいて驚きました。いち早くコツをつかんだIちゃんは紐を持ち、穴に通して、持ち替えて下に落とすという手順を1つづつ丁寧にしていき、「できた」と満足そうな顔で見せてくれました。それを輪にしてブレスレットにすると、「もう1回」と2本目もあっという間に通し、「ママの♡」と大事そうに着けていました。Aくんは、紐の上まで通すと、せっかくできた物をまた一つ一つ外してしまいました。「もう1本あげるからそれは取っておこうよ」と提案しましたが、2回目も全て外してしまいました。せっかく作ったのにもったいないな…と思ってしまいましたが、どうやらAくんは崩れていく様子が面白いようで、そういう楽しみ方もあるんだなと気付されました。

IMG_0835 IMG_0834 IMG_0710 IMG_0839

外で身体いっぱい動かすダイナミックな遊びが大好きな子ども達のために、早く晴れてほしいな。と思っていましたが、雨のおかげでまた新たな一面を知ることができました。知的にも体力的にも発達期の子ども達に様々な遊びを経験させていきたいと思いました。

 

トラックバック
コメント (「雨の日の遊び」ひよこ れもん組 満永舞子 はコメントを受け付けていません)

2023年5月20日 土曜日

過ごしやすい気候になったなと思った途端、猛暑日になり、ほとんどの子ども達が半袖姿になりました。大人はこの朝晩の気温差でしんどくなる事もありますが、子ども達はとっても元気に登園してきます。れもん組(2歳児)では、ループタオルを自分のタオル掛けに掛けたり、オムツをカゴの中に入れたりと、自分の所持品の始末をする事が出来るようになりました。毎日やっているので、すぐに終わらせて、遊び始めるその姿に感心するばかりです。友達と関わりながら遊ぶ姿も見られるようになり、その分友達とトラブルになる事も多く見られるようになりました。線路を友達と長く繋げて、電車を走らせて楽しんだり、柱の陰に隠れていて‘‘ばあ!”と笑い合ったりたくさんの友達とグルグル柱の周りを追いかけっこしたりと、毎日子ども達の笑顔がキラキラ輝いています。

IMG_9982IMG_9943IMG_9947IMG_9979IMG_9977IMG_9970

 

 

 

 

 

お母さん、お父さんの姿をよく見ている子ども達は、ぬいぐるみを寝かせて綺麗に布団を掛けてあげて、優しくトントンして寝かし付けていたり、ある子はキッチンでままごとを始め、「ジュージュー」と言いながら料理を作り始めました。時々かき混ぜている手つきも、結構様になっています。フライパンで炒めていたIちゃんは器用にフライパンを持ち上げて振っていました。そして、たくさん友達が集まって来ると、完成したご飯を振る舞う姿も見られ、そこに保育教諭も加わって楽しんでいます。これからもたくさんぶつかり合い、たくさん刺激し合って、もっともっと成長する事が出来るといいなと思います。

IMG_9966IMG_9963IMG_0032IMG_0027IMG_0033

 

 

 

 

 

片付けもとっても上手になった子ども達は、片付けの声掛けにも大きな声で「はーい!」と返事をして動き始めます。片付けていない子を見つけると「おかたづけよ!」と注意している子もいて、頼もしく思えます。

IMG_0035IMG_0038IMG_0040

 

 

 

 

 

外遊びも大好きな子ども達は、砂場へ行くと自分で選んでスコップやお皿、おわんを運んで来ます。よちよち一生懸命運んで来ている姿がまた可愛く見ていて楽しく思えます。たくさん泥だらけになりながら、それも気にする事なく遊んでいる姿は、もうすっかり三葉っ子です。最近はうさぎも園庭に出ていてすぐ近くから見られるので、「かわいいねえ~」と顔を寄せたり、エサを与えて食べると「たべた!」と大喜びしたりする姿も見られます。進級、入園してこの2ヶ月で幼稚園児の影響を受けていろんな事が出来るようになってきた子ども達に驚かされっぱなしです。これからもっともっと‘‘できる”が増えるように関わっていきたいと思います。

IMG_0047IMG_0054IMG_0044IMG_0063

トラックバック
コメント (「元気いっぱい遊んだよ!」  ひよこれもん組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2023年5月13日 土曜日

空にはこいのぼり。
プランターには苺。
工事中のショベルカー。
年長さん達のリトミック。
園庭やテラスに出ると興味のある事がいっぱいで「早く行こうよ」と毎日可愛いアピールをしているひよこ・もも組の子ども達です。

DSCN2110 DSCN2108 DSCN2109 DSCN2114

おむつ替えが終わると「座ってね」の言葉で1列に座ると、水筒を配ってもらいます。
お茶を飲み終えると、水筒を片付ける場所で待っている保育教諭の所まで運んでいけるようになりました。
よちよち歩きで笑顔で運んでくる姿は、本当に可愛いです。
そして、保育教諭に褒めてもらいハイタッチをする時に見せる笑顔は最高です。
1週間くらい前に5〜6歩 歩き始めたYちゃんは、ロッカーを支えにしながら、少しずつ歩いて持ってきます。
お友達のように私も届けたい。と思う一心で持って来ているYちゃんにキュンキュンしてしまいます。
又、歩けないお友達の水筒も片付けてあげようとする姿や、「持っていく?」と言わんばかりにのぞき込み、手渡ししたりしている姿を見ると「大きくなってる」と日々の成長がとっても嬉しくなります。

DSCN2085 DSCN2089 DSCN2086 DSCN2087 DSCN2096 DSCN2094 DSCN2102 DSCN2101

毎週木曜日はスポーツダンスの日です。
4月はまだ慣れない子(場所見知り、人見知りで号泣してしまう子がいます。)のために講師にお願いして、もも組の部屋での出張レッスンをしてもらっていました。
5月に入っての今週の木曜日からは、3階の会議室の広い場所で伸び伸びとスポーツをさせたいと思い、古森先生に相談したところ「並んで講師を迎えるのではなく、先に行って好きな遊びをいっぱいしているところに来て頂いたら」と、アドバイスを受けました。
もも組の子ども達にとって3階までの移動は大きな冒険でした。
実際に手すりを持って自力であがれたのは1人で、1段1段援助しながらゆっくり上っていきました。
ハイハイやだっこであがる子もいました。
これからの練習で1人また1人と手すり移動ができるようになっていくのが楽しみです。

会議室につくと広い場所に、大玉やトランポリン、ネットトンネル、ボールが準備されていて、テンションが上がった子ども達は、それぞれが好きな遊具で遊び始めました。
C君、Rちゃんはトランポリンの上に座ってお尻ジャンプをすると、ボールが動くのを楽しんでいました。
Yちゃんはネットトンネルから顔を出していたので、トンネルの中にボールを転がしてみると、高速ハイハイでキラキラした目で追いかけていました。
しばらく遊んでからの講師の到来だったので、泣き始める子はほとんどなく、一緒に楽しく遊んで頂きました。
お部屋とは違った子ども達の伸び伸びとした表情を嬉しく思いました。
最後に1列に並んでの点呼やあいさつも上手にできました。

好きな遊びから自然な形で広げていく事が、子ども達に安心感を与えたようです。
新しいことを始めると不安でどうしても泣き出してしまう1歳児達に「何かをさせなければ」ではなく、子どもが興味を持ってかかわれる環境の中で、その流れから自然にさせたい活動に入れる、より良い環境が準備できるよう、保育教諭間で連携をとりながら試行錯誤していきたいと思いました。

DSCN2122 DSCN2119 DSCN2124 DSCN2118 DSCN2120

トラックバック
コメント (「大きくなってるよ。」 ひよこ・もも組 松末華来子 はコメントを受け付けていません)

2023年4月22日 土曜日

4月に入園してきた子ども達も園での生活に慣れ、泣きながら登園していた子も笑顔を見せてくれるようになりました。れもん組の子ども達は自分のシールを覚え、靴を片づけたり、タオルを掛けたりと、自分で身支度を行おうとする姿が見られます。中には”にんじんのシールどこかな…”と迷っているお友達がいると「ここ、ここ、」と指をさして教えてあげている子もいます。お仕度ができると待ちに待った遊びの時間です。Sくんは入園初日に見つけた電車の玩具がすっかりお気に入りになりました。レールを一直線につなげて車や新幹線、飛行機などを走らせていました。園庭で幼稚園児が踊りだすと、楽しい音楽につられて踊りの大好きな子ども達がテラスに集まってきました。知らない曲でもお兄さん、お姉さんの真似をして手足をパタパタと動かす姿がとっても可愛いです。

IMG_9839 IMG_9851 IMG_9843 IMG_9781

 

「今日はスワンや犬の滑り台で遊ぼう!」と園庭に出た日、隣にはこども館の工事に伴い移動してきた幼稚園児用のままごとコーナーがありました。コンロや電子レンジなど見慣れない道具に興味津々…かと思いきやTくんはフライパンを持ってきてコンロの上に乗せると、炒るようにゆすり始めました。その横ではSくんとAくんが白菜をレンジの中に入れ「ぴっ」とボタンを押していました。「皆使い方知ってるの?!」と保育教諭達はびっくり!!Wちゃんもコンロに鍋を置くと、つまみを回そうとしていました。後ろの机ではHくんが半分に切った竹を持ってきて、まな板の上に乗せました。ぐるっと見渡して何かを探している様子。しばらく考えた後、もう一本同じものを持ってくると、まな板の上に乗せた竹の上で押し引きして切ろうとしていました。どうやら包丁を探していたようで、見つからなかったので代わりの物を一生懸命考えていたのでした。玩具で遊んでいるときももちろん楽しそうなのですが、大好きなお母さんの真似をして想像力を働かせ、本物や自然に触れているときが一番顔が輝いているように見えます。日頃から身近な大人のことをよく見ていることに感心し、豊かな発想と吸収力に改めて驚かされました。

IMG_4591 IMG_4592 IMG_4597

室内では絵具遊びもしました。手のひらに絵具を付けて手形を押してダイナミックに遊ぶ子や、人差し指で「んふふ♪」と感触を楽しむ子、線を引いたり、スタンプしたりと思い思いに楽しんでいました。「できたー!」とカラフルになった手を満足そうに見せてくれたKちゃんは紙2枚分たっぷり遊びました。前回の絵具遊びで嫌がっていたAくんはこの日は自分で腕まくりをして興味津々。そーっと指先に絵具を付け、まだ慣れない感触に戸惑いながらも色を変え何度もスタンプをしていました。戸外でも屋内でも、子ども達にとって魅力的な遊びはたくさんあります。これから1年間、五感を十分に刺激し、子ども達が学びたいことを提供できるよう、私たちも頑張りたいと思います。

IMG_9828 IMG_9822 IMG_9799

トラックバック
コメント (「笑顔がたくさん」ひよこ れもん組 満永舞子 はコメントを受け付けていません)