幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年10月3日 火曜日

 昨日から年長児は、本園に登園して鼓笛隊の朝練を始めています。昨日はテラスで鼓笛隊の曲をかけていると、廃材で太鼓を作って教わった通りのリズムで叩いている子がいました。それを見ていたきりん組のS君は、紙を上手に使ってシンバルを作って自主練をしていました。朝のスキマ時間を見つけて練習をしていてやる気満々の子ども達です。

 また、今日は運動会の座席のくじ引きをしました。「弟や妹がいるお兄ちゃん、お姉ちゃんは誰がくじ引きをするのか決めておいてね。」と事前に伝えておいたので、今朝登園した時に、「Yちゃんが引くって!」と家で相談して妹や弟にくじ引きをゆずってあげる年長児が沢山いました。自分の引いたくじ番号を覚えて「◯◯番やったよ!」と言っている子もいました。保護者席が決まったことで子ども達は運動会当日がさらに楽しみになったようでした。

IMG_2387IMG_2390IMG_2394IMG_2397

 昨日、園長が年長組の保護者席に座って鼓笛隊の隊形を見てくれ、全部のパートが立って演奏していた為、真ん中で踊っていたポンポンや旗が太鼓が壁になって見えないことに気付いてアドバイスをくれました。そのアドバイスをもとに、今日は新しい鼓笛隊の隊形移動に挑戦してみました。対角線上に移動をしてみましたが、最初は反対方向からくる子とぶつかったり、迷子になって立ち止まってしまう子もいたりする様子を見ていた園長から、「交差になるように歩いたらいいのよ」と正しい手本、間違った手本の両方を見せて理解できるように話してくれました。太鼓の後に鍵盤もしてみましたが、見ていたのもあって上手に移動ができました。出来ると園長はその度に「すご〜い!何ですぐできるの〜!」と拍手をしてくれるので、子ども達は増々張り切って自信をもって動くようになっていき、毎日驚かされます。最後のフィナーレは仮園舎側に向いて並んでいましたが、どの座席からも見えるようにと本部に前向きで並び直すよう指導してもらいました。そして、お客さんにお尻を向けた時は、「後ろ姿ばっかりじゃお客さんつまらないかな〜」と声を掛けてもらうと、お尻がきゅっとなって背筋もピンと伸びている子もいました。園長はすかさず「なんか後ろ姿もかっこいいね」「前から見たらもっとかっこいい!」と褒めてくれました。今日も園長の魔法の言葉で見違える程かっこよくなりました。

IMG_2417

 そして、昨日園長からもう1つ素敵なアドバイスをもらいました。踊りを踊っている時にどうしても手が伸びない子ども達に「バチか何か持ったらどうかしら」とリレーのバトンを試しに2〜3人の子に持たせてくれました。すると、その子達はバトンを持つだけで手も上がり、かっこよく踊ることができていました。そこで今朝さっそく新聞紙を丸めてバチを作ってみました。バチを持って威勢良く踊れるようにみんなで頑張ります!

IMG_0172IMG_0169

トラックバック
コメント (「後ろ姿もかっこよく!」   きりん組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2023年9月7日 木曜日

 一昨日の朝、園長が運動会の練習が出来るようにと屋外遊ぎ場の園庭を広げてくれて練習が始まりました。年長児達は待ちに待ったリレーが出来ると大張り切りでした。そして今日、園長は遊具やテントを動かして園庭を本園の園庭に負けない程の広さに広げてくれたのです。子ども達は朝から登園するなり、『リレーはいつするの?』『踊りしたい!』と次々に言ってきてもはや運動会気分です。火曜日に園長特製の元気が出るゴーヤチップスも食べたおかげで増々元気倍増のようです。

 そこで今日は突然ですが全園児集合で何と全体練習が始まりました。応援合戦もしてみると、年少児もたんぽぽ組の時にしたことを思い出して、お兄ちゃん、お姉ちゃんの真似をしながら声を出して手を振り足を上げ大張り切りです。年長児達は遠慮気味でしたが、先輩らしく自信を持ってみんなを引っ張っていけるようこれからしっかり頑張ってくれるだろうと楽しみです。早速、年長児達もリレーの仕方について注意と指導をしてもらってリレーをしてみました。リレーは円周の内側を走ると距離が短いこと、バトンタッチの仕方などまだまだ基礎練習が必要ですが、これから子どもなりにコツを掴んでいくことを期待しつつクラスで秘密特訓もしていきたいと思います。

IMG_6385IMG_6400IMG_6408IMG_6429

 今日は交通安全協会の指導員の方が来園して下さって交通安全教室をひらいて下さいました。会議室で行った実施訓練では年長・年中児が参加をしました。指導員の方が交通ルール、道路の渡り方などを手本となって指導して下さいました。年長児は夏休み中に西署へ行って交通安全のルールを一足先に学ぶことができていたので、復習をしながら理解を深めることが出来ました。「横断歩道を渡る時は車が乗っている人にも見えるように手を上げること」「大切な命は1つしかないこと」「小学生になったら自分達で歩いて小学校に行かないといけないから自分が気を付けないといけないこと」など大切なルールを沢山教えて下さいました。何度も園外保育の時に伝えているつもりでも、ルールを守れていない時もあるので再確認して意識を持って道路を歩けるようになる良い機会となりました。今の年長児は去年の交通安全教室で、年長児に手を引いてもらいながら道路の渡り方を教わりましたが、今回は、年長としての自覚を持って参加することが出来ました。所々のポイントに教師や指導員の方に立ってもらいながら、1列で歩くこと、建物の死角になる所はよく見て歩くこと等声を掛けてもらい、上手に歩くことができました。普段さんさんらんどへ行く道中も、今日教わったことを実践して自分達の生活に生かしていくよう子ども達と約束しました。

IMG_0386IMG_0383IMG_1283IMG_1311IMG_1308IMG_1318IMG_1322IMG_1292

トラックバック
コメント (『交通安全守ろうね!』 きりん組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2023年7月10日 月曜日

今日も雨が止んだかと思うと突発的に降ってくるという落ち着かない天候でしたが、三葉っ子パワーのおかげで雨やどりをしながらも園庭で存分に泥んこ遊びを楽しむことができました。

砂場では、年長、年中児達が協力をしながら水路を作っていました。最初にきりん組のA君達がスコップで掘りたい水路の線を引いて目印をつけていきました。それによってみんなで協力して1つの作業をすることができます。その目印を頼りに、「ぼくもやる!」と集まってきた年長児が水路を掘っていきました。時々、土が崩れて道を塞いでしまうこともありましたが、その度に「一緒に直そう?」と声を掛け合って協力する姿もあり、流石年長児だなと思いました。深い穴を掘りながら面白くなるようにと子ども達は、「ここ広くしよう!」「じゃあここは落とし穴ね」と思いついたことを共有して実行していきました。

098D71DC-9365-4676-BA00-38505CAF0FA5 8D5A322B-F208-439F-B261-C9214836C676 94A6F540-E34B-4F3D-929C-6F37BC32CF9B

ある程度水路ができてくると、年中ぱんだ組のE君がすのこを水路の間にかけて橋を作り始めました。1人では思いつかないことでもみんなが集まれば面白い発想も出てくることを改めて感じることができました。しかもその場面に年長児だけでなく年中児が加わってアイディアを出し、それを受け止める年長児の姿に改めて感動しました。また、水路を水に流す所でも、子ども達が何度も往復してじょうろややかんを持って流しているうちにしんどくなってくると、誰からともなく自動で流すことができるように考えていました。土で山を作り、そこにじょうろが斜めになるように置くと、持っていなくても水が自然に流れて持っている必要がないのです。砂場にはちびっ子発明家が沢山いて驚かされました。毎日同じことを繰り返しながら実は日に日に進化させていくのです。子ども達の遊びの先には全て発見、気付き、発明があります。教師達はその姿を見て遊びは科学を学ぶのです。

5E06DA45-7C66-41AE-B3BB-F941833D40EC 8B96BFF8-525B-417F-B044-0E584A4F3A17 12EEF0E3-8345-4425-8001-093D2A85DE7C018E76E3-4574-4E91-AEFB-F9A0143A6123

年長児は、駐車場の夏野菜の観察に行きました。きゅうりからツルがのびている様子や、里芋の葉が大きくなっているところなど野菜の成長を感じることができました。またみんなで世話をしていこうと話し合いました。

本日は災害引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。園長から仮園舎の子ども達には、雨がいっぱい降って海や川の水がお庭まで上がってくるとみんな流されてしまうので、高いところにある幼稚園へお引越ししたこと、お母さん達がお迎えにくる時間を連絡してくれていることなど分かりやすく説明してくれました。いつ何があるか分からない為、子どもの安全を第一に考えて教師一同行動していきたいです。保護者の皆様、お仕事中で申し訳ありませんでした。災害はいつ起きるか分かりません。今後共ご協力お願い致します。

トラックバック
コメント (「砂場は涼しいね」 きりん組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2023年6月19日 月曜日

     今朝、登園してきた子ども達の手には、ピカピカのプール バックがありました。「プール楽しみだなぁ」「自分で丸つけて きたよ!」「今日できる??」と待ちきれない子ども達でした。残念ながら今日はプールはできませんでしたが、ホースで水まきをしている時も、気 持ち良い~!」と近くまできて水をかけてもらって大騒ぎする子ども達の姿がありました。

    日陰の砂場では、くま組のR君、T君が ピタゴラスイッチの水路を作っていました。落とし穴を一生 懸命掘って、雨どいを交互に重ね水が通るように何 度も調整をして水路をつくって楽しんでいました。水くみ遊びのコーナーでも、滑り台のような水路を作って 年中児がピタゴラ遊びに夢中になっていました。暑い日が続き、園舎工事で不便なこともありますが、子ども達と涼しくなる遊びを 考えていきたいと思います。

D22EF13D-2177-4437-B2AB-A93D77ED8C71 65588E27-0A4A-4F3D-A37E-EA7467E923D6 F3B72F65-B99C-4D45-8679-C1A848524F28

    年長児は、今年も朝顔の種を植えて11人が育てるということで準備をしていきました。土をとりにいくと、土の中には沢山の虫がいて、ミミズが2匹入ったきりん組のRちゃんは、教師から「めっちゃラッキーよ!きれいな朝顔が育つから!」と言われて少し嬉しそうにしていました。自分達で種をまいた朝顔が気になるM君は、「先生見に行ってもいい? と何度も友達を誘って見に行っては「まだやったね~」と話をしていました。早く咲かないかなとワクワクしている子ども達でした。

08864B57-EE36-46C7-BF83-519A3DDBA56B D3B1CE58-19FF-4AD9-904C-E607BD7AE641

     また、今日は明日のお楽しみカレーライスパーティー、ポテト 屋さんに向けて年長、年中児は下準備をしました。 らいおん・ぞう組はポテト屋さんのじゃがいもを、きりん・くま組 はカレーパーティー用のじゃがいもを洗いました。1つ1つ丁寧に洗いながら、「うわ、これめっちゃ大きい美味しそう!」「早く食べたいなぁ」「私が掘ったやつかも!」とワイワイ言って 楽しみにしている様子でした。年中児は玉ねぎの皮をむいて くれましたが、むき終わった玉ねぎが白くてツルツルで美味しそう で年長児も嬉しそうでした。「玉ねぎの良い匂いがする~」と 手の平をずっと匂っている子もいて可愛いらしいなと思いました。年長児は可愛い、かっこいいエプロンを持ってきてくれていて、自慢気に見せてくれました。明日のカレーライスパーティー、工事のお兄さん達も招待をしているので美味しいカレーができるよう頑張ります。

77172FB7-A1B0-429B-B789-87F62F11CF95 330AB37D-58AF-411A-8ADA-D8A1C5CFE335 31184717-C7E7-4784-8D05-8F55B0BF06B2 8FA73901-1CAF-4C45-AC69-4AAFA6D4D51A

トラックバック
コメント (「明日はお楽しみの…」 きりん組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2023年5月23日 火曜日

「こどもかん」の曳家工事成功を祝って、寿建設の方 からもち米を頂き、今日は楽しみにしていたおもちつきともちまきの日でした。バスから降りた子ども達は、湯気と共に美味しそうな匂いに「おもちつきはじまってる!」「やった!」と言いながら登園してきました。パワフルな寿建設の方達は、かっこいいはっぴを着て重たい杵を軽々と振り落としておもちをついてくれました。見ていた年長児も「よいしょ!よいしょ!」と タイミングを合わせて応援をしていました。また、テラスからその様子を見ていたすみれ組のMちゃんは、「すごいね。お祭りみたいだね!」と喜んでいました。

IMG_0209F42E3E80-99BC-4524-80A3-D63F3CE71B05D171B310-6FB6-4E55-BBBE-69B834E95846

   今日は、味生小学校3年生の子ども達も行事の一環で 幼稚園に遊びにきてくれていて、教師に質問をしたり、 つきたてのおもちを自分達で丸めてその場で食べたりと 幼稚園の行事を一緒に楽しんで帰っていきました。

C05639D3-8B54-4DBF-9483-7914AD20253E

   さて、楽しみなのはもちまきだけでなく、園長が特別 に年長児は1人1個つきたておもちを丸めて食べても いいよと言ってくれたので大喜び♪もちつき体験3年目、4年目の子ども達は、丸め方は知っていてお手の物!園長の話を聞きながら、手の平 に片栗粉をつけ、教師がちぎってくれた温かいおもち を美味しくなるように「ぺったんぺったんぺったんこ!」と言いながら丸めていました。作ったつきたておもちを子ども達は、テラスでおもちつきの様子を見ながら食べました。一口口に入れると噛むたびにおもちの甘さが広がって「甘くて美味しい!」と大絶賛でした。また、つきたておもちがやわらかすぎて、歯で噛んでもビヨーンと伸びるため、「見て見てこんなに伸びた! 」と見せ合っている姿もあり、微笑ましいなと思いました。 本当は、給食の時にお味噌汁に入れて食べる予定で、 その1個を食べてしまった年長児は、「給食の時も食べたいです!」とお願いをして特別に2個も食べさせてもらいました。どのおもちも美味しくてほっぺたが落ちそうになっていました。

IMG_0049IMG_0035IMG_0041FA3156B2-4DFA-4511-9E28-F927B33286FB

    おもちつきが終わり、年少、年中児達も楽しみにしていた「もちまき」がスタートしました。園長が、「この工事のおじちゃんが作ってくれた建物だから壊したくなかったんよ。だからよいしょよいしょとこのお家を頑張って引っ張ってくれたんだよ。」と話をすると、くま組のMちゃんが 「ありがとう!!」と大きな声でお礼を言っていて、みんな可愛くて素敵だ なと思いました。ケンカをしないこと、取り合いをしないことなど仲良くもちまきに参加することを約束をしてから 始めました。年長児は、自分が拾う番になると両手を広げて挙げておもちが上手にキャッチできるようにポーズをして待っていました。またたんぽぽさん達は、おもちが飛んできて落ちているのに気付かずずっと上を見ているJ君や、友達の分まで沢山捨っておもちで手がいっぱいのKちゃん、もちまきが楽しすぎて自分で投げては拾うを繰り返していたすみれ組のT君など子ども達の色々な可愛い姿が見れて楽しいもちまきになりました。

E292C1D3-4DCC-45F7-9C50-4B810BDB0356 991AF281-BE47-4C29-9374-0BAE001226511E2C6541-BEBE-4C6E-8E86-FFA15E618B9DA7AB33BB-9C6A-47EE-9FE6-A69F4095BAD2IMG_8645IMG_8834IMG_8431IMG_8925

    最後に年長児からのプレゼントの勲章、お疲れ様の意味も込めた母の日のプレゼントだったオロナミンCとつきたておもちを寿さんのおじちゃん達に渡すと、 とても嬉しそうにしていて、Y君は握手してもらえたと喜んでいました。この工事で初めての経験、めったに見ることが出来ない体験も沢山することができました本当にありがとうございました。

FB144BBA-AB0A-465C-803F-23B58ED9B7D5 022B19EC-8718-4FAB-9977-4E9D58CAF4E2

    また、役員さん方にも急遽のお願いだったのにも 関わらず、沢山の方がお手伝いに参加して下さいました。皆様のお陰で子ども達も楽しむことができました。ありがとうございました。

IMG_0223IMG_0201IMG_0205IMG_0197IMG_0217IMG_82657AD5A51F-27A2-454E-836E-5972E99184D9

トラックバック
コメント (「もちまき楽しいね♪」 きりん組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2023年5月2日 火曜日

先週から昨日までかかって各クラスで1匹ずつ大きなこいのぼりを作り、今日テラスからロープを引っ知って 空に向かって泳がせました。年長児達は大きなこいの ぼりを見て、 「めっちゃ大きいね!」「地面についちゃいそ う」と飾る前も大はしゃぎしていました。 その横ではたんぽぽ、年少組の 小さくて可愛いこいのぼりも泳いでいて、自分で描いた思い思いの絵も青空に映えてそれも可愛いくて微笑ましく思えました。

9CABC52F-D0A9-431A-9CC6-376C81D90A14 4682AB1C-D190-424F-8A26-D1876A3BA7F7

子ども達の作ったこいのぼりは紙袋やカレンダーなど厚めの紙を繋いで出来ているので重いのですが、今日は風が強いため気持ち良く泳いでいて、子ども達は見上げて大喜びしていました。ところが、きりん組のこいのぼりが昼頃その強い風に煽られてお腹が破けてちぎれかけになっていました。それに気付いたきりん組の子ども達 は、「大変大変!」と大急ぎでテラスに駆けつけました 。風になびく大きなこいのぼりをつかまえて、子ども達と 協力をしてなんとかテープで直したのですが、帰る時 にもう1度見てみると、なんとしっぽが切れて落ちてしまっていました。「あっまた切れてる!」「月曜日に直さないと!」 と 約束をして帰りました。自分達が作ったこいのぼりは壊れても自分達で直せ、直しながら更に工夫が生まれ、それがまた楽しいのです。

明日から連休に入り、連休3日目はこどもの日です。そこで、今日の給食はこどもの日特別給食でした。こどもの日ということで 、きゅうりの吹き流しとウインナーのこいのぼりが添えられ、デザートにはかしわもちがついているという嬉しい給食でした。配膳中に年長のS君は、「あ、 ウインナー面白い!」「こいのぼりだ!」と大喜びで1番に箸をつけていました。こいのぼりの由来を子ども達に話すと、「鯉ってそんなに上れるの!手がないのにすごい!」と言っていました。鯉に負けないように強くたくましい子どもになれるよう一緒に頑張っていきたいと思います。

C1E1C39C-0C62-4B46-8D83-ECA694AE3A21 6F0E2454-D6B4-4553-B593-207C5F061303 3F30805B-DD6A-4991-8FC7-2EABC09B7C4C B406180E-B5D7-43E4-8922-9B9D52FE90E6 44EF8A20-A857-4835-A855-5A14F55F7B93 B9C2A541-4663-44B1-B7E9-D788B3F83CD5 8E262441-F550-4DA5-9AB9-67E0F4EBF81A C9C1F9F9-C607-45FF-A924-C5796674DA87C470143A-8079-40E2-8494-BAE4F88D0260

今日も朝から年長児を筆頭に年中、年少児もリレーや かけっこを楽しんでいました。年長児もまだまだ競争意識がなく、ただただバトンを繋ぐことを楽しんでいる子もいて、迫力もありませんが、最後まで力を抜かずに一生懸命頑張る楽しさ、競争することの面白さに気付き、小さい組さんの憧れの年長児になれるようにしていきたいと思っています。

F8282864-6806-42FB-B976-7B3797880399 E5633624-13E0-45A6-A8F7-DA4479112E4A 6299814B-70E4-417E-9014-638065CB4562

園庭は工事前のようにはいきませんが、その時の状況を見ながら臨機応変に広さを確保し、のびのび元気いっぱい子ども達と遊んでいきたいと思います。

トラックバック
コメント (「やねよりたかいこいのぼり〜♪」 きりん組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2023年4月10日 月曜日

    始園式、入園式が終わり、今日は 年少、年中、年長児全員そろっての新年度登園1日目でした。バス登園の子ども達もワクワクドキドキで、4号車のさくら組のAちゃんは、最初はお母さんと離れる時に泣いてしまいましたが、バスに乗ると、「あっ バス!」「電車!」と次々変わる景色に驚きながら楽しそうに乗っていました。涙が乾かないままはしゃいでいるAちゃんに、「またバス乗る?」と聞くと、「うん!」と元気良く答えていました。

   また、年少児の弟のお見送りに新1年生のお姉ちゃん 達も出てきてくれていて、「私も入学式頑張ってくるね! 嬉しそうに声を掛けていました。その中の1人のお姉ちゃん は、卒園式の時につけていた赤色のコサージュを胸元に つけていて、「見て見て!」と見せてくれ、こちらも嬉しい 気持ちになりました。  園に到着すると、年長のお兄ちゃん、お姉ちゃんに手をひっぱ られながら靴箱を探し、お部屋につながる階段を1段ずつ一生懸命上っている姿がとても可愛らしいなと思いました。

0AC0E765-862A-41DA-B2C6-4D2E27C18BA988EDA45C-87EA-4F72-8B27-5E1CA4E71C45

    もう図書館移動の工事が着々と進んでいて、園庭の 半分以上が柵で仕切られていました。それを見た園長は、どうにか子どもが遊べるようにはできないかと教師と一緒に遊具を動かして安全に遊べるようにスペースを広げてくれていました。そして、「出来ない」から遊べないのではなく、「出来る」ように工夫する大切さを教師にもう1度指導をしてくれました。図書館がひき家で移動して、屋外遊ぎ場の仮園舎が完成すると、仮園舎と本園舎に分かれての生活がはじまります。子ども達も部屋や場所のお引越し後、環境に変わります。 そこは三葉っ子と三葉の先生の知恵と工夫でまたそれなりの楽しいことを見つけ、よい経験になるよう11日を大切に過ごし、貴重な体験の場にしたいと考えています。子ども達から楽しい園生活の報告ができるよう頑張ります。ご協力よろしくお願い致します。

B4C73152-EDF5-454A-AFEC-8B2E3D74BE4149392026-37E3-4209-B355-CE773C961CA599B1FF9E-A18D-48A7-BD1F-6FE81C5EE07BB42FDE12-5087-489C-834D-4A262D0896A8166C2EC8-59D7-4922-9BA2-687C6CB6AAEB2A674C58-58BC-4747-A7BF-072542A61BE9

追伸、 小学校の入学式が終わった卒園児達がピカピカの ランドセルと可愛い笑顔を見せにきてくれました。みんなの嬉しそうな顔を見ると、誇らしい気持ちになりました。小学校でも三葉っ子パワーで頑張ってくれることと陰ながら期待と応援しています。

トラックバック
コメント (「ニコニコ笑顔で登園できるかな?」 きりん組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)